JPS6047662A - 魚肉類の肉質改良法 - Google Patents

魚肉類の肉質改良法

Info

Publication number
JPS6047662A
JPS6047662A JP58153047A JP15304783A JPS6047662A JP S6047662 A JPS6047662 A JP S6047662A JP 58153047 A JP58153047 A JP 58153047A JP 15304783 A JP15304783 A JP 15304783A JP S6047662 A JPS6047662 A JP S6047662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
fish meat
fish
sodium
fillets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153047A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP58153047A priority Critical patent/JPS6047662A/ja
Publication of JPS6047662A publication Critical patent/JPS6047662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般魚種に見られる特異臭、例えば白身魚であ
るスケトつ、ホキ、グチ、タラなどと赤身魚であるサバ
、イワシ、カツオ、マグロなどの特異臭を抑制する事を
主目的とりるもので、中でも酸味が強く且つ生味臭の強
い、例えばサバ、イワシ、力゛ンオ、マグロなどの一般
ン肖費者に好まれない酸味を帯びていて一種独特の特異
臭を持つているか、或いは加熱調理時に層々ル2めらt
’L /l)強度の熱凝固を同時に抑制づる方法に係る
もの−Caうる、。
近へ、魚肉塊が結着されたり、JIJは]−(ンがステ
ーキ若しくはパテ−用に大量に消費されつつある。そし
て之等の原料としてノノツオ、リバ1、ノグロ、タラ類
のステーキ若しくはパテ−類が人G1に使用されるに至
っている。しかしl。Cがら之η田:料類は魚種に依り
肉質が強度の酸性を示り、 、 2J!処理を加えると
過度に凝固して一種独特の特異臭を伴なった堅い肉質と
なり、一般り1j費者の”M Qfに中々受(プ入れら
れていないのが現状である。
之等の特異臭のみを抑制Jるために従来IJベツバー、
ローレル、ガーリック、ジンジA7 %どの香辛料が使
用されている。しかしながら香辛tlを多(6)に使用
すると逆に本来の持も味を損なう欠南もあり、且つ堅さ
の改良には何竹イj怠義差が&2められない。
本発明者等は該肉類特有の用味を損なわずに該肉類また
は加工調理したものに対し狛巽臭ルひ凝固性を抑制する
方法について神々検6・1した処、該肉類にリン酸系す
j・リウム及び重炭酸ソータ群。
クエン酸ソーダ、蔗糖脂肪酸エステルから成る混合物を
接触さゼる事に依り該肉類の持ち味を何等損なう事なく
、しがも一種独特の特異臭及び加熱調理による凝固に基
づく堅さを殆んど完全に抑制し得る事を児い出した。
本光明の実施方法は上記混合物の水溶液に該肉類を浸漬
する形で接触さぜるが、或いは混合物を粉体でミキサー
などに依り接触させるかの方法による。接触させた該肉
類は低温下にて所要時間浸I貴または泊込みを行なう。
この様な処理工程を経て該特異臭、該肉の軟化と用味を
何等損なわずに処理する事が出来るのである。
実施例1 19凍カツオロインを低ン扉室で解凍し、原料肉(ll
l15.(i)に対し重炭酸ソーダ0.4重量%、リン
酸ソーダ(小すリン酸ソーダ50%ビロリン酸ソーダ5
09oン昆合1勿)0.241重量9δ、クエン酸ソー
ダo、15重母%、蔗糖脂肋醗エステル0.5重量%、
L−アスコルじンソーダ0.3重量%を均一に混合した
物をミキサーにて魚体を崩さない様にン都度5(シて1
分30秒間混和してから5’Gの空白に16時間放置し
、1jij料P1−1を7.1に調整した後、凍結しカ
ス火にて表面を焼きタタキ用に調理し、た。一方、り・
]照として凍結してあった力゛ソオロインを同じくカス
火にて焼さタタキ用に調理し比較パネルテストを(j6
つlこ 。
その結果は第1表の通りであった。
江)パネルテストは男子10名、女子10名の114成
で行ない不良を(−)、良好を(→−)、てホした。。
第1表の如く本発明法より11+1 I処理されたカッ
Aタタキは極めて良りfな結果が得られた。木冗明法は
柔軟性、特異臭の抑制、風味、貫感、酸味其に対照区よ
り良好である事を示した。
実施例? サバの頭及O内臓を除去して3枚に卸し、表皮、腹須を
除去した原料肉< 1+lI5.4 )に対し、重炭酸
ソーダt1.5重fi%、リン酸ソーダ(ポリリン酸ソ
ーダ50%ビロリン酸ソーダ50%混合物)を0.35
重量%、クエン酸ソータ0.15重量%、蔗糖脂肪酸エ
ステル0.5重口%を均一に混合し、ミキサーにて魚体
を崩さない様に温度5℃で1分間混和してから5 ′G
の空白に16時間放置し、原料PHを7.2に調整した
後、バインダーを使用しスタッファ−よりケーシング記
を1リテナーにてステーキ型に成形凍結した。一方、対
照物はバインダーを使用しスタッファ−よりケーシング
詰しりテナーでステーキ型に成形1稔、凍結しバンドソ
ーにてjワさ12 +11mにスライスし、1ツバステ
ーキの比較テストを行なつ1こ 。
その結果は第2表の通りであった。
第 2 表 注)パネルテストは男子10名、女子10名の構成て行
ない不良を(−)、良DIを(+)、で示した。
第2表の如く本発明法による加工処理されたりハステー
キは対照品とは歴然たる良りfな結91を示し本発明法
の有意差を示した。
実施例3 冷凍キハダマグロ正肉を50の低’1m ’iMで解凍
して後、3〜5 amにカット、原料肉(lltl!+
、fl) l:対し重炭酸ソーダ0.3重fi%、リン
酸ソータ(ポリリン酸ソーダ50%ビロリン酸ソータ5
0?iJ混合物)を+1.25重量%、クエン酸ソーダ
0.25小呈1?o、蔗糖脂肪酸エステル0.3重量%
、L−アス〕ルどンソータ0.3重量%、甘塩1.5@
吊%を均一にシlt合した物をミキサーにて魚体を崩さ
むい様に温度5゛Cで2分間ン昆和し5Cにて5時間放
置しj宗料118を6,8に調整した後、ステーキ状に
成形した。一方、対照品はマグロ正肉を厚さ1.5cm
にスライスし油を引いたフライパンにて焼き比較パネル
テストを行なった。
その結果は第3表の通りであった。
第3表 汗)パネルテストは男子10名、女子10名の構成で行
ない不良を(−)、良好を(+)、で示した。
第3表の如く肉質に酸味を帯びた素材は本丸開法で処理
された物との差は歴然と顕著である事を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 魚肉のフイレー、切身、または魚肉の小片にリン酸
    ソーダ、重炭酸ソーダ、クエン酸ソーダ、蔗糖、脂肪酸
    エステルの群から選ばれた単独または組合わせたものを
    自重量比で()、1〜10%を添加し、史に必要に応じ
    てアスコルビン酸を0.01〜1%添加後、一定時間漬
    込みしてPHを6〜8に調整し熟成させる事を特徴とで
    る魚肉の肉質改良法。
JP58153047A 1983-08-24 1983-08-24 魚肉類の肉質改良法 Pending JPS6047662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153047A JPS6047662A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 魚肉類の肉質改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153047A JPS6047662A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 魚肉類の肉質改良法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047662A true JPS6047662A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15553808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153047A Pending JPS6047662A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 魚肉類の肉質改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047662A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196221A (en) * 1990-02-08 1993-03-23 Rutgers University Process for inhibiting the growth of bacteria on seafood
KR100378682B1 (ko) * 2000-12-26 2003-04-07 백남춘 가공 생선 제조방법
JP2005168332A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Sanei Gen Ffi Inc 魚用品質改良剤
KR100898496B1 (ko) 2006-10-20 2009-05-26 서희동 해수나 해양 심층수로부터 생산된 간수를 이용하여 육류숙성액을 만드는 방법과 육류를 숙성하는 방법
WO2018008743A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 マルハニチロ株式会社 ミオグロビン含有生食用赤身魚肉の加工食品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196221A (en) * 1990-02-08 1993-03-23 Rutgers University Process for inhibiting the growth of bacteria on seafood
KR100378682B1 (ko) * 2000-12-26 2003-04-07 백남춘 가공 생선 제조방법
JP2005168332A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Sanei Gen Ffi Inc 魚用品質改良剤
JP4615851B2 (ja) * 2003-12-08 2011-01-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 魚用品質改良剤
KR100898496B1 (ko) 2006-10-20 2009-05-26 서희동 해수나 해양 심층수로부터 생산된 간수를 이용하여 육류숙성액을 만드는 방법과 육류를 숙성하는 방법
WO2018008743A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 マルハニチロ株式会社 ミオグロビン含有生食用赤身魚肉の加工食品
JP6283457B1 (ja) * 2016-07-08 2018-02-21 マルハニチロ株式会社 ミオグロビン含有生食用赤身魚肉の加工食品
CN109152398A (zh) * 2016-07-08 2019-01-04 玛鲁哈日鲁株式会社 含肌红蛋白生食用赤身鱼肉的加工食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284653A (en) Process for handling and processing fish meat
JP5882792B2 (ja) 水産物又は畜肉処理用製剤、及び、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法
JP4774008B2 (ja) 甲殻類または畜肉類の風味品質改良剤およびそれを用いた甲殻類または畜肉類の処理法
JP4579101B2 (ja) 魚肉におけるカード生成抑制剤、魚肉缶詰および魚肉缶詰の製造方法
JP2010154799A (ja) 貝類の品質改良剤およびこれを使用した加工貝食品
JPH08238073A (ja) 食肉加工品処理用組成物および食肉加工品の処理方法
JP4138889B2 (ja) 食肉改質剤
JPS6158151B2 (ja)
JPS6047662A (ja) 魚肉類の肉質改良法
JP3124394B2 (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JPH1053A (ja) 加工動物性蛋白食材及びその製造方法
JP3767463B2 (ja) 魚肉加工品及びその製造法
JPH0465668B2 (ja)
KR102328298B1 (ko) 눈다랑어 껍질 편육 제조 방법
KR101419650B1 (ko) 구이용 갈매기살의 가공방법
JPH02245162A (ja) ピックル剤組成物
JPH0947258A (ja) 生食用魚肉およびその製造方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JP2884244B2 (ja) 大豆蛋白添加食肉加工製品の風味改良剤
JP3782360B2 (ja) 魚肉すり身を加工した冷凍食品
JPS6313662B2 (ja)
JPS6143985B2 (ja)
JP2001157563A (ja) サメ肉の臭気を除去する方法
JPH0355096B2 (ja)