JPH05117443A - ブロツキング防止剤 - Google Patents

ブロツキング防止剤

Info

Publication number
JPH05117443A
JPH05117443A JP31410991A JP31410991A JPH05117443A JP H05117443 A JPH05117443 A JP H05117443A JP 31410991 A JP31410991 A JP 31410991A JP 31410991 A JP31410991 A JP 31410991A JP H05117443 A JPH05117443 A JP H05117443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
particle size
film
synthetic resin
antiblocking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31410991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040564B2 (ja
Inventor
Minoru Hanazaki
実 花崎
Noritsugu Ebisuya
典次 戎屋
Hidehiko Nishioka
英彦 西岡
Seiya Shimizu
清也 清水
Sakae Kuroda
栄 黒田
Shiro Motoyoshi
嗣郎 源吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruo Calcium Co Ltd
Original Assignee
Maruo Calcium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruo Calcium Co Ltd filed Critical Maruo Calcium Co Ltd
Priority to JP31410991A priority Critical patent/JP3040564B2/ja
Publication of JPH05117443A publication Critical patent/JPH05117443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040564B2 publication Critical patent/JP3040564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)、
(オ)、(カ)の要件を共に具備する炭酸カルシウムか
らなる合成樹脂用ブロッキング防止剤; (ア)0.1μm≦DS1≦10μm (イ)0.033μm≦DS2≦10μm (ウ)DP3/DS1≦1.25 (エ)1.0≦DP2/DP4≦2.5 (オ)1.0≦DP1/DP5≦4.0 (カ)(DP2−DP4)/DP3≦1.0 但し、 DS1、DS2:走査型電子顕微鏡(SEM)により調
べた1次粒子の長径(DS1)、短径(DS2)の平均
粒子径(μm) DP1〜DP5:光透過式の粒度分布測定機(島津製作
所製SA−CP3)を用いた粒度分布において、大きな
粒子径側から起算した重量累計10%時(DP1)、2
5%時(DP2)、50%時(DP3)、75%時(D
P4)及び90%時(DP5)の粒子径(μm)。 【効果】 合成樹脂フィルムに特に好適で、発泡性がな
く、透明性を損なわない。ポリエステルフィルムに適用
した場合、滑り性、耐摩耗性に優れ、粗大突起の少ない
良質のフィルムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の形態及び粒度分
布を有する炭酸カルシウムからなる合成樹脂用ブロッキ
ング防止剤に関し、その目的とするところは、ポリオレ
フィン、ポリエステル等の合成樹脂用ブロッキング防止
剤として使用して、例えば合成樹脂フィルム等のブロッ
キングに対し優れた防止能を示す素材を提供することに
ある。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂は各種工業用途に広く利用され
ている。中でも工業的に製造されているポリエステル、
特にポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略
す)は優れた物理的・化学的特性を有しており、繊維、
フィルム、その他の成形品として広く使用されている。
例えばフィルム分野においては、オーディオテープ、ビ
デオテープ等の磁気テープ、コンデンサー用、写真用、
包装用、OHP用等に用いられている。
【0003】ポリエステルフィルムにおいては、その滑
り性や耐削れ性がフィルムの製造工程及び各用途におけ
る加工工程の作業性の良否、更にはその製品品質の良否
を左右する大きな原因となっている。これら滑り性や耐
削れ性が不充分な場合、例えばポリエステルフィルム表
面に磁性層を塗布し、磁気テープとして用いる場合に
は、磁性層塗布時におけるコーティングロールとフィル
ム表面との摩擦が激しく、またこれによるフィルム表面
の摩耗も激しく、極端な場合はフィルム表面へのしわ、
擦傷等が発生する。また磁性層塗布後のフィルムをスリ
ットしてオーディオ、ビデオ、またはコンピューター用
テープ等に加工した後でも、リールやカセット等からの
引出し、巻き上げその他の操作の際に、多くのガイド
部、再生ヘッド等との間で摩耗が著しく生じ、擦傷、歪
の発生、更にはポリエステルフィルム表面の削れ等によ
る白粉状物質を析出させる結果、磁気記録信号の欠落、
即ちドロップアウトの大きな原因となることが多い。
【0004】従来、ポリエステルの摩擦係数を低下させ
る方法としては、ポリエステル中に無機微粒子を含有せ
しめ、成形品の表面に微細で適度な凹凸を与えて成形品
の表面滑性を向上させる方法が数多く提案されている
が、微粒子とポリエステルとの親和性が充分でなく、フ
ィルムの透明性、耐摩耗性がいずれも満足すべきもので
はなかった。これらポリエステルフィルムの表面の凹凸
を形成する粒子は、その大きさが大きいほど滑り性の改
良効果が大であるのが一般的であるが、磁気テープ、特
にビデオ用の如き精密用途には、その粒子が大きいこと
自体がドロップアウト等の欠点発生の原因ともなり得る
ため、フィルム表面の凹凸はできるだけ微細である必要
があり、これら相反する特性を同時に満足すべき要求が
なされているのが現状である。
【0005】また、これら無機微粒子とポリエステル中
での分散性をよくするため、無機化合物微粒子のグリコ
ールスラリーを調製し、ポリエステルの製造工程に添加
することが行なわれるが、これら無機微粒子はグリコー
ル中での分散性及び分散安定性が良好であるとはいえ
ず、無機微粒子を懸濁させたグリコールを長期間保存し
た場合、無機化合物が沈降沈澱し、固いハードケーキを
形成し、再分散が困難となること、更にグリコール中や
ポリエステルの製造時に無機微粒子が凝集してしまうと
いう欠点もある。ポリマー中に凝集粗大粒子が存在する
と、紡糸時に糸切れの原因となったり、フィルムにおい
ては粗大突起、フィッシュアイ等の原因となり、特に磁
気テープ用フィルムに使用する場合には、ドロップアウ
トやS/N比の低下を引き起こすため、凝集粗大粒子の
生成しない微粒子の開発が待たれている。
【0006】一方、ポリエステルと同様にポリオレフィ
ンも、各種用途の工業製品として広く利用されており、
特にポリプロピレンフィルム等の二軸延伸ポリオレフィ
ンフィルムは各種の包装用材料として最も汎用されてい
るものである。この種のポリオレフィンフィルムは周知
のように粘着性があるためブロッキングを起こし易く、
そのためにフィルムの製造及び更にその高次加工におけ
る作業性を損なうのみならず、他方そのフィルムを使用
して例えば梱包や包装する場合には袋の口開き不良など
のトラブルを生じ易い。従って通常この種のフィルムは
耐ブロッキング処理がなされており、ブロッキング防止
剤としては微粉末珪酸、ゼオライト、炭酸カルシウム、
あるいはカオリンクレーが代表的である。
【0007】また、ポリオレフィンフィルムの品質特性
として透明性の優れていることが要求されるが、この透
明性と耐ブロッキング性とは相矛盾する品質特性であ
り、ポリオレフィンフィルムの耐ブロッキング性を良好
化せしめるために多量のブロッキング防止剤を使用した
場合、使用量の増加にともないポリオレフィンフィルム
の透明性が低下するという関係にあって、これら耐ブロ
ッキング性と透明性を共に効果的に満足しうるための改
質用添加剤としては、従来の無機粉末はいずれも欠点が
あった。
【0008】例えば、従来から使用されているカオリン
クレーは、粒子形状が板状構造を有しているため、ポリ
オレフィンフィルムのブロッキング防止剤として使用し
て、ポリオレフィンフィルム表面に充分な凹凸を形成す
ることができないため、多量に使用しないと良好な耐ブ
ロッキング性を得ることができず、その結果透明性にお
いて不充分なポリオレフィンフィルムしか得られなかっ
た。同様に微粉末珪酸を用いた場合、その基本粒子が極
めて微小であるため、透明性の観点からは良好なポリオ
レフィンフィルムが得られるものの、多量に使用しても
ポリオレフィンフィルム表面に充分な凹凸を形成するこ
とができないため、ブロッキング防止機能の観点からは
充分なポリオレフィンフィルムが得られなかった。ま
た、ゼオライト粉末を用いた場合、カオリンクレー、微
粉末珪酸と比較し、比較的良好な透明性、耐ブロッキン
グ性を有するポリオレフィンフィルムが得られるもの
の、ゼオライトは周知のように結晶水を有するために、
合成樹脂の成形、フィルム化の際の加熱条件において、
結晶水の離脱に伴う発泡現象がしばしば生じて欠陥商品
を与えることがある。この欠陥はゼオライトを加熱処理
していわゆるゼオライト水を除いて無水の活性化ゼオラ
イトにした場合でも、この水は容易に再吸着してしまう
ので、実質的には、フィルム化工程における際の水の影
響を除くことは不可能であった。
【0009】さらにまた、従来使用された炭酸カルシウ
ムを使用した場合、炭酸カルシウムには結晶水が無いた
め結晶水の離脱に伴う発泡現象は皆無であるものの、炭
酸カルシウムは元来凝集力が強く一次粒子が多数凝集し
た二次粗大粒子を形成しやすいため、良好な耐ブロッキ
ング性と透明性を共に具備するポリオレフィンフィルム
用のブロッキング防止剤として改善すべき問題点があっ
た。
【0010】一般に、炭酸カルシウムはその原因となる
石灰石が日本国内で豊富に産出するため、製紙、塗料、
ゴム、プラスチック等の填剤として多方面の分野に利用
されている。この炭酸カルシウムは一般に重質炭酸カル
シウムと沈降製炭酸カルシウム(合成炭酸カルシウム)
の2種に大別される。
【0011】重質炭酸カルシウムは石灰石を機械的に粉
砕し、該粉砕物を分級することにより、各種グレードに
類別し調製される炭酸カルシウムであり、比較的安価に
製造できる特徴を有している反面、現在の分級技術では
粗大粒子と微小粒子の完全な分級は不可能であり、その
結果粒度分布がブロードであり、且つ一定以上の微細度
を有する炭酸カルシウムは現在の粉砕分級技術では製造
できないという欠点を有しているため、ポリオレフィン
フィルム等の合成樹脂フィルムのブロッキング防止剤と
しては不適であった。
【0012】一方、合成炭酸カルシウムの工業的製造方
法としては、炭酸ガス法が広く採用されている。この炭
酸ガス法とは、天然に産する石灰石を焼成することによ
り生石灰(酸化カルシウム)を得、この生石灰と水を反
応させ石灰乳(水酸化カルシウムの水懸濁液)を得、こ
の石灰乳に石灰石を焼成する際発生する炭酸ガスを導通
し反応させることにより炭酸カルシウムを得る方法であ
る。この炭酸ガス法で製造される合成炭酸カルシウム
は、元来一次粒子間の凝集力が非常に強いものであり、
一次粒子が多数凝集して大きな二次粒子(一次粒子の粗
大凝集体)を形成しており、この二次粒子のスラリー
は、長時間強力に攪拌を続けても、ほぼ一次粒子にまで
分散させることは不可能であるとされている。このよう
な一次粒子の凝集体を多数含有する合成炭酸カルシウム
を、各種用途の填料又は顔料として使用した場合、二次
粒子があたかも一次粒子のような挙動を示すため、分散
不良、強度の低下、光沢の低下、流動性の悪化等、良好
な物性が得られず、本来一次粒子を配合した場合の様な
配合効果が得られない。また同様に、このように多数の
凝集体を含有する合成炭酸カルシウムに、無機系又は有
機系の表面処理剤を処理しても二次粒子表面のみが処理
されるにすぎず、充分な効果を発揮するに至らない。
【0013】現在まで、これら一次粒子凝集体を分散さ
せる方法は幾多報告されているが、一般にボールミル、
サンドグラインダーミル等により、強力に粉砕破壊する
方法が採用されている。しかしながら、このような方法
は強大なエネルギーを使用した摩砕粉砕であるため、凝
集体の分散が行なわれると同時に一次粒子の破壊も行な
われ、その結果表面状態の非常に不安定な、しかも希望
する一次粒子径よりさらに小さな粒子と、分散が不完全
な二次凝集粒子とが混在し、粒度の分布が幅広くなって
しまうため、好ましい方法であるといいがたい。また、
このようなサンドグラインダー等の湿式粉砕機には、通
常粉砕用メディアとして微少なガラスビーズが用いられ
るが、炭酸カルシウムの粉砕破壊工程時これらガラスビ
ーズ表面も粉砕破壊されるため、分散処理後の炭酸カル
シウム中に20μm前後の粗大ガラス片が多数混入する
ことになり、例えば15μm前後の厚みの薄物フィルム
の充填剤として使用するような炭酸カルシウムをこのよ
うな湿式粉砕方法を用いて分散調製することは好ましく
ない。以上の理由から、従来の合成炭酸カルシウムもポ
リオレフィンフィルム等の合成樹脂フィルムのブロッキ
ング防止剤としては充分なものではなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
上記の事実に鑑み、ポリオレフィンフィルム等の合成樹
脂に良好な耐ブロッキング性、良好な透明性を付与し、
且つフィルム化工程等における発泡現象を起こさないブ
ロッキング防止剤を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決せんとして鋭意検討を重ねた結果、特定の粒子径、
特定の粒度内容を有する炭酸カルシウムが所期の目的の
ブロッキング防止剤としての機能を有していることを見
いだし、本発明を完成した。
【0016】即ち、本発明は、下記(ア)、(イ)、
(ウ)、(エ)、(オ)、(カ)の要件を共に具備する
炭酸カルシウムからなる合成樹脂用ブロッキング防止剤
である。 (ア)0.1μm≦DS1≦10μm (イ)0.033μm≦DS2≦10μm (ウ)DP3/DS1≦1.25 (エ)1.0≦DP2/DP4≦2.5 (オ)1.0≦DP1/DP5≦4.0 (カ)(DP2−DP4)/DP3≦1.0 但し、 DS1:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた1次
粒子の長径の平均粒子径(μm) DS2:上記顕微鏡により調べた1次粒子の短径の平均
粒子径(μm) DP1:光透過式粒度分布測定機(島津製作所製SA−
CP3)を用いて測定した粒度分布において、大きな粒
子径側から起算した重量累計10%の時の粒子径(μ
m) DP2:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
て、大きな粒子径側から起算した重量累計25%の時の
粒子径(μm) DP3:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
て、大きな粒子径側から起算した重量累計50%の時の
粒子径(μm) DP4:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
て、大きな粒子径側から起算した重量累計75%の時の
粒子径(μm) DP5:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
て、大きな粒子径側から起算した重量累計90%の時の
粒子径(μm)
【0017】本発明における光透過式粒度分布測定機に
よる粒子径の計測は、下記の要領で測定計算されたもの
である。 測定機種:島津製作所SA−CP3 測定方法: 溶媒:イオン交換水にポリアクリル酸ソーダ0.004
重量%溶解させた水溶液 予備分散:超音波分散100秒 測定温度:27.5℃±2.5℃ 計測方法:以下の計算例の通りとする。 上記粒度分布測定結果から計算したDP1,2,3,
4,5は以下の通りとなる; DP1=2.00+(11.0 −10.0) ×(3.00−2.00) ÷(11.0 −6.0)=2.20 DP2=0.80+(28.0 −25.0) ×(1.00 −0.80) ÷(28.0 −18.0) =0.86 DP3=0.50+(58.0 −50.0) ×(0.60 −0.50) ÷(58.0 −42.0) =0.55 DP4=0.30+(82.0 −75.0) ×(0.40 −0.30) ÷(82.0 −72.0) =0.37 DP5=0.15+(94.0 −90.0) ×(0.20 −0.15) ÷(94.0 −89.0) =0.19 本発明のDSの測定には、日立製作所製走査型電子顕微
鏡を使用した。
【0018】本発明の合成樹脂用ブロッキング防止剤に
おいて、DS1及びDS2は0.1μm≦DS1≦10
μm、0.033μm≦DS2≦10μm、好ましくは
0.1μm≦DS1≦5μm、0.033μm≦DS2
≦5μmであればよく、合成樹脂の種類、用途、その他
要求される物性により任意に選択される。例えばオーデ
ィオ、ビデオ用等の磁気テープ等のより高度の物性を要
求される分野においては、DS1及びDS2は2μm以
下が特に好ましい。また、包装用等の用途に使用される
ポリオレフィンフィルムには、1μm≦DS1≦5μ
m、0.5μm≦DS2≦5μmが特に好適である。D
S1及びDS2が10μmを越える場合、例えばフィル
ム分野においてはフィルムの透明性を阻害するばかりで
なく、フィルム表面に多数の粗大突起が存在することに
なり、フィルム表面の平滑性が著しく悪化し好ましくな
い。一方、DS1が0.1μm未満、及びDS2が0.
