JP2733561B2 - 曲率のある地中連壁工法 - Google Patents

曲率のある地中連壁工法

Info

Publication number
JP2733561B2
JP2733561B2 JP28832889A JP28832889A JP2733561B2 JP 2733561 B2 JP2733561 B2 JP 2733561B2 JP 28832889 A JP28832889 A JP 28832889A JP 28832889 A JP28832889 A JP 28832889A JP 2733561 B2 JP2733561 B2 JP 2733561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
underground
pipe
curvature
single pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28832889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03147923A (ja
Inventor
由幸 小原
雄一 菊池
義昭 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP28832889A priority Critical patent/JP2733561B2/ja
Publication of JPH03147923A publication Critical patent/JPH03147923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733561B2 publication Critical patent/JP2733561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、たとえば地下空間において、曲率のある
地中連続壁を築造する場合に採用して好適な連壁工法に
関する。
「従来技術およびその課題」 従来、地山を掘削して地下空間を形成する場合には、
側方土圧に耐えうる土留壁を築造し、あるいは築造しな
がら最終深度まで掘削し、その後に床版コンクリートを
打設して地中連続壁を築造するようにしている。
この場合、掘削土砂は処理されることが前提である
が、遺跡や古墳等を生保存する場合など掘削部分の土砂
をそのまま保存したい場合や、完全に閉合した土留壁を
築造した後に内部土砂を除去した方が、ヒービング・ボ
イリング等の理由で好都合の場合には、上記従来方法は
不向きである。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、地下空
間の形成や遺跡保存時に、掘削土砂を処理することな
く、閉合した曲率のある地中連続壁を築造することので
きる地中連壁工法を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、地中において掘進装置の円弧推進させた
後、管側部に雌継手又は雄継手のいずれかを有する曲率
のある単管を挿入し、これに隣接して前記雌継手又は雄
継手に自己の管側部に設けた雄継手又は雌継手を係合さ
せながら別の曲率のある単管を同様の手段で設置するこ
とにより、前記曲率のある単管を並列に連続して布設
し、これにより曲面状構造物を地中に施工した後、単管
内部及びその間の継手内部にコンクリートを充填して一
体な地中連続壁を築造するようにしたことを特徴として
いる。
「作用」 地中において曲率のある単管を連続して並列に布設
し、それら単管内部及びその間の継手内部にコンクリー
トを充填して一体な地中連続壁を築造することで、山留
め壁として機能するとともに、単管のみならずその間の
継手内部にコンクリートを一体に充填することで、掘削
内部への水の侵入を防止する止水壁として機能する。
「実施例」 第1図は地中に築造された地中連続壁1の施工図を示
している。
この図に示すように、地中連続壁1は、地中Gに一定
の曲率のある単管2が並列に連続して布設され、隣接す
る単管2、2どうしは継手3によって連結され、それら
単管2内部及び継手3内部にコンクリートCが充填され
て一体に連続する構造とされている。
かかる地中連続壁1は、以下の如くして築造される。
まず、第3図に示すように、掘進装置4を用いて地表
5にある遺跡6の下をくぐるようにしてその下方に曲率
のある単管2を地中Gに設置する。すなわち、掘進装置
4の先端のビット7を遺跡6の一方の外側の地表5から
斜め下方へ向けて発進させ、遺跡6の真下まで掘進した
らビット7を斜め上方へ偏進させ、遺跡6の他方の外側
の地表5へ到達させる。このように単管2と同一の曲率
を有する掘削孔8を形成する。掘進装置4の後端には所
定の曲率のある円弧状の単管2の先端が続いており、後
方の地上にある押込み装置9によって掘削孔8内を押し
込まれ前進する。掘進装置4のビット7によって掘削さ
れた土砂は、外部から供給された水と混合され泥土とな
って単管2内に配設された排土管10を通って後方の外部
へ運ばれる。このようにして、掘進装置4が地表5外へ
到達したときに掘削孔8内の単管2が遺跡6をくぐるよ
うにして地中Gの所定位置に設置されることになる。
同様に、上記掘進装置4を用いた方法により、既設の
単管2の隣りに、次の単管2を同じ曲率でもって遺跡6
の下をくぐらせつつ設置する。この場合、第2図に示す
ように、既設の単管2の管側部にその軸方向に延びて設
けられた筒状の雌継手11に対し、新規の単管2の管側部
にその軸方向に延びて設けられたT字状の雄継手12を係
合させながら、単管2を挿入していく。
雌継手11は、例えば第4図に示すように、管軸方向に
延びる間隙Cをおいて管側部に溶接等手段により固設さ
れた一対の断面L字形の山形鋼13から構成されている。
一方、雄継手12は間隙Cを介して雌継手11内の空間に挿
入され抜出し不能に係合する断面T字形のT形鋼から構
成されている。
なお、両継手11、12の構造は上記構造に限定されな
い。たとえば、第5図に示すように共に軸方向に延びる
スリット14を有する鋼管にて構成することもでき、この
場合、お互いのスリット14に相手の継手11、12を係合さ
せることで互いに連結するものである。さらには、第6
図に示すように雌継手11をスリット15を有する鋼管で構
成し、雄継手12を前記のT形鋼で構成することもでき、
T形鋼を相手のスリット15に係合させて互いに連結する
ものである。
雄継手12の最前端には第7図及び第8図に示すよう
に、前方に角錐状又は円錘状に突出するめくら板16が取
り付けられている。このめくら板16は、単管2を掘削孔
8内に挿入する場合にその前方の掘削土砂が雌継手11内
に侵入するのを防ぐ作用をする。したがって、単管2は
雌継手11内を泥土で詰まらせることなく掘削孔8内に安
心して挿入設置することができる。
なお、雌継手11内への掘削土砂の侵入を防ぐ手段とし
ては、上記手段の他にも雌継手11の前端に細粒状の発泡
スチロールを予め充填しておく方法、単管2を設置した
後、雌継手11内にウォータージェットを噴流させて土砂
を排出させる方法などが挙げられる。
以上の工程を繰り返すことにより、遺跡6の周囲地中
に下方から包むようにして単管2を並列に連続して布設
することができ、これにより地中Gに曲面状構造物17を
施工することができる。
このようにして、曲面状構造物17を施工したら、全て
の単管2及びその間の継手3(雌継手11)内に地上から
コンクリートCを充填する。この場合、曲面状構造物17
施工後にコンクリートCを充填するようにしてもよい
が、単管2を設置する毎に、順次充填するようにしても
よい。これにより、一体な地中連続壁1を築造すること
ができる。
このようにして築造された地中連続壁1は、山留め壁
として機能するとともに、遺跡6への水の侵入を防ぐ止
水壁として機能するものである。
ところで、遺跡6を生保存する方法として、一般的に
ポリエチレングリコールを含侵させる方法があるが、こ
の方法は地中にプール状構造物を地山を乱さないように
作る必要があり、止水の役目も必要である。このため、
連続垂直壁とパイプルーフ等で構築するがパイプルーフ
施工時には地下基地を設ける必要が生じ、割高となる。
これに対し、本工法では地上より施工できるので非常に
経済的である。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、本発明の曲率のある地中
連壁工法は、地中において掘進装置を円弧推進させた
後、管側部に雌継手又は雄継手のいずれかを有する曲率
のある単管を挿入し、これに隣接して前記雌継手又は雄
継手に自己の管側部に設けた雄継手又は雌継手を係合さ
せながら別の曲率のある単管を同様の手段で設置するこ
とにより、前記曲率のある単管を並列に連続して布設
し、これにより曲面状構造物を地中に施工し、次いで、
単管内部及びその間の継手内部にコンクリートを充填し
て一体な地中連続壁を築造するようにしたから、山留め
機能及び止水機能を備えた地中連続壁を、掘削土砂を予
め除去することなく所望の地中に築造することができ
る。これにより遺跡等をそのまま生保存したい場合や地
下空洞を掘削する場合など施工が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は地中連続壁の施工状態図、第2図は地中連続壁
の要部断面図、第3図は地中連続壁の施工方法を示す
図、第4図ないし第6図はそれぞれ単管どうしの継手構
造を示す要部断面図、第7図及び第8図は継手部の最前
端に設けられためくら板を示す断面図である。 1……地中連続壁、2……単管、 3……継手、4……掘進装置、 6……遺跡、11……雌継手、 12……雄継手、16……めくら板、 17……曲面状構造物、 C……コンクリート、G……地中。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地中において掘進装置を円弧推進させた
    後、管側部に雌継手又は雄継手のいずれかを有する曲率
    のある単管を挿入し、これに隣接して前記雌継手又は雄
    継手に自己の管側部に設けた雄継手又は雌継手を係合さ
    せながら別の曲率のある単管を同様の手段で設置するこ
    とにより、前記曲率のある単管を並列に連続して布設
    し、これにより曲面状構造物を地中に施工し、次いで、
    単管内部及びその間の継手内部にコンクリートを充填し
    て一体な地中連続壁を築造するようにしたことを特徴と
    する曲率のある地中連壁工法。
JP28832889A 1989-11-06 1989-11-06 曲率のある地中連壁工法 Expired - Fee Related JP2733561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28832889A JP2733561B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 曲率のある地中連壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28832889A JP2733561B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 曲率のある地中連壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147923A JPH03147923A (ja) 1991-06-24
JP2733561B2 true JP2733561B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17728762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28832889A Expired - Fee Related JP2733561B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 曲率のある地中連壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061698A (zh) * 2010-12-02 2011-05-18 李布尔 基于工程应用的组合式中空塑料板桩

