JPH03137318A - オープンシールド工法 - Google Patents
オープンシールド工法Info
- Publication number
- JPH03137318A JPH03137318A JP27316989A JP27316989A JPH03137318A JP H03137318 A JPH03137318 A JP H03137318A JP 27316989 A JP27316989 A JP 27316989A JP 27316989 A JP27316989 A JP 27316989A JP H03137318 A JPH03137318 A JP H03137318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield machine
- side wall
- wall plates
- shield
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 7
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
布設地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法に関する。
シールド工法の長所を生かした合理性に冨む工法である
。
シールド機で、これは左右の側壁板1a1bとその間を
連結する底板ICからなり、前後端面及び上面を開口し
たU型シールド機である。
上下に並べて配設する。図中3は、シールド機1内に設
けた隔壁を示す。
保工材8は部分的に除去してから、シールド4@1の前
面又は上面開口より発進坑7の前方の土砂を掘削し、か
つ排土する。そして、スペーサー10を介在させてシー
ルド411の推進ジヤツキ2を伸長して発進坑7内の反
力壁9に反力をとってシールド機1を前進させ、この前
進分にコンクリート函体等による第1番目の地中構造物
4を上方から吊り降し、シールド機1のテール部1d内
で縮めた推進ジヤツキ2の後方にセットする。
ル、オーガ、バケット等の掘削手段6で土砂を掘削しか
つ排土してシールドmlを前進させ、前記第1番目の地
中構造物4の前に第2番目の地中構造物4を吊り降す。
して、順次地中構造物4を縦列に地中に埋設し、後方の
地中構造物4上に埋戻し5を施し、オープンシールド機
1が到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了
する。
が、いわゆる山止め構造を採用してシートパイル等によ
り壁体状とした土留め支保工材8とH型鋼等による腹起
し11や切張12で補強する。
壁板]、a、lbの上部は常に地上に突出して前進する
ものであり、このような高さの左右側壁板1a、lbを
有するオープンシールド機1を発進坑7内にセットし、
かつ前進させるには」二部の腹起し11や切張12はこ
のオープンシールド機1の左右側壁板1a、lb上端よ
りも上方に位置させなければならず、その分αだけ土留
め支保工材8も上部を地上から突出させている。
内部で組み立てるが、土留め支保工材8の先端が突き出
ていると、発進坑7内への人の出入りもこれを越えなけ
ればならず面倒であるし、発進坑7の開口に蓋をして交
通の要に供することもできない。
地上から上に突出しないで設けるごとができるオープン
シールド工法を提供することにある。
を設けた前後端及び上面を開口したシールド機を発進坑
内に設置して、シールド機の前面又は上面開口より発進
坑の前方の土砂を掘削排土して、シールド機の#11進
ジヤツキを伸長して発進坑内の反力壁に反力をとってシ
ールド機を発進坑から前進させ、コンクリート函体等に
よる第1番目の地中構造物を上方から吊り降してシール
ド−機のテール部内で縮めた推進ジヤツキの後方にセン
トし、さらにシールド機前面又は前部上面から掘削しか
つ推進ジヤツキを伸長して第1番目の地中構造物及び反
力壁に反力をとってシールド機を前進させ、この前進分
に新たな地中構造物を吊り鋒して既設地中構造物の最前
列に位置させ、以下同様な掘削、地中構造物の設置、前
進工程を繰返してシールl−機を掘進させるオープンシ
ールド工法において、シールド機は左右側壁板を」二部
の分割体で構成し、下部のシールド機が発進坑を出た所
で下部側壁板に上部側壁板を継足して全体を地上に突出
する高さとすることを要旨とするものである。
割体で構成される左右側壁板が下部側壁板で構成した低
い高さのものであり、発進坑を形成する土留め支保工材
はその上端を地上に突出しないで設け、上部の腹起しゃ
切張もこの土留め支保工材の内側でシールド機の左右側
壁板高さよりも上に組むことができる。
くくるように発進させ、シールド機が発進坑を出た所で
下部側壁板に上部側壁板を継足せば、側壁板はオープン
シールドに必要な全体を地上に突出する高さとすること
ができる。
シールド機1について述べると、第3図に示すようにオ
ープンシールド機1は、左右の側壁板+a、1.bはそ
の先端を断面三角形状の刃口2を含めて上部側壁板1a
2.lbzと下部側壁板]、a+、1b+ の」上下の
分割体の結合として構成するようにする。これら上部側
壁板1a2.1b2と下部側壁板1al、lbl との
結合方法は種々考えられるが、ブラケット13や当板を
設けてボルト止めするのが一例である。
できるようにする。
、第4図〜第6図に示すように内部に推進ジヤツキを設
け、左右の下部側壁板1a+、1b1はその間を底板I
Cで連結し、前後端面及び上面を開口したU型シールド
機である。
ープンシールド工法について説明する。
坑7は従来と同じく山止め構造を採用してシートパイル
等により壁体状とした土留め支保工材8と■]型鋼等に
よる腹起し11や切張12で補強するが、土留め支保工
材8の上端は地上ラインとして上方に突出しないように
する。
し11や切張12を設けた。
ルド機1を組立セットするが、左右の側壁板は下部側壁
板1a+、1b+のみとし、腹起し11や切張12の高
さよりも背の低いものとする。
シールド機1の前面又は上面開口より発進坑7の前方の
土砂を掘削し、かつ排土する。そして、スペーサー(図
示せず)を介在させてシールド機1の推進ジヤツキ2を
伸長して発進坑7内の反力壁(図示ゼず)に反力をとっ
てシールド機1を前進させ、この前進分にコンクリート
函体等による第1番目の地中構造物を上方から吊り陳し
、シールド機1のテール部ld内で縮めた推進ジヤツキ
の後方に七ソ1−する。
ル、オーガ、ハケント笠の掘削手段で土砂を掘削しかつ
排土してシールド機1を前進させ、前記第1番目の地中
構造物の前に第2番目の地中構造物を吊り降す。
るよ・うにして発進坑7から完全に出たならば、下部側
壁板]、a+、Ib+ に下部側壁板ta21b2を継
足して側壁板の全長高をオーブンシルトに必要な地上に
突出する高さとする。
しるが、これは比較的浅いものであり、土留めもほとん
ど必要がなく、仮にするとしても補助土留め程度で足り
る。
工程を繰返して、順次地中構造物4を縦列に地中に埋設
し、後方の地中構造物4上に埋戻し5を施し、オープン
シールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して
工事を完了する。
進坑を地」二から」二に突出しないで設けることができ
るので、材料費も減少するとともに、発進坑内への人の
出入りも楽になり、発進坑の開口に蓋をして交通の要に
供することなどもできるものである。
施例を示す各工程の説明図、第3図は使用するオープン
シールド機の斜視図、第4図、第5図はオープンシール
ド工法の一般例を示す縦断側面図、第6図は同上横断平
面図、第7図は従来の発進坑の平面図、第8図は同上縦
断側面図である。 ■・・・オープンシールド機 la、lb・・・側壁板 1a1.1bl ・・・下部側壁板 laz、I bz 1c・・・底板 1d・・・テール部 3・・・隔壁 5・・・埋戻し 7・・・発進坑 9・・・反力壁 11・・・腹起し 13・・・ブラケット ・・・上部側壁板 2・・・推進ジヤツキ 4・・・地中構造物 6・・・掘削手段 8・・・土留め支保工材 10・・・スペーサ 12・・・切張
Claims (1)
- 内部に推進ジャッキを設けた前後端及び上面を開口した
シールド機を発進坑内に設置して、シールド機の前面又
は上面開口より発進坑の前方の土砂を掘削排土して、シ
ールド機の推進ジャッキを伸長して発進坑内の反力壁に
反力をとってシールド機を発進坑から前進させ、コンク
リート函体等による第1番目の地中構造物を上方から吊
り降してシールド機のテール部内で縮めた推進ジャッキ
の後方にセットし、さらにシールド機前面又は前部上面
から掘削しかつ推進ジャッキを伸長して第1番目の地中
構造物及び反力壁に反力をとってシールド機を前進させ
、この前進分に新たな地中構造物を吊り降して既設地中
構造物の最前列に位置させ、以下同様な掘削、地中構造
物の設置、前進工程を繰返してシールド機を掘進させる
オープンシールド工法において、シールド機は左右側壁
板を上下の分割体で構成し、下部のシールド機が発進坑
を出た所で下部側壁板に上部側壁板を継足して全体を地
上に突出する高さとすることを特徴としたオープンシー
ルド工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27316989A JPH03137318A (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | オープンシールド工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27316989A JPH03137318A (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | オープンシールド工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03137318A true JPH03137318A (ja) | 1991-06-11 |
JPH0575880B2 JPH0575880B2 (ja) | 1993-10-21 |
Family
ID=17524060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27316989A Granted JPH03137318A (ja) | 1989-10-20 | 1989-10-20 | オープンシールド工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03137318A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5536506A (en) * | 1978-09-02 | 1980-03-14 | Nippon Koki Kk | Opennshielded excavator |
-
1989
- 1989-10-20 JP JP27316989A patent/JPH03137318A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5536506A (en) * | 1978-09-02 | 1980-03-14 | Nippon Koki Kk | Opennshielded excavator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0575880B2 (ja) | 1993-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2587312B2 (ja) | 地中構造物の設置工法 | |
JP2963972B2 (ja) | 地下構造物の施工法 | |
JPH05132941A (ja) | オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体 | |
KR970007379B1 (ko) | 오픈쉴드공법 및 거기에 사용되는 오픈쉴드기 | |
JPH03137318A (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH02248522A (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH03137319A (ja) | オープンシールド工法 | |
JP2668648B2 (ja) | 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑 | |
JP3302661B2 (ja) | オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法 | |
JP3348052B2 (ja) | オープンシールド機 | |
JP2657731B2 (ja) | オープンシールド工法およびオープンシールド機 | |
JP3766423B2 (ja) | 擁壁の構築方法 | |
JPH02248521A (ja) | オープンシールド工法 | |
JP2540440B2 (ja) | オ―プンシ―ルド工法 | |
JP2673940B2 (ja) | 地中への水平版状構造物の築造方法 | |
JP4279441B2 (ja) | オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法 | |
JPH054491B2 (ja) | ||
JP2024092472A (ja) | オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑 | |
JP3715618B2 (ja) | オープンシールド工法で使用する簡易立坑およびその構築方法 | |
JPH0765469B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH05302327A (ja) | オープンシールド工法およびオープンシールド機 | |
JP2587311B2 (ja) | 地中構造物の設置工法 | |
JPH06158993A (ja) | オープンシールド工法およびオープンシールド機 | |
JPH0581719B2 (ja) | ||
JPH07119386A (ja) | オープンシールド工法およびオープンシールド機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071021 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |