JP2657733B2 - オープンシールド工法およびオープンシールド機 - Google Patents

オープンシールド工法およびオープンシールド機

Info

Publication number
JP2657733B2
JP2657733B2 JP13195992A JP13195992A JP2657733B2 JP 2657733 B2 JP2657733 B2 JP 2657733B2 JP 13195992 A JP13195992 A JP 13195992A JP 13195992 A JP13195992 A JP 13195992A JP 2657733 B2 JP2657733 B2 JP 2657733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
open shield
open
jack
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13195992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05302328A (ja
Inventor
厚一 植村
誠 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13195992A priority Critical patent/JP2657733B2/ja
Publication of JPH05302328A publication Critical patent/JPH05302328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657733B2 publication Critical patent/JP2657733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、市街地に上下水道、共
同溝、電信、電話等の布設地下道等の地下構造物を施工
するオープンシールド工法及びそれに使用するオープン
シールド機に関する。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は、開削工法(オ
ープン工法)とシールド工法の長所を生かした合理性に
富む工法である。
【0003】図3〜図6にその概略を示すと、図中1は
オープンシールド機で、これは左右の側壁板1a,1b
とこれら側壁板1a,1bと同程度の長さでその間を連
結する底板1cとからなる前面、後面及び上面を開口し
たシールド機である。該オープンシールド機1は前記側
壁1a,1bと底板1cの先端を刃口2として形成し、
また側壁板1a,1bの中央又は後端近くに推進ジャッ
キ3を後方に向け上下に並べて配設する。
【0004】図中7は、推進ジャッキ3の後端に設けた
押圧部材で、ボックス鋼材又は型鋼を用いた枠体よりな
る。
【0005】シールド機1の推進ジャッキ3を伸長して
発進坑6内の反力壁に反力をとってシールド機1を前進
させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函
体4を上方から吊り降し、シールド機1のテール部1d
内で縮めた推進ジャッキ3の後方にセットする。推進ジ
ャッキ3と反力壁の間にはストラットを配設して適宜間
隔調整をする。また、発進坑6はシートパイル等の土留
壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこ
の土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入等
で発進坑6の前方部分に地盤改良を施しておくこともあ
る。
【0006】次いで、同様にシールド機1の前面又は上
面から土砂を掘削しかつ排土してシールド機1を前進さ
せ、前記第1番目の地中構造物4の前に第2番目の地中
構造物4をシールド機1のテール部1d内に吊り降す。
以下、同様の掘進及び地中構造物4のセット工程を繰返
して、順次地中構造物4を縦列に地中に埋設し、図6に
示すように後方の地中構造物4上に埋戻し5を施し、図
示は省略するがオープンシールド機1が到達坑まで達し
たならばこれを撤去して工事を完了する。
【0007】このようにして、地中構造物4はオープン
シールド機1の掘進にともない順次シールド機1のテー
ル部1dから後方に残置され地中に埋設されるものであ
るが、このテール部1d内で地中構造物4とオープンシ
ールド機1の間の隙間には水ガラス系のグラウト材20を
充填し、地中構造物4は上面を除いて外周がグラウト材
20で包まれたものとして地中に残置される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようなオープンシ
ールド機1で、掘削は地表面から刃口2の内部と前部と
で行うために刃口前部の土砂が緩み、地盤に変位を生じ
る。そして、砂礫層を掘進する場合は刃口2の外周部の
土砂が余掘りされ、その分だけ掘削孔幅が広がり掘削孔
壁とオープンシールド機1の側壁1a,1bとの間に隙
間を生じてしまう。
【0009】この隙間には地上部から土砂を補充するい
わゆる埋戻し8を行う。しかし、オープンシールド機1
の前進時にその埋戻し土砂が引きずられ刃口2を迂回し
てオープンシールド機1の内側に流れ込み、せっかく埋
戻ししたのが無駄になってしまう。
【0010】前記余掘りの現象は砂礫層でなくとも、カ
ーブ施工でオープンシールド機1を曲げて掘進させる場
合にも生じる。ちなみに、カーブ施工は、シールド機1
の内側で左右に配置した推進ジャッキ3のストロークを
相違させてシールド機1を曲げて前進させる。
【0011】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、余掘の部分に埋戻しを行う場合に、この埋戻し土砂
