JPS61127730A - ポリエステルの製造法 - Google Patents

ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS61127730A
JPS61127730A JP24858384A JP24858384A JPS61127730A JP S61127730 A JPS61127730 A JP S61127730A JP 24858384 A JP24858384 A JP 24858384A JP 24858384 A JP24858384 A JP 24858384A JP S61127730 A JPS61127730 A JP S61127730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
slurry
polyester
glycol
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24858384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ichihashi
哲夫 市橋
Tsutomu Kiriyama
勉 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP24858384A priority Critical patent/JPS61127730A/ja
Publication of JPS61127730A publication Critical patent/JPS61127730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポリエステルの製造法に関し、更に詳しくは無
機微粒子の分散性に優れ、かつ良好な易滑性、工程通過
性等を兼備するフィルムあるいは繊維の製造に極めて有
用なポリエステルの製造法に関する。
従来技術 一般に、ポリエステル特にポリエチレンテレフタレート
は、その優れた力学特性、化学的特性等を兼備するため
フィルム、Il維等に広く用いられている。しかしなが
ら、ポリエステルにも欠点はあり、例えばそのままでは
その優れた特性とは逆に上記成形品を得る成形工程にお
ける工程通過性。
あるいは製品自体での取扱い性の面で滑り性不良による
作業性の悪化、商品価値の低下といった好ましくないト
ラブルが発生することが知られている。
これらのトラブルを改善する方法として、後述するよう
に、ポリエステル中に微粒子を含有せしめ、成形品の表
面に適度の凹凸を与えて成形品の表面滑性を向上させる
方法が数多く提案されているが、従来のものは微粒子の
ポリエステルへの分散性、得られたフィルムまたは繊維
の易滑性がいずれも満足すべきものではなかった。
ポリエステルの表面特性を向上させる手段としては、従
来から ■ ポリエステル製造時に使用する触媒などの一部また
は全部を反応工程で析出させる方法(内部粒子析出方式
) ■ 二酸化ケイ素、カオリンなどの不活性無機微粒子を
ポリエステル製造時または製造後に添加する方法(外部
粒子添加方式) に大別され、各方式においても数多くの手段が提案され
ている。
しかしながら、上記■の内部粒子析出方式は基本的に析
出粒子量を増加させる目的で金属化合物の添加tを増加
してゆくと、粗大粒子が発生しゃすい傾向にあり、また
粒子量と粒子径をコントロールすることが困難であると
いう欠点を有している。
一方、上記■の外部粒子添加方式は、内部粒子析出方式
に比して、粒子量と粒子径の選択が容易であり、かつ粒
子がポリエステルに不溶、不活性であるため長期運転に
おいてポリマー特性1粒子状態が安定している有利性が
あり、粒子径付与方式としては好ましい方法に属するも
のである。
不活性無機微粒子は一般にスラリーとしてポリニステー
ルに添加される。しかしながら該スラリーの媒体である
グリコールと不活性無機微粒子どの親和性が充分でなく
、このためあらがじめ平均粒径5μ以下に調製した不活
性微粒子でもポリエステルへの添加の際に熱的ショック
によって凝集し、5μ以上の二次粒子を形成する傾向が
強い。
この様な粗大粒子、凝集粒子がポリエステル中に存在す
ると、後工程でのフィルター目詰り、フィルム破れ、糸
切れ等の原因となると共に、フィルム表面の粗大突起と
なるフィッシュアイ、磁気テープとしたときのドロップ
アウトの原因となる。
この様な傾向を低減する目的で例えば特公昭43− 1
2013号公報、特開昭54−131694号公報など
に物理的強制i拌や、pH調整1分散剤等による分散方
法が提案されている。
これらの方法は従来のポリマー要求特性にはある程度対
応できるが、近年多用途におけるxi能化、高品質化に
ともなってポリマー要求特性のより一層の向上が望まれ
ている。
発明の目的 本発明者らは、上述の実情にかんがみ不活性無機微粒子
を均一に微分散させたポリエステルを開発すべく鋭意検
討した結果、凝集粒子の形成と不活性無機微粒子含有ス
ラリーの熱的安定性とが密接な関係にあり、該スラリー
が特定の特性を有するとポリマー中の分散性が著しく改
善でき、フィルム、繊維等の成形品が良好な特性を有す
ることを見出し、本発明に到達した。
本発明の目的は、不活性無機微粒子の分散含有性にすぐ
れたポリエステルの製造法を提供することにある。本発
明の他の目的は、工程通過性にすぐれ、かつ易滑性にす
ぐれたフィルム、繊維を形成するポリエステルの製造法
を提供することにある。本発明の更に他の目的及び利点
は以下の説明から明らかとなろう。
発明の構成 本発明のかかる目的は、本発明によれば、線状ポリエス
テルの重合が完結するまでの任意の段階で不活性無機微
粒子を添加・分散さVでポリエステルを製造する方法に
おいて、該不活性無機微粒子を、グリコールの沸点で3
0分間加熱保持しても微粒子が実質的に沈降分離しない
グリコールスラリーにして用いることを特徴とするポリ
エステルの製造法によって達成できる。
本発明の特徴は、熱的に安定な特定の不活性無機微粒子
スラリーを使用することにある。
本発明でいうポリエステルとはフィルム、繊維を成形し
うる線状ポリエステルであればどの様なものでも良く、
例えばポリエヂレンデレフタレート、ポリテトラメチレ
ンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロへキシレンジ
メチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6一ナフ
タレンジ力ルポキシレート等が好ましく挙げられる。
これらポリエステルは上述のようにホモポリエステルで
あってもよく、またコポリエステルであ・)てもよい。
コポリエステルの場合、上述のホモポリエステルに小割
合(例えば20モル%以下)で第三成分を共重合せしめ
たものが好ましく、かかる第三成分としては例えばジエ
チレングリコール。
ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコール等
のジオール成分、アジピン酸、セバシン酸。
フタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸等のジカルボン酸成分、トリメット酸、ピロメリ
ット酸等の3官能以上の多官能カルボン酸成分等が挙げ
られる。これらのうち、ポリエチレンテレフタレート及
びポリエチレンテレフタレートより主としてなるポリエ
ステルが特に好ましい。
本発明でいう不活性無機微粒子とは上記線状ポリエステ
ルに不溶性でかつポリエステルとは反応しない微粒子で
あり、例えば炭酸カルシウム、酸化チタン、カオリン、
a化ケイ素等が好ましく挙げられる。このうち、炭酸力
ルシヴム、酸化チタンは得られたボリエスルの易滑性が
優れ、特に好ましい。
不活性無機微粒子の平均粒径は好ましくは5μ以下、さ
らに好ましくは2μ以下である。ここで平均粒径とは、
測定した全粒子の50重量%の点にある粒子の「等価球
形直径」を意味する。「等価球直径」とは粒子と同じ容
積を有する想像上の球の直径を意味し、粒子の電子顕微
鏡写真または通常の沈降法による測定から計算すること
が出来る。
この平均粒径5μ以下の不活性無機微粒子の粒度分布に
ついては、約10μ以上の粗大粒子をほとんど含まず、
微細側にシャープな分布をもつものほど好ましい。
本発明におけるスラリーの媒体は、無機微粒子の均一な
分散系が形成でき、エステル化またはエステル交換反応
あるいは重縮合反応を阻害しない等の面よりポリエステ
ルの原料であるグリコールを使用する。また、不活性無
機微粒子のグリコール中の濃度は3〜40重1%、更に
は5〜20臣9%であることが好ましい。
本発明で用いるグリコールスラリーは不活性無敗微粒子
をグリコール中に均一分散させることによって調製する
が、その際湿式粉砕機例えばサンドグラインダー、サン
ドミル、ボールミル等或いは乾式粉砕機例えばジェット
粉砕等で無機微粒子を微粉砕化することが好ましい。こ
の湿式粉砕機はスラリー化と微粉砕化とを兼ねることが
できる。
但L・粉砕が進みすぎる例えばサンドグラインダーにか
けずざると、かえってスラリーの安定性が低下するので
注意する必要がある。グリコールスラリーには他の成分
例えば水、有機溶媒、界面活性剤、  Il+−1調整
剤(例えば酸、アルカリ等)など目的に応じてその発現
量添加しても良い。かくして得られるグリコールスラリ
ーのうち熱的に安定なものを用いる。
不活性無機微粒子のグリコールスラリーの加熱処理によ
る分il!!沈降度は図−1の装置を用いて評111i
する。
沈降管に不活性無機粒子のグリコールスラリーを高ざA
 (C11)まで注入する。この沈降管をグリコールの
沸点の温度にコントロールしたオイルバスに浸し、30
分間加熱処理した後、不活性無機微粒子が分離沈降し透
明となった部分の高さB(α)を測定し、沈降度(S)
を下記にて表わす。
沈降度(S)=B/A 沈降度(S)が0〜20%、好ましくは0〜10%の値
であれば、該スラリーを常温にてポリエステル製造中に
添加しても凝集がなく良好である。
不活性無機微粒子スラリーの添加時期は、線状ポリエス
テルの重合が完結するまでの任意の段階で良いが、エス
テル化もしくはエステル交換反応の初期か該反応が終了
するまでの段階で添加す°るのが好ましい。
発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、粗大凝集粒子を含ま
ず、かつ、均一微細な粒子を含有しIζポリエステルが
得られ、成形品の製造工程における目詰りの減少、糸切
れ、フィルム破れの解消はむろんのこと、非常に均一微
細化された表面凹凸を有する成形体を得ることができ、
特に、易滑性と粗大な突起の解消を強く要求される仮撚
加工糸。
磁気テープ用フィルム分野においては、好ましく用いる
ことができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお
、例中の部は重量部を意味し、また実施例におけるスラ
リー中の粒子分散性及びポリマー中の粒子分散性は次の
様にして測定した。
1)スラリー中の粒子分散性 調製スラリーを目開き5μフイルターで濾過し、瀘上物
の粗大粒子もしくは凝集粒子を定量に評価した。
2)フィッシュアイ フィルムを偏光下で顕微鏡で観察し、偏光のかかるケ所
に複数個の1次粒子が凝集した5μ以上の粒子が存在す
るものをフィッシュアイとして次の様な判定をした。
特級:フィッシュアイが10個150ci未満である。
1級:フィッシュアイが10〜20個750cmである
2級:フィッシュアイが20〜50個150〜存(fす
る。
3級:フィッシュアイが50個150ci以」−存在す
る。
なお特級、1級のみが実用に供される。
実施例−1 エチレングリコール(以下EGと略称する)85部に炭
酸カルシウム(平均粒径2.5μ)15部を添加し、混
合撹拌し後、サンドグライダ−(五十嵐礪械製造(+1
)にてメディアとしてガラスピーズを用いて破砕処理を
行ない、平均粒径0.8μの炭酸カルシウム処理品スラ
リーを得た。該スラリーの195℃1時間加熱処理にお
ける沈降度は15%であつ lこ 。
ジメチルテレフタレート100部とEG70部を、触媒
としての酢酸マンガン・4水和物0.035部とともに
反応器に仕込み、更に上記で得られた炭酸カルシウムの
EGスラリーを3.4部(炭酸カルシウム濃度:0.5
重量%対ポリマー)を撹拌上添加し、反応温度160〜
240℃で5時間反応せしめた。
次いで、得られた反応生成物にり゛ン酸トリメチル0.
030部及び酸化アンヂモン0.030部を添加し、常
圧から徐々に減圧し、同時に昇温し、最終的に圧力0.
