JPS6031026A - マルチ測光装置 - Google Patents

マルチ測光装置

Info

Publication number
JPS6031026A
JPS6031026A JP58138763A JP13876383A JPS6031026A JP S6031026 A JPS6031026 A JP S6031026A JP 58138763 A JP58138763 A JP 58138763A JP 13876383 A JP13876383 A JP 13876383A JP S6031026 A JPS6031026 A JP S6031026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
value
latitude
mode
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138763A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP58138763A priority Critical patent/JPS6031026A/ja
Priority to US06/626,076 priority patent/US4527881A/en
Priority to GB08417140A priority patent/GB2144231B/en
Priority to DE3426350A priority patent/DE3426350A1/de
Publication of JPS6031026A publication Critical patent/JPS6031026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4209Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing
    • G01J1/4214Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing specially adapted for view-taking apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09972Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras using the mirror as sensor light reflecting or transmitting member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、測光装置に係り、特に被写界を複数の領域に
分割して測光し、該複数の領域からそれぞれ得られた複
数の光電出力と、フィルムから得られるラチチュード情
報とから画面全体の適正露光出力を得るマルチ測光装置
に関する。
「従来接衝」 現在、−眼レフカメラの測光方式は中央部重点測光が主
流であるが、この測光方式を含め従来の測光装置では、
特にコントラストの大きい被写体やコントラストの変化
の激しい被写体につき適正な露出を得ることが困難な場
合があった。すなわち例えば舞台撮影において、人物に
スポット光があたっていて周りが暗い場合と、全体が一
様に照明されている場合とでは、測光方式が異なるべき
であるが、従来の測光方式では後者の場合は適正な露出
が得られたとしても、前者の場合は適正な露出を得るこ
とが困難であった。このような場合、あるいは被写体が
測光範囲よりも小さい場合には、従来、適正測光値を撮
影者が感で決定するのが普通であり、適正露出を正確に
知りたければスポットメータを使用するしか方法がなか
った。
この他逆光撮影において被写体が中央にない場合等も同
様の問題が生じる。
「発明の目的および概要」 本発明の目的は、従来の測光装置のこのような問題点を
解消し、被写体のコントラストに応じて、撮影者が撮影
モードを選択することができる測光装置を得ることにあ
る。
この目的を達成するため本発明は、被写界を複数の領域
に分割してそれぞれの測光領域から測光出力を得、これ
らの測光出力の最大値と最小値との差とフィルムのラチ
チュードとを比較し、この比較値に応じて、フィルムの
ラチチュードを最大限に利用できるようにハイライト基
準露出、アベレージ露出、シャドー露出のいずれかを選
択することができるようにしたことを特徴としている。
「発明の実施例」 まず第1図によって本発明の詳細な説明する。
第1図はフィルム(ネガ感材)の特性曲線と被写体の輝
度域の関係を示す図で、上のグラフでは縦軸に写真濃度
D、横軸に露光量Hの対数LogHをとっている。下の
棒グラフlないし5は、被写体の輝度域を示しており、
棒グラフlおよび2は被写体の輝度域(幅)がフィルム
のラチチュードRとほぼ等しい場合、同3ないし5は被
写体の輝度域がフィルムのラチチュードRよりも大きい
場合である。これらの棒グラフにおいて、BVmaxは
輝度の最大値、BVmeanは輝度の平均値、BVmi
nは輝度の最小値を示す。R十はプラス側のラチチュー
ド、R−はマイナス側のラチチュードである。
棒グラフ1および2は輝度域(BV+wax −BVm
in)の幅がともにラチチュードRと等しい場合である
が、従来の測光方式では、輝度域の分布によりフィルム
のラチチュード・を有効に利用することができず、この
ため正しい再現が行なえない場合が生じる。すなわち棒
グラフ2のように輝度域とラチチュードRが一致してい
れば正しい再現ができるわけであるが、棒グラフlのよ
うに、プラス側のラチチュードR+とマイナス側のラチ
チュードR−の絶対値が等しくない場合には、露光の基
準点BVmeanは特性曲線の中心部と一致しなくなる
。すなわち図のようにプラス側のラチチュードR÷の絶
対値の方がマイナス側のラチチュードR−の絶対値より
大きい場合、露光の基準点BVmeanは特性曲線の直
線部の中心より左下部に位置してしまう。このためシャ
ドウ部がラチチュードRの範囲から外れてしまい、正し
い再現がなされない。従来の測光方式ではこの棒グラフ
lのような場合、およびこれと逆にハイライト部がラチ
チュードRから外れてしまう場合に、これを補正する手
段は存在しなかった。しかしこの場合にも、仮に露光の
