JPS6046213B2 - 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法 - Google Patents

急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法

Info

Publication number
JPS6046213B2
JPS6046213B2 JP57163529A JP16352982A JPS6046213B2 JP S6046213 B2 JPS6046213 B2 JP S6046213B2 JP 57163529 A JP57163529 A JP 57163529A JP 16352982 A JP16352982 A JP 16352982A JP S6046213 B2 JPS6046213 B2 JP S6046213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
slope
ground
existing
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57163529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952025A (ja
Inventor
和夫 堀松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Priority to JP57163529A priority Critical patent/JPS6046213B2/ja
Publication of JPS5952025A publication Critical patent/JPS5952025A/ja
Publication of JPS6046213B2 publication Critical patent/JPS6046213B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は急勾配斜面を有する他山または既設盛土の安
定工法に関するものである。
一般に他山または盛土はその斜面の勾配が急になるとす
ベリ面を生じ、豪雨や地震などによりすベリ面に沿つて
崩壊することは良く知られているが、それを防止する工
法として簡単に施工できる。
ものが従来なかつた。この発明は他山または既設盛土の
斜面の前方に新設盛土を構築し、この盛土の士留よう壁
作用によつてすベリ崩壊を防止する工法を提供すること
を目的とする。
すなわちこの発明は、急勾配斜面を有する他山または既
設盛土の安定工法において、前記斜面の前方の地盤から
斜面に沿つて埋設網を張付けた後、前記地盤上に盛土材
料を層状に積上げて前記他山または既設盛土と一体化し
、た新設盛土を構築し、この新設盛土の構築にあたり、
前記盛土材料の各層間に新設盛土の斜面から前記他山ま
たは既設盛土の斜面に達する埋設網を並設し、また士羽
部における埋設網間にも士羽網を並設し、士羽部の一部
の材料としてその前端部にゾールセメントまたはコンク
リートを用いたことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例を参照してこの発明を説明する。
第1図、第2図は急勾配斜面を有する他山(ABC)に
この発明を適用した例であり、2は予想されるすベリ面
を示す。
まず他山1の斜面ABの上部を切取り、斜面がAHGF
となるようにする。
次に斜面AHGFの前方における地盤3を掘削して削溝
4を形成し、この削溝4内に複数本の耐せん断力を有す
るつなぎパイプを連込み、削溝4に砂礫±6を埋戻して
パイプ5の下端を固定する。次に斜面尻Aから置替層で
ある砂礫土6の上面に埋設網7を敷設し、さらに斜面尻
Aから斜面N損に沿つて埋設網8を立上らせ、この埋設
網8を斜面AHGに張付ける。
この後地盤3上に盛土材料9を層状に積上げ、新設盛±
10を構築する。
盛±10を構築するに際しては、盛土材料9の各層間に
盛土10の斜面DEから他山1の斜面AHGFに達する
埋設網11を並設するとともに、土羽部における埋設網
11間に土羽網12を並設する。また土羽部には盛土材
料9と、その前端部に土とセメントとを混合してなるソ
イルセメントまたはコンクリート14とを併せて使用し
、盛土材料9とソイルセメントまたはコンクリート14
とは同時に積上げる。上記の要領で予想されるすベリ面
2が斜面AHGFを横切る高さ位置以上に盛土10を十
分立上げ、切取つた斜面GFに達してもこれを続行し、
地山1の斜面肩Fの高さとほぼ等しい盛土10を構築す
る。
なお、必要に応じて盛土10内の排水を促進するために
排水管13を設ける。
上記の工法によれば、盛土1にすベリ面2に沿つたすベ
リカが作用すると、まず耐せん断力のあるバイブ5が抵
抗し、ついで埋設網7,8,11がこれに接する盛土材
料9をブロック化して盛土10が土留よう壁体の作用を
なし、これにより斜面AllGFの変位を拘束し、すベ
リカに抵抗する。
また砂礫土6はバイブ5の下端の水平移動を拘束すると
ともに、埋設網7の水平移動を拘束し、さらに盛土10
内の水の排出を促進する。また地山1の斜面Al(Bを
切取り、その切取斜面HGFにも盛土材料9を積上げた
ので盛土10の体積が増することから、盛土10がより
大きな安定性のある土留よう壁となつて地山1の崩壊止
効果を高める。
さらに、盛土10の土羽部における土羽網12は土羽部
の局部すベリ防止し、ソイルセメントまたはコンクリー
トは土羽部の局部崩壊を防止する。
なお、地盤3を広くとり得て盛土10の底面積を大きく
することができる場合は、主に盛土10の自重によつて
地山1のすベリカに抵抗させることができ、この場合バ
イブ5の建込み、砂礫土6の置換および斜面AHBの切
取の各作業のうち一部または全部を省略してもよい。
上記した実施例では地山を安定させるためにこの発明工
法を適用したが、既設盛土にもこの発明工法を適用でき
る。
この発明は上記のようであつて、急勾配斜面を有する地
山または既設盛土の前方に、全体が埋設網によつて補強
され、土羽部が土羽網とソイルセメントまたはコンクリ
ートとによつて補強された新設盛土を構築するので、こ
の新設盛土が土留よう壁の作用をなし、したがつて地山
または既設盛土のすベリ崩壊を防止することがき、また
施工が簡単で工費を安価にできる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明工法の実施例を示す縦断面図、第2図
は第1図の線■−■に沿つて得た断面図。 1・・・・・・地山、2・・・・・・すベリ面、3・・