5mf1g、温度280℃で重縮合反応を行ない極限粘
度0]20のポリエチレンテレフタレートを得た。
得られたポリエステルを180℃で乾燥優、押出し機に
より押出し、急冷してシート化し、続いて90℃で縦延
伸倍率3.5倍、横延伸倍率4,0倍に2軸延伸し、さ
らに200℃で熱固定し厚さ15μのフィルムとした。
冑られたフィルムのフィッシュアイは18ケ150ci
であり、良好であ゛った。
実施例−2 EGに炭酸カルシウムと同時にアクリル酸・マレイン酸
共電合物Na塩0.3部添加する以外は実施例−1と同
様にスラリー処理、及び@縮合、製膜を実施した。得ら
れたスラリーの沈降度、フィルムの物性は第1表に示す
ようにいずれも良好であった。
比較例−1 破砕処理条件を強化し、平均粒径0.3μの炭酸カルシ
ウム処理品を用いる以外は実施例−1と全く同様にして
フィルムを得た。得られたフィル11の沈降度は60%
であり、またフィルムのフィッシュアイも60ケ150
ctiと不良であった。
実施例−3〜5.及び比較例−2 各種不活性粒子を用いてスラリー処理を行なう以外は実
施例−2と同様にしてフィルムをiQだ。
その結果は第1表に示す。加熱処理時の沈降度が小さい
ものはフィルム品質良好であるが、沈降度が大ぎいもの
は凝集粒子が多く不良であった。
【図面の簡単な説明】
図はグリコールスラリーの熱時安定性を求めときの状況
を示すものである。 ■:沈降管 ■:不活性無機粒子のグリコールスラリー△:不活性無
義粒子のグリコールスラリー高さく am ) B:加熱処理後の透明部分の高さく口)特許出願人 帝
 人 株 式 会 代  理  人  弁理士  前  1) 純る の 第1因   第2ヌ 手続補正書(方式) 昭和60年4月4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、線状ポリエステルの重合が完結するまでの任意の段
    階で不活性無機微粒子を添加・分散させてポリエステル
    を製造する方法において、該不活性無機微粒子を、グリ
    コールの沸点で30分間加熱保持しても微粒子が実質的
    に沈降分離しないグリコールスラリーにして用いること
    を特徴とするポリエステルの製造法。 2、不活性無機微粒子が炭酸カルシウムおよび酸化チタ
    ンから選ばれる微粒子であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のポリエステルの製造法。 3、線状ポリエステルがポリエチレンテレフタレートよ
    り主としてなるポリエステルであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のポリエステルの
    製造法。
JP24858384A 1984-11-27 1984-11-27 ポリエステルの製造法 Pending JPS61127730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24858384A JPS61127730A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24858384A JPS61127730A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ポリエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127730A true JPS61127730A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17180281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24858384A Pending JPS61127730A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847960A4 (en) * 1996-06-28 2000-05-03 Toray Industries COMPOSITION OF TITANIUM OXIDE AND RESIN

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847960A4 (en) * 1996-06-28 2000-05-03 Toray Industries COMPOSITION OF TITANIUM OXIDE AND RESIN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550534B2 (ja)
JPS61278558A (ja) ポリエステル組成物
JPS61127730A (ja) ポリエステルの製造法
JPS591415B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2560685B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6071632A (ja) ポリエステルの製造法
KR960009293B1 (ko) 필름용 폴리에스테르 제조방법
JPS6137818A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3148351B2 (ja) ポリエチレンナフタレート組成物
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JPS62199649A (ja) ポリエステル用微粒子分散液の製造法
JP3523419B2 (ja) 微粒子分散性に優れたポリエステルの製造方法
JPH0324493B2 (ja)
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH09157439A (ja) 熱可塑性ポリマーフィルム
JPH054984B2 (ja)
JPS62131016A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JPH023420A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0481617B2 (ja)
JPH01304152A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPH04309523A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
KR0149445B1 (ko) 폴리에스테르 필름의 제조방법
JPS61228061A (ja) ポリエステル組成物
JPH0424369B2 (ja)
JPH01153717A (ja) ポリエステルの製造方法