JPS6056690A - 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造 - Google Patents

自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造

Info

Publication number
JPS6056690A
JPS6056690A JP16465583A JP16465583A JPS6056690A JP S6056690 A JPS6056690 A JP S6056690A JP 16465583 A JP16465583 A JP 16465583A JP 16465583 A JP16465583 A JP 16465583A JP S6056690 A JPS6056690 A JP S6056690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
link
arm
swing arm
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16465583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633071B2 (ja
Inventor
槌田 鉄男
幹雄 柏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58164655A priority Critical patent/JPH0633071B2/ja
Publication of JPS6056690A publication Critical patent/JPS6056690A/ja
Publication of JPH0633071B2 publication Critical patent/JPH0633071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車にお【プるりA7フA−り取イ」
構造に関する。
近時、リンク式プログレツシブサスペンシ」ンを用いた
後輪の懸架装置にあっては、更に性rlliの向上化と
軽量化等を目的として様々な改良が試みられ採用されて
いる。第1図の如き現行型プログレッシブサスペンショ
ンにおけるリャフ17−り(以下スイングアーム1と称
する)の場合、その前端部を車体のピボット軸2に枢支
し、後端部はアクスル3により後輪4に取付けられてい
て、後輪4の上下ストロークによってピボツ1〜軸2を
支点として揺動づ−る構造である。
スイングアーム1とオイルダンパ内蔵のクッションユニ
ット5の組イ4III係は、図示の如き二つのリンク部
材6,7を介して連結され、この両リンク6.7のうち
、第一リンク6はその一端をスイングアーム1の下部に
固着されたブラケット8にビン9で回動自在に枢支させ
ると共に、他端をクッションユニット5の下部作動端に
ピン10でやはり枢支させている。そして、使方の第二
リンク7はその一端を車体側にビン12で枢支さぜると
共に、他端を前記第一のリンク6にピン11で枢支させ
ていて、結局第一リンク6はスイングアーム1とクッシ
ョンユニット5とそして第二リンク7とにビン9.10
.11により都合三点で連結され、これら全ての部材間
の関係は互いに回動し得るリンクIa4Ftを形成して
いる。
したがって、上記機構によりスイングアーム1の揺動時
、即ち後輪4の沈み込み時にあっては、スイングアーム
1のピボット軸2を揺′動支魚とJる図の反時計廻り方
向への回動に伴い、前記第一リンク6は第二リンク7と
クッション」、ニラ1〜5共々引上げる恰好となり、こ
の第一リンク6の突上げによってクッションユニット5
が作動して所謂ショックアブソーバとしての機能を宋ヅ
のである。
しかし、上記構造並びに機能にあっては、スイングアー
ム1と第一リンク6との連結が周辺部(Aとの取合上ブ
ラケット8を介在させざるを(U ’、tいのが現状と
なっている。
そこで、本発明は上述の如き従来型構造にj1!lみて
なされたもので、その目的とするところは、ブラケット
8を除去させて軽量小型化を図るど同11.1に、より
効果的な機能を遂うするにうな自動二輪車のりャフA−
り取付構造を提供することにある。
そのため、本発明は次なる構造を特徴としている。即ち
、リヤフォークとなるスイングアームとクッションユニ
ットを連繋さける第一、第二のリンク部材に係り、第一
リンク部材はその一端部を前記反イングアームのビボツ
]−軸部とアクスル部を結ぶ中心軸線上か又はその近傍
に枢支させると共に、他端部をクッションユニットの下
部作動端に枢支させる。一方、第二リンク部材はその一
端部を車体側に他端部を前記第一リンク部材に夫々枢支
させたことである。
以下、添付図面を基に本発明の実施例構造について詳述
する。なお、第一図にてイ」された付記号のうち共通づ
るものは同第一部材と覆る。第2図および第3図におい
て、図中13は第一リンク部材であるクッションアーム
を示していて、該アーム13の上端部はスイングアーム
1の中心軸線へ−A上か若しくは図示の如き僅少に下側
の近傍にて連結ビン14で回動自在に枢支され、下端部
はクッションユニット5の下部作動端5aに連結ピン1
5で回動自在に枢支されている。一方、第二リンク部材
でおるクッションコンlコツト16はその一端部をメイ
ンスタンド(第1図参照)近傍の車体側に固定ビン17
で回動自在に枢支され、他端部は前記クッションアーム
13の略中間部にC連結ビン18で回動自在に枢支され
−Cいる。
つぎに、クッションアーム13のビン1/lによるスイ
ングアーム1に対する取イ4構造は、そのtll;分を
下方から上方視した第3図に示されるJ、うに、スイン
グアーム1を横断する補強用クロス部材19を支持ブラ
ケットの代用とし、このり1.1ス部4A19にアーム
カラー20およびベアリング21賀を介して回動自在に
軸支される。図中1 /+ 4.L回動ピンとしてのボ
ルト軸である。また、22G、Lシール並びにパツキン
部材を示している。
上記の如く溝底されたリンク機構の各部材をUいに回動
自在に枢支した連結ピン1/1.15.18の回動軌跡
は第4図の如く表わされる。それによると、クッション
アーム13とスイングアーム1との連結点が中心軸線A
−A上か又はその極近傍にて設けられる意味は、スイン
グアーム1のピボット軸2を揺動支点として、連結ピン
14の連結部に作用する後述の回動軌跡線(I>、1I
I)の離隔比率が従来型機構の場合よりも減少すること
であり、よってプログレッシブなザスペンション特性に
対する設計上の自由度が増ヅことである。
即ち、スイングアーム1が沈み込むと連結ピン14と連
結ピン18との距離が相対的に増大づることとなり、連
結ピン14の回動軌跡線(I)と連結ピン18の回動軌
跡線(U)とが漸次離れて、これはアクスル3の沈み込
みによるストローク量(第1図参照)とクッションユニ
ットに内蔵された定数一定のクッションバネの収縮量と
の割合、即ち通常サスペンション特性が相対的に増大づ
ることを意味するものであって、クッションユニット5
が所謂効ぎ始めは弱く、強力な外力が作用づるほとバネ
のプログレッシブ効果を増大させることとなる。したが
って、本発明の如く回動軌跡線の離間比率の減少を図る
ことができると八うことは、プログレッシブ効果の設定
に対して設計上の自由度を増すこととなる。また、リン
ク部材73゜/lは従来に比べて全体的に上方に位置り
−ることとなり、車両下周りの突起減少を図ることがで
きる。
以上の説明から明らかな如く、本発明にJこれば、リン
ク式プログレッシブサスペンシ」ン131(4として知
られるリヤフォークの取付構造に渦用されてその効能を
顕著に発揮し、具体的には、従)1f、型の如きクッシ
ョンアームの支持ブラウン1〜を除去し、クッションア
ームのリャフA−りに対″りる連結点をリヤフォーク中
心軸線上又はその近傍ま(゛引き上げることにより、従
前の補強用クロス部拐をその侭クッションアームの支持
部材に活用することが可能となる。この結果、部材を削
減さμだ軽量小型化もさることながら、プログレッシブ
効果と称せられる機能の設定自由度を増すことが′Cさ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のりャフA−り取(”J’ JM 3uを
配してなる自動二輪車の一部側面図、第2図乃至第4図
は本発明の実施例構造を示す要部側面図とその上方視し
た一部断面図およびリンク機構としての各連結点の回動
軌跡である作用図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・スイングアーム 2・・・・・・ピボット軸 3・・・・・・アクスル 4・・・・・・後輪 5・・・・・・クッションユニット 6.13・・・・・・第一リンク部材としてのクッショ
ンアーム 7.16・・・・・・第二リンク部材としてのクッショ
ンコンロッド 8・・・・・・クッションアーム支持ブラケッ1〜14
.15.18・・・・・・連結ピンA−A線・・・・・
・スイングアームの中心lll1ll¥A19・・・・
・・クロス部材 20・・・・・・クッションアームカラー21・・・・
・・ベアリング 出願人 本田技ω1工業株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体のピボット軸を支点とするり〜7フA−りの揺動運
    動がクッションユニットに伝jヱされるにうになした自
    動二輪車のりャフォーク取イ」構造であって、一端部を
    前記りA7フオークの中心軸線上ししくはその近傍にて
    枢支させ且つ他端部を前記クッションユニットの下部作
    動端に枢支させた第一リンク部材と、該第−リンク部材
    に−911;部を枢支させ且つ他端部を前記車体側に枢
    支さゼた第二リンク部材とを含んでなることを特徴とり
    る自動二輪車のリヤフォーク取付構造。
JP58164655A 1983-09-07 1983-09-07 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造 Expired - Lifetime JPH0633071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164655A JPH0633071B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164655A JPH0633071B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056690A true JPS6056690A (ja) 1985-04-02
JPH0633071B2 JPH0633071B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15797297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164655A Expired - Lifetime JPH0633071B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633071B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215188A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のリヤサスペンション
JP2001278163A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用サスペンションの連結機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145586A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪緩衝装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145586A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪緩衝装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215188A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のリヤサスペンション
JP2001278163A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用サスペンションの連結機構
JP4685208B2 (ja) * 2000-03-29 2011-05-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サスペンションの連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633071B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924306B2 (ja) 車輪独立懸架装置
KR0139521B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JPS5863585A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS6056690A (ja) 自動二輪車のリヤフオ−ク取付構造
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP4792316B2 (ja) 車両用ストラット式サスペンション装置
JP3023419B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0443809B2 (ja)
JPS602072Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
JP3726181B2 (ja) サスペンション装置
JP3125566B2 (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPH11152071A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6114883Y2 (ja)
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPH0516627A (ja) 前輪用ストラツト式サスペンシヨン
JPH07246817A (ja) 車両用懸架装置
JPH0129192Y2 (ja)
JPS6322155Y2 (ja)
JPS6311033Y2 (ja)
JPS63265709A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS6099785A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPH10244985A (ja) 自動2輪車の後輪懸架装置
JPH0521767B2 (ja)
JPS58136579A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JP2725476B2 (ja) 横置きリーフスプリング式サスペンション