JPS62109033A - カメラの多重撮影装置 - Google Patents

カメラの多重撮影装置

Info

Publication number
JPS62109033A
JPS62109033A JP24797985A JP24797985A JPS62109033A JP S62109033 A JPS62109033 A JP S62109033A JP 24797985 A JP24797985 A JP 24797985A JP 24797985 A JP24797985 A JP 24797985A JP S62109033 A JPS62109033 A JP S62109033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
film
shutter
mode setting
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24797985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551885B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yamamoto
勝彦 山本
Takeshi Yoshino
吉野 武志
Michihiro Shiina
椎名 道弘
Shigekane Gotou
後藤 繁謙
Masayoshi Hirai
正義 平井
Shiro Hashimoto
史朗 橋本
Hisashi Hamada
浜田 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24797985A priority Critical patent/JPS62109033A/ja
Priority to US06/928,713 priority patent/US4723141A/en
Publication of JPS62109033A publication Critical patent/JPS62109033A/ja
Publication of JPH0551885B2 publication Critical patent/JPH0551885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多重撮影モードでの撮影後にフィルムを移送
するためのフィルム送りスイッチを備えたカメラの多重
撮影装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近のカメラでは、オートワインダの装着、あるいはカ
メラに内蔵されたモータを利用することによって、ti
形影後シャッタチャージおよびフィルムの巻き上げが自
動的に行われるようになっている。このような自動巻き
上げ式のカメラによって、同一のフィルム画面に複数の
露光を与える多重撮影を行うためには、撮影を行う以前
に、モー夕に連結されている駆動系から、フィルム巻き
上げ系を分離しておく必要がある。このため従来のカメ
ラでは、前記駆動系とフィルム巻き上げ系との間にクラ
ッチ機構を設け、多重I最影を意図するときには、予め
その係合を解除するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述したような従来のカメラにおいては、多
重撮影の最終撮影を行った時点ではフィルムが巻き上げ
られていないため、そのまま次回の撮影を行った場合に
は、その画面も多重撮影のコマに重なってしまうことに
なる。このため、多重撮影を完了した後には、前記クラ
ッチ機構を接続位置に復帰させてか匂、撮影レンズの前
面を遮光した状態でシャツタレリーズしてフィルムを巻
き上げるという面倒な操作が要求される。
本発明は、このような従来技術・のもっ欠点を解決する
ためになされたもので、多重撮影の終了後に、簡単な操
作でフィルムの巻き上げができるよ−うにした多重撮影
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、カメラの1最影モ
ードを通常撮影モードと多重撮影モードとのいずれかに
設定するためのモード設定手段を設け、このモード設定
手段が多重撮影モードに設定されているときにのみ作動
待機状態におかれるスイッチ手段を利用し、このスイッ
チ手段が作動されたときには、シャンクレリーズとは無
関係にフィルム巻き上げ機構を駆動できるようにしたも
のである。もちろん、前記モード設定手段が多重撮影モ
ードに設定されているときには、多重撮影を行っている
間にはシャッタチャージのみ行われ、フィルムの巻き上
げは行われないように構成されている。
前記スイッチ手段の作動待機状態としては、前記スイッ
チ手段をONさせるための操作ボタンのロックを解除し
た状態、あるいはこのような操作ボタンが操作可能な位
置に露呈された状態などがあり、こうした状態をモード
設定手段の設定操作に連動して得られるようにすると、
構成の簡略化および誤動作防止の上でも非常に合理的で
ある。
また、前記スイッチ手段を手動操作する代わりに、モー
ド設定手段を多重撮影モードから通常撮影モードに復帰
させる操作に連動して自動的に作動させるようにするこ
とも可能である。
以下、添付した図面にしたがって、本発明の一実施例に
ついて説明する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を示す第1図において、モード設定ダ
イヤルlには、rOFFJ、rSJ。
rCJ、rMJの記号が付されており、そのいずれかの
記号を指標2に対して合わせることによって撮影モード
が選択される。rOFFJ位置ではカメラが休止状態、
「S」位置では1コマごとの撮影、「C」位置ではシャ
ッタボタンを押圧している間は連続的に撮影を継続する
連続撮影、そしてrMJ位置では多重撮影のためのフィ
ルム巻き上げモードに設定される。
モード設定ダイヤル1の設定位置は、カメラボディに固
定されたプリント板4およびモード設定ダイヤル1と一
体となって回動する摺動接片5を利用して、モード検出
回路3によって電気信号として検出される。こうして検
出されたモード信号は、マイクロプロセッサユニット6
 (以下、MPU6という)に入力される。MPU6は
、ROM7にメモリされたシーケンスプログラムを参照
゛しながら、モード検出回路3からの入力信号にしたが
って所定の撮影シーケンスを実行する。前記モード設定
ダイヤル1が「S」位置あるいは「c」位置に設定され
ているときには、モード検出回路3の端子へ〇あるいは
端子A、がローレベルになる。
このように、モード検出回路3の端子A0あるいは端子
A1がローレベルになっているときにシャッタボタン8
が操作されると、レリーズ操作検出回路9からまずシャ
ッタボタン8の、半押し信号がMPU6に入力される。
これによりMPU6は、フィルム感度情報やその時点で
の被写体坪度情報などの露出情報を、露出情報入力回路
10から取り込む。MPU6は、こうして得られた露出
情報に基づいて演算を行い、適正露光が得られるシャッ
タ速度や絞り値を決定し、これをRAMIIに一時的に
格納する。
シャッタボタン8が完全に押圧されると、レリーズ操作
検出回路9からシャッタ作動開始信号が出力され、まず
ミラー駆動回路12が作動される。
これによりミラー跳ね上げ駆動用のモータ13が駆動さ
れ、撮影光路内に位置していたレフレックスミラーが撮
影光路から退避する。モータ13が一定量回転して、レ
フレックスミラーが撮影光路から完全に退避した信号を
受けて、シャッタ駆動回路14が作動する。こうしてシ
ャッタ駆動回路14が作動すると、ソレノイド15を介
してシャッタ羽根(図示省略)が作動して撮影が行われ
る。
このとき、RAMII内のデータが参照されるから、シ
ャッタ羽根は適正露光を与えるように開閉されるように
なる。
シャッタ羽根開閉用のソレノイド15の作動が終了する
と、その終了信号がMPU6に入力される。この結果、
シャッタ駆動回路14が駆動されシャッタチャージ用の
モータ16が作動して、シャッタのセントが行われ、シ
ャッタチャージ完了信号によってシャッタ駆動回路14
の作動が停止する。このシャッタチャージとともに、フ
ィルム巻き上げ駆動回路17が作動する。フィルム巻き
上げ駆動回路17の作動によって、フィルム巻き上げ用
のモータ18が駆動され、1コマ分のフィルム巻き上げ
を行う。そして、1コマ分のフィルム巻き上げが完了し
た信号がMPU6に入力されると、フィルム巻き上げ駆
動回路17の作動が停止する。さらに、これと並行して
ミラー駆動回路12も作動され、モータ13が逆転して
レフレックスミラーが撮影光路内に復帰してくるから、
ファインダ光路が再形成され、次回の撮影の待機状態が
得られることになる。
多重撮影を行う場合には、前記モード設定ダイヤル1を
rMJ位置にセットする。このときには、プリント板4
および摺動接片5を介して、モード検出回路3の端子A
3がローレベルになり、この信号がMPU6に送られる
。この結果、MPU6はROMT内のプログラムを参照
することによって、フィルム巻き上げ駆動回路17には
作動信号を供出しなくなる。したがって、シャッタボタ
ン8の操作により撮影が行われた後には、ミラー駆動回
路12.シャッタ駆動回路14だけが、上述の「S」あ
るいはrCJモードのときと同様のシーケンスにしたが
って作動され、フィルム巻き上げ駆動回路17について
は作動されなくなる。この多重撮影モード時、すなわち
フィルム巻き上げ駆動回路17の作動が禁止されている
ときには、過影?行うごとにミラー駆動回路12.シャ
ッタ駆動回路14の作動のみが繰り返される、いわゆる
多重1最影が可能となる。
ところで、前記モード設定ダイヤル1を「C」位置から
rMJ位置へと回動させてゆくと、その回動の途中で、
モード設定ダイヤル1の下面に植設されたピン20が、
モード設定ダイヤル1と同軸に、回動自在に設けられて
いるロック板22の係合縁22aに係合する。さらに、
モード設定ダイヤル1をrMJ位置まで回動させること
によって、ロック板22は、ばね23の付勢力に抗して
時計方向に回動される。この結果、ロック板、22と一
体のアーム22bが操作ボタン24の溝24aから脱す
るから、操作ボクン24のロックが解除され押圧操作が
できるようになる。
前記操作ボタン24の下方にはフィルム送りスイッチS
0が設けられており、操作ボタン24をばね25に抗し
て押し込むことによって、これがONL、てモード検出
回路3の端子A4がローレベルになる。モード検出回路
3の端子A4がローレベルになり、これがMPU6に入
力されると、フィルム巻き上げ駆動回路17が作動して
、モータ18が駆動される。、この結果、フィルムが巻
き上げられるようになり、フィルムが丁度1コマ分巻き
上げられた時点で、フィルム巻き上げ駆動回路17の作
動が停止する。なお、操作ボタン24が瞬間的に押圧操
作され、モード検出回路3の端子A4にパルス的なロー
レベル信号が入力された場合であっても、MPU6はフ
ィルムを1コマ巻き上げる間、フィルム巻き上げ駆動回
路17を作動させるようになっている。
以上の構成によれば、操作ボタン24を押下するだけで
、多重撮影を行ったフィルムコマを、シャッタとは無関
係に巻き上げられるようになる。
しかも、前記操作ボタン24は、多重撮影モード以外の
撮影モードのときにはロックされているから、通常撮影
時に徒に誤操作されるようなことがない。なお、操作ボ
タン24を押圧してフィルム送りを行った後に、モード
設定ダイヤル1を「C」位置、「S」位置にセットすれ
ば、そのまま通常の連続撮影や1コマ撮影ができる状態
になる。
もちろん、モード設定ダイヤル1をrMJ位置にセット
したままにしておけば、次に操作ボタン24を押圧操作
するまでの間の、新たな多重撮影を開始することができ
る。さらに操作ボタン24の操作は、これを−回だけ有
効化させるようにしておき、無駄なフィルム空送りを防
ぐようにしておくことが望ましい。
第2図および第3図に示した本発明の他の実施例におい
ては、モード設定ダイヤル1にフランジ部28を一体に
形成し、撮影モードが多重撮影モード以外のときには、
操作ボタン24をカバーするようにしたものである。な
お、第1図に示した部材と共通の作用を行う部材につい
ては、共通の符号を付しである。前記フランジ部20に
は切り欠き29が形成されており、モード設定ダイヤル
1をrMJ位置にセットしたときには、切り欠き29が
操作ボタン24の上にきて、これを露呈させるから、多
重↑島影モード時のみ操作ボタン24の押圧操作、すな
わちフィルム送りスイッチS0の投入が可能となるもの
である。
なお、モード設定ダイヤル1には、カメラのトップカバ
ー30の下方で一体に回動する回動板31が取り付けら
れている。この回動板31には摺動接片32が固着され
ており、ボディフレーム33に取り付けられたプリント
板34に摺接している。そして、これらの摺接による導
通の有無によって、モード設定ダイヤル1の設定位置が
電気信号としてモード検出回路3に入力されるようにな
っている。
第4図に示した実施例においては、フィルム送りスイッ
チS0を、モード設定ダイヤル1の操作に連動して自動
的にONさせるようにしたものである。このため、モー
ド設定ダイヤル1のフランジ部35には、下側に突出し
た突起36が一体に設けられている。そして、モード設
定ダイヤル1の回動に伴う前記突起36の移動路に臨ん
で、軸37を中心に回動自在のスイッチレバー38が設
けられている。モード設定ダイヤル1を、図示のrMJ
位置から「C」位置へと回動させると、突起36がスイ
ッチレバー38の上端を押して、これをばね39の付勢
力に抗して時計方向に揺動させる。これによりスイッチ
レバー38の端部38aが、フィルム送りスイッチS0
をONさせことになる。なお、モード設定ダイヤル1が
「C」位置からrMJ位置へと回動されるときには、ス
イッチレバー38は反時計方向に揺動され、しかもばね
39によってスイッチングレバー38は、すぐに図示し
た姿勢に戻されるので、この場合にはフィルム送りスイ
ッチSoがONされることはない。
この実施例によれば、多重撮影モードでの撮影を終え、
モード設定ダイヤル1を通常の↑島影モードに戻すと、
自動的に多重撮影したフィルムコマが巻き上げられるの
で、操作忘れを確実に防止できるようになる。
以上、図示した実施例について説明してきたが、本発明
はこれらに限らず他の構造のカメラにも等しく適用する
ことができる。例えば、シャッタチャージ用のモータ1
6とフィルム巻き上げ用のモータ18とを兼用し、シャ
ッタチャージ機構に従動してフィルム巻き上げが行われ
、多重撮影時にはフィルム巻き上げ機構が別設のクラ・
7チ機構によりシャッタチャージ用のモータから切り離
されるようにしたものにも適用可能である。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の多重撮影装置によれば、予め
撮影モード設定手段を操作しておくだけで、自在に多重
撮影を繰り返すことができるようになるとともに、多重
撮影を終了させるときには、シャッタを作動させること
なく簡単にフィルムの巻き上げができるようになってい
る。しかも、多重撮影後にフィルムを巻き上げるために
設けられているスイッチ手段は、通常の撮影モード時に
は操作不能、あるいは作動不能状態となっているから、
これを過って操作し、不要なフィルム送りを行ってしま
うなどの弊害も確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部構造および回路ブロ
ック構成を示す概略図である。 第2図および第3図は、本発明の他の実施例を示す平面
図および要部断面図である。 第4図は、本発明のさらに他の実施例を示す要部斜視図
である。 1・・・モード設定ダイヤル 3・・・モード検出回路 22・・ロック仮   24・・操作ボタン28・・フ
ランジ部  29・・切り欠き35・・フランジ部  
36・・突起 38・ ・スイッチレバー So  ・・フィルム送りスイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影終了後にシャッタチャージとフィルムの巻き
    上げとを行う通常撮影モードおよび撮影終了後にシャッ
    タチャージのみを行う多重撮影モードとのいずれかにカ
    メラの撮影モードを設定するモード設定手段と、このモ
    ード設定手段が前記多重撮影モードに設定されることに
    よって作動準備状態となるスイッチ手段と、このスイッ
    チ手段の作動に応答してフィルムを巻き上げるフィルム
    巻き上げ機構とを備えたことを特徴とするカメラの多重
    撮影装置。
  2. (2)前記モード設定手段が多重撮影モードに設定され
    ることに連動して、前記スイッチ手段の作動を禁止する
    ロック機構が解除されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカメラの多重撮影装置。
  3. (3)前記モード設定手段が多重撮影モードに設定され
    たときに、前記スイッチ手段は手動操作が可能な位置に
    露呈されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカメラの多重撮影装置。
  4. (4)前記モード設定手段が多重撮影モードから通常撮
    影モードに移行されることに連動して、前記スイッチ手
    段が作動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカメラの多重撮影装置。
JP24797985A 1985-11-07 1985-11-07 カメラの多重撮影装置 Granted JPS62109033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24797985A JPS62109033A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 カメラの多重撮影装置
US06/928,713 US4723141A (en) 1985-11-07 1986-11-07 Camera having a provision for multiple exposures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24797985A JPS62109033A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 カメラの多重撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109033A true JPS62109033A (ja) 1987-05-20
JPH0551885B2 JPH0551885B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=17171389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24797985A Granted JPS62109033A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 カメラの多重撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109033A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548521A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Asahi Optical Co Ltd Multiiexposure changeeover device in motor drive camera
JPS5695231A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Minolta Camera Co Ltd Multiple exposure device of electric motor winding system camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548521A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Asahi Optical Co Ltd Multiiexposure changeeover device in motor drive camera
JPS5695231A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Minolta Camera Co Ltd Multiple exposure device of electric motor winding system camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551885B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322967B2 (ja)
JPS62109033A (ja) カメラの多重撮影装置
US3788204A (en) Swinging-sector camera shutter with warning indicator
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JPS6395429A (ja) カメラ
GB2392252A (en) Film winding and mirror-shutter operations for an SLR camera
US3914778A (en) Photographic camera with a mechanical switching system
JP4566521B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPS637374B2 (ja)
JPH0441661Y2 (ja)
JPH0572655A (ja) カメラ
JP3990082B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置。
JP2560270Y2 (ja) ポップアップ型ストロボ内蔵カメラ
JP2577554B2 (ja) カメラ
JPS63184728A (ja) カメラ
JP4626010B2 (ja) カメラの駆動機構
US6275660B1 (en) Manual-wind camera
JPS5822172Y2 (ja) イチガンレフカメラ ニオケル ソツコウカイロキオクスイツチ
JPS6021034A (ja) エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ
JPS6131324Y2 (ja)
JPH0412494Y2 (ja)
JPH07114058A (ja) カメラ
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JPH0623822B2 (ja) ミラ−および遮光板駆動用モ−タの制御回路
JPS63113434A (ja) モ−タ駆動カメラのチヤ−ジ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees