JPS6033994A - 地中掘進工法 - Google Patents

地中掘進工法

Info

Publication number
JPS6033994A
JPS6033994A JP14092183A JP14092183A JPS6033994A JP S6033994 A JPS6033994 A JP S6033994A JP 14092183 A JP14092183 A JP 14092183A JP 14092183 A JP14092183 A JP 14092183A JP S6033994 A JPS6033994 A JP S6033994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
face
ground
shield machine
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14092183A
Other languages
English (en)
Inventor
淺井 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Construction Co Ltd
Kubota Kensetsu KK
Original Assignee
Kubota Construction Co Ltd
Kubota Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Construction Co Ltd, Kubota Kensetsu KK filed Critical Kubota Construction Co Ltd
Priority to JP14092183A priority Critical patent/JPS6033994A/ja
Publication of JPS6033994A publication Critical patent/JPS6033994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地中を掘進しながらトンネル、管渠等の地中
構造物を構築する掘進工法に関するものである。
公知のml進工法、すなわち例えばシールド工法や推進
管工法において、地山が多機の地下水を含有する場合に
は地下水が切羽に流入するのを何らかの手段によって防
止する必要がある。したがって#21与1−P捕鋤騎白
 ギーゴ^〒n7 内イガ、+1ノーノ、ト等の補助工
法を併用することがある。しかるにかかる補助工法は地
上より地中に対して施工するものであるため、多額の工
事費の出費を必要とするのみならず、道路を使用するこ
とに伴なう管理面でのわずられしさが避けがたい。他方
、切羽または構造物の一部を利用することによりウェル
ポイントを打込み、切羽の水を処理することも既知であ
るが、ウェルポイントの打込みの間には他の作業が阻害
されることになるので、施工効率を向上するのが困難で
ある。
本発明の目的は、従来技術における上述の諸欠点を解決
することができ、簡便かつ安価に切羽への地下水の流入
を防止することのできる掘進工法を提案するにある。
上記目的を達成するため、本発明をこよる掘進工l法は
、掘進装置として先導部分本体の外周しこおける下底部
近傍に開口部を有するものを用い、地山の水をその開口
部を通して強制的に吸込み、かつ、外部に排出すること
により、地山の水の切羽への流入を阻止することを特徴
とする特 以下、本発明を図示の実施例について説明する6第1図
および第2図は本発明の実施に用いるシール)’[10
の一例を示し、このシールド機1゜は第1図における左
側の端部で切羽11に対接している。参照数字12はシ
ールド工法によって組立てられたセグメントリングを示
し、同様のセグメン) IJソングシールド機lO内で
順次にi[Zて、先行セグメントリング12に接続して
トンネル。
管渠等の地中構造物を構築していくものである。
その際に、シールド機10内に設置されている推進用油
圧ジヤツキ群(図示せず)を作動させ、シールド機10
を第1図で左方に移動させて土中に貫入させた後、シー
ルド機の前部開口13において例えば手作業で土砂の掘
削を行なうことは勿論である。
本発明の実施に用いるシールド機10は、従来のものと
異なり、先導部分としてのシールドシェルの外部におけ
る下底部近傍にシールドtla10内に対して密閉され
た吸水用開口部14を有することを特徴としている。そ
の開口部の密閉スペース、は、排水管15を経て吸水ポ
ンプ16に接続し、吸水ポンプ16は例えば立坑内等の
適当な箇所に設置することができる。
シールドシェルに設ける吸水用開口部14の具体的構成
は下記のとおりである。すなわち第3図に展開して示す
ようにシー2レドシ工ル外周の下底部に多数の孔17を
形成する。これらの孔17を設けた領域に第4図(a)
、(b)に示される細目および読口のメツシュ18.1
9を重ね、さらにこれらのメツシュ18.19に穿孔板
20を重ねてメソシュ18.19を押える。
メツシュ18.19および穿孔板20に沿い、これらよ
り若干離れた位置にカバー21を設け、このカバー21
とシールドシェル内周との間に前述の密閉スペース22
を形成する。カバー21には排水管15を開口させる。
本発明によれば、地山が多量の地下水を含有する場合で
も地下水を吸水用開口部14からポンプ16によって強
制的に吸込み、かつ外部に排出することにより、切羽よ
りシールド機内への地下水の流入を効果的に阻止しつつ
掘進作業を継続することができる利点が得られる。吸水
用開口部14から吸込まれた地下水は、カバー21によ
り密閉スペース22を形成しであるため、シールド機1
0内に流入することがなく外部のみに排出される。吸水
用開口部14にメツシュ18.19を重ねて配置しであ
るため、土砂が排水管15に流入することがないので、
ポンプ16の早期の摩耗を防止することができる。
以上のとおり本発明によれば、簡便かつ安価に切羽への
地下水の流入を防止することが可能となり、従来技術の
諸欠点を一挙に解決することができる。なお上述の実施
例は本発明をシールド工法に適用したものであるが、推
進管工法の場合でも実質的Gこ同一の手段により施工し
うろことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いることのできるシールド機
の一例を示す縦断面図; 第2図は第1図の■−■線に沿う横断面図;第8図は第
1図に示すシールド機におけるシールドシェルの要部展
開図; 第4図(a)、(b)は第8図に示した排水開口部に重
ねて配置されるメツシュの平面図蔓115図は第4図(
a)、(b)のメツシュに重ねて配置される穿孔板の平
面図である。 10・・・掘進装置としてのシールド機11・・・切羽
 14・・・排水開口部15・・・排水管 16・・・
吸水ポンプ。 特許出願人 久保田建設株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 地中を掘進しながらトンネル、管渠等の地中構造物
    を構築するにあたり、掘進装置として先導部分本体の外
    周における下底部近傍に開口部を有するものを用い、地
    山の水をその開口部を通して強制的に吸込み、かつ、外
    部に排出することにより、地山の水の切羽への流入を阻
    止することを特徴とする地中掘進工法。
JP14092183A 1983-08-01 1983-08-01 地中掘進工法 Pending JPS6033994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14092183A JPS6033994A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 地中掘進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14092183A JPS6033994A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 地中掘進工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033994A true JPS6033994A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15279909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14092183A Pending JPS6033994A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 地中掘進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135657A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Sumimoto Kagaku Kenkyusho:Kk 低質燃料油の供給方法
US5149433A (en) * 1991-08-05 1992-09-22 Desalination Systems, Inc. Method and apparatus for supply of decontaminated fuel to diesel engine
JP2020016013A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 植村 誠 オープンシールド機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238325A (en) * 1975-09-22 1977-03-24 Iseki Agricult Mach Automatic steering control device for reaperrthresher

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238325A (en) * 1975-09-22 1977-03-24 Iseki Agricult Mach Automatic steering control device for reaperrthresher

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135657A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Sumimoto Kagaku Kenkyusho:Kk 低質燃料油の供給方法
JPH0245035B2 (ja) * 1985-12-06 1990-10-08 Sumimoto Kagaku Kenkyusho Kk
US5149433A (en) * 1991-08-05 1992-09-22 Desalination Systems, Inc. Method and apparatus for supply of decontaminated fuel to diesel engine
JP2020016013A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 植村 誠 オープンシールド機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816079B2 (ja) 泥水式シ−ルド掘進機における礫除去装置
JPS6033994A (ja) 地中掘進工法
JPS5873693A (ja) シ−ルド工法によるトンネルの部分拡幅方法
US2154233A (en) Subaqueous tunneling
JPH0716799Y2 (ja) シールド掘進機
JPS6239144Y2 (ja)
JPH0150758B2 (ja)
JPS5918898A (ja) 分岐トンネルのシ−ルド機発進方法
JPH04277292A (ja) シールド工法におけるビット交換方法
JP3024065B2 (ja) 立坑の掘削方法
JP2965923B2 (ja) シールド掘進機およびシールド工法
JPS6124633Y2 (ja)
JPS602313Y2 (ja) シ−ルド掘進機におけるテ−ルパツキング間の裏込め材排除装置
JP2579149Y2 (ja) シールド掘進機のスクリュウコンベヤ装置
JPS58103285U (ja) コンクリ−トパイル構築装置
JP2934817B2 (ja) シールド掘進機
JPS6126468Y2 (ja)
JP2007170072A (ja) 泥水式掘進機の閉塞解除装置
JPS59161593A (ja) トンネル構築方法及びその装置
JPH11101092A (ja) 取水トンネルの構築方法及びそのためのトンネル掘削機
JPS6073992A (ja) 指向性ボ−リング插入管機
JPS58164816A (ja) 水底地盤用砂杭造成管
JPH02213588A (ja) 掘進機
JPH073157B2 (ja) シールドトンネルの接続工法および装置
JPS5837479B2 (ja) 推進工法用先導管