JPH0947258A - 生食用魚肉およびその製造方法 - Google Patents

生食用魚肉およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0947258A
JPH0947258A JP7228487A JP22848795A JPH0947258A JP H0947258 A JPH0947258 A JP H0947258A JP 7228487 A JP7228487 A JP 7228487A JP 22848795 A JP22848795 A JP 22848795A JP H0947258 A JPH0947258 A JP H0947258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
transglutaminase
fish
solution
fish flesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7228487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ota
信一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP7228487A priority Critical patent/JPH0947258A/ja
Publication of JPH0947258A publication Critical patent/JPH0947258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 坐り処理された魚肉からなることを特徴とす
る生食用魚肉またはその冷凍品。魚肉の水溶性画分およ
び/またはトランスグルタミナーゼを含む溶液に魚肉を
浸漬することを特徴とする生食用魚肉の製造方法。魚肉
の水溶性画分および/またはトランスグルタミナーゼを
含む溶液は食塩、リン酸塩およびpH調節剤からなる通
常の漬込剤を含んでいる。魚肉は柵または切り身の形状
である。 【効果】 食感の改善、冷凍変性防止並びに退色防止の
効果が奏された刺し身それに類似する食べ方をする生食
用魚肉を提供することができる。解凍時のドリップの浸
出退色冷凍中の蛋白変性による食感の劣化などの品
質面での問題点が解決された解凍して刺し身それに類似
する食べ方をする冷凍生食用魚肉を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定の前処理を施された
生食用魚肉、その冷凍品、それらの製造方法に関する。
具体的には本発明は坐り処理された魚肉からなる生食用
魚肉またはその冷凍品、特に坐り処理されサクまたは刺
し身の形状の生食用魚肉またはその冷凍品に関する。さ
らに本発明はそれらの生食用魚肉またはそれらの冷凍品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】刺し身は冷凍魚肉を素材としてそれを解
凍して喫食することが一般的になりつつあり、(1)解
凍時のドリップの浸出、(2)退色、(3)冷凍中の蛋
白変性による食感の劣化などが品質面での問題点として
あがってきており、その解決が望まれている。
【0003】しかし、従来、食塩、リン酸塩等の漬込剤
を用いて、漬込処理することにより、その食感風味を改
善することは、加工原料としての魚肉については、一般
的になされていたが、生食用としての魚肉についてそう
した加工処理をすることはなかった。
【0004】新鮮な魚肉は古くから刺し身、あらい、た
たき等として生で食されている。あらいはきわめて新鮮
な魚肉の切り身を冷水にさらして、あるいはやや高い温
度で短時間処理して直ちに冷却してつくる収縮して硬化
した切り身である。新鮮な魚肉を例えばあらい、たたき
等の様にその表面のみを加工したものは中にうまみ成分
が保持され、保存の上からも望ましいことが知られてい
る。しかし、刺し身、柵、あるいは魚肉の塊そのもので
うまみを温存しながら加工することはできないことであ
るとされてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、食感の改
善、冷凍変性防止並びに退色防止の効果が奏された刺し
身それに類似する食べ方をする生食用魚肉を提供するこ
とを目的とする。
【0006】本発明は、解凍時のドリップの浸出退
色冷凍中の蛋白変性による食感の劣化などの品質面で
の問題点が解決された解凍して刺し身それに類似する食
べ方をする冷凍生食用魚肉を提供することを目的とす
る。
【0007】本発明は坐り処理された生食用魚肉または
その冷凍品、特に坐り処理されたサクまたは刺し身の形
状の生食用魚肉またはその冷凍品を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】一般に塩ずり身、すなわ
ち魚のアクトミオシンゾルは非常にゲル化しやすく、室
温でも徐々に凝固して弾性に富んだゲルに変わるが、塩
ずり身のこのような室温でのゲル化現象を坐りという。
本発明において、「坐り」とは、魚のアクトミオシンゾ
ルのゲル化現象をいう。
【0009】魚肉の塩ずり身の坐り現象には疎水結合と
S−S結合も報告されているが、トランスグルタミナー
ゼによって生ずるとされる分子間共有結合もこれに関与
しているとされている。坐りの完結温度は50〜60℃
であるが、坐りによって生ずるゲルの強さは完結温度に
到達するまでの加熱履歴によって異なる。坐りの速度は
温度が高いほど速くなるが、坐りの強さは低温に長く置
くほうが強くなることが知られている。また、SH結合
を酸化すると坐りを促進することも知られている。
【0010】本発明は、坐り処理された魚肉からなるこ
とを特徴とする生食用魚肉である。魚肉の水溶性画分お
よび/またはトランスグルタミナーゼを含む特定の漬込
液に一定時間漬け込んで処理し、生食用魚肉をタンパク
のゲル化によってかためることによって、場合によって
は食塩、リン酸塩およびpH調節剤からなる通常の漬込
剤による処理を併用することによって、魚肉内にうまみ
成分が保持され、魚肉の食感が改善された刺し身それに
類似する食べ方をする生食用魚肉である。
【0011】本発明は、魚肉の水溶性画分および/また
はトランスグルタミナーゼを含む特定の漬込液に一定時
間漬け込んで処理した刺し身またはそれに類似する喫食
をすることに用いる生魚肉である。上記のような前処理
により、刺し身それに類似する食べ方をする生食魚肉は
食感が改善され、冷凍による変性がなく並びに退色がな
くなる。
【0012】上記のような前処理をした魚肉はそのまま
刺し身それに類似する食べ方で喫食する、あるいは冷凍
して流通させ、その冷凍魚肉を素材としてそれを解凍し
て刺し身で喫食する場合、解凍時のドリップの浸出
退色冷凍中の蛋白変性による食感の劣化などの品質面
での問題点が解決されたものである。
【0013】本発明の魚肉の水溶性画分の「水溶性画
分」とは未加熱の魚抽出液を言う。魚肉の水溶性画分に
は魚肉の構成成分である各種の魚肉蛋白質を含んでい
る。本発明のトランスグルタミナーゼを含む溶液に使用
できるトランスグルタミナーゼは、その起源を特に問わ
ず、例えば、ストレプトチシリウム(Streptov
erticillium)などに属する微生物由来のも
の(特開昭64−27471参照)、モルモットなどの
哺乳動物由来のもの(特開昭58−14964参照)、
グチ類筋肉の水抽出液からのもの(特開平5−2369
53参照)を使用することができる。
【0014】例えば、特開平5−236953号公報に
記載されているように、グチ類筋肉の水抽出液から、ト
ランスグルタミナーゼを、クロマトグラフィ法又はタン
パク質分画法により、分子量42,000〜47,00
0のタンパク質として分取することができる。グチのさ
らし液を適宜濃縮したものなどが本発明で使用すること
ができる。魚肉の水溶性画分中のトランスグルタミナー
ゼはCa依存性であるので、Caは必須であり、pHは
7〜8前後で有効である。このような魚肉蛋白質に、従
来で言うところの漬込剤の食塩、リン酸塩、pH調節剤
を併用することにより、従来の漬込処理魚肉とは、魚肉
の色、食感を一段と向上したものが得られる。
【0015】トランスグルタミナーゼを含む特定の漬込
液は、好ましくはトランスグルタミナーゼを20〜10
0ppm含んでいる。上記漬込液のトランスグルタミナ
ーゼ活性は20〜100U/dlである。この濃度は魚
肉の種類などに依存し、濃度が低すぎるとトランスグル
タミナーゼの作用が発揮されず、高すぎると凝固し過ぎ
てよくない。上記漬込液、すなわちトランスグルタミナ
ーゼを含む溶液の溶媒は水又は緩衡塩、食塩などの塩溶
液である。トランスグルタミナーゼの活性測定は、ベン
ジルオキシカルボニル−L−グルタミニルグリシンとヒ
ドロキシルアミンを基質として反応を行い、精製したヒ
ドロキサム酸の量を求めることにより行う(ハイドロキ
サメート法)。本測定法により、1分間に1μmのヒド
ロキサム酸を生成するTGの活性を、1単位(uni
t)とする。
【0016】緩衡塩溶液はトランスグルタミナーゼの酵
素作用を発揮させるためのpH調節に用いられる。食塩
溶液は魚肉細胞からアクトミオシンの高度溶出性を引き
出すのに用いられる。トランスグルタミナーゼ溶液のp
Hはトランスグルタミナーゼの作用を発揮させる見地か
ら7〜8程度が望ましい。
【0017】トランスグルタミナーゼは食品タンパク質
中に多く含有されているグルタミン残基とリジン残基間
に架橋を形成する作用を有し、このタンパク質間架橋重
合化によるタンパク質ゲルの形成で食品を改善する。ア
ルカリ剤および食塩の水溶液で魚肉の表面の刃物で切ら
れた細胞からアクトミオシンの高度溶出性を引き出し、
ゲル化能を有するトランスグルタミナーゼを作用させて
網目構造を形成、ゲル化を促進し生食用魚肉の表皮部分
を坐らせるものであると考えられる。
【0018】漬け込み液の配合例を示せば、水を原料の
30%、食塩を原料の2%、燐酸塩を原料の0.2%、
重曹を原料の0.2%、トランスグルタミナーゼ20〜
100ppmからなる。この漬込液に魚肉を0〜10℃
で6時間から16時間漬け込むことにより、上記と同様
の魚肉の色、食感を一段と向上したものが得られる。
【0019】トランスグルタミナーゼを含有する溶液に
食塩、リン酸塩、pH調節剤などの漬込剤を併用して、
魚肉の柵を浸漬し、トランスグルタミナーゼを反応させ
ることによって食感が改善される。トランスグルタミナ
ーゼ溶液の溶媒は水又は緩衡塩、食塩などの塩溶液であ
る。緩衡塩溶液はトランスグルタミナーゼの酵素作用を
発揮させるためのpH調節に用いられまた、冷凍をして
解凍してももとに復元し冷凍変性が見られない。さらに
また、鮮度のよい魚肉のもつ色が、こうした処理をしな
いものと比べると、抗退色性が一段と優れている。
【0020】本願発明は、トランスグルタミナーゼを含
有する溶液に柵または切り身にした魚肉を浸漬すること
を特徴とする魚肉加工食品の製造方法である。
【0021】
【実施例】本発明を実施例によって説明する。本発明は
この実施例によって何ら限定されない。
【0022】実施例1 実験の方法 グチの魚肉水抽出液(肉10部を水20部で抽出)30
部、食塩2部、リン塩0.2部、乳酸カルシウム0.1
部および重曹0.2部の漬込液にマグロ(サク)100
部を5〜10℃で1晩(6時間)漬け込み、表面の余分
な漬込液を除去して冷凍する。それを解凍(−40℃)
する。これを解凍(室温解凍)し食したときの評価は表
1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 同上処理で得られたマグロ魚肉を解凍してすし種として
用いると結果は表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】上記の例の様に加工刺し身、スシ種用の冷
凍刺し身として、非常に適性の高いものが得られる。本
方法は、グチの水抽出物を用いたが、これは、グチでな
くともマグロの心臓水抽出物でも他の魚肉の水抽出物で
も同様の結果を得る。また、対象魚肉はマグロでなくて
も刺し身となり得るタイ等白身魚から青物のサバ、アジ
にても応用が可能である。
【0027】実施例3 漬込液は実施例1のグチの魚肉水抽出物30部と乳酸カ
ルシウム0.1部の代わりに、トランスグルタミナーゼ
1%含有水溶液「味の素(株)のTGK」30部を用い
た。漬込液にマグロ(サク)100部を5〜10℃で1
晩(6時間)漬け込み、表面の余分な漬込液を除去して
冷凍する。それを解凍し食したときの評価は表3に示
す。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】食感の改善、冷凍変性防止並びに退色防
止の効果が奏された刺し身それに類似する食べ方をする
生食用魚肉を提供することができる。 解凍時のドリップの浸出退色冷凍中の蛋白変性に
よる食感の劣化などの品質面での問題点が解決された解
凍して刺し身それに類似する食べ方をする冷凍生食用魚
肉を提供することができる。
【0030】本発明は坐り処理された生食用魚肉または
その冷凍品、特に坐り処理されたサクまたは刺し身の形
状の生食用魚肉またはその冷凍品を提供することができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 坐り処理された魚肉からなることを特徴
    とする生食用魚肉。
  2. 【請求項2】 冷凍品である請求項1の生食用魚肉。
  3. 【請求項3】 魚肉の水溶性画分および/またはトラン
    スグルタミナーゼを含む溶液に魚肉を浸漬することを特
    徴とする生食用魚肉の製造方法。
  4. 【請求項4】 魚肉の水溶性画分および/またはトラン
    スグルタミナーゼを含む溶液が食塩、リン酸塩およびp
    H調節剤からなる通常の漬込剤を含んでいる請求項3の
    生食用魚肉の製造方法。
  5. 【請求項5】 魚肉が柵または切り身の形状である請求
    項3の生食用魚肉の製造方法。
JP7228487A 1995-08-02 1995-08-02 生食用魚肉およびその製造方法 Withdrawn JPH0947258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228487A JPH0947258A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 生食用魚肉およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228487A JPH0947258A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 生食用魚肉およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947258A true JPH0947258A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16877239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228487A Withdrawn JPH0947258A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 生食用魚肉およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898895A3 (en) * 1997-08-19 2001-04-18 Ajinomoto Co., Inc. Pickle for meat processing
JP5613844B2 (ja) * 2011-10-28 2014-10-29 マルハニチロ株式会社 食感を改良した魚介類加工品の製造方法
CN109699528A (zh) * 2019-01-14 2019-05-03 厦门大学 应用一类功能肽调控大黄鱼金黄体色的方法
CN114698797A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 北京宝贝优鲜科技有限公司 脱腥鱼肉的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898895A3 (en) * 1997-08-19 2001-04-18 Ajinomoto Co., Inc. Pickle for meat processing
US6303162B1 (en) 1997-08-19 2001-10-16 Ajinomoto Co., Inc. Process of injecting heat with a pickle solution
JP5613844B2 (ja) * 2011-10-28 2014-10-29 マルハニチロ株式会社 食感を改良した魚介類加工品の製造方法
JPWO2013062093A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 マルハニチロ株式会社 食感を改良した魚介類加工品の製造方法
CN109699528A (zh) * 2019-01-14 2019-05-03 厦门大学 应用一类功能肽调控大黄鱼金黄体色的方法
CN114698797A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 北京宝贝优鲜科技有限公司 脱腥鱼肉的制备方法
CN114698797B (zh) * 2022-04-29 2023-09-29 北京宝贝优鲜科技有限公司 脱腥鱼肉的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407599B2 (ja) 接着用酵素製剤及び接着食品の製造法
KR20070104528A (ko) 식육 가공품 또는 수산연 제품 및 이의 제조방법
JP4774008B2 (ja) 甲殻類または畜肉類の風味品質改良剤およびそれを用いた甲殻類または畜肉類の処理法
JP4713504B2 (ja) ラクトビオン酸を含んでなる肉に基づく食品
JP2814533B2 (ja) 食肉挽き肉及び魚肉すり身並びに食肉挽き肉製品及び水産ねり製品の製造法
JP4385632B2 (ja) 食肉単味品向け製剤および該製剤を用いる食肉単味品の製造方法
JP6187467B2 (ja) 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP4138889B2 (ja) 食肉改質剤
JP5802214B2 (ja) 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用の酵素製剤
JP4603314B2 (ja) 畜肉類又は魚貝類用品質改良剤、畜肉類又は魚貝類の品質改良方法及び該畜肉類又は魚貝類用品質改良剤を含有する畜肉類又は魚貝類
JPS61271964A (ja) 食肉の処理法
JPH07322853A (ja) 肉類の処理方法
JPH0947258A (ja) 生食用魚肉およびその製造方法
JP4239825B2 (ja) 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
JP2003189821A (ja) 肉類の肉質を向上させる品質向上剤
JP2637341B2 (ja) 冷凍えびの冷凍熟成法及び同方法を利用したえび加工食品
JPWO2010126165A1 (ja) 食肉の軟化改質方法及び軟化改質剤
JP2568946B2 (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
JP2662770B2 (ja) 加圧加熱殺菌食品用魚介類の品質改良法
JP2007014248A (ja) エビの品質改善方法
JP3591053B2 (ja) 動物性食品素材の前処理方法
JP3469379B2 (ja) 畜肉、魚肉含有食品の製造方法
JP3072357B2 (ja) 畜肉食品の製造方法
JPS6047662A (ja) 魚肉類の肉質改良法
JP3751408B2 (ja) 魚介・畜肉類乾燥品の製造方法及び魚介・畜肉類乾燥品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105