033μm未満の場合、多量に使用しても充分な耐ブロ
ッキング性を合成樹脂に付与できるブロッキング防止剤
は得られない。
【0019】本発明のブロッキング防止剤の形状に関し
ては特に限定は無いが、一般に偏平な板状構造を有する
ブロッキング防止剤は、その形状効果から充分なブロッ
キング防止効果を得るためには多量のブロッキング防止
剤を使用する必要が生じ、フィルム等の透明性、柔軟性
を損なう恐れがあるため、ブロッキング防止剤に関する
関数であるDS1/DS2については、1≦DS1/D
S2≦3の範囲にあるのが好ましく、より好ましくは1
≦DS1/DS2≦2、さらに好ましくは1≦DS1/
DS2≦1.5である。
【0020】ブロッキング防止剤の分散状態に関する関
数であるDP3/DS1及び(DP2−DP4)/DP
3は、DP3/DS1≦1.25、(DP2−DP4)
/DP3≦1.0であればよく、DP3/DS1が1.
25を越える場合、及び(DP2−DP4)/DP3が
1.0を越える場合、ブロッキング防止剤が多数の二次
粒子によって構成されることになり、合成樹脂成形物の
性能の設計の観点から好ましくなく、例えばフィルム分
野においては、このようなブロッキング防止剤によって
得られるフィルム表面の凹凸の大きさも不均一となり、
充分な耐ブロッキング性を有するフィルムが得られな
い。従って高度な工業用途に利用されるポリオレフィン
等には(DP2−DP4)/DP3は0.5以下が好ま
しく、また、オーディオ、ビデオ用等の磁気テープ等の
より高度の物性を要求される分野においては、(DP2
−DP4)/DP3は0.35以下が特に好ましい。
【0021】ブロッキング防止剤の粒度構成に関する関
数であるDP2/DP4及びDP1/DP5は、1.0
≦DP2/DP4≦2.5、1.0≦DP1/DP5≦
4.0であればよく、さらに高度な物性が要求される用
途には、1.0≦DP2/DP4≦2.0、1.0≦D
P1/DP5≦3.0であることが好ましい。DP2/
DP4が2.5を越える場合、及びDP1/DP5が
4.0を越える場合、粒度分布幅がブロードになり、ブ
ロッキング防止能に不必要な微小粒子及びフィルム等合
成樹脂成形物表面の粗大突起の原因となる粗大粒子の含
有率が多くなるため、充分な耐ブロッキング性と良好な
透明性を合成樹脂フィルム等の合成樹脂成形物に付与で
きるブロッキング防止剤は得られない。
【0022】本発明の使用する炭酸カルシウムの結晶形
に関しては特別の限定はなく、六方晶系のカルサイト型
結晶、斜方晶系のアラゴナイト結晶、及び擬六方晶系の
バテライト型結晶の1種又は2種以上を用いることがで
きるが、粒子の形状の均一性、粒子の分散性等の観点か
ら立方形状、球状のカルサイト型炭酸カルシウム及び球
状のバテライト型炭酸カルシウムが好適である。
【0023】本発明に使用できる炭酸カルシウムの製造
方法としては、例えば粒子形状を制御する反応緩衝剤
(例えば硫酸ナトリウム)を溶存する炭酸イオン溶液
(例えば炭酸ナトリウム)とカルシウム溶液(例えば塩
化カルシウム)とを混合し、混合液の反応過程で結晶成
長停止剤(例えば水酸化ナトリウム)を添加して粒子径
を制御し、反応条件を制御することにより、任意の粒子
径の立方形状のカルサイト型炭酸カルシウム又は球状バ
テライト型炭酸カルシウムを調製することが可能であ
る。また、特定量の生石灰又は消石灰と特定量の水を含
有する生石灰又は消石灰のメタノール懸濁液に、炭酸ガ
スを導通し炭酸化反応を行い、炭酸化反応途中の特定時
点で反応系内の温度を特定の温度に調整し、炭酸化反応
開始から反応系内の導電率が特定の値に到達する時間を
特定化することにより、任意の粒子径を有する球状又は
楕円球状バテライト炭酸カルシウムを製造することが可
能である。
【0024】しかし乍ら、本発明の目的を達成する炭酸
カルシウムは、前述の製造方法に特に限定されるわけで
はなく、上記(ア)〜(カ)の要件を共に具備する炭酸
カルシウムであればさしつかえないことは言うまでもな
い。
【0025】本発明に使用する炭酸カルシウムは、粒子
の分散性、安定性等をさらに高めるために、有機酸、例
えば脂肪酸、樹脂酸、アクリル酸、シュウ酸、クエン酸
等の有機酸、酒石酸、燐酸、縮合燐酸、フッ酸等の無機
酸、それらのポリマー、それらの塩、又はそれらのエス
テル類等の表面処理剤、界面活性剤等の分散剤、チタネ
ート系カップリング剤、シランカップリング剤等のカッ
プリング剤等で、常法に従い表面処理された後使用され
るのが好ましい。
【0026】本発明のブロッキング防止剤に適用できる
合成樹脂及び合成樹脂成形品の種類としては特別な制限
は無いが、特にポリオレフィンやポリエステルのフィル
ムに好適である。ポリオレフィンとしては透明かつ結晶
性の自己支持性フィルム形成能を有するものであれば特
に限定されるものではないが、例えば炭素数2〜12程
度のα−オレフィンの結晶性単独重合体、2種以上の結
晶性共重合体、具体的にはポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレン−プロピ
レンランダム又はブロック共重合体、エチレン−プロピ
レン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ヘキセ
ン共重合体などを挙げることができる。中でも、ポリプ
ロピレンやプロピレン過半重量のプロピレンと他のα−
オレフィンとの重合体が好ましく、特にエチレン含量が
0〜6重量%のプロピレン重合体が良い。また、これら
のポリオレフィンは結晶性であり、アイソタクティック
インデックス(II)が通常40以上、中でも60以
上、特に90以上のものが適する。更に、成形できるも
のである限り用いられるが、通常はメルトフローレート
(MFR)が0.01〜100g/10分、中でも0.
1〜50g/10分、特に0.5〜10g/10分のも
のが好ましい。
【0027】また、ポリエステルとしては、芳香族ジカ
ルボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主た
るグリコール成分とするポリエステルであれば特に制限
はない。かかるポリエステルは実質的に線状であり、そ
してフィルム形成性、特に溶融成形によるフィルム形成
性を有する。芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレ
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジ
フェニルエタンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスル
ホンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、ア
ンスラセンジカルボン酸等を挙げることができる。脂肪
族グリコールとしては、例えばエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
デカメチレングリコール等の如き炭素数2〜10のポリ
メチレングリコールあるいはシクロヘキサンジメタノー
ルの如き脂環族ジオール等を挙げることができる。
【0028】本発明において、ポリエステルとしては例
えばアルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンナ
フタレートを主たる構成成分とするものが好ましく用い
られる。かかるポリエステルのうちでも、例えばポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レートはもちろんのこと、例えば全ジカルボン酸成分の
80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2,6−ナフ
タレンジカルボン酸であり、全グリコール成分の80モ
ル%以上がエチレングリコールである共重合体が好まし
い。その際、全酸成分の20モル%以下はテレフタル酸
及び/又はナフタレンジカルボン酸以外の上記芳香族ジ
カルボン酸であることができ、また例えばアジピン酸、
セバチン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサ
ン−1,4−ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン酸等
であることができる。また全グリコール成分の20モル
%以下は、エチレングリコール以外の上記グリコールで
あることができ、あるいは例えばハイドロキノン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等の如き
芳香族ジオール;1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
の如き芳香族を含む脂肪族ジオール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等の如きポリアルキレングリコール(ポリ
オキシアルキレングリコール)等であることもできる。
【0029】また、このポリエステルには、例えばヒド
ロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸;ω−ヒドロキシ
カプリン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボン酸
に由来する成分を、ジカルボン酸成分及びオキシカルボ
ン酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合或いは結
合するものも含有される。更にこのポリエステルには実
質的に線状である範囲の量、例えば全酸性分に対し2モ
ル%以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸又はポリ
ヒドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリ
スリトール等を共重合したものも含有される。他の合成
樹脂としてナイロン66、ナイロン6の如きポリアミ
ド、ポリ塩化ビニルの如き含ハロゲン含有重合体も適用
可能である。
【0030】かかる合成樹脂にブロック防止剤として配
合すべき本発明のブロック防止剤の添加量は、合成樹脂
フィルムの場合、フィルムの用途、合成樹脂の種類等に
よって一様ではないが、多くの場合合成樹脂フィルム1
00重量部に対して0.01〜3重量部が適当で、特に
0.01〜1重量部が好ましい。この理由は、下限値未
満にあっては、添加量が少ないため目的とするブロッキ
ング防止効果の発揮が不充分であると共に、合成樹脂に
配合して均一に分散させる精度が低下するためであり、
他方上限値を越えると、フィルムの透明性を損なうと共
に添加量の割には耐ブロック性が向上せず、またフィル
ムの延伸性も低下することになり好ましくない。
【0031】本発明のブロッキング防止剤は、ポリオレ
フィン、ポリエステル等の合成樹脂に使用される他の添
加剤、例えば顔料、染料、紫外線吸収剤、各種安定剤、
酸化防止剤、遮光剤(例えばカーボンブラック、二酸化
チタン等)、加工助剤、帯電防止剤等各種添加剤と併用
できることはもちろん、必要に応じ他のブロッキング防
止剤を一部本発明のブロッキング防止剤に併用しても差
し支えない。
【0032】本発明にかかるブロッキング防止剤を用い
たフィルムを製造するにあたり、例えばポリオレフィン
組成物は常法により二軸延伸処理することにより、作業
性良く、発泡性がなく且つ透明性及び耐ブロッキング性
の良好なフィルムを製造することができる。また、本発
明のブロッキング防止剤は、繊維、シート等の合成樹脂
の成形品等のブロッキング防止剤としても好適であり、
またポリエステルフィルム等の合成樹脂製トレイシング
ペーパーの表面改質剤、充填剤としても好適に利用でき
る。
【0033】
【実施例】以下、実施例、比較例を示し、本発明をさら
に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するもの
ではない。 実施例1 1.0 mol/リットルの炭酸ナトリウム水溶液20リッ
トルと0.2mol/リットルの硫酸ナトリウム水溶液2
0リットルの混合溶液を反応槽内で攪拌しつつ、これに
0.8 mol/リットルの塩化カルシウム水溶液20リッ
トルを毎秒0.4リットルの投入速度で投入し、攪拌し
て炭酸化反応させた後、反応系内のpHが11.0に達し
た時点で反応系のpHが12.0になるよう水酸化ナトリ
ウムを添加し、その後5分間攪拌し反応を完結せしめ
た。反応前後の液温はそれぞれ17.2℃、17.0℃
に調整した。その後、常法に従い脱水し、脱水ケーキを
イオン交換水で充分に洗浄後、得られた炭酸カルシウム
に対し0.5重量%に相当する表面処理剤(ステアリン
酸ナトリウム)を攪拌条件下表面処理した後乾燥を行
い、炭酸カルシウム粉体からなるブロッキング防止剤を
得た。得られた炭酸カルシウム粉体はX線回析測定の結
果、100%バテライト型炭酸カルシウムであり、SE
Mで観察の結果、粒子径0.8〜3μmの立方形状の炭
酸カルシウムであった。本実施例で得られた炭酸カルシ
ウムの形態、分散度、粒子径に関わる特数値を表2に示
す。
【0034】実施例2 塩化カルシウム水溶液の投入速度を毎秒0.5リットル
に変更することを除き他は実施例1と同様の方法で、炭
酸カルシウム粉体からなるブロッキング防止剤を得た。
得られた炭酸カルシウム粉体はX線回析測定の結果、1
00%カルサイト型炭酸カルシウムであり、SEMで観
察の結果、粒子径1〜4μmの立方形状の炭酸カルシウ
ムであった。本実施例で得られた炭酸カルシウムの形
態、分散度、粒子径に関わる特数値を表2に示す。
【0035】実施例3 塩化カルシウム水溶液の投入速度を毎秒0.667リッ
トルに変更することを除き他は実施例1と同様の方法
で、炭酸カルシウム粉体からなるブロッキング防止剤を
得た。得られた炭酸カルシウム粉体はX線回析測定の結
果、100%カルサイト型炭酸カルシウムであり、SE
Mで観察の結果、粒子径1〜6μmの立方形状の炭酸カ
ルシウムであった。本実施例で得られた炭酸カルシウム
の形態、分散度、粒子径に関わる特数値を表2に示す。
【0036】実施例4 0.7 mol/リットルの炭酸ナトリウム水溶液20リッ
トルと0.2mol/リットルの硫酸ナトリウム水溶液2
0リットルの混合溶液を反応槽内で攪拌しつつ、これに
0.53 mol/リットルの塩化カルシウム水溶液20リ
ットルを毎秒0.33リットルの投入速度で投入し、攪
拌して炭酸化反応させた後、反応系内のpHが10.7に
達した時点で反応系のpHが12.0になるよう水酸化ナ
トリウムを添加し、その後5分間攪拌し反応を完結せし
めた。反応前後の液温はそれぞれ17.2℃、17.0
℃に調整した。その後、常法に従い脱水し、脱水ケーキ
をイオン交換水で充分に洗浄後、得られた炭酸カルシウ
ムに対し1.5重量%に相当する表面処理剤(アクリル
酸とメタクリル酸ブチルの各々の重量比が70:30の
共重合物であり、アクリル酸部分が有する全カルボキシ
ル基の20%がアンモニウム塩になっているもの)を攪
拌条件下表面処理し、その後スプレードライヤーを用い
て噴霧乾燥を行い、炭酸カルシウム粉体からなるブロッ
キング防止剤を得た。得られた炭酸カルシウム粉体はX
線回析測定の結果、88%バテライト型炭酸カルシウ
ム、12%カルサイト型炭酸カルシウムであり、SEM
で観察の結果、粒子径0.8〜4μmの球状の炭酸カル
シウム及び立方形状の炭酸カルシウムであった。本実施
例で得られた炭酸カルシウムの形態、分散度、粒子径に
関わる特数値を表2に示す。
【0037】比較例1 消石灰に水を加え調製された水酸化カルシウム濃度が3
重量%の石灰乳に、ミルクカゼインを各々石灰乳中の水
酸化カルシウムに対し20重量%溶解せしめ、その後該
石灰乳を3℃に調整した後、石灰乳中の水酸化カルシウ
ム1モルに対し0.822リッター/分の導通速度で炭
酸ガスを導通し炭酸化反応を行い、pH6.5で炭酸化反
応を終了した。炭酸化反応終了後24時間静置し、その
後、常法により脱水し、得られた脱水ケーキを80℃で
乾燥させ、炭酸カルシウム粉体からなるブロッキング防
止剤を得た。得られた炭酸カルシウム粉体はX線回析測
定の結果、95%バテライト型炭酸カルシウムであっ
た。本比較例で得られたブロッキング防止剤の形態、分
散度、粒子径に関わる特数値を表3に示す。
【0038】比較例2 温度15℃、比重1.070の石灰乳7.2m3にCO2
濃度25%の炉ガス(以下、CO2 ガスと略す)を20
m3/min の流速で導通し炭酸化反応を完結した。炭酸化
反応終了後、系の温度50±5℃、pHをCO2 ガス及び
石灰乳を用いて10±0.5に調製し、24時間攪拌
し、粘度2000cps の粘稠な沈降製炭酸カルシウム水
分散体を得た。50±5℃に調製した該沈降製炭酸カル
シウム水分散体(固形分濃度14.9%)4m3に比重
1.070の石灰乳を0.6m3/hrの流量で滴下し、同
時にCO2 ガスを導通し系のpHが10±0.5で攪拌条
件下炭酸化反応を行った。石灰乳の滴下総量が56m3
達した時石灰乳の滴下を中止し、系のpHが7.0までC
2 ガスを導通し、得られた炭酸カルシウムに対し0.
5重量%に相当する表面処理剤(ステアリン酸ナトリウ
ム)を攪拌条件下表面処理した後脱水乾燥を行い、炭酸
カルシウム粉体からなるブロッキング防止剤を得た。得
られた炭酸カルシウム粉体はX線回析測定の結果、10
0%カルサイト型炭酸カルシウムであり、SEMで観察
の結果、粒子径0.8〜3μmの立方形状の炭酸カルシ
ウムであった。本比較例で得られた炭酸カルシウムの形
態、分散度、粒子径に関わる特数値を表3に示す。
【0039】比較例3 重質炭酸カルシウム(スーパー1700:丸尾カルシウ
ム株式会社製)粉体を50℃の温水に懸濁させ、固形分
濃度15重量%の炭酸カルシウム温水懸濁液を得た後、
炭酸カルシウムに対し0.5重量%に相当する表面処理
剤(ステアリン酸ナトリウム)を攪拌条件下表面処理し
た後脱水乾燥を行い、炭酸カルシウム粉体からなるブロ
ッキング防止剤を得た。得られた炭酸カルシウム粉体は
X線回析測定の結果、100%カルサイト型炭酸カルシ
ウムであり、SEMで観察の結果、粒子径0.3〜9μ
mの不定形状の炭酸カルシウムであった。本比較例で得
られた炭酸カルシウムの形態、分散度、粒子径に関わる
特数値を表3に示す。
【0040】応用例A 上記実施例1〜4及び比較例1〜3により調製されたブ
ロッキング防止剤、及び比較としてブロッキング防止剤
として市販されているA型ゼオライト、カオリンクレ
ー、合成シリカを用いて、下記の要領でポリプロピレン
組成物を調製し、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを
得、その品質を評価した。その結果は、表1に示すとお
りであった。
【0041】フィルムの製造 メルトフローレートが1.9g/10分であるポリプロ
ピレン樹脂100重量部に酸化防止剤として2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール0.10重量部、イルガ
ノックス1010(商品名、チバガイギー製)0.02
重量部、塩酸キャッチ剤としてステアリン酸カルシウム
0.05重量部、及び本発明にかかるブロッキング防止
剤を0.08重量部又は0.15重量部添加し、スーパ
ーミキサーで混合後押し出し機でペレット化した。この
ペレットを押し出し機を用いてシート状フィルムにし、
縦方向5倍、横方向10倍に延伸して最終的に厚さ30
μmの延伸フィルムを得た。延伸フィルムの一面には、
コロナ放電処理を施した。
【0042】これらの二軸延伸フィルムについて、透明
性、ブロッキング性及び発泡性を測定した。フィルム透
明性はASTM−D−1003に準拠して、フィルムを
4枚重ねて測定した。フィルムのブロッキング性は、2
枚のフィルムの接触面積が10cm2 となるように重ね
て、2枚のガラス板の間におき、50g/cm2 の荷重を
かけて40℃の雰囲気中に7日間放置後、ショッパー型
試験機を用いて、引っ張り速度500mm/分にて引き剥
して、その最大荷重を読みとって評価した。またフィル
ムの発泡性は樹脂100重量部〔ポリエチレン(SMA
−110)〕に試料1重量部の混合組成物を170℃で
5分間ロールで混練りし、ついで170℃で4分間厚さ
1mmにプレス成形して試料板を得る。試料板をガラス板
でサンドイッチ層のごとくはさみ、加熱オーブン中で2
30℃において1時間放置して発泡状態を観察した。発
泡性の評価は、下記の基準により目視判定し4段階で評
価した。 1:ブランクと同じく全く発泡しない 2:僅かに発泡する 3:かなり発泡する 4:著しく発泡する
【0043】
【表1】
【0044】実施例5 活性度が82の粒状生石灰(試薬特級)を乾式粉砕機
(コロプレックス;商品名、アルピネ社製)で粉砕し、
得られた生石灰粉体をメタノール中に投入し、200メ
ッシュの篩を用いて粗粒を除去した後、生石灰としての
固形分濃度20%の生石灰のメタノール懸濁液を調製し
た。該メタノール懸濁液を湿式粉砕機(ダイノーミルP
ILOT型;商品名、WAB社製)により解砕処理し、
生石灰のメタノール懸濁液分散体D1 を調製した。この
生石灰のメタノール懸濁液分散体D1 にメタノールを追
加添加し、生石灰濃度が3.0重量%となるように希釈
し、さらに生石灰に対し11倍相当モルの水を添加し、
メタノール−生石灰−水の混合系M1 を調製した。20
0gの生石灰を含有する該混合系M1 を42℃に調整し
た後、攪拌条件下該混合系中に炭酸ガスを生石灰1モル
当り0.082モル/min の導通速度で導通し、炭酸化
反応を開始した。炭酸化反応開始5分後に系内の導電率
が極大点に達し、該極大点における系内温度は45℃に
なるよう調節した。その後も炭酸化反応を継続し、炭酸
化反応開始19分後に系内の導電率が100μS/cmに
達した点で炭酸ガスの供給を停止し、炭酸化反応を停止
した。得られた炭酸カルシウムはX線回折測定の結果、
100%バテライト型の楕円球状炭酸カルシウムであっ
た。
【0045】上記方法によって調製されたメタノールと
水と炭酸カルシウムの混合系M2 に、炭酸カルシウムに
対し1.5重量%に相当する表面処理剤(アクリル酸と
メタクリル酸ブチルの各々の重量比が70:30の共重
合物であり、アクリル酸部分が有する全カルボキシル基
の20%がアンモニウム塩になっているもの)を攪拌条
件下表面処理し、その後エチレングリコールを添加し、
エチレングリコールとメタノールと水と炭酸カルシウム
の混合系M3を調製した。該混合系をロータリーエバポ
レーターを用いてフラッシングし、該混合系からメタノ
ールと水を除去せしめ、ブロッキング防止剤のエチレン
グリコールスラリーを調製した。該エチレングリコール
中の水の残存率は0.5重量%、炭酸カルシウムの固形
分濃度は20.0重量%であった。該エチレングリコー
ル中のブロッキング防止剤の物性を表2に示す。
【0046】実施例6 実施例5で使用したのと同じメタノール−生石灰−水の
混合系M1 を調製した。200gの生石灰を含有する該
混合系M1 を42℃に調整した後、攪拌条件下該混合系
中に炭酸ガスを導通し、炭酸化反応を開始した。炭酸化
反応開始13分後に系内pHが10.0になった時点で炭
酸ガスの供給を停止した。炭酸ガス供給停止後も系内の
攪拌を継続し、炭酸化反応開始20分後に系内のpHが
9.7で攪拌を停止し、母材球状バテライト型炭酸カル
シウムのメタノール−水懸濁液D2 を得た。さらに16
00gの生石灰を含有する前記混合系M1 を採取し、該
混合系を前述の母材球状バテライト型炭酸カルシウムの
メタノール−水懸濁液D2 中に滴下し、同時に炭酸ガス
を導通せしめ炭酸化反応を行なった。該混合系M1 の滴
下速度は、生石灰量として毎分0.833g、炭酸化反
応系内温度は41±1℃、炭酸化系内のpHは8.8±
0.1に制御して炭酸化反応を行い、滴下炭酸化反応開
始から約32時間後に滴下炭酸化反応を終了した。本実
施例6によって調製された炭酸カルシウムは、X線回折
測定の結果、100%バテライト構造を有する球状炭酸
カルシウムであった。
【0047】上記方法によって調製されたメタノールと
水と炭酸カルシウムの混合系M2 に、実施例5で使用し
た表面処理剤を添加し、以下実施例5と同様の方法でブ
ロッキング防止剤のエチレングリコールスラリーを調製
した。該エチレングリコール中のブロッキング防止剤の
物性を表3に示す。
【0048】実施例7 実施例5で使用したのと同じメタノール−生石灰−水の
混合系M1 を調製した。200gの生石灰を含有する該
混合系M1 を42℃に調整した後、攪拌条件下該混合系
中に炭酸ガスを導通し、炭酸化反応を開始した。炭酸化
反応開始15分後に系内pHが9.2になった時点で炭酸
ガスの供給を停止した。炭酸ガス供給停止後も系内の攪
拌を継続し、系内のpHが8.0で攪拌を停止し、母材球
状バテライト型炭酸カルシウムのメタノール−水懸濁液
2 を得た。さらに800gの生石灰を含有する前記混
合系M1を採取し、該混合系を前述の母材球状バテライ
ト型炭酸カルシウムのメタノール−水懸濁液D2 中に滴
下し、同時に炭酸ガスを導通せしめ炭酸化反応を行なっ
た。該混合系M1 の滴下速度は、生石灰量として毎分
0.833g、炭酸化反応系内温度は41±1℃、炭酸
化系内のpHは9.8±0.1に制御して炭酸化反応を行
い、滴下炭酸化反応開始から約16時間後に滴下炭酸化
反応を終了した。本実施例7によって調製された炭酸カ
ルシウムは、X線回折測定の結果、100%バテライト
構造を有する球状炭酸カルシウムであった。
【0049】上記方法によって調製されたメタノールと
水と炭酸カルシウムの混合系M2 に、実施例5で使用し
た表面処理剤を添加し、以下実施例5と同様の方法でブ
ロッキング防止剤のエチレングリコールスラリーを調製
した。該エチレングリコール中のブロッキング防止剤の
物性を表3に示す。
【0050】比較例4 実施例5で使用したのと同じメタノール−生石灰−水の
混合系M1 を調製した。200gの生石灰を含有する該
混合系M1 を採取し、実施例5と同様の方法で調製され
た母材球状バテライト型炭酸カルシウムのメタノール−
水懸濁液D2 中に滴下し、同時に炭酸ガスを導通せしめ
炭酸化反応を行なった。該混合系M1 の滴下速度は、生
石灰量として毎分0.833g、炭酸化反応系内温度は
37±1℃、炭酸化系内のpHは11.7±0.1に制御
して炭酸化反応を行い、滴下炭酸化反応開始から約24
0分後に滴下炭酸化反応を終了した。本比較例4によっ
て調製された炭酸カルシウムは、X線回折測定の結果、
86%バテライト構造を有する炭酸カルシウムであり、
0.1μm以下の粒子径を有する非常に微細な炭酸カル
シウムを多数含有する、粒子の大きさが不均一な炭酸カ
ルシウムであり、また粒子形状も球状、板状、楕円球状
炭酸カルシウムが混在する不均一な炭酸カルシウムであ
った。
【0051】上記方法によって調製されたメタノールと
水と炭酸カルシウムの混合系M2 に、実施例5で使用し
た表面処理剤を添加し、以下実施例5と同様の方法でブ
ロッキング防止剤のエチレングリコールスラリーを調製
した。該エチレングリコール中のブロッキング防止剤の
物性を表4に示す。
【0052】比較例5 実施例5と同様の方法で調製された母材球状バテライト
型炭酸カルシウムのメタノール−水混合系M2 にさらに
水を添加し、母材球状バテライト型炭酸カルシウムの生
石灰換算値に対し、水の量が35倍相当モル存在する、
母材球状バテライト型炭酸カルシウムのメタノール−水
懸濁液D2 を調製した。また、実施例5で使用したと同
じ生石灰のメタノール懸濁液分散体にメタノールを追加
添加し、生石灰濃度が3.0重量%となるように希釈
し、さらに生石灰に対し35倍相当モルの水を添加し、
メタノール−生石灰−水の混合系M1 を調製した。16
00gの生石灰を含有する該混合系M1 を採取し、前述
の母材球状バテライト型炭酸カルシウムの生石灰換算値
に対し、水の量が35倍相当モル存在する、母材球状バ
テライト型炭酸カルシウムのメタノール−水懸濁液D2
中に滴下し、同時に炭酸ガスを導通せしめ、実施例6と
同じ滴下炭酸化条件下において炭酸化反応を行なった。
本比較例5によって調製された炭酸カルシウムは、X線
回折測定の結果、65%バテライト構造を有する炭酸カ
ルシウムであり、大きな凝集物を多数混在した炭酸カル
シウムであった。
【0053】上記方法によって調製されたメタノールと
水と炭酸カルシウムの混合系M2 に、実施例5で使用し
た表面処理剤を添加し、以下実施例5と同様の方法でブ
ロッキング防止剤のエチレングリコールスラリーを調製
した。該エチレングリコール中のブロッキング防止剤の
物性を表4に示す。
【0054】比較例6 生石灰に水を加え調製された比重1.035の石灰乳
に、グリシン及びグルタミン酸(共にアミノ酸の一種)
を各々石灰乳中の水酸化カルシウムに対し20重量%溶
解せしめ、その後該石灰乳を20℃に調整した後、石灰
乳中の水酸化カルシウム1モルに対し0.822リッタ
ー/分の導通速度で炭酸ガスを導通し炭酸化反応を行
い、pH6.5で炭酸化反応を終了した。得られた炭酸カ
ルシウムEは、X線回折測定の結果、100%バテライ
ト型炭酸カルシウムであった。
【0055】上記方法によって調製された水と炭酸カル
シウムの混合系に、実施例5で使用した表面処理剤を添
加し、以下実施例5と同様の方法でブロッキング防止剤
のエチレングリコールスラリーを調製した。該エチレン
グリコール中のブロッキング防止剤の物性を表4に示
す。
【0056】比較例7 生石灰に水を加え調製された石灰乳を、比重1.07
0、温度10℃に調製し、該石灰乳中に炭酸ガス濃度2
5重量%の炉ガスを20m3/minの導通速度で供給し、
炭酸化反応を行い、pH6.5で炭酸化反応を終了した。
該炭酸化反応の終了した炭酸カルシウムの水懸濁液の液
温を70℃に調製し、120時間攪拌した。このように
して調製された炭酸カルシウムは、カルサイト型の炭酸
カルシウムであり、走査型電子顕微鏡写真による1次粒
子径は0.5μmであった。この炭酸カルシウムの水懸
濁液を常法に従い脱水し、得られた脱水ケーキにポリア
クリル酸ソーダを炭酸カルシウム固形分に対し1.5重
量%添加し、強力に攪拌することにより、固形分濃度4
5重量%の炭酸カルシウムの水スラリーを得た。該水ス
ラリーを、60cc/min の流量で繰り返し6回、湿式粉
砕機(ダイノーミルPilot型、WAB社製、メディ
ア充填率80%、メディア0.6〜0.9mm、回転数1
500rpm )を通過せしめ湿式粉砕を行い、凝集体の分
散を行なった。
【0057】上記方法によって調製された水と炭酸カル
シウムの混合系に、実施例5で使用した表面処理剤を添
加し、以下実施例5と同様の方法でブロッキング防止剤
のエチレングリコールスラリーを調製した。該エチレン
グリコール中のブロッキング防止剤の物性を表4に示
す。
【0058】応用例B 実施例4〜6及び比較例4〜7で調製されたブロッキン
グ防止剤のエチレングリコールスラリーをポリエステル
化反応前に添加しポリエステル化反応を行い、ブロッキ
ング防止剤を0.3重量%含有した極限粘度数(オルソ
クロロフェノール、35℃)0.62dl/gのポリエ
チレンテレフタレートを調製した。該ポリエチレンテレ
フタレートを160℃で乾燥した後290℃で溶融押し
出し、40℃に保持したキャスティングドラム上に急冷
固化せしめて未延伸フィルムを得た。引き続き、該未延
伸フィルムを加熱ローラーで70℃に予熱した後、赤外
線ヒーターで加熱しながら縦方向に3.6倍延伸した。
続いて90℃の温度で横方向に4.0倍に延伸した後2
00℃で熱処理を行い、厚さ15μmの二軸配向フィル
ムを得た。
【0059】このようにして得られたフィルムの品質を
以下に示す方法で評価し、その結果を表5及び表6に示
す。 フィルム表面粗さ(Ra) 中心線平均粗さ(Ra)としてJIS−B0601で定
義される値であり、本発明では株式会社小坂研究所の触
針式表面粗さ計(SURFCORDER SF−30C)を用いて測
定する。測定条件等は次の通りである。 (a)触針先端半径:2μm (b)測定圧力:30mg (c)カットオフ:0.25mm (d)測定長:0.5mm (e)同一試料について5回繰り返し測定し、最も大き
い値を1つ除き、残り4つのデーターの平均値を表す。
【0060】フィルムの摩擦係数(μk) 図1に用いた装置を用いて下記のようにして測定する。
図中、1は巻だしリール、2はテンションコントローラ
ー、3、5、6、8、9及び11はフリーローラー、4
はテンション検出機(入口)、7はステンレス網SUS
304製の固定棒(外径5mm)、10はテンション検出
機(出口)、12はガイドローラー、13は巻取りリー
ルをそれぞれ示す。温度20℃、湿度60%の環境で、
幅1/2インチに裁断したフィルムを、7の固定棒(表
面粗さ0.3μm)に角度θ=(152/180)πラ
ジアン(152°)で接触させて毎分200cmの速さで
移動(摩擦)させる。入口テンションT1 が35gとな
るようにテンションコントローラーを調製したときの出
口テンション(T2 :g)をフィルムが90m走行した
後に出口テンション検出機で検出し、次式で走行摩擦係
数μkを算出する。 μk=(2.303/θ)log(T2 /T1 ) =0.86log(T2 /35)
【0061】摩耗製評価−I 1/2幅のフィルム表面を直径5mmのステンレス製固定
ピン(表面粗さ0.58)に角度150°で接触させ、
毎分2mの速さで約15cm程度往復移動、摩擦させる
(この時入側テンションT1 を60gとする)。この操
作を繰り返し、往復40回測定後摩擦面に生じたスクラ
ッチの程度を下記の基準により4段階の目視判定する。 ◎:スクラッチのほとんど生じないもの 〇:スクラッチの発生のわずかなもの △:スクラッチがかなり生じたもの ×:スクラッチの発生が全面に多数生じたもの
【0062】摩耗製評価−II フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価する。カレンダーはナイロンロール
とスチールロールの5段カレンダーであり、処理温度は
80℃、フィルムにかかる線圧は200kg/cm、フィル
ムスピードは50m/分で走行させる。走行フィルムは
全長4000m走行させた時点でカレンダーのトップロ
ーラーに付着する汚れでフィルムの削れ性を下記の基準
により4段階評価する。 ◎:ナイロンロールの汚れ全く無し 〇:ナイロンロールの汚れ殆ど無し ×:ナイロンロールが汚れる ××:ナイロンロールが非常に汚れる
【0063】フィルム表面の粗大突起数 フィルム表面にアルミニウムを薄く蒸着した後、二光束
干渉顕微鏡を用いて四重環以上の粗大突起数(測定面積
1mm2 当りの個数)をカウントし、粗大突起数の多少に
より次のランク付けで表す。 1級:16個以上 2級:12〜15個 3級:8〜11個 4級:4〜7個 5級:0〜3個
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【0068】
【表6】
【0069】
【発明の効果】叙上の通り、本発明の合成樹脂用のブロ
ッキング防止剤は、合成樹脂、特に合成樹脂フィルムに
良好なブロッキング防止性を示し、例えばポリオレフィ
ンフィルムのブロッキング防止剤として、発泡性が無く
透明性の良好なフィルムを調製可能なブロッキング防止
剤である。またポリエステルフィルムの場合、滑り性、
耐摩耗性にすぐれ粗大突起の少ない良好なフィルムを得
ることのできるブロッキング防止剤である。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムの動摩擦係数(μk)を測定する装置
の模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 栄 兵庫県加古川市野口町北野1−1−123 (72)発明者 源吉 嗣郎 兵庫県明石市大久保町山手台1丁目126

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)、
    (オ)、(カ)の要件を共に具備する炭酸カルシウムか
    らなる合成樹脂用ブロッキング防止剤; (ア)0.1μm≦DS1≦10μm (イ)0.033μm≦DS2≦10μm (ウ)DP3/DS1≦1.25 (エ)1.0≦DP2/DP4≦2.5 (オ)1.0≦DP1/DP5≦4.0 (カ)(DP2−DP4)/DP3≦1.0 但し、 DS1:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた1次
    粒子の長径の平均粒子径(μm) DS2:上記顕微鏡により調べた1次粒子の短径の平均
    粒子径(μm) DP1:光透過式粒度分布測定機(島津製作所製SA−
    CP3)を用いて測定した粒度分布において、大きな粒
    子径側から起算した重量累計10%の時の粒子径(μ
    m) DP2:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
    て、大きな粒子径側から起算した重量累計25%の時の
    粒子径(μm) DP3:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
    て、大きな粒子径側から起算した重量累計50%の時の
    粒子径(μm) DP4:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
    て、大きな粒子径側から起算した重量累計75%の時の
    粒子径(μm) DP5:上記測定機を用いて測定した粒度分布におい
    て、大きな粒子径側から起算した重量累計90%の時の
    粒子径(μm)
  2. 【請求項2】 DS1/DS2が下記の範囲である炭酸
    カルシウムである請求項1記載の合成樹脂用ブロッキン
    グ防止剤;1≦DS1/DS2≦3
  3. 【請求項3】 合成樹脂用が合成樹脂フィルム用である
    請求項1記載の合成樹脂用ブロッキング防止剤。
JP31410991A 1991-10-30 1991-10-30 ブロッキング防止剤 Expired - Fee Related JP3040564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410991A JP3040564B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ブロッキング防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410991A JP3040564B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ブロッキング防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117443A true JPH05117443A (ja) 1993-05-14
JP3040564B2 JP3040564B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18049356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31410991A Expired - Fee Related JP3040564B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ブロッキング防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040564B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310964A (ja) * 1992-04-30 1993-11-22 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
US5595819A (en) * 1995-04-21 1997-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thin polyester film containing cubic calcium carbonate particles suitable for capacitor, digital stencil and thermal transfer media
JP2002363532A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Bridgestone Corp ゴム用密着防止剤
JP2002363360A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系無延伸フィルム
WO2004035476A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Maruo Calcium Company Limited 凝集粒子及びそれを配合してなる樹脂組成物
WO2009142088A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 東亞合成株式会社 顔料分散剤
JP2013060320A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Concurrent Corp 球状炭酸カルシウム微粒子の製造方法
EP3103844A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-14 Omya International AG Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
KR20190077492A (ko) 2016-11-10 2019-07-03 마루오 칼슘 가부시키가이샤 수지용 탄산칼슘 전료 및 그것을 함유하여 이루어지는 수지 조성물

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310964A (ja) * 1992-04-30 1993-11-22 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
US5595819A (en) * 1995-04-21 1997-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thin polyester film containing cubic calcium carbonate particles suitable for capacitor, digital stencil and thermal transfer media
JP2002363532A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Bridgestone Corp ゴム用密着防止剤
JP2002363360A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系無延伸フィルム
WO2004035476A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Maruo Calcium Company Limited 凝集粒子及びそれを配合してなる樹脂組成物
US7199173B2 (en) 2002-10-15 2007-04-03 Maruo Calcium Company Limited Agglomerate and resin composition containing the same
JP5370360B2 (ja) * 2008-05-21 2013-12-18 東亞合成株式会社 炭酸カルシウム用分散剤
WO2009142088A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 東亞合成株式会社 顔料分散剤
JP2013060320A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Concurrent Corp 球状炭酸カルシウム微粒子の製造方法
EP3103844A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-14 Omya International AG Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
WO2016198267A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Omya International Ag Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
KR20180017140A (ko) * 2015-06-10 2018-02-20 옴야 인터내셔널 아게 블로킹 방지제로서의 표면 반응된 탄산칼슘의 용도
US20180155555A1 (en) * 2015-06-10 2018-06-07 Omya International Ag Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
JP2018525456A (ja) * 2015-06-10 2018-09-06 オムヤ インターナショナル アーゲー アンチブロッキング剤としての表面反応炭酸カルシウムの使用
US10676624B2 (en) 2015-06-10 2020-06-09 Omya International Ag Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
US11427695B2 (en) 2015-06-10 2022-08-30 Omya International Ag Use of surface-reacted calcium carbonate as anti-blocking agent
KR20190077492A (ko) 2016-11-10 2019-07-03 마루오 칼슘 가부시키가이샤 수지용 탄산칼슘 전료 및 그것을 함유하여 이루어지는 수지 조성물
US11186699B2 (en) 2016-11-10 2021-11-30 Maruo Calcium Co., Ltd. Calcium carbonate filler for resins, and resin composition containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3040564B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281815B1 (ko) 합성수지용첨가제및합성수지조성물
EP0459317B1 (en) A polyester composition containing vaterite-type calcium carbonate
JP4485364B2 (ja) 凝集粒子及びそれを配合してなる樹脂組成物
JP3040564B2 (ja) ブロッキング防止剤
US5397827A (en) Thermoplastic polyester compositions and films formed using same
JP3469286B2 (ja) 立方体状炭酸カルシウムの製造方法
JP3112196B2 (ja) 合成樹脂フィルム組成物
JP4097741B2 (ja) 蛇腹状無機粒子及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
EP0579121B1 (en) Polyester film
JPH066633B2 (ja) 平坦・易滑性ポリエステルフイルム
JP2000080293A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法およびその組成物よりなる二軸配向フィルム
JP3040565B2 (ja) フィルム用ポリオレフィン組成物
KR960011757B1 (ko) 이축연신 폴리에스테르 필름
JPH06143409A (ja) ポリエステル組成物
JP2991272B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム
JP3260881B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3309497B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフイルム
JPH05339394A (ja) ポリエステルフィルム
JPH07165946A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3102090B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH061908A (ja) ブロッキング防止剤分散体、及び該分散体を含む飽和ポリエステル組成物
JP3077245B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPH0751314B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH02182730A (ja) ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees