JPH0129192Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0129192Y2 JPH0129192Y2 JP1983165636U JP16563683U JPH0129192Y2 JP H0129192 Y2 JPH0129192 Y2 JP H0129192Y2 JP 1983165636 U JP1983165636 U JP 1983165636U JP 16563683 U JP16563683 U JP 16563683U JP H0129192 Y2 JPH0129192 Y2 JP H0129192Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushion
- swing arm
- main body
- body frame
- rotating arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はリアクツシヨンを車体下(主としてク
ランクケースの下)に付設した自動二輪車の車体
構造に関する。
ランクケースの下)に付設した自動二輪車の車体
構造に関する。
(従来技術)
従来、自動二輪車のリアクツシヨンは車体の後
部両側に二本装着されてスウイングアームを懸架
していた。そして、後輪の揺動範囲を拡大し緩衝
性能を向上させるため、エンジンと後輪の中間部
位に単一のクツシヨンを付設して、連接棒とベル
クランク機構を用いてスウイングアームと該クツ
シヨンを連結して非直線性の緩衝効果を有する懸
架機構を構成した構造の車体が開発された。さら
に、重心を低くするとともに、エンジンと後輪と
乗車シートで構成されるいわゆる三角スペースを
確保して、バツテリ、工具袋等の収納を可能とす
るため上記単一のクツシヨンを車体下に付設した
自動二輪車の車体構造に関する出願(以下先願考
案という)が本出願人によりなされている(実開
昭57−154590)。
部両側に二本装着されてスウイングアームを懸架
していた。そして、後輪の揺動範囲を拡大し緩衝
性能を向上させるため、エンジンと後輪の中間部
位に単一のクツシヨンを付設して、連接棒とベル
クランク機構を用いてスウイングアームと該クツ
シヨンを連結して非直線性の緩衝効果を有する懸
架機構を構成した構造の車体が開発された。さら
に、重心を低くするとともに、エンジンと後輪と
乗車シートで構成されるいわゆる三角スペースを
確保して、バツテリ、工具袋等の収納を可能とす
るため上記単一のクツシヨンを車体下に付設した
自動二輪車の車体構造に関する出願(以下先願考
案という)が本出願人によりなされている(実開
昭57−154590)。
上記先願考案の要部を示す部分側面図である第
3図において、1は本体フレームのパイプ、2′
はクツシヨン、3′はベルクランク機構の回動腕、
4は回動腕取付のブラケツト、5はクツシヨン取
付のブラケツト、6はスウイングアーム、7はス
ウイングアーム6と回動腕3′を連結する連接棒
を示す。しかして、クツシヨン2′は一端で本体
フレーム1に付設されたブラケツト5に回動自在
に軸着され、他の一端で回動腕の連結孔3′aに
回動自在に軸着され、該回動腕3′は連結孔3′b
で本体フレーム1に固設されたブラケツト4に回
動自在に軸支され、回動腕3′の連結孔3′cには
連接棒7の一端が回動自在に軸着され、該連接棒
7の他の一端はスウイングアーム6と回動自在に
軸着され、該スウイングアーム6は略軸端にある
揺動軸孔6aにおいて本体フレーム1と回動自在
に軸支されている。上記構成に用いられるクツシ
ヨン2′はクツシヨンの全長が縮むとクツシヨン
を構成するコイルスプリングも縮むタイプ(以下
順応型クツシヨンという)のクツシヨンが用いら
れているため、回動腕3′の形状を略L字形にし
なければならず、従つて該回動腕3′にクツシヨ
ン2′及び連接棒7を連結した場合、それらは本
体フレームの底面よりかなり下方へ突出した状態
となり、最低地上高は低くなるため、特に競技等
の悪路走行時には車体底部にある上記機構に損傷
をもたらす可能性があつた。一方、その突出した
分だけ車高を高くすれば重心が高くなるとともに
緩衝器のストロークが短くなり、先願考案の目的
の1つである緩衝性能が損われる。
3図において、1は本体フレームのパイプ、2′
はクツシヨン、3′はベルクランク機構の回動腕、
4は回動腕取付のブラケツト、5はクツシヨン取
付のブラケツト、6はスウイングアーム、7はス
ウイングアーム6と回動腕3′を連結する連接棒
を示す。しかして、クツシヨン2′は一端で本体
フレーム1に付設されたブラケツト5に回動自在
に軸着され、他の一端で回動腕の連結孔3′aに
回動自在に軸着され、該回動腕3′は連結孔3′b
で本体フレーム1に固設されたブラケツト4に回
動自在に軸支され、回動腕3′の連結孔3′cには
連接棒7の一端が回動自在に軸着され、該連接棒
7の他の一端はスウイングアーム6と回動自在に
軸着され、該スウイングアーム6は略軸端にある
揺動軸孔6aにおいて本体フレーム1と回動自在
に軸支されている。上記構成に用いられるクツシ
ヨン2′はクツシヨンの全長が縮むとクツシヨン
を構成するコイルスプリングも縮むタイプ(以下