がオープンシールド機1の内側に流れ込まないようにす
ることができるオープンシールド工法およびオープンシ
ールド機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設し、
前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機の前
面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土する工程と、
推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を反力にして
シールド機を前進させる工程と、シールド機のテール部
内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコンクリート函
体を上方から吊り降してセットする工程とを適宜繰り返
して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープンシ
ールド工法において、オープンシールド機の左右側壁板
の先端部にすくなくとも上方および外側方に開口する上
下方向の係合溝を設け、この係合溝にシールド機側方へ
突出する仕切板を上方から落とし込みセットし、この仕
切板より後方にオープンシールド機の左右側壁板の外側
を埋戻すことを要旨とするものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、前進時には係合溝にシールド
機側方へ突出する仕切板を上方から落とし込みセットし
て側端を掘削孔壁に近接させ、埋戻し部とオープンシー
ルド機前方とを該仕切板で区画するので、オープンシー
ルド機の左右側壁板の外側の埋戻し土砂はこの仕切板で
遮られて左右側壁板先端を迂回してオープンシールド機
の内側に流れ込むことはない。
【0014】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明のオープンシールド工法および
オープンシールド機の1実施例を示す横断平面図、図2
は同上縦断側面図で、前記従来例を示す図3〜図6と同
一構成要素には同一参照符号を付したものである。
【0015】オープンシールド機1は、左右の側壁板1
a,1bとこれら側壁板1a,1bの間を連結する底板
1cとからなる前面、後面及び上面を開口したU型シー
ルド機で、側壁板1a,1bの中央又は後端近くに推進
ジャッキ3を後方に向け上下に並べて配設し、その後端
に押圧部材7を設けることは前記従来例と同じである。
【0016】本発明は、左右側壁板1a,1bの先端部
にすくなくとも上方および外側方に開口する上下方向の
係合溝9を設け、この係合溝9にシールド機側方へ突出
する仕切板10を上方から落とし込みセット可能とした。
【0017】該仕切板10には鋼板が好適であり、係合溝
9の溝幅はこの仕切板10の厚さよりもわずかに大きいも
のとした。
【0018】次に、このオープンシールド機1を使用す
るオープンシールド工法について説明する。全体の概略
については前記従来例と同様であり、シールド機1を発
進坑から発進させ、シールド機1の前面又は上面から土
砂を掘削しかつ排土して第1番目の地中構造物4の前に
第2番目の地中構造物4をシールド機1のテール部1d
内に吊り降す。以下、同様の掘進及び地中構造物4のセ
ット工程を繰返して、順次地中構造物4を縦列に地中に
埋設し、後方の地中構造物4上に埋戻しを施しオープン
シールド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して
工事を完了する。
【0019】このようなオープンシールド機1で、先に
述べたように掘削壁と左右側壁1a,1bとの間の隙間
には、埋戻し8を行うが、この埋戻し8の前または後
で、係合溝9に仕切板10を上方から落とし込みセットし
て、この仕切板10をオープンシールド機1の左右側方の
突出させる。
【0020】これにより、仕切板10は係合溝9から一部
がシールド機1の側方へ突出し、その側端が掘削孔壁に
近接または当接する。その結果、仕切板10が前記埋戻し
8を行う部分とオープンシールド機1の前方とを区画す
る。
【0021】この状態でオープンシールド機1を前進さ
せても前記仕切板10があるので、埋戻し8の土砂はこの
仕切板10で遮られて左右側壁板1a,1bの先端を迂回
してオープンシールド機1の内側に流れ込むことはな
い。
【0022】なお、砂礫層でない地盤になった場合や、
通常地盤でもカーブ施工を行わない場合には、余掘りが
なく埋戻し8も必要ないので、仕切板10を係合溝9から
引き抜き、仕切板10がない状態で進行させる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたような本発明のオープンシー
ルド工法およびオープンシールド機は、砂礫層での施工
やカーブ施工を行う場合に、余掘の部分に埋戻しを行う
場合に、この埋戻し土砂がオープンシールド機の内側に
流れ込まないようにすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオープンシールド工法およびオープン
シールド機の1実施例を示す横断平面図である。
【図2】本発明のオープンシールド工法およびオープン
シールド機の1実施例を示す縦断側面図である。
【図3】従来のオープンシールド機の縦断側面図であ
る。
【図4】従来のオープンシールド機の横断平面図であ
る。
【図5】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図6】オープンシールド工法の概要を示す横断平面図
である。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 1a,1b…側壁板 1c…底板 1d…テール部 2…刃口 3…推進ジャッキ 4…地中構造物 5…埋戻し 6…発進坑 7…押圧部材 8…埋戻し 9…係合溝 10…仕切板 20…グラウト材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    の前面又は上面開口より前方の土砂を掘削排土する工程
    と、推進ジャッキを伸長してコンクリート函体を反力に
    してシールド機を前進させる工程と、シールド機のテー
    ル部内で縮めた推進ジャッキの後方に新たなコンクリー
    ト函体を上方から吊り降してセットする工程とを適宜繰
    り返して順次コンクリート函体を縦列に埋設するオープ
    ンシールド工法において、オープンシールド機の左右側
    壁板の先端部にすくなくとも上方および外側方に開口す
    る上下方向の係合溝を設け、この係合溝にシールド機側
    方へ突出する仕切板を上方から落とし込みセットし、こ
    の仕切板より後方にオープンシールド機の左右側壁板の
    外側を埋戻すことを特徴としたオープンシールド工法。
  2. 【請求項2】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    において、オープンシールド機の左右側壁板の先端部に
    すくなくとも上方および外側方に開口する上下方向の係
    合溝を設け、この係合溝にシールド機側方へ突出する仕
    切板を上方から落とし込みセット可能としたことを特徴
    とするオープンシールド機。
JP13195992A 1992-04-23 1992-04-23 オープンシールド工法およびオープンシールド機 Expired - Lifetime JP2657733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195992A JP2657733B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 オープンシールド工法およびオープンシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195992A JP2657733B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 オープンシールド工法およびオープンシールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302328A JPH05302328A (ja) 1993-11-16
JP2657733B2 true JP2657733B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15070220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13195992A Expired - Lifetime JP2657733B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 オープンシールド工法およびオープンシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520496B2 (ja) * 2007-11-02 2010-08-04 誠 植村 オープンシールド機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05302328A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587312B2 (ja) 地中構造物の設置工法
JP2657733B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2657731B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2657732B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP5491562B2 (ja) 砂地盤対応オープンシールド工法
JPH0574677B2 (ja)
JP3581332B2 (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
JP3766423B2 (ja) 擁壁の構築方法
JP4279818B2 (ja) オープンシールド工法
JP2587311B2 (ja) 地中構造物の設置工法
JP4279441B2 (ja) オープンシールド機およびこのオープンシールド機を使用するオープンシールド工法
JP3566236B2 (ja) オープンシールド工法
JP3868959B2 (ja) 水路の構築方法
JP3553523B2 (ja) オープンシールド機およびオープンシールド工法
JPH0765469B2 (ja) オープンシールド工法
JP3403386B2 (ja) オープンシールド工法において使用するコンクリート函体
JPH0811919B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP4484068B2 (ja) オープンシールド工法
JP3646984B2 (ja) オープンシールド工法
JPH0428044B2 (ja)
JPH0581719B2 (ja)
JPH06158993A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH0428047B2 (ja)
JPH07180485A (ja) 地下構造物の構築方法および構築装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

EXPY Cancellation because of completion of term