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3263501A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Advanced containment system
JP5339466B2 (ja) * 2010-09-10 2013-11-13 株式会社アルファシビルエンジニアリング パイプルーフ工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061698A (zh) * 2010-12-02 2011-05-18 李布尔 基于工程应用的组合式中空塑料板桩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03147923A (ja) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351125B2 (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
KR20200017132A (ko) 지반침하 방지용 루프강관 및 이를 이용한 터널 시공공법
JP2963972B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPS6046213B2 (ja) 急勾配斜面を有する地山または既設盛土の安定工法
JP4633273B2 (ja) 土留工法とその装置
JP4322688B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP3091859B2 (ja) 上部に開口部を有する立坑の山留工法
JPH0421013B2 (ja)
JP2809105B2 (ja) 地下タンクの構築方法
JP7202029B1 (ja) 集水管
JP5185084B2 (ja) 地盤改良方法
JP3766423B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPS6358975B2 (ja)
KR200296434Y1 (ko) 세미 쉴드 공법 및 소구경관 추진 공법의 추진관
JP4279441B2 (ja) オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法
JPH0434280A (ja) 地中埋設物の撤去方法
JP4220417B2 (ja) 地中埋設用筒体とその埋設方法
JPH05295736A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH0328629B2 (ja)
JP2002129588A (ja) 海底トンネル接続工法
JP2023159912A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2791664B2 (ja) 簡易地下連続壁工法
JPH0387498A (ja) オープンシールド機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees