JPS5897580A - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動二輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS5897580A
JPS5897580A JP19657881A JP19657881A JPS5897580A JP S5897580 A JPS5897580 A JP S5897580A JP 19657881 A JP19657881 A JP 19657881A JP 19657881 A JP19657881 A JP 19657881A JP S5897580 A JPS5897580 A JP S5897580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
vehicle body
rod
rear arm
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19657881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038318B2 (ja
Inventor
数田 久
河合 康成
直樹 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP19657881A priority Critical patent/JPS5897580A/ja
Publication of JPS5897580A publication Critical patent/JPS5897580A/ja
Publication of JPH038318B2 publication Critical patent/JPH038318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本の緩衝器によってリヤプームを支持するよ
うにした自動2輪車のりャサスペンシ、ン構造に関する
自動2輪車のりャサスペンシ、ンは、枢支点が前端部に
位置し、そこから後方に向って延びるリヤアームに、後
輪と緩衝器とを取付けて構成されることは言うまでもな
いが、従来、リヤアームは左右1対の2本の緩衛器によ
って懸架されてφた。ところで、最近リヤアームを1本
の緩衝器によって懸架し、緩衝器のストローク特性を非
直線的に変化させるいわゆるグログレッジシナな特性を
得るようにしたりャサスペンシ、ンが種々開発されてい
る。このものは、緩衝器をリヤアームの枢支部近傍に上
下方向に沿って略起立させて配置し、この緩衝器の一端
をフレームに連結するとともに、他端をリンク機構を介
してリヤアームに連結し九構造となっている。
しかしながらこの構造では、リヤアームの枢支部近傍に
緩衝器が位置されるため、この緩衝器はシート下の奥ま
っ九位置に入り込んでしまい、このため重心位置が比較
的高くなるとともに、緩衝器のストロークを長くすると
シート嵩が極端に高くなってしま11足付き性が損なわ
れる不具合がある。また、この緩衝器が位置される部分
は通常バッテリや工具等が収納される場所であるが、こ
こに緩衝器が入シ込むと、上記バッテリ等を収納するた
めの充分なスペースが得られなくなシ、周囲の部品に対
する影響が太きくなる等の不具合がある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的とするところは、#/kIIli器の1心位置
をパンク角を損なうことなく下げることができ、操縦性
および運動性の向上を図ることができる自動2輪車のり
ャサスペンシ、ン構造を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、車体にマ
ウントされたエンノンの下1i1に、1本の緩衝器を車
体の前後方向に沿って水平に配置し、この緩衝器の一端
を車体側に連結するとともに、他端をリンク機構を介し
てリヤアームに連結し、従来未利用空間となっていたエ
ンジンの直下部分を有効に利用し九ことを特徴とするも
のである。
以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第3図にもと
づいて説明する。
図中1は車体を構成する7、レームであシ、へ、トノ’
?イノ2の後面に後方に向って延びる左右1対のメイン
パイf3,3および下方に向って延びる左右1対のダウ
ンチューブ4,4t″溶誉しである。メイン/4イブ3
,3は途中から下方に向って曲成されるとともに1その
下層部は前方に向って屈曲されてお夛、この屈曲部分5
゜5の前面にはリャアームツラケット6.6が溶接され
ている。またメイン/4イブ3,3の途中には、後方に
向って延びる左右1対のシートレール7.7(一方のみ
を図示)が溶接されてい条とともに、シートレール7.
7とメイン/4イブ3,3との間には補強チューブ8,
8(一方のみを図示)が架設されている。そしてダウン
チューf4.4の下端部とメインノ9イf3,3の下端
部との間には、エンジン9がマウントされている。この
実施例のエンシン9は、クランクケース10上に前部シ
リンダ11と後部シリンダ12とを車体の前後方向に傾
斜させて立設した水冷式前後V形エンジンであ如、クラ
ンク4ケース10がフレーム1の一部を兼用している。
またリヤアーム・ブラケット6.6間には、ピl、ト軸
13を介してリヤアーム14の前端部が揺動自在に枢支
されている。リヤアーム14は左右1対のりャホーク1
5.16と、これらリャホークJ5.J5の前端部間を
連結するクロス部材16とから構成され、後端部に駆動
軸としての後輪17を軸支している。
なお、8g1図中符号18はフロントフォーク、19は
前輪、20は燃料タンク、21はシートを夫々示す。
ところで、上記リヤアーム14は1本の緩衝!a22に
よって支持されている。この緩衝器22はシ、、クアブ
ソーパ23およびこのシ。
、クアプソーパ23を伸張方向に付勢するコイルばね2
4とからな夛、上記り2ンクケース10の直下に車体の
前後方向に沿って水平に配置されている。この緩衝器2
2の取付構造については第2図に詳細に示されており、
以下この構造について説明する。すなわち、上記ダウン
チューブ4,4の下端部には夫々垂直下方に向って延び
る前端支持パイf25.25が連結されておシ、これら
前端支持/母イグxs、xtiの下端部はクランクケー
ス10下面よシも下方に導出されている。またメイン/
9イブ3,3の下端部には前方下側に向って延びる支持
アーム26.16が連結されておシ、支持アーム26゜
26の先端部は前端支持ノfイグ:15 、IIIの下
燗部後面に溶接されている。前端支持ノ4イブ25.2
1の下端部前面罠はブラケット21゜27が溶接されて
おシ、これらブラケット21゜27間にはIシト28が
架設され、ナツト29によって締付けられている。この
がルト28の外周にはカラー30が被着されており、カ
ラー30の中央部外周に上記シ、ツタアブソーバ23の
シリンダ31側つtb固定端側のピI;ト部32が連結
されている。そして、このシ。
、クアプソーパ23のピストンロッド3311、つtb
移動端側のピゲット部34は車体後方を指向しており、
とのピ&、)部34は上記リヤアーム14に対してリン
ク機構35を介して間接的に連結されて−る。この連結
構造について説明を加えると、支持アーム2g、!6の
基端部間にはクロスノ譬イfigが架設されておシ、こ
のクロスノfイ′f15の中央部下面には、1対のステ
ーsr 、z’iが離間対向してS接されている。そし
てステーsr、srの両側には、左右1対のリンク板j
Jl 、 Illの一端が枢軸3gを介して回動可能に
枢支されている。また上記りャホーク111.11iの
前端側下面には、夫々支持板40.40が下方に向って
溶接されており、これら支持板40.40の前端下部間
には枢軸41が架設されて−る。この枢軸41の中央部
外周には、揺動a、ド42の上端ビゴット部43が回動
可能に連結されておシ、この揺動−ツド42の下端ビが
ット部44には上記シ。
、クアプソ−A2Sのピストン四ツドIS側、つまシ移
動端側のビ&、)部34がIシト45を介して回動可能
に連結されている。また揺動口、ド42の中間部前面に
は中間ビ&、ト部46が形成されておプ、この中間ピコ
、ト部46は上記リンク板sa 、sgの他端に枢軸4
7を介して回動可能に連結されて−る。したかって、上
記ピ&、)部34はリンク板38゜38および揺動口、
ド42を介してリヤアーム14に連結されておシ、この
ことにより酸9II器22は前輪19と後輪17とを結
ぶ車体の中心線上に前後方向に沿って配置されている。
なお、符号48はシート21下の空間を側方から覆うサ
イドカバーである。
しかして、このような構成によれば、後輪17に第3図
に示されるように上向きの衝撃力Fが加わシ、リヤアー
ム14がピーット軸IJを枢支点として反時計回多方向
(矢印A方向)に揺動されると、との揺動に基いて揺動
ロッド4zの上端ビ/、)部4Sが後部上方に向って引
き上げられる。そうすると、揺動ロッド42全体が上方
へ動こうとするが、その中間部はリンク板stt 、s
gを介してフレーム1側に回動自在に連結されている・
ので、このリンク板I J。
38の他端が揺動口、P42の上方への動きによって上
方に引き上げられる七同時に1揺動ロツド42の下端ピ
&、)部44は上端ピ?、トs4jとは逆方向つtb前
方に向って回動される、このため、ピストンロッド33
が圧縮方向に押し出され、緩衝器22は上記衝撃力Fを
吸収緩和する。
しかして、以上説明したりャサスペンシ、ン構造による
と、緩衝器22をクランクケース10の下側に前後方向
に沿って水平に配置したので、リヤサスベンジ、ンの重
心位置が大幅に低くな)、より安定し九重心が得られる
。また緩衝器22やリンク機構s5の取付位置が低くな
った罠も拘わらず、これら緩衝器22等は前輪1gと後
輪17とを結ぶ車体の中心線上に位置されているので、
旅回時におけるパンク角を深くとることができ、したが
って上記重心位置が低いことと相まって、操縦性はもち
ろん運動性が著しく向上する。
しかも緩衝器22が車体内方に入)込まずに済むので、
緩衝器22のストロークを長くしても従来のようにシー
ト21高が高くなることもなく、乗車性中足付き性が喪
好に維持される。
それとともに、ショックアブソーバ23のメン♂ング調
整もシート21やサイドカバー4s等を取9外すことな
く容易に行なえる利点がある。
また、従来未利用空間となっていたクランクケース10
の直下を、緩衝器22の配置スペースとして利用したの
で、シート21下とリヤアーム14の前端枢支部との間
のスペースが緩衝器2’2 Kよって占領されることも
なく、このスペースをパワテリや車載工具等の収納場所
として有効に利用することができる。
なお、本発明は上記第1実施例に制約されるものではな
く、第4図ないし第6図に本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例は、リヤアーム14と緩衝器22とを連
結するリンク機構51を以下の如き構成としたもので、
上述した第1実施例と同一構成部分は同一番号を附し、
その説明を省略する。
すなわち、リヤアーム14におけるりpス部材16の上
面中央には、支持突起52が突設されておシ、この支持
突起52は連結ロッド5jの下端枢支部54にピー、ト
軸55を介して回動自在に連結されている。また補強チ
ューブ8゜8間に架設したクロスパイプ5gの下面には
、枢支ブラケット51が溶接されておシ、との枢支ブラ
ケット51には連結リンク5aの中間部がピボット軸5
9を介して枢支されている。そしてこの連結リンク58
の後端部は連結ロッド53の上端枢支部60にピボット
軸−1を介して回動可能に連結されている。
一方、リャホータ15.Isの支持板40゜40間に架
設した枢軸41には、揺動寵ツド62の上端ピボット部
63が回動可能に連結されておシ、この揺動口、ドロ2
の下端ピケ、ト部64はピストンロッド33のピーット
部34に回動可能に連結されている。そして、揺動口、
ドロ2の中間部後面には中間ビがット部IIsが設けら
れておプ、この中間ビ&、ト部65と連結リンク58の
前端部との間にはクッションロワドロ6が介装され、夫
々ピ&、ト軸−1゜#8を介して回動可能に連結されて
いる。クッションロッド66は第1のロッド69の端面
に第2のロッド70を軸方向にねじ込んで構成してあシ
、ナツト11を弛めて第2のロッドyOのねじ込み量を
増減!4!I1.することKよりロッド66の全長が適
宜変えられるようになっている。
しかしてこのような構成の第2実施例によれば、後輪1
1に衝撃力Fが加わシ、リヤアーム14が反時計回り方
向に揺動されると、連結ロッド53が上方へ押し上げら
れ、このため連結リンク58は中間の枢支部を支点とし
て前端が下がる方向に回動される。そうすると、クック
1ンロ、ドロ6が押し下げられ、揺動ロッド62の中間
ピボット部65を前方下側に向って移動させようとする
。このため揺動ロッド6jは上端ピがット部63を支点
として前方に向って回動し、下端ピボット部64が前方
に移動する。この結果、ピう、トンロッドS3が圧縮方
向に押し出され、緩衝器22は上記衝撃力Fを吸収する
したがって、この第2実施例によると、り。
シ、ンロッド66の全長を調整可能としであるので、り
、シ、ンロッド66の全長に応じて揺動ロッド62の揺
動角度を無段階的に変えることができ、ショックアブソ
ーバ2Sのダンピング調整を自由に行なえる利点がある
さらに、第7図に本発明の第3実施例を示す。
この第3実施例は、緩衝器81をそのピストン口・ラド
82’@l端部を車体前方に位置させて水平に配置する
とともに、これに伴いリンク機構83を下記の如く構成
したもので、上述した第1実施例と同一構成部分は同一
番号を附し、その説明を省略する。すなわち、この第3
実施例では、メインノ臂イf3,3の屈曲部分5.5の
前端がそのtま前方に延長されて藝夛、この延長部sa
、54(一方のみを図示)の前端とダウンチ、−プ4,
4の下端部間には、り2ンクケース10の前端部を支持
するエンジンプラク、ト85が取着されている。エンジ
ンプフケ。
ト85には支持ホルダ86が取着されており、この支持
ホルダ86はり2ンクケ一ス10下面よシも下方に導出
されるとともに、ピストン口、ド82を摺動自在に収容
した案内筒81を支持している。また上記延長部114
.84の途中および屈曲部分5.5の下面には、下部後
方に向って延びる支持パイ!88.89が溶接されてい
る。これら支持パイプas、ayの先端部は互に連結さ
れるとともに1ここには枢支f2ケット90が溶接、さ
れておシ、との枢支プラク、ト8gは緩衝器81のシリ
ンダ91111のピー、ト部92に回動可能に連結され
ている。一方、リャホーク15.15の前端側下面には
支持板ys、esc一方のみを図示)が溶接されており
、支持板93.93の下端部には、夫々操作ロッド*4
.94(一方のみを図示)の後端が回動可能に連結され
ている。これら操作ロッド94.94は緩衝器81の両
側を前方に向って延びておシ、その前端部はピストンロ
ッド82に固定したゾ、インド95の両側面に回動可能
に連結されている。
しかして、このような構成の第3実施例によれば、後輪
12に衝撃力Fが加わり、リヤアーム14が反時計回シ
方向に揺動されると、操作口、ド94.94が上部後方
に移動される。このためS7wインド95が後方に引か
れるので、ピストン四ツP81が圧縮方向に押し込まれ
、緩衝器81は上記衝撃力Fを吸収する。
したがって、この第3実施例の如き構成であっても上記
第15%施例と同様の効果が得られる。
以上詳述した本発明は、車体にiラントされたエンジン
の下側に、1本の緩衝器を車体の前後方向に沿って水平
に配置し、この緩衝器の一端は車体側に連結するととも
に、他端はリンク機構を介してリヤアームに連結した自
動2輪車のりャサスペンシ、ン構造である。このものに
よると、リヤサスベンジ、ンの重心位置が大幅に低くな
シ、より安定した重心が得られるとともに1緩衝器が車
体側方に膨夛出すこともないので節回時におけるパンク
角を深くとることができる。したがって、操縦性はもち
ろん運動性が著しく゛向上する。ま九緩衝器が車体内方
に入シ込まずに済むので、緩衝器のストロークを長くし
てもシート高が高くなることもなく、乗車性や足付き性
が良好に維持されるとともに、緩衝器のメンピング調整
もシート等の他の構成部品を取シ外すことなく容易に行
なえる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は自動2輪車の側面図、第2図は緩衝器の取付構造を
示す下面図、第3図はりャサスペンシ、ンの作動状態を
示す側面図、第4図ないし第6図は本発明の第2実施例
を示し、第4図は自動2輪車の側面図、第5図は第4図
中v−v線に沿う断面図、第6図はリヤサスペンション
の作動状態を示す側面図、第7図は本発明の第3実施例
を示す側面図である。 1・・・車体(フレーム)、9・・・エンジン、14・
・・リヤアーム、22.111−・緩衝器、3515x
、8B・・・リンク機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体にマウントされたエンジンの下側に、1本の緩衝器
    を車体の前後方向に沿って水平に配置し、この緩衝器の
    一端は車体側圧連結するとともに、他端はリンク゛機構
    を介して上記車体に揺動可能に枢支されたリヤアームに
    連結したことを特徴とする自動2輪車のりャサスペンシ
    。 ン構造。
JP19657881A 1981-12-07 1981-12-07 自動二輪車の後輪懸架装置 Granted JPS5897580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657881A JPS5897580A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657881A JPS5897580A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897580A true JPS5897580A (ja) 1983-06-10
JPH038318B2 JPH038318B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=16360068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19657881A Granted JPS5897580A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897580A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067287A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6078886A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 本田技研工業株式会社 自動2輪車におけるリヤクツシヨン装置
JPS6072391U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 リアクツシヨンを車体下に付設した車体構造
JPS6072392U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 リアサスペシヨンのベルクランク支持部構造
JPS60105589U (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシヨツクアブソ−バ配置構造
JPS61139580A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154590U (ja) * 1981-03-25 1982-09-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154590U (ja) * 1981-03-25 1982-09-28

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067287A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6078886A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 本田技研工業株式会社 自動2輪車におけるリヤクツシヨン装置
JPS6072391U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 リアクツシヨンを車体下に付設した車体構造
JPS6072392U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 リアサスペシヨンのベルクランク支持部構造
JPH0129192Y2 (ja) * 1983-10-25 1989-09-05
JPS60105589U (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシヨツクアブソ−バ配置構造
JPH0214550Y2 (ja) * 1983-12-26 1990-04-19
JPS61139580A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038318B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781264A (en) Motor vehicle with riding saddle and horizontally disposed cushioning unit
JPS5897580A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
US4579190A (en) Power unit swing type motorcycle
AU2008200724B2 (en) Saddle-ride type four-wheel vehicle
CN103863496B (zh) 车辆的前轮支承构造
US4588196A (en) Torsion suspension system for motorcycles having improved center of gravity
CN100415589C (zh) 踏板式车辆
CN104369810B (zh) 摩托车的燃料箱支撑结构
JP2003112679A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP2950873B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JPS602071Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH03253483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0443432Y2 (ja)
JPS59149874A (ja) 前2輪後1輪の自動三輪車
JP3664153B2 (ja) スクータ型自動二輪車の荷物収納室
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2622548B2 (ja) 自動二輪車
JP4138931B2 (ja) 自動二輪車のヘルメット収納構造
JP3961801B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0316793Y2 (ja)
JP3006857B2 (ja) スクータ型二,三輪車の収納箱装置
JP3007667B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JPS6248638B2 (ja)
JPS6330196B2 (ja)
JPS58105886A (ja) 二輪車の後輪緩衝装置