JPS6055995A - 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置 - Google Patents

単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置

Info

Publication number
JPS6055995A
JPS6055995A JP16396683A JP16396683A JPS6055995A JP S6055995 A JPS6055995 A JP S6055995A JP 16396683 A JP16396683 A JP 16396683A JP 16396683 A JP16396683 A JP 16396683A JP S6055995 A JPS6055995 A JP S6055995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing
button
link
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16396683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560957B2 (ja
Inventor
章郎 高橋
陽一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP16396683A priority Critical patent/JPS6055995A/ja
Publication of JPS6055995A publication Critical patent/JPS6055995A/ja
Publication of JPH0560957B2 publication Critical patent/JPH0560957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、釘板の11孔を通過し−で上下動サ−る剣
と、その針と協fll+ Lその釦に担持された糸を使
用して中糸Iマ縫縫目を形成覆るだめのルーパーとを備
えた単糸環縫ミシンにかかり、特に、縫始めの糸つかみ
装置に関゛りるものである。
従来技術 従来、糸つかみ装置は本縫ミシンに43いて具体化され
−Cいた。この本縫ミシンにおりる糸つかみ装置は第1
剣目の釘の上背部に釣糸の端部をつかんで加工布からの
糸抜りを防止づるようにしたもの(” cliiる。し
かしながら、この7N縫ミシンの糸つかみ装h”をその
まま単糸環縫ミシンに転用覆ることには問題がある。つ
まり、本縫ミシンひは天秤による糸取上げ量が多いlζ
めに、第1釦目に釣糸をつかんでJ5かないど、その第
1釧目の≦:(上n、 n;′jにおりる天秤の糸取上
げ作用により糸端が加工イIJから抜(]T l、 1
:うのであるが、中糸環縫ミシンに。 おいては天秤に
よる糸取上げ串が少41いために、第′1釧目で1糸の
端部をつかむと、その糸端の残り舅が多くなって加工布
上に露出し、縫製品の外観を障うことになる。
このため、従来の単糸環縫ミシンにJJいては糸つかみ
装置が実用化され−Cいなかったのであるが、糸つかみ
装置が使用されないと糸が自在に動き17るため糸残り
量が不安定になり、その糸が加エイ[′:9から抜出た
りしIc Qこ、れを防止覆る/jめには糸残り量が多
くなるように釦に挿通された糸の端部を長くして、15
【)ばよいが、そう覆ると前jホしたJ:うに外11す
十の問題が生じる。
発明の目的 この発明は上記の欠陥を解消りるためになされたもので
あってその目的は、糸残り量の安定化を図ることができ
て、縫製開始+t、′1におりる糸抜けと、縫製品の外
観が損われることとを確実に防止づることが(゛きる新
規4c縫始めの糸つかみ!!i四を提97%づることに
ある。
発明の構成 上記の目的を)ヱ成り゛るために、この発明においては
、11板F面との協働にJ、り縫始めの糸端をつかむた
めの糸つかみ体を釧板下曲に配置し、縫製開始後第21
1目の釧の」二不動に件って形成された糸輪が前記ルー
パーによって捕1)1!され/、: 複その糸輪が最大
限に拡大される前に前記糸つかみ体を作動させる作動手
段を設()ている。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図〜第7図
に従って説明する。第1図及び第2図に承りようにミシ
ンのフレーl\1のベッド部18ト面にはほぼ中央に釦
孔2aを右Jる層板2が装着されている。この釦孔2a
を通過して−に下動し1!するようにフレームのアーム
部(図示しない)にはfA3が装着されている。前記針
板2の下方に43いてベッド部りa内には−lll1l
l線の周りで回転づるルーパー4が設(プられ、前記釧
3ど協l1Ill L、ぞの組3に11」持された糸T
を使用し−C甲糸環縫縫目を形成づるJ二うになってい
る。
前記層板2の下方においてベッド部1aには摺動体6の
左右方向く第2図の上下方向)の移動を案内りるIこめ
の案内部祠5が設りられるとどもに、ぞの摺動体6には
前後に延びる左右一対の案内壁7が設りられている。そ
して両案内壁7間には糸さばき1ホ8が前後に移動可能
に装着されている。
この糸さばき体8はルーパー4による第7図に示1J糸
輪1での形成部においてその糸輪Rに係合し糸 、輪R
の聞l二1面が上向きになるように傾斜させてその糸輪
R内へのit 3の通、過を確実にりるために、負′1
2図に承り矢印に沿って移動される。すなわち、1)a
方移動に引続き左方へ移動されt糸輪Rに係合lノた後
、原位置まC斜めに復帰移動されるものCある。1 前記♀1孔2aのF1ノに位置りる」、うにベッド部゛
し1には先端部におい(下方へ折曲られIこ側受Y19
aをイJ!Jる釧受体9が基端にで取ftlられている
1)n記ベッド部’l aには固定刃10が基端にて左
右イC装置:jil jiii iす能に取f1られ、
その先端の刃部10aが+’+Fi記11受119aの
近傍において糸さばき体8の1;1ノに配置され(いる
。また、ベッド部1aには先端に刃部1゛1aを右づる
ほぼ三角形状の可動刃′11がす喘にて軸12にまり回
動可能に装着され、1縫製リイクルの終了時にJJい(
tの1M動刃′11が第2図に承り位置から第5図に示
1位置よC回動された時には、固定刃′10のZJ部1
 (’) a ’F面と可動刃11の刃部11a上面と
の間゛(糸「の布側肢部が切断されるようになっ(いる
第3図に示1ように、フレーム1の脚(]部11+には
軸13aの周りで第3図の矢印方向へ回転りるほぼ円盤
状のカム休13が設(Jられ、その外周縁部には〃いに
対向りる一対の凹所14が形成されている。この凹所1
4の底面には等゛11径部1/1a及び−ぞの等半径部
14aからJJ IX体1330等゛1′径状外周而に
連なる傾斜面1411が形成されCいる。前記カム休1
3の後方には揺動レバー1りが輔15aの周りで揺動可
能に支持され、その一端部には前記)Jム体13の外周
面に係合し11する係合H16及び前記凹所14の底面
に係合し得る係合:’J i’l 17が設置ノられ、
その係合111i7の夕1周の一部が係合片16より若
干下方へ突出しCいる。
前記揺動レバー15は図示し/、昌ハ(、「ねにより前
記係合片1Gがカム体13の外周面に係合りる方向I\
1;1勢されている。前記揺動レバー15の他端部と7
iJ動力′11との間には前後方向に延びる一対のリン
クi8,19と、左右方向に延び、中間部に−(回動可
(1シに克持された1個のレバー20とが設りられ、第
゛1のリンク18の後端が前記揺動レバー15の他端に
連結されている。第1のリンク18の前端はレバー20
の、左端に連結され、父祖2のリンク19の後端はレバ
ー20の右端に連結され−(いる。そして第2のリンク
19の前端が前記可動’)J i 1の軸12近傍に連
結され−(いる。
従って、前記係合片16がカム体13の外周面に係合さ
れた状態にA3いては、第2図に示−りにうに可動力1
゛1が揺動レバー15、第1のリンク1F3、レバー2
0、第2のリンク19を介しC固定刃10からP!l1
間しに位置に配置される。一方、前記係合片16がカム
体13の外周面から[11B、: Lk後、凹所′14
内に配置され、係合ml l−117が凹所1/Iの等
半径部111 a Iニー係合されIこ場合には、前記
揺動レバー15′8を介して可動刃11が第2図に示1
1位置から時81方向へ回動され、ぞの可動刃11が第
5図に承り位置に配tPl’i、’3れる。
前記第2のリンク19の前端部上面には糸つかみ休21
がねじ22にJζり取(J(−Jられ、位71決めピン
23ににり位置決めされ(いる。この糸つかみ休21の
先端にはけぽU字4ノ(をイ「り糸゛)かみ部21aが
一体に形成さi′t、il仮2の上面に1系合されてい
る。そして、前記第2のリンク19の前後動に伴い、前
記糸つかみ休21が第2図及び第7図に承り前方位置と
、第5図及び第6図に承り後方位16との間で移動しく
qるようになっ(いる。
次に、1記のJ、うに構成8れ1.:単糸環縫ミシンの
作用をA;)明す゛る。さて、第4図ら示り゛加工布C
[にボタンBを縫fKJ I)る場合には、帽板2」−
にA3いてi)’J llt 、左右方向へ移動される
送り台と、ボタン挟持装置(いずれも図示し4rい)ど
の間で前記加工布C及びボタンBを挾持した状態C゛、
釦3及びルーパー4が作動されるとどもに、送り台が作
動される。、そしく、縫製運転中CL J、iい支μ、
カム(A13の夕1周面に係合片16が係合され、揺動
レバー15.第1.第2のリンク18.19.レバー2
0を介して可動刃゛11が第2図に示J待機位1rlに
配置11保持されるとともに、糸−)かみ休21が同図
に承り待機位置に配置保持されCいる。そしく、゛(リ
−(クルの縫製終了時にA3いてカム体13の一〕)の
凹所14が係合片16及び]0口1に相対しIこときに
は、係合ハ16がカム体′13の外周面から前記し、図
示しな、いばねのばね力に基づき1;i;動レバー15
が第3図の時計方向へ回動され、係合凹1」17が一方
の凹所゛1/Iの等半径部14aに係合Mる。この揺動
レバー15の回動に伴い、第′1のリンク1ε3.レバ
ー20を介して第2のリンク19/j後7)へ移動され
′C可動刃11が第2図に示り11ン胃り日ら第5図に
承り位置まで回動され、ii1動力1゛1の刃部11a
ど固定刃′10の刃部10aとの協11「力に、J:り
糸Tの布側肢部が切断される。
父、第2のリンク19の後方移動にfl’い、ぞの第2
のリンク19上の糸つかみ体21が第2図及び第7図に
承り位置から第5図及び第6図に示1(Q買J、(゛・
1ηI〕へ移動される。
次に、新たなボタンBを加工布Cに縫イ」りるために、
it板3上に加工布C及び小タン13をレットした後、
ミシンを起動さμる。、づると、第3図に示す−カム体
13が同図の矢印り向へ1LIt転され、釘が1回上下
動される間にその7Jム陣13が約22゜5庶回転84
′【る。そして、第1釘目にA3いては、1糸合コロ1
7が凹所14の等半径部14aに係合された状態に保持
されるため、二86図に承りように、糸つかみ体21の
糸っがみ部21aが副孔2aの後方に、可動刃11の刃
部1iaが固定刃10の下面位置にそれぞれ配置保持さ
れる。そして、ε13はボタンBの縫f」り孔Ba、加
j布C及び117L 2 aを目通して」二下動され、
での釘、3のに下動と同期し−Cルーパー47メ第6図
の矢印り向へ回転されるが、この場合、ぞのルーパー4
にJニー)”C糸−[が捕捉され−Cも、糸端が加]1
:布Cに固定され゛(いないIこめ糸輪Rが形成される
ことはなく、糸Tが側板2の下方に垂下される。
′引続き、送り台が作動されて加:f fli c及び
ボタンBが第6図の矢印り向へ所定m移動された後、′
ボタン13の縫f・[(〕孔[31)等を0通す−るJ
ニーうに113の2回目の上下動が行われる。そして、
この第2釧Hの213の上下動に伴って形成された糸輪
Rがルーパー4によって捕捉された後、イの糸輪Rが最
大限に拡大される前、すなわら、第7図に承り状態にな
る前に、カム体13の傾斜面゛14bと係合] r、t
 17どの係合に基づいで揺動レバー15が第3図の反
l!i泪方向へ揺動される。
この揺動レバー−15の揺動に1゛1′い、第′1のリ
ンク18.レバー20を介して第2のリンク19が+’
+i+ /jへ移i1’JJされるため、糸つかみ体2
′1が第6図に示り1殺fj fVl/、 qrから第
7図に示り前方位置まCぞの;イ)2のリンク19ど一
体的に移動される。
す4jわら、前)ボした加]−イli Cの送りにより
前記糸[のイ[jIl!11肢部が第5〕図の1−hへ
送られ(ぞの布側肢部が糸つかみ休21の糸つかみ部2
1の先端内周Hに24面し、−での状態で糸つかみ体2
1が前方移動されるので、ぞの糸つかみ部2゛1aと1
仮2の1・面との間C糸]の端部が挾持される。従っ−
(、糸輪Rが最大限拡大された後、図示しない天秤の糸
取十げ作用により余丁に1方への張力が加わつ°Cも、
糸−「の端部がボタン13の縫1・1(〕孔13J1や
加エイ1iCから抜()落らる(Iiiイれがなく、↑
13に型土される糸残り吊の安定化をm−る(二とが(
−ハる。
さらに、ルーパー4にJ:り糸輪Rが最大限G、Z J
、で広り゛られる時には、糸Tの布側肢部が糸りかみ休
21の糸挾持力に抗して若干引き出されるの−(・縫製
後に6(ノる糸残り吊が適正に保持され、91. it
xを損うおそれがない。
又、前記第2のリンク′19の前ノ°j移動にイ゛1′
い、第2釦目にC10いて可動刃1′1が第5図に承り
位置から第2図に示1位置まで復すイ)回動される。こ
の状態で、第3釧目から第8余1目;1、での縫製動作
が行4つれ、第4図に示tにうにボタン[1の一文−1
の縫イ1(〕孔[3a、3方間に糸Tが掛a1され、で
の糸1−によりボタンBが加工布Cに縫f”J l)ら
れる。イして、他の一対の縫f=i LJ孔(3c、B
r1間に析[1を形成り一1tば、ボタンBの縫イ1り
を終了りることがCきる。なお、第4図に示づ「1・−
8」の旬月1.LH落下順を示すものである。
効果 以上詳述したようにこの発明はj針板下面との協動によ
り縫始めの糸端をつかむための糸っがみ体を針板下面に
配置し、縫製開始後、第2針目の$1の上下動に伴って
形成された糸輪がルーパーによって捕捉された後その糸
輪が最大限に拡大される前に前記糸つかみ体を作動さけ
るための作動手段を設けたことにより、針に垂下される
糸残り量を安定化して縫始めにおりる糸抜けと外観を損
ねるおそれとを確実に防止り−ることかでき、縫製品の
商品価値を高めることができるという優れた効果を奏づ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を具体化した単糸環縫ミシンの要部を
示す左側面図、第2図は同じく平面図、第3肉は糸つか
み体等の作動1幾414を示づ縮小側m1図、第4図は
ボタン等を示す平面図、第5図は糸つかみ体等の作動状
態を示す部分平面図、第6図及び第7図は同じく部分斜
視図である。 針板2,21孔2a、針3.ルーパー4.カム体13、
凹所14.揺動レバー15.係合片16゜係合コロ17
.第1.第2のリンク18.19゜レバー20<前記1
3〜20により作動手段が構成されている)、糸つかみ
体21.糸輪R1糸T0特許出願人 ブラザー工業株式
会社 代 理 人 弁理士 恩1)博宣 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.11板(2)の針孔(2a)を通過して上下動りる
    ♀1(3)と1 、をの釧(3)と協働しその釦(3)に担持された糸(
    1)を使用しC単糸環縫縫目を形成するためのルーパー
    (4)と を備えた単糸環縫ミシンにa3いく、 0(J記111反(2)下面に配首されそのr1板(2
    )−1・面との協別jにより縫始めの糸端をつかむノ、
    =めの糸つかみ(本(21)と、 FJllFI tj+−j−始後、第2釧目の11(3
    )の」−下動に(゛;ニー)−(形成された糸輪(1で
    )が前記ルーパー(4)によ−)で捕捉された後その糸
    環(I))が最大限に拡大されるiflに前記糸一つか
    み体く21)を作動さUるためのイ′1−動手段(13
    〜20)とG’ ljj> LJ 1こことを特徴とη
    る縫始めの糸つかみ装置
