JPS6053863B2 - モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置 - Google Patents

モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置

Info

Publication number
JPS6053863B2
JPS6053863B2 JP7370577A JP7370577A JPS6053863B2 JP S6053863 B2 JPS6053863 B2 JP S6053863B2 JP 7370577 A JP7370577 A JP 7370577A JP 7370577 A JP7370577 A JP 7370577A JP S6053863 B2 JPS6053863 B2 JP S6053863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiple exposure
operating member
motor drive
mode
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7370577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548521A (en
Inventor
文男 浦野
恵介 原口
彰博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7370577A priority Critical patent/JPS6053863B2/ja
Publication of JPS548521A publication Critical patent/JPS548521A/ja
Publication of JPS6053863B2 publication Critical patent/JPS6053863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、モータードライブカメラにおける多重露出
切換装置に関するものである。
カメラの多重露出装置は、一般にセルフバック、又は巻
上げ、シヤツターレリーズ等に連動して復元するように
構成され、三重撮影以上を行う場合には繰り返し多重露
出になるよう操作したり、保持する必要があるなど面倒
であつた。
特に、モータードライブ装置を備えたカメラに’あつて
は、その煩わしさは顕著であつた。この発明は、このよ
うな背景に鑑みてなされたものであり、第1番目の発明
においては、予め定めた操作範囲に操作して多重露出モ
ードを設定する操作部材と、多重露出モードを解除する
方向に、操作部材を操作する駆動力を多重露出撮影時に
モータードライブ装置から操作部材に伝達する伝達部材
と、操作部材の動きに連動し、操作部材が操作範囲に位
置して多重露出モードが設定されている間多重露出装置
を作動させる切換装置と、同じくその間作動してシヤツ
ターレリーズ時にモータードライブ装置を作動させるス
イッチ装置とによつて構成したモータードライブカメラ
における多重露出切換装置を提供して、多重露出撮影の
簡素化及び多重露出の解除忘れの防止を図るものである
。また、第2番目の発明においては、第1番目の発明の
構成にさらに操作部材を操作範囲の所要位置に伝達部材
によつて伝達される駆動力に抗して停止させる手段を加
えて構成したモータードライブカメラにおける多重露出
切換装置を提供して、多重露出撮影を必要なだけ連続し
て行ない得るようにするものである。
次に本発明の一実施例を図面に従つて説明する。
1はモード切換ダイヤルで、クリック板4,スイッチ板
5,多重露出切換板6,それにフリクションバネ11と
軸9によつて一体に構成され、連動体となつている。
一駒S,連続C,停止0FF,1回多重露出M1、実質
的には多重露出とならない),2重露出M2,3重露出
M3,・・,連続多重露出MCX)の各モードに、モー
ド切換ダイヤル1は指標2に対応して設定することがで
きる。クリック板4は、前記S,C,OFF,MOOに
対応した位置において、クリックバネ3によつてクリッ
クが働く。スイッチ板5は導体部5a,5b,5c,5
dとそれ以外の絶縁部とからなり、停止スイッチS1お
よびC−S切換スイッチS2を開閉する。一つの開閉ス
イッチで一駒,連続のモード切換えを行うことは知られ
ており、詳細は省略するが、ここではC−S切換スイッ
チS2が閉じた時連続モード、開いた時は一駒モードと
なるものとする。前記OFFモードにおいては両スイッ
チとも開成し、CおよびMl,M2,M3,・・・・M
CX)モードにおいては両スイッチとも閉成、Sモード
においては、停止スイッチのみ閉成し、C−S切換スイ
ッチSは開成するようになつている。多重露出切換板6
には大径部6aが有り、バネ8によつて当接している多
重露出作動軸7を動かせるようになつており、該多重露
出作動軸7は、図には示していないが多重露出装置(公
知な種々なる方法で良いので省略する。)に連係し、モ
ード切換ダイヤル1をM2,M3,・・・・M1モード
にした時、大径部6aとなり、多重露出状態とし、それ
以外のS,C,OFF,Mlモードにおいては多重露出
切換板6の小径部となり、多重露出作動軸7は復元し解
除状態(フィルムを巻く状態)となる。フリクションバ
ネ11はモータードライブの出力の一部である駆動ギヤ
12と噛合い、駆動されるギヤ10によつて摩擦駆動さ
れる。そして、該摩擦力は、前記クリック板4とクリッ
クバネ3によるクリツクカに対しては弱く、クリック以
外の所での摩擦に対しては強く設定されている。またモ
ード切換ダイヤル1を操作して前記連動体1,4,5,
6,11,9を回動設定する時に、フリクションバネ1
1はギヤ10,駆動ギヤ12を通じてモータードライブ
装置を逆駆動することを防いでいる。モータードライブ
の一駒分の回転に対応し、駆動ギヤ12とギヤ10のギ
ヤ比およびモード切換ダイヤル1上の目盛りを設定し、
該ダイヤル1は0FF位置までに一駒分の回転角を有す
る位置にM1、同様に二駒分の位置にM2、三駒分の位
置に鳩、・ ・・と印されている。次に各モードにおけ
る動作を第2〜7図に従つて説明する。
尚第3〜7図において、停止スイッチSl,C−S切換
スイッチS2はスイッチ板5との接触部だけを示す。一
駒撮影モードSは第2図に示される。モード切換ダイヤ
ル1はSを指示する。スイッチ板5は導体部5aで停止
スイッチS1を閉じ、一方C−S切換スイッチS2は開
いたままであり、既に公知な回路構成によつて一駒撮影
の状態となる。また多重露出切換板6の小径部に多重露
出作動軸7が当接しているので、フィルム送りの行われ
る解除状態にある。クリック板4はクリック位置にある
ので、モータードライブの作動によつてギヤ10が駆動
されてもこの状態は変らないので、いつまでも一駒撮影
が行える。連続撮影モードCは第3図に示される。
モード切換ダイヤル1がCを示し、C−S切換スイッチ
■がスイッチ板5の導体部5bで閉じられていることを
除き、一駒撮影モードSと同じなので、この状態は維持
され、いつまでも連続撮影が行える。連続多重撮影モー
ドM〜は第7図に示される。
モード切換ダイヤル1はMCK)を示す。停止スイッチ
S1およびC−S切換スイッチS2はそれぞれスイッチ
板5の導体部5c,5dで閉じており、クリック板4は
クリック位置にある。そして多重露出切換板6が大径部
6aで多重露出作動軸7を作動し、多重露出状態となつ
ていることを除き、前記連続撮影モードCと同じなので
、この状態は変らず、多重露出が連続して行なえる。多
重露出モードM2,M3,・・・は第6図に示す。
モード切換ダイヤル1はM2,鳩,・・・を示す。クリ
ック板4がクリック位置にないため、モータードライブ
の作動によつて、前記連動体1,4,5,6,11,9
は回転する。OFF位置まではクリックがないので、モ
ード切換ダイヤル1の設定に応じて設定駒数の撮影を行
ない、該連動体1,4,5,6,11,9が回動し、O
FF位置で停止スイッチS1によつてモータードライブ
は停止する。二重露出以上M2,M3,・・・の位置で
は、多重露出切換板6が多重露出作動軸7を動かし、図
に示していない多重露出装置を働かせているので、以上
は多重露出となる。
モータードライブで駆動され一駒露出M1を通過する時
や、またモード切換ダイヤル1の操作で該一駒露出モー
ドM1にした時は第5図のごとくなる。
すなわち、多重露出切換板6の小径部に多重露出作動軸
7があるのて多重露出は解除され、フィルムの巻上げが
行える。さらに停止OFFモードにおいては第4図に示
すが、スイッチ板5によつて停止スイッチS1は開くの
で、モータードライブは停止する。
同時にクリック板4のクリックによつてモード切換ダイ
ヤル1の誤操作の防止を行つている。この様に多重露出
モードにあつては、一駒露出モードM1にすれば一回の
撮影を行ない、フィルムを巻上げ、0FFモードとなつ
て停止する。
二重露出モードM2にすればまず一回の撮影を行い、多
重露出状態にて(フィルムを送らずに)シャッターチャ
ージを行い、前記M1位置となり、2回目の撮影を行い
、多重露出が解除されるのでフィルムを巻上げ、OFF
モードとなつて停止する。したがつて次回は通常撮影が
できる。三重露出モード鳩以上においても全く同様であ
る。以上述べたように本発明によれば、多重露出が一つ
の操作部材1によつて、簡単にそして確実に行うことが
でき、さらに多重露出の解除を忘れ、次回に不要な多重
露出を行うこともない。また、構造的にも簡単で、しか
も第2番目の発明においては多重露出撮影を必要なだけ
繰り返し行うことができる。実施例においては、ギヤと
フリクションバネとクリック装置で行つているが、もち
ろん星車と送り爪および継脱装置などでも可能で、要は
モータードライブによつて駆動され、必要な所では停止
したままにできるも制御装置あれば何でもよい。
またスイッチについても、公知なモータードライブ制御
回路に対応して、切換スイッチとしたり、逆位相にした
り、スイッチの数を変更したりできる。加えて多重露出
モードにおいては連続動作となるように記しているが、
もちろんこれは一駒動作となるように構成しても良いし
、両方行えるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例を示す斜視図、第2〜
7図は本発明における一実施例の要部の展開図、1:モ
ード切換ダイヤル、2:指標、3:クリツクバネ、4:
クリツク板、5:スイツチ板、6:多重露出切換板、7
:多重露出作動軸、8:バネ、9:軸、10:フリクシ
ヨンバネ、12:駆動ギヤ、S1:停止スイッチ、S2
:C−S切換スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め定めた操作範囲に操作して多重露出モードを設
    定する操作部材と、多重露出モードを解除する方向に前
    記操作部材を操作する駆動力を多重露出撮影時にモータ
    ードライブ装置から前記操作部材に伝達する伝達部材と
    、前記操作部材の動きに連動し、前記操作部材が前記操
    作範囲に位置して多重露出モードが設定されている間多
    重露出装置を作動させる切換装置と、前記操作部材の動
    きに連動し、前記操作部材が前記操作範囲に位置して多
    重露出モードが設定されている間作動してシヤツターレ
    リーズ時に前記モータードライブ装置を作動させるスイ
    ッチ装置と、によつて構成したことを特徴とするモータ
    ードライブカメラにおける多重露出切換装置。 2 予め定めた操作範囲に操作して多重露出モードを設
    定する操作部材と、多重露出モードを解除する方向に前
    記操作部材を操作する駆動力を多重露出撮影時にモータ
    ードライブ装置から前記操作部材に伝達する伝達部材と
    、前記操作部材の動きに連動し、前記操作部材が前記操
    作範囲に位置して多重露出モードが設定されている間多
    重露出装置を作動させる切換装置と、前記操作部材の動
    きに連動し、前記操作部材が前記操作範囲に位置して多
    重露出モードが設定されている間作動してシヤツターレ
    リーズ時に前記モータードライブ装置を作動させるスイ
    ッチ装置と、前記操作部材を前記操作範囲の所要位置に
    前記伝達部材によつて伝達される駆動力に抗して停止さ
    せる手段と、によつて構成したことを特徴とするモータ
    ードライブカメラにおける多重露出切換装置。
JP7370577A 1977-06-21 1977-06-21 モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置 Expired JPS6053863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370577A JPS6053863B2 (ja) 1977-06-21 1977-06-21 モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7370577A JPS6053863B2 (ja) 1977-06-21 1977-06-21 モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548521A JPS548521A (en) 1979-01-22
JPS6053863B2 true JPS6053863B2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=13525890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7370577A Expired JPS6053863B2 (ja) 1977-06-21 1977-06-21 モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053863B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123531A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Motor wind-up camera
JPS5946595A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 動力炉・核燃料開発事業団 セシウムトラツプの運転方法
JPS62109033A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの多重撮影装置
DE4242207A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-16 Happich Gmbh Gebr Querträger für Dachlasten an einem mit einer Dachreling ausgestatteten Kraftwagen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS548521A (en) 1979-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739359A (en) Electric motor operated camera
US4482226A (en) Winding and rewinding device for camera
JPS6053863B2 (ja) モ−タ−ドライブカメラにおける多重露出切換装置
JP2894734B2 (ja) 電動駆動カメラ
JPS6139401Y2 (ja)
US4190341A (en) Motor drive device for camera
JPS6135435A (ja) カメラ
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
JPS5838940A (ja) カメラの巻戻し装置
JP3043892B2 (ja) 遊星歯車機構
JPH0714979Y2 (ja) カメラのトルク検知装置
US3730614A (en) An overlap control device for a motion picture camera
JP3369646B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2893424B2 (ja) 自動露光装置
JP2771842B2 (ja) 歯車駆動機構
JPH06100704B2 (ja) カメラの電動装置
JPH0320820Y2 (ja)
JPS636741Y2 (ja)
US4862202A (en) Magnification change-over device for camera
JPH0723779Y2 (ja) カメラのスイッチ機構
JP2770429B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH07244319A (ja) 駆動力伝達機構
US3751146A (en) Control device for overlap photography in motor driven motion picture camera
JPS6035059Y2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPS61292623A (ja) カメラ