順応型クツシヨンという)のクツシヨンが用いら
れているため、回動腕3′の形状を略L字形にし
なければならず、従つて該回動腕3′にクツシヨ
ン2′及び連接棒7を連結した場合、それらは本
体フレームの底面よりかなり下方へ突出した状態
となり、最低地上高は低くなるため、特に競技等
の悪路走行時には車体底部にある上記機構に損傷
をもたらす可能性があつた。一方、その突出した
分だけ車高を高くすれば重心が高くなるとともに
緩衝器のストロークが短くなり、先願考案の目的
の1つである緩衝性能が損われる。
(考案の目的)
そこで本考案は、クツシヨンの全長が伸びると
クツシヨン内のコイルバネが圧縮され、全長が収
縮するとクツシヨン内のコイルバネが引張られる
ような構成を有するクツシヨン(以下逆応型クツ
シヨンという)を用いて、ベルクランク機構の構
成、回動腕の形状及び該回動腕の本体フレーム軸
支位置等を下記のとおり変更して上記課題を解決
せんとする。
クツシヨン内のコイルバネが圧縮され、全長が収
縮するとクツシヨン内のコイルバネが引張られる
ような構成を有するクツシヨン(以下逆応型クツ
シヨンという)を用いて、ベルクランク機構の構
成、回動腕の形状及び該回動腕の本体フレーム軸
支位置等を下記のとおり変更して上記課題を解決
せんとする。
(考案の構成)
即ち、本考案の要部を示す部分側面図である第
2図a,bにもとづいて説明すれば、回動腕が上
端で軸支された状態において下端位置がクツシヨ
ンの他端の連結部と略等しい位置まで到る程度の
長さを有し、該回動腕3の連結孔3a,3b,3
cを曲率の大きな略円弧状の線上又は略直線上に
配し、本体フレーム1との連結孔には上端部の連
結孔3bを用いて本体フレーム1と回動腕3の連
結に先願考案の連結位置よりかなり上部に移動し
た位置にあるクロス部材8を設け直接軸支し、か
つ上述のとおり逆応型のクツシヨンを用いている
ため、先願のものと比べ本体フレーム底面より各
部品が突出せず、先願考案の構造に比べ最低地上
高を高くすることが可能となり、十分な最低地上
高を確保して、かつ重心を下げることに成功し
た。
2図a,bにもとづいて説明すれば、回動腕が上
端で軸支された状態において下端位置がクツシヨ
ンの他端の連結部と略等しい位置まで到る程度の
長さを有し、該回動腕3の連結孔3a,3b,3
cを曲率の大きな略円弧状の線上又は略直線上に
配し、本体フレーム1との連結孔には上端部の連
結孔3bを用いて本体フレーム1と回動腕3の連
結に先願考案の連結位置よりかなり上部に移動し
た位置にあるクロス部材8を設け直接軸支し、か
つ上述のとおり逆応型のクツシヨンを用いている
ため、先願のものと比べ本体フレーム底面より各
部品が突出せず、先願考案の構造に比べ最低地上
高を高くすることが可能となり、十分な最低地上
高を確保して、かつ重心を下げることに成功し
た。
以下本考案の実施例を第1図及び第2図の図面
に沿つて説明する。
に沿つて説明する。
第1図は本考案に係る自動二輪車の全体の概略
を示す側面図で、第2図aは本考案の要部を示す
部分側面図、同bは同様の斜視図である。上記図
面において2は逆応型のクツシヨンで、該クツシ
ヨン2は一端で本体フレーム1の底面に固着され
たブラケツト5に回動自在に軸支され、他の一端
はベルクランク機構の回動腕3に形成された下部
の連結孔3aに支軸でベアリングを介して回動自
在に連結されている。また上記回動腕3はその上
部連結孔3bにおいて本体フレーム1の後端部の
クロス部材8にベアリングを介して回動自在に挿
着され、さらに回動腕3と連接棒7は該回動腕3
の連結孔3cと該連接棒7の連結孔7aにおいて
支軸でベアリングを介して回動自在に連結され、
該連接棒7は他端の連結孔7bにおいてスウイン
グアーム6の連結孔6bと支軸により回動自在に
連結されている。そして該スウイングアーム6と
本体フレーム1とは本体フレーム1の一部を構成
する両側の補強部材1Aに形成された軸孔1aに
装着されたスウイングアーム支軸軸9に上記スウ
イングアーム6の軸孔6aを回動自在に挿着する
ことにより連結される。以上のとおり各部品が連
結されて本考案の車体構造を構成する。
を示す側面図で、第2図aは本考案の要部を示す
部分側面図、同bは同様の斜視図である。上記図
面において2は逆応型のクツシヨンで、該クツシ
ヨン2は一端で本体フレーム1の底面に固着され
たブラケツト5に回動自在に軸支され、他の一端
はベルクランク機構の回動腕3に形成された下部
の連結孔3aに支軸でベアリングを介して回動自
在に連結されている。また上記回動腕3はその上
部連結孔3bにおいて本体フレーム1の後端部の
クロス部材8にベアリングを介して回動自在に挿
着され、さらに回動腕3と連接棒7は該回動腕3
の連結孔3cと該連接棒7の連結孔7aにおいて
支軸でベアリングを介して回動自在に連結され、
該連接棒7は他端の連結孔7bにおいてスウイン
グアーム6の連結孔6bと支軸により回動自在に
連結されている。そして該スウイングアーム6と
本体フレーム1とは本体フレーム1の一部を構成
する両側の補強部材1Aに形成された軸孔1aに
装着されたスウイングアーム支軸軸9に上記スウ
イングアーム6の軸孔6aを回動自在に挿着する
ことにより連結される。以上のとおり各部品が連
結されて本考案の車体構造を構成する。
(考案の作用)
しかして、上記構成を有する車体構造の動作を
説明すれば、路面の凹凸によりタイヤ10と一体
となつたスウイングアーム6はスウイングアーム
支軸9を中心に揺動し、該揺動は「てこの原理」
により揺動量を減じて連接棒7を介して回動腕3
に作用し、該回動腕3は上記作用により上部の連
結孔3bの支軸を中心に揺動し、上記作用は「て
この原理」により揺動量が増幅されてクツシヨン
2に作用する。上記動作は、各構成部品の連結が
すべて回動自在な軸連結で行われているため滑ら
かに伝達され、クツシヨンの弾性及び減衰動はス
ウイングアームに速やかに作用する。
説明すれば、路面の凹凸によりタイヤ10と一体
となつたスウイングアーム6はスウイングアーム
支軸9を中心に揺動し、該揺動は「てこの原理」
により揺動量を減じて連接棒7を介して回動腕3
に作用し、該回動腕3は上記作用により上部の連
結孔3bの支軸を中心に揺動し、上記作用は「て
この原理」により揺動量が増幅されてクツシヨン
2に作用する。上記動作は、各構成部品の連結が
すべて回動自在な軸連結で行われているため滑ら
かに伝達され、クツシヨンの弾性及び減衰動はス
ウイングアームに速やかに作用する。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案は逆応型のクツシ
ヨンと、上述のような寸法及び形状を有する回動
腕よりなるベルクランク機構を採用し、かつ該ベ
ルクランク機構の本体フレーム側軸支位置を先願
考案より上部位置に設け、本体フレームのクロス
部材に直接ベルクランク機構の回動腕を挿着した
ことにより重心を下げたまま車体下方の突出を少
なくして、先願考案では達成できなかつた緩衝性
能の向上と十分な最低地上高の確保を両立させ、
さらに連接棒及びブラケツト等をコンパクトにす
ることができる。そのため緩衝性能と悪路の走破
性を両立させることができ、また従来及び先願考
案の車体に比べ軽量化を図れるとともに、リアク
ツシヨンを車体下に付設したことにより必要以上
にホイールベースを延長せずとも単一のクツシヨ
ンでスウイングアームを懸架する懸架構造を採用
することができ、さらに本体フレーム中央部のい
わゆる三角スペースに十分な空間が得られ、バツ
テリーの配置場所などとして有効に利用できる等
の先願考案の有する技術的効果もあわせて有する
優れた考案である。
ヨンと、上述のような寸法及び形状を有する回動
腕よりなるベルクランク機構を採用し、かつ該ベ
ルクランク機構の本体フレーム側軸支位置を先願
考案より上部位置に設け、本体フレームのクロス
部材に直接ベルクランク機構の回動腕を挿着した
ことにより重心を下げたまま車体下方の突出を少
なくして、先願考案では達成できなかつた緩衝性
能の向上と十分な最低地上高の確保を両立させ、
さらに連接棒及びブラケツト等をコンパクトにす
ることができる。そのため緩衝性能と悪路の走破
性を両立させることができ、また従来及び先願考
案の車体に比べ軽量化を図れるとともに、リアク
ツシヨンを車体下に付設したことにより必要以上
にホイールベースを延長せずとも単一のクツシヨ
ンでスウイングアームを懸架する懸架構造を採用
することができ、さらに本体フレーム中央部のい
わゆる三角スペースに十分な空間が得られ、バツ
テリーの配置場所などとして有効に利用できる等
の先願考案の有する技術的効果もあわせて有する
優れた考案である。
第1図は本考案に係る自動二輪車の全体の概略
を示す側面図、第2図aは本考案の要部を示す部
分側面図、第2図bは本考案の要部を示す部分斜
視図、第3図は先願に係る自動二輪車の要部を示
す部分側面図である。 1……本体フレーム、2……クツシヨン、3…
…回動腕、4……ブラケツト、5……ブラケツ
ト、6……スウイングアーム、7……連接棒、8
……クロス部材、9……スウイングアーム支持
軸、10……タイヤ。
を示す側面図、第2図aは本考案の要部を示す部
分側面図、第2図bは本考案の要部を示す部分斜
視図、第3図は先願に係る自動二輪車の要部を示
す部分側面図である。 1……本体フレーム、2……クツシヨン、3…
…回動腕、4……ブラケツト、5……ブラケツ
ト、6……スウイングアーム、7……連接棒、8
……クロス部材、9……スウイングアーム支持
軸、10……タイヤ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 後輪を装着するスウイングアームを、車体下に
配置した単一のクツシヨンで懸架する自動二輪車
において、 上記クツシヨンを逆応型クツシヨンとし、この
逆応型クツシヨンの一端を本体フレームの底部又
はエンジン下部に連結し、本体フレーム後端部の
その底部より上方位置に回動腕の上端部をクロス
部材によつて軸支し、その回動腕が上端で本体フ
レーム側に軸支された状態において該回動腕の下
端位置が上記逆応型クツシヨンの一端の連結部と
略等しい位置まで到る程度の長さを有するように
して、上記回動腕の下端部と上記逆応型クツシヨ
ンの他端とを連結するとともに、前端部で本体フ
レームに軸支されたスウイングアームと連接棒を
介して上記回動腕の中間部とを連結し、上記回動
腕の上端部に形成された本体フレーム側との連結
孔、中間部に形成されたスウイングアーム側との
連結孔、下端部に形成された逆応型クツシヨン側
との連結孔が、曲率の大きな略円弧状の線上又は
略直線上に概ね位置するよう配したことを特徴と
するリアクツシヨンを車体下に付設した車体構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16563683U JPS6072391U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | リアクツシヨンを車体下に付設した車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16563683U JPS6072391U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | リアクツシヨンを車体下に付設した車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072391U JPS6072391U (ja) | 1985-05-22 |
JPH0129192Y2 true JPH0129192Y2 (ja) | 1989-09-05 |
Family
ID=30362831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16563683U Granted JPS6072391U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | リアクツシヨンを車体下に付設した車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072391U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622548B2 (ja) * | 1987-07-08 | 1997-06-18 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5897580A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
-
1983
- 1983-10-25 JP JP16563683U patent/JPS6072391U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5897580A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6072391U (ja) | 1985-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831749Y2 (ja) | 二輪車の後車輪懸架装置 | |
JPS5845388B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
US3907332A (en) | Suspension system | |
JP2000159178A (ja) | 二輪車の前輪懸架装置 | |
JPS5863585A (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JPH0129192Y2 (ja) | ||
JPS5933744Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JPS6027113Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP3023419B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JPS61178281A (ja) | 自動三輪車の後輪緩衝装置 | |
JPS602072Y2 (ja) | 二輪車の後車輪懸架装置 | |
JPS6012793Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPS6099785A (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JP3125566B2 (ja) | 小型車両の後輪懸架装置 | |
JPS6322155Y2 (ja) | ||
JPS62189212U (ja) | ||
JPH0117915B2 (ja) | ||
JPS607990Y2 (ja) | オ−トバイ用リヤ−サスペンシヨン | |
JPH025833Y2 (ja) | ||
JPS58136579A (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JPS6312079Y2 (ja) | ||
JPS60240584A (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH0116715Y2 (ja) | ||
JPS5931509Y2 (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JP2503304Y2 (ja) | 小型車両用スイングア―ム |