JPH11152071A - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents
自動二輪車の後輪懸架装置Info
- Publication number
- JPH11152071A JPH11152071A JP32148197A JP32148197A JPH11152071A JP H11152071 A JPH11152071 A JP H11152071A JP 32148197 A JP32148197 A JP 32148197A JP 32148197 A JP32148197 A JP 32148197A JP H11152071 A JPH11152071 A JP H11152071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing arm
- frame
- bell crank
- link bar
- spring unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 クッションバネユニットとロータリーダンパ
ーを連結するベルクランクを、一つのリンクバーでスイ
ングアームと連結し、部品点数を削減して重量を軽くで
きてコストダウンにもなり、性能的にも良くなる自動二
輪車の後輪懸架装置を得る。 【解決手段】 後輪4を懸架するスイングアーム1の前
端をフレーム3に軸着し、スイングアーム1の突出ボス
6にリンクバー7の一端を軸着し、フレーム3に取付け
たロータリーダンパー9の作動軸10にベルクランク1
1の一端を締着し、リンクバー7の他端をベルクランク
11の中央部に軸着し、一端をフレーム3に軸着したク
ッションバネユニット13の他端をベルクランク11の
他端に軸着するようにした。
ーを連結するベルクランクを、一つのリンクバーでスイ
ングアームと連結し、部品点数を削減して重量を軽くで
きてコストダウンにもなり、性能的にも良くなる自動二
輪車の後輪懸架装置を得る。 【解決手段】 後輪4を懸架するスイングアーム1の前
端をフレーム3に軸着し、スイングアーム1の突出ボス
6にリンクバー7の一端を軸着し、フレーム3に取付け
たロータリーダンパー9の作動軸10にベルクランク1
1の一端を締着し、リンクバー7の他端をベルクランク
11の中央部に軸着し、一端をフレーム3に軸着したク
ッションバネユニット13の他端をベルクランク11の
他端に軸着するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動二輪車の後
輪懸架装置で、特に、クッションに、クッションバネユ
ニットと、ロータリーダンパーを用いるようにしたもの
に関する。
輪懸架装置で、特に、クッションに、クッションバネユ
ニットと、ロータリーダンパーを用いるようにしたもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車では、フレームに揺動自在に
軸着したスイングアームの後端に、後輪を回転自在に支
承した後車軸を取付け、スイングアームをクッションバ
ネユニットとダンパーに連結し、スイングアームを揺動
させて後輪をクッションさせるようにしている。そし
て、スイングアームの揺動クッションに、クッションバ
ネユニットとロータリーダンパーを用いるようにしたも
のがある。
軸着したスイングアームの後端に、後輪を回転自在に支
承した後車軸を取付け、スイングアームをクッションバ
ネユニットとダンパーに連結し、スイングアームを揺動
させて後輪をクッションさせるようにしている。そし
て、スイングアームの揺動クッションに、クッションバ
ネユニットとロータリーダンパーを用いるようにしたも
のがある。
【0003】例えば図4に示すように、スイングアーム
aの揺動クッションに、クッションバネユニットbとロ
ータリーダンパーcを用いるものは、前端を揺動自在に
フレームに軸着したスイングアームaの一側の突出ボス
dをリンクバーeを介してクッションバネユニットbに
連結し、バネbを撓ませてクッションさせるようにして
いる。そして、スイングアームaの第二突出ボスfに連
結した第二リンクバーgを、ロータリーダンパーcの作
動アームhの先端に連結し、急激なショックを、ロータ
リーダンパーで減衰するようにしている。この種の技術
でクッションバネユニットにトーションバースプリング
を用いたものがある(例えば、特開平1−101286
号公報参照)。
aの揺動クッションに、クッションバネユニットbとロ
ータリーダンパーcを用いるものは、前端を揺動自在に
フレームに軸着したスイングアームaの一側の突出ボス
dをリンクバーeを介してクッションバネユニットbに
連結し、バネbを撓ませてクッションさせるようにして
いる。そして、スイングアームaの第二突出ボスfに連
結した第二リンクバーgを、ロータリーダンパーcの作
動アームhの先端に連結し、急激なショックを、ロータ
リーダンパーで減衰するようにしている。この種の技術
でクッションバネユニットにトーションバースプリング
を用いたものがある(例えば、特開平1−101286
号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のクッションバネ
ユニットと、ロータリーダンパーを用いるスイングアー
ムのクッション装置は、スイングアームとクッションバ
ネユニットを連結する系統と、スイングアームとロータ
リーダンパーを連結する系統が別々に設けられている。
このため、部品点数が多くなって重量が重くつき、組付
け作業にも手間がかかっている。又、リンクバーなどの
軸着個所も多いので、シール等によるフリクションが増
して、クッションの抵抗が大きくなっている。
ユニットと、ロータリーダンパーを用いるスイングアー
ムのクッション装置は、スイングアームとクッションバ
ネユニットを連結する系統と、スイングアームとロータ
リーダンパーを連結する系統が別々に設けられている。
このため、部品点数が多くなって重量が重くつき、組付
け作業にも手間がかかっている。又、リンクバーなどの
軸着個所も多いので、シール等によるフリクションが増
して、クッションの抵抗が大きくなっている。
【0005】かかる点に鑑み、この発明は、クッション
バネユニットとロータリーダンパーを連結するベルクラ
ンクを、一つのリンクバーでスイングアームと連結し、
部品点数を削減して重量を軽くできてコストダウンにも
なり、性能的にも良くなる自動二輪車の後輪懸架装置を
得ることを目的とする。
バネユニットとロータリーダンパーを連結するベルクラ
ンクを、一つのリンクバーでスイングアームと連結し、
部品点数を削減して重量を軽くできてコストダウンにも
なり、性能的にも良くなる自動二輪車の後輪懸架装置を
得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の自動二輪車の後輪懸架装置は、後輪を懸
架するスイングアームの前端をフレームに軸着し、スイ
ングアームの突出ボスにリンクバーの一端を軸着し、フ
レームに取付けたロータリーダンパーの作動軸にベルク
ランクの一端を締着し、リンクバーの他端をベルクラン
クの中央部に軸着し、一端をフレームに軸着したクッシ
ョンバネユニットの他端をベルクランクの他端に軸着す
るようにしたことにある。
に、この発明の自動二輪車の後輪懸架装置は、後輪を懸
架するスイングアームの前端をフレームに軸着し、スイ
ングアームの突出ボスにリンクバーの一端を軸着し、フ
レームに取付けたロータリーダンパーの作動軸にベルク
ランクの一端を締着し、リンクバーの他端をベルクラン
クの中央部に軸着し、一端をフレームに軸着したクッシ
ョンバネユニットの他端をベルクランクの他端に軸着す
るようにしたことにある。
【0007】この発明によれば、スイングアームの揺動
は、リンクバーを介して、ベルクランクを回動させ、ク
ッションバネユニットを撓ませてクッションする。一
方、ベルクランクの回動は、ロータリーダンパーの作動
軸を回動させて、クッションの急激な動きを減衰させ
る。
は、リンクバーを介して、ベルクランクを回動させ、ク
ッションバネユニットを撓ませてクッションする。一
方、ベルクランクの回動は、ロータリーダンパーの作動
軸を回動させて、クッションの急激な動きを減衰させ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図3によって説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る自動二輪車の後輪懸架装置の全体構成図、図2は
要部詳細図である。
至図3によって説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る自動二輪車の後輪懸架装置の全体構成図、図2は
要部詳細図である。
【0009】図1に示すように、自動二輪車は、フレー
ム3にアルミ等の軽合金製のダイヤモンドフレーム式の
ものであり、ヘッドパイプ3aから車体左右のタンクレ
ール3bは上下に対でほぼ平行に後方に延び、タンクレ
ール3bの後端には上下にのびるメインフレーム3cが
溶接により一体化している。このメインフレーム3cは
車体左右がブリッジにより固定されて、剛性を高めてい
るものである。そして、メインフレーム3cの上部の後
面部からは後ろ斜め上方にシートレール3dが延びて締
着されている。
ム3にアルミ等の軽合金製のダイヤモンドフレーム式の
ものであり、ヘッドパイプ3aから車体左右のタンクレ
ール3bは上下に対でほぼ平行に後方に延び、タンクレ
ール3bの後端には上下にのびるメインフレーム3cが
溶接により一体化している。このメインフレーム3cは
車体左右がブリッジにより固定されて、剛性を高めてい
るものである。そして、メインフレーム3cの上部の後
面部からは後ろ斜め上方にシートレール3dが延びて締
着されている。
【0010】スイングアーム1は、前端を支軸2でフレ
ーム3(メイフレーム3c)の下部にブッシュ又はベア
リングを介して、揺動自在に軸着される。そして、この
スイングアーム1の後端には、後輪4をベアリングを介
して回転自在に支承した後車軸5を締着する。
ーム3(メイフレーム3c)の下部にブッシュ又はベア
リングを介して、揺動自在に軸着される。そして、この
スイングアーム1の後端には、後輪4をベアリングを介
して回転自在に支承した後車軸5を締着する。
【0011】また、スイングアーム1は、別体のロータ
リダンパー9とコイルバネ14により緩衝動作する。こ
のロータリダンパー9はユニット内のベーンを回転させ
ることによりオイルを押し出し、通路中のバルブによっ
て減衰を発生させる減衰機である。すなわち、スイング
アーム1の前部上面部には、突出ボス6を設け、リンク
バー7の一端を、軸8で回動自在に軸着する。また、ロ
ータリーダンパー9は、フレーム3のメイフレーム3c
のほぼ上下方向中央部にボルトなどを用いて取付けてお
り、ロータリーダンパー9の作動軸10の突出端には、
セレーション噛合せで回り止めして、前方に突出して
「く」の字形状に曲がったベルクランク11の一端を締
着する。そして、ベルクランク11の中央部分(屈曲
部)にリンクバー7の他端を軸12で軸着する。
リダンパー9とコイルバネ14により緩衝動作する。こ
のロータリダンパー9はユニット内のベーンを回転させ
ることによりオイルを押し出し、通路中のバルブによっ
て減衰を発生させる減衰機である。すなわち、スイング
アーム1の前部上面部には、突出ボス6を設け、リンク
バー7の一端を、軸8で回動自在に軸着する。また、ロ
ータリーダンパー9は、フレーム3のメイフレーム3c
のほぼ上下方向中央部にボルトなどを用いて取付けてお
り、ロータリーダンパー9の作動軸10の突出端には、
セレーション噛合せで回り止めして、前方に突出して
「く」の字形状に曲がったベルクランク11の一端を締
着する。そして、ベルクランク11の中央部分(屈曲
部)にリンクバー7の他端を軸12で軸着する。
【0012】また、クッションバネユニット13は、例
えば円筒型のコイルバネ14を前後方向に延びる横おき
に設定して、伸縮できるようにしてあり、クッションバ
ネユニット13の一端を、フレーム3の下側タンクレー
ル3bのやや中央部に軸15を用いて軸着する。そし
て、クッションバネユニット13の他端をベルクランク
11の他端に軸16を用いて軸着する。各軸着部分に
は、適宜ベアリング又はブッシュを介在させて、互に回
動できるようにし、ゴムシールなどで、埃が入らないよ
うにする。
えば円筒型のコイルバネ14を前後方向に延びる横おき
に設定して、伸縮できるようにしてあり、クッションバ
ネユニット13の一端を、フレーム3の下側タンクレー
ル3bのやや中央部に軸15を用いて軸着する。そし
て、クッションバネユニット13の他端をベルクランク
11の他端に軸16を用いて軸着する。各軸着部分に
は、適宜ベアリング又はブッシュを介在させて、互に回
動できるようにし、ゴムシールなどで、埃が入らないよ
うにする。
【0013】後輪4が走行路面の衝撃を受けると、スイ
ングアーム1が、支軸2を中心にして揺動し、この動き
が、リンクバー7を介して、ベルクランク11に伝わ
り、ベルクランク11がロータリーダンパー9の作動軸
10を回動させることで衝撃を減衰する。それと共に、
クッションバネユニット13のコイルバネ14を撓ませ
て縮み、衝撃を吸収する。
ングアーム1が、支軸2を中心にして揺動し、この動き
が、リンクバー7を介して、ベルクランク11に伝わ
り、ベルクランク11がロータリーダンパー9の作動軸
10を回動させることで衝撃を減衰する。それと共に、
クッションバネユニット13のコイルバネ14を撓ませ
て縮み、衝撃を吸収する。
【0014】図3は、本発明の他の実施形態を示すもの
である。この場合には、スイングアーム1の前部下面部
に突出ボス6を設け、ロータリーダンパー9は、フレー
ム3のメインフレーム3cの下部に取付けており、該ダ
ンパー9の作動軸10には下方に曲がる「く」の字形状
を呈するベルクランク11の一端を締着する。そして、
クッションバネユニット13は、縦置きにして、上端を
フレーム3メインフレーム3c中央部に軸15で軸着
し、下端をベルクランク11の他端に軸16で軸着す
る。スイングアーム1の突出ボス6には、リンクバー7
の一端を軸8で軸着し、リンクバー7の他端を、ベルク
ランク11の中央部に軸12で軸着する。
である。この場合には、スイングアーム1の前部下面部
に突出ボス6を設け、ロータリーダンパー9は、フレー
ム3のメインフレーム3cの下部に取付けており、該ダ
ンパー9の作動軸10には下方に曲がる「く」の字形状
を呈するベルクランク11の一端を締着する。そして、
クッションバネユニット13は、縦置きにして、上端を
フレーム3メインフレーム3c中央部に軸15で軸着
し、下端をベルクランク11の他端に軸16で軸着す
る。スイングアーム1の突出ボス6には、リンクバー7
の一端を軸8で軸着し、リンクバー7の他端を、ベルク
ランク11の中央部に軸12で軸着する。
【0015】スイングアーム1が揺動すると、リンクバ
ーを介して、ベルクランク11を回動させ、クッション
バネユニット13で衝撃を吸収しつつ、ロータリーダン
パー9の作動軸10の回動で、衝撃を減衰させる。この
場合には、図1及び図2のものに比べて、ロータリーダ
ンパー9及び、クッションバネユニット13の位置を低
くすることができて、車両の重心位置を低くして安定性
をよくできる。
ーを介して、ベルクランク11を回動させ、クッション
バネユニット13で衝撃を吸収しつつ、ロータリーダン
パー9の作動軸10の回動で、衝撃を減衰させる。この
場合には、図1及び図2のものに比べて、ロータリーダ
ンパー9及び、クッションバネユニット13の位置を低
くすることができて、車両の重心位置を低くして安定性
をよくできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は上述の
ように構成したので、スイングアームの突出ボスを一個
所にして、ロータリーダンパーとクッションバネユニッ
トを、一つのベルクランクと一つのリンクバーを介し
て、スイングアームに連結することができる。このた
め、部品点数を少くできて、軽量化が図れると共に組付
け工数も少く、大幅なコストダウンができる。又、軸着
部分も少くなって、フリクションなどのクッションに対
する抵抗も少くなって、作動性のよいものになる。
ように構成したので、スイングアームの突出ボスを一個
所にして、ロータリーダンパーとクッションバネユニッ
トを、一つのベルクランクと一つのリンクバーを介し
て、スイングアームに連結することができる。このた
め、部品点数を少くできて、軽量化が図れると共に組付
け工数も少く、大幅なコストダウンができる。又、軸着
部分も少くなって、フリクションなどのクッションに対
する抵抗も少くなって、作動性のよいものになる。
【図1】本発明の一実施形態にかかる自動二輪車の後輪
懸架装置を示す全体側面図である。
懸架装置を示す全体側面図である。
【図2】図1の要部を拡大した側面図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す要部側面図であ
る。
る。
【図4】従来の後輪懸架装置の例を示す斜視説明図であ
る。
る。
1 スイングアーム 3 フレーム 4 後輪 6 突出ボス 7 リンクバー 9 ロータリーダンパー 10 作動軸 11 ベルクランク 13 クッションバネユニット
Claims (1)
- 【請求項1】 後輪を懸架するスイングアームの前端を
フレームに軸着し、スイングアームの突出ボスにリンク
バーの一端を軸着し、フレームに取付けたロータリーダ
ンパーの作動軸にベルクランクの一端を締着し、リンク
バーの他端をベルクランクの中央部に軸着し、一端をフ
レームに軸着したクッションバネユニットの他端をベル
クランクの他端に軸着するようにしたことを特徴とする
自動二輪車の後輪懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32148197A JPH11152071A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32148197A JPH11152071A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11152071A true JPH11152071A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=18133053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32148197A Pending JPH11152071A (ja) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11152071A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100448738C (zh) * | 2005-12-08 | 2009-01-07 | 雅马哈发动机株式会社 | 跨乘式车辆 |
JP2011173570A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
JP2016104631A (ja) * | 2016-03-02 | 2016-06-09 | Kyb株式会社 | 懸架装置 |
-
1997
- 1997-11-21 JP JP32148197A patent/JPH11152071A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100448738C (zh) * | 2005-12-08 | 2009-01-07 | 雅马哈发动机株式会社 | 跨乘式车辆 |
JP2011173570A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
JP2016104631A (ja) * | 2016-03-02 | 2016-06-09 | Kyb株式会社 | 懸架装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4463964A (en) | Rear suspension system for motor vehicles | |
JP3768788B2 (ja) | 車両のスイングアーム式懸架装置 | |
JP4129297B2 (ja) | 自転車用後部懸架装置 | |
JPH09109974A (ja) | 自転車用フレーム | |
JPS6142644B2 (ja) | ||
JP6525427B1 (ja) | 自転車のフレーム | |
JPH11152071A (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP3422244B2 (ja) | ユニットスイング式自動二輪車用エンジンの支持構造 | |
US10065700B2 (en) | Arrangement for the vibration decoupling of a motor for motorized two-wheelers, having an engine-mount swing arm | |
JP2533533B2 (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JP3023419B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JPH0443809B2 (ja) | ||
JPS59176169A (ja) | 前フレ−ム揺動型三輪車 | |
JP3422321B2 (ja) | 2人乗りが可能なスクータ型車両 | |
JPH09263282A (ja) | 緩衝装置付き自転車フレーム | |
JPH05221370A (ja) | スクータのパワーユニット懸架装置 | |
JPH0114078B2 (ja) | ||
JPH0225755Y2 (ja) | ||
JPS602072Y2 (ja) | 二輪車の後車輪懸架装置 | |
JP3350859B2 (ja) | 車体の傾斜装置 | |
JPH07251615A (ja) | 車両用懸架装置 | |
JPS61178281A (ja) | 自動三輪車の後輪緩衝装置 | |
JP2001260973A (ja) | 一般的なばね/ショックアブソーバ装置を用いた2方向入力サスペンションシステム | |
JPH0141673Y2 (ja) | ||
JPH0129192Y2 (ja) |