JPH0387498A - オープンシールド機 - Google Patents

オープンシールド機

Info

Publication number
JPH0387498A
JPH0387498A JP22500989A JP22500989A JPH0387498A JP H0387498 A JPH0387498 A JP H0387498A JP 22500989 A JP22500989 A JP 22500989A JP 22500989 A JP22500989 A JP 22500989A JP H0387498 A JPH0387498 A JP H0387498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
small
shielding machine
machine
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22500989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581719B2 (ja
Inventor
Koichi Uemura
植村 厚一
Makoto Uemura
誠 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22500989A priority Critical patent/JPH0387498A/ja
Publication of JPH0387498A publication Critical patent/JPH0387498A/ja
Publication of JPH0581719B2 publication Critical patent/JPH0581719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、市街地に上下水道、共同溝、電信、電話等の
布設地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法に使用するオープンシールド機に関する。
〔従来の技術] オーブンシールド工法は、開削工法(オープン工法)と
シールド工法の長所を生かした合理性に富む工法である
第3図、第4図にかかるオーブンシールド工法を説明す
ると、図中1はオープンシールド機で、これは左右の側
壁板1a、Ibとその間を連結する底板1cからなり、
前後端面及び上面を開口したU型シールド機である。
該オープンシールド機lは推進ジヤツキ2を後方に向は
上下に並べて配設する。図中3は、シールド機1内に設
けた仕切壁を示す。
発進坑内にこのシールド機1を左右の側壁板1a、1b
が地上に顕出するように設置して、シールド機(の前面
又は上面開口より発進坑の前方の土砂を掘削し、かつ排
土する。そして、シールド機lの推進ジヤツキ2を伸長
して発進坑内の反力壁に反力をとってシールド機1を前
進させ、コンクリート函体4による第1番目の地中構造
物を上方から吊り降し、シールド機1のテール部ld内
で縮めた推進ジヤツキ2の後方にセットする。
次いで、同様にシールド機1の前面又は上面からシャベ
ル、オーガ、パケット等の掘削手段6で土砂を掘削しか
つ排土してシールド機1を前進させ、前記第1番目のコ
ンクリート函体4の前に第2番目のコンクリート函体4
を吊り降す。以下、同様の掘進及びコンクリート函体4
のセット工程を繰返して、順次コンクリート函体4を縦
列に地中に埋設して地中構造物を形威し、後方の地中構
造物(j!、11部にグラウト材7を充填し、また上部
に埋戻し5を施し、オーブンシールド機1が到達坑まで
達したならばこれを撤去して工事を完了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、前記のごときオーブンシールド機1を用いたオー
ブンシールド工法も深さが8m程度の大断面の工事につ
いても実施されるようになった。
このように深さが大きくなるとそれだけ左右の側壁板1
a、1bの高さが高い大型のオーブンシールドa1が使
用されることになる。
ところで、シャベル、オーガ、パケット等の掘削手段6
で前記のごとくシールド機lの前面又は上面開口より前
方の土砂を掘削する際には、この土砂の切羽が安息角α
を保つことが崩壊防止の点から必要となるが、深さが大
きいとこの安息角αを保つことが困難となる。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、大断面の
掘削深さの大きい場合でも容易に安息角を確保して安全
な掘進が行えるオーブンシールド機を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、上端が地上に顕出す
る左右側壁板を有し、前面、後面及び上面を開口させ、
内部に推進ジヤツキ設けたオーブンシールド機において
、左右側壁板の高さが異なる大小複数のシールド機で大
きいシールド機の前部に小さいシールド機を配設し、小
さいシールド機の推進ジヤツキは大きいシールド機に結
合可能としたこと及び小さいシールド機の左右側壁板間
隔は大きいシールド機の左右側壁板間隔よりも僅かに大
きくとり、小さいシールド機の左右側壁板後端は大きい
シールド機の左右側壁板前端外側に位置させることを要
旨とするものである。
(作用) 請求項第1項記載の本発明によれば、シールド機を前進
させるには、先ず、小さいシールド機の前面又は上面か
らシャベル、オーガ、パケット等の掘削手段で土砂を掘
削しかつ排土してからこの小さいシールド機をその推進
ジヤツキにより大きいシールド機及び連続するコンクリ
ート函体を反力にして前進させる。この場合の土砂の掘
削は小さいシールド機の左右側壁板の高さに見合う深さ
であり、それほど深くないので安息角を確保できる。
ついで、大きいシールド機の前面又は上面から残りの深
さ分を掘削し、該大きいシールド機の推進ジヤツキによ
り連続するコンクリート函体を反力にして前進させる。
この場合の土砂の掘削もすでに小さいシールド機で掘進
した上部分を除くのでそれほど深くならず、安息角を容
易に確保できる。
このようにして大きいシールド機を前進させたならば、
大きいシールド機のテール部内で既設のコンクリート函
体の前に新たなコンクリート函体4を吊り降し、以下、
同様の掘進及びコンクリート函体のセット工程を繰返し
て、順次コンクリート函体を縦列に地中に埋設して地中
構造物を特徴する 請求項第2項記載の本発明によれば、先に前進する小さ
いシールド機の左右側壁板は常に大きいシールド機の左
右側壁板に位置し、かつ両者は前後端でラップするので
、大きいシールド機の掘進の際の抵抗を少なくすること
ができ、土砂の側部からの流入も抑えることができる。
(実施例〕 以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明のオーブンシールド機の1実施例を示す
縦断側面図、第2図は同上横断平面図で、前記従来例を
示す第3図、第4図と同−構成要素には同一参照符号を
付したものである。
本発明のオーブンシールド機は大きいシールド機1と小
さいシールド機1′の大小複数のシールド機で構成する
ものとし、大きいシールド機lの前部に小さいシールド
機l′を配設した。
これら大きいシールド機1と小さいシールド機1”の基
本的構成は従来と同じでよく、これらは左右の側壁板1
a、1b、1a1 lb′とその間を連結する底板1c
、lc’からなり、前後端面及び上面を開口したU型シ
ールド機である。
なお、底板1. c、t e lは必ずしも必要なもの
でなく、これを省略して梁部材等で側壁板1aと1b、
la’とlb”を連結しただけのものとしてもよい。
また、オーブンシールド機1,1’は推進ジヤツキ2.
2′を後方に向は上下に並べて配設し、内部に仕切壁3
.3゛を設けた。
小さいシールド機l゛の左右の側壁板la I、lb’
の高さは大きいシールド機1の左右の側壁板1a、1b
の半分程度であり、これら側壁板1a、lbとla’ 
 lb’はともに上端は地上に顕出するものとして合致
させる。
また、小さいシールド機l°の左右側壁板1a“lb’
の相互の間隔は大きいシールド機1の左右側壁板1a、
lbの間隔よりも僅かに大−きくとり、側壁板1a′、
lb’の後端は側壁板1a、lbの前端の外側にラップ
させて位置させる。
さらに、大きいシールド機1の前部に反力受Cす材8を
設け、小さいシールド機1°の推進ジヤツキ2゛の先端
をこの反力受は材8に当接可能とする。
なお、図示は省略するが、推進ジヤツキ2°は大きいシ
ールド機1側に固定して設け、先端を小さいシールド機
lに当接するようにしてもよい。
次に使用法について説明すると、先ず、小さいシールド
機1゛の前面又は上面から掘削手段(図示せず)で土砂
を掘削し、かつ排土する。この掘削では小さいシールド
機1′の左右側壁板1 a 91b′の高さに見合う深
さであり、それほど深くないので安息角α1を確保でき
る。
次いで、推進ジヤツキ2゛を伸長してこの小さいシール
ド機1°を大きいシールド機1及び連続するコンクリー
ト函体4を反力にして前進させる。
その後、大きいシールドmlの前面又は上面から残りの
深さ分を掘削し、該大きいシールド機lの推進ジヤツキ
2により連続するコンクリート函体4を反力にして前進
させる。この場合の土砂の掘削もすでに小さいシールド
機l“で掘進した上部分を除くのでそれほど深くならず
、安息角α”を容易に確保できる。
コンクリート函体4による新たな地中構造物を上方から
吊り降し、シールド機lのテール部ld内で縮めた推進
ジヤツキ2の後方にセントする。
以下、同様の小さいシールドN1”と大きいシールド機
1の掘進及びコンクリート函体4のセット工程を繰返し
て、I頑次コンクリート函体4を縦列に地中に埋設して
地中構造物を形成し、後方の地中構造物側部にグラウト
材7を充填し、また上部に埋戻し5を施し、オーブンシ
ールド機1、■が到達坑まで達したならばこれを撤去し
て工事を完了する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のオーブンシールド機は、上端
が地上に顕出する左右側壁板を有し、前面、後面及び上
面を開口させ、内部に推進ジヤツキを後方に向すて設け
たオーブンシールド機において、大断面の掘削深さの大
きい場合でも掘削時に容易に安息角を確保して安全な掘
進が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオーブンシールド機の1実施例を示す
縦断側面図、第2図は同上横断平面図、第3図は従来例
を示す縦断側面図、第4図は同上横断平面図である。 1、l’・・・オーブンシールド機 la、Ib、la’、lb’−側壁板 lc、Ic’・・・底板 1d・・・テール部 2,2′・・・推進ジヤツキ 3.3゛・・・仕切壁 4・・・コンクリート函体 5・・・埋戻し 7・・・グラウト材 6・・・掘削手段 8・・・反力受は材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上端が地上に顕出する左右側壁板を有し、前面、
    後面及び上面を開口させ、内部に推進ジャッキを設けた
    オープンシールド機において、左右側壁板の高さが異な
    る大小複数のシールド機で大きいシールド機の前部に小
    さいシールド機を配設し、小さいシールド機の推進ジャ
    ッキは大きいシールド機に結合可能としたことを特徴と
    するオープンシールド機。
  2. (2)小さいシールド機の左右側壁板間隔は大きいシー
    ルド機の左右側壁板間隔よりも僅かに大きくとり、小さ
    いシールド機の左右側壁板後端は大きいシールド機の左
    右側壁板前端外側に位置させる請求項第1項記載のオー
    プンシールド機。
JP22500989A 1989-08-31 1989-08-31 オープンシールド機 Granted JPH0387498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22500989A JPH0387498A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 オープンシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22500989A JPH0387498A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 オープンシールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387498A true JPH0387498A (ja) 1991-04-12
JPH0581719B2 JPH0581719B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=16822649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22500989A Granted JPH0387498A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 オープンシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11857080B2 (en) 2018-05-25 2024-01-02 Ykk Corporation Sheet fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11857080B2 (en) 2018-05-25 2024-01-02 Ykk Corporation Sheet fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581719B2 (ja) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035600A (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JP2587312B2 (ja) 地中構造物の設置工法
JPH0387498A (ja) オープンシールド機
JPH0762436B2 (ja) オープンシールド工法
JPH0574677B2 (ja)
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP2657731B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH0357248B2 (ja)
JP4279441B2 (ja) オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
JP6989483B2 (ja) オープンシールド機の撤去工法
JPH03137319A (ja) オープンシールド工法
JPH0416622A (ja) コンクリート製地下構造物の防護構造及びその施工法
JPH02282517A (ja) 地下連続壁掘削工法およびその装置
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JPH0468188A (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JPH0428044B2 (ja)
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑
JP2540440B2 (ja) オ―プンシ―ルド工法
JP2657733B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH0524287B2 (ja)
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH03137318A (ja) オープンシールド工法
JPH05302327A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term