・・・・地盤、4・・削溝、5・・・・・・バイブ、6
・・・・・砂礫土、7,8,11・・・・・・埋設網、
10・・・・・・新設盛土、12・・・・・土羽網、1
4・・・・ソイルセメントまたはコンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法
    において、前記斜面の前方の地盤から前記斜面に沿つて
    埋設網を張付け、その後前記地盤上に盛土材料を層状に
    積上げて前記地山または既設盛土と一体化した新設盛土
    を構築し、この新設盛土の構築にあたり、前記盛土材料
    の各層間に新設盛土の斜面から前記他山または既設盛土
    の斜面に達する埋設網を並設し、また土羽部における埋
    設網間にも土羽網を並設し、土羽部の一部の材料として
    その前端部にソイルセメントまたはコンクリートを使用
    したことを特徴とする急勾配斜面を有する地山または既
    設盛土の安定工法。
JP57163529A 1982-09-20 1982-09-20 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法 Expired JPS6046213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163529A JPS6046213B2 (ja) 1982-09-20 1982-09-20 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163529A JPS6046213B2 (ja) 1982-09-20 1982-09-20 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952025A JPS5952025A (ja) 1984-03-26
JPS6046213B2 true JPS6046213B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=15775600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163529A Expired JPS6046213B2 (ja) 1982-09-20 1982-09-20 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046213B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717801A (en) * 1986-08-11 1988-01-05 Fmc Corporation Dual induction heating pressure welding apparatus having a control circuit
JP2520245B2 (ja) * 1987-01-19 1996-07-31 昭和アルミニウム株式会社 異種金属材の接合方法
JPH0369721A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Shimizu Corp 急勾配盛士
JPH02190517A (ja) * 1989-01-13 1990-07-26 Shimizu Corp 擁壁構造
KR100872371B1 (ko) 2007-03-06 2008-12-08 민승기 건축 및 하천용 경사면의 토사 붕괴방지 시설
CN101876169B (zh) * 2010-05-26 2011-11-16 西安科技大学 一种原位测定坡面表层土壤抗剪强度的方法
CN103792593B (zh) * 2014-01-13 2017-06-16 青岛理工大学 一种基于库水位和位移监测的库岸边坡稳定性测定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942106A (ja) * 1972-08-30 1974-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942106A (ja) * 1972-08-30 1974-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952025A (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046213B2 (ja) 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP6240625B2 (ja) 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
KR101525942B1 (ko) 표층개량재를 이용한 사면 보강 옹벽공법
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
JPH01146020A (ja) 盛土による基礎構築体とその築造方法
JP2001073358A (ja) 杭孔内への既製杭の埋設方法
JPS5936058B2 (ja) 地下連続壁を利用した構造物の構築方法
JP3091859B2 (ja) 上部に開口部を有する立坑の山留工法
JP3101371B2 (ja) 仮埋戻し工法
JPS63535A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
KR102503396B1 (ko) 폐기물 매립장의 사면 조성방법
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
JP2658692B2 (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法
JPH0790863A (ja) 盛土用土留壁
JPS6011938Y2 (ja) 排水路構成用蛇篭
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH0321686B2 (ja)
JPH05306523A (ja) 盛土工法
JPS6016535B2 (ja) 擁壁および地下外壁の形成方法
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JP2769778B2 (ja) 山岳、丘陵地における道路の建設工法
JPS63304821A (ja) 地中連続遮水壁工法