JP16396683A 1983-09-06 1983-09-06 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置 Granted JPS6055995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396683A JPS6055995A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396683A JPS6055995A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055995A true JPS6055995A (ja) 1985-04-01
JPH0560957B2 JPH0560957B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=15784196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16396683A Granted JPS6055995A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055995A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208194A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Juki Corp ミシンの上糸保持装置
GB2353297A (en) * 1999-08-16 2001-02-21 Duerkopp Adler Ag A lockstitch sewing machine comprising a thread gripper
KR100986891B1 (ko) * 2002-04-02 2010-10-08 쥬키 가부시키가이샤 재봉기의 윗실 유지 장치
KR100997008B1 (ko) 2002-04-10 2010-11-25 쥬키 가부시키가이샤 재봉틀의 윗실고정장치
KR101167300B1 (ko) 2002-12-10 2012-07-19 쥬키 가부시키가이샤 재봉틀의 윗실고정장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208194A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Juki Corp ミシンの上糸保持装置
GB2353297A (en) * 1999-08-16 2001-02-21 Duerkopp Adler Ag A lockstitch sewing machine comprising a thread gripper
GB2353297B (en) * 1999-08-16 2003-07-23 Duerkopp Adler Ag A double lockstitch machine comprising a thread gripper
KR100986891B1 (ko) * 2002-04-02 2010-10-08 쥬키 가부시키가이샤 재봉기의 윗실 유지 장치
KR100997008B1 (ko) 2002-04-10 2010-11-25 쥬키 가부시키가이샤 재봉틀의 윗실고정장치
KR101167300B1 (ko) 2002-12-10 2012-07-19 쥬키 가부시키가이샤 재봉틀의 윗실고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560957B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58163395A (ja) 本縫ミシンの糸切断装置
JPS6055995A (ja) 単糸環縫ミシンにおける縫始めの糸つかみ装置
JPS607894A (ja) ミシン頭端モジユ−ル構造
JP2624512B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0464386A (ja) ミシンの糸通し装置
JP2797740B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2917320B2 (ja) ミシンの糸端処理装置
JPS59222189A (ja) 自動ミシンに於ける糸端の処理法
JPH0366911B2 (ja)
JPH0214771Y2 (ja)
JPS6132631Y2 (ja)
JP2827252B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2000300885A (ja) ミシンの下糸切り装置
JPH0759266B2 (ja) ミシンの下糸切断装置
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JPS6131753Y2 (ja)
JPH0418548Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS6075082A (ja) サイクルミシンの糸取上げ装置
JPS588223Y2 (ja) ミシンの水平釜
JPH07313773A (ja) ミシンの水平釜
US687511A (en) Looper for sewing-machines.
JPH04208194A (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH01145092A (ja) 本縫ミシンの糸切断装置における下糸保持装置
JPH07155489A (ja) ミシンの回転型糸切り装置