基準点BVmeanが特性曲線の中心部に一致するよう
に、プラス側のラチチュードR+とマイナス側のラチチ
ュードR−の和の二分の−だけ輝度域をずらす補正を行
い、棒グラフ2のように輝度域とラチチュードを一致さ
せれば、フィルムのラチチュードを最大限に利用できる
はずである。
次に棒グラフ3のように、フィルムのラチチュードRよ
りも被写体の輝度域(BVmax −BVmin )が
非常に大きい場合には、上記補正を行なったとしても、
ハイライI・部とシャドウ部はラチチュードRから外れ
てしまい、正しい再現ができない部分が生じる。この場
合、主被写体が中間1liIi度域(BVmean付近
)にあれば問題はないが、主被写体がハイライト部また
はシャドウ部に位置する場合には、主被写体につき正し
い再現ができないこととなり、このため露光の基準を変
える必要がある。そこでハイライト部に主被写体が存在
する場合には、棒グラフ4のように、最大輝度BVma
xがフィルムのラチチュードRの直線部の右上端に一致
するように補正を行なえばよい。つまり最大輝度部が(
R+)EVだけ露光オーバになるように霧光を補正する
同様にシャドウ部に主被写体が存在する場合には、棒グ
ラフ5のように最小輝度部BVminがフィルムのラチ
チュードRの直線部の左下端に一致するように補正を行
なえばよい。つまり最小輝度部が(R−)EVだけアン
ダになるように露光を補正する。
このように、被写体の輝度域に応じて、アベレージ露光
(棒グラフ1)、ハイライト基準露光(棒グラフ4)、
シャドウ基準露光(棒グラフ5)を行なえば、すべての
場合に主被写体についての適正な露光を行なうことがで
きることとなり、この場合に露出制御系に出力される輝
度は、次のようであればよい。
アベレージ露光 BVmean −((R+)+ (R
−)) / 2ハイライト基準露光 BVmax −(
R+)シャドウ基準露光 BVmin −(R−)ここ
で(R−)の符号は、例えばマイナスIEVの場合(R
−)= −1と代入する。
第2図ないし第4図は、上記原理に基づく本発明を実施
するための具体的な構成例を示すものである。以」−の
説明から明らかなように、本発明は被写界の明るさを、
できるだけ細分化して測光する必要がある。このため受
光素子11として、第2図に示すようにフォトダイオー
ドアレイあるいはCOD等の二次元イメージセンサを用
い、被写界を縦横にマトリックス状に細分化して(図の
例では6×4の24分割)、その分割した測光領域毎に
独立した測光を可能としている。llaは各測光領域を
構成する測光素子を模式的に示すものである。
第3図は上記受光素子11を実装した一眼レフカメラの
光学系を示すもので、受光素子11はフィルム面18お
よびフォーカルプレンシャッタ17の直前に光軸と直角
に配置されている。被写体光は、レンズ12、ハーフミ
ラ−13、スクリーン14、ペンタプリズム15および
接眼レンズ16を介して撮影者の目に導かれ、一方ハー
フミラー13を通過した光は、この受光素子11に導か
れて、被写体の光が上記マトリックス状の各測光領域に
より測光される。受光素子11はハーフミラ−13と連
動しており、撮影時にハーフミラ−13が撮影光路から
退避する動作と連動して撮影光路から退避する。このよ
うな連動機構は、他の測光素子につき各種公知であり、
本発明はこの退避機構の具体構造を問わない。
第4図は受光素子11の各測光素子11aからの出力に
より、第2図について説明したアベレージ露光、ハイラ
イト基準露光、およびシャドウ基準露光を行なわせるた
めの具体的回路の例を示すブロック図である。測光回路
21は上記受光素子11の測光素子11aからの出力を
受けて各測光素子11aに対応したTTL開放出力PV
I 〜PV24を出力する。これらの出力は、分割され
た画面各部の輝度BVI〜BV24 (アペックス値)
に対して、レンズ12の開放絞りAVQ (アペックス
値)の分だけ低下している。すなわち PVI = BVI −AV。
PV2 =BV2−AV。
PV24= BV24− AV。
となる。輝度算出部22は測光回路21からの複数の測
光出力PVj =BVj −AVo (ただしj=1〜
24)と情報設定部23からのレンズ12の開放絞りA
VOとをそれぞれ加算し、絶対輝度BVjを得る。最大
出力回路24は、BVjのなかの最大値BVmeanを
出力する。同様に平均値出力回路25はBVjの平均値
BVmeanを出力し、最小値出力回路26はBVjの
なかの最小値BVminを出力する。差動回路27は最
大値BVmaxと最小値BVminとの差dBVを出力
する。
一方フィルムコード読取装置28は、装填されているフ
ィルムのラチチュード情報を読み取る装置で、読み取ら
れたコードに応じてオーバ側のラチチュード情報と、ア
ンダ側のラチチュード情報を分けて出力する。29.3
0はフィルムコード読取装置28によって得られたラチ
チュード情報を電圧に変換する電圧変換回路で、電圧変
換回路29からはオーバ側のラチチュードR+、同3o
からはマイナス側のラチチュードR−が出力される。
差動回路31はオーバ側のラチチュードR+とマイナス
側のラチチュードR−との差、つまりフィルムのラチチ
ュードRを出力し、演算回路32はオーバ側のラチチュ
ードR+とマイナス側のラチチュードR−との和の三方
の−の出力Rmを出力する。比較回路33は最大値BV
maxと最小値BViin (1)差dBVと、フィル
ムのラチチュードRを比較してdBVがRよりも大きい
場合に“1゛°を出力する。表示回路34はこの“1゛
°の信号が入力された場合に、表示または警告、例えば
「露出モードを選択せよ」という意味の表示を行なう。
35は撮影モード選択スイッチで、ハイライト端子36
、アベレージ端子37、およびシャドウ端子38を有し
ている。39.40はインバータとOR回路である。
演算回路41は最大値出力回路24および電圧変換回路
29の出力を受けて、最大値BVmaxからオーバ側の
ラチチュードR+を差引いた出力BVmax’を出力す
る。同様に演算回路42は平均値出力回路25および演
算回路32の出力を受けて、平均値BVmeanからオ
ーバ側のラチチュードR+とアンダ側のラチチュードR
−との和の三方の−の出力Rn+を差引いた出力BVm
ean ’ を出力し、演算回路43は1 最小値出力回路26と電圧変換回路30の出力を受けて
最小値BVminからアンダ側のラチチュードR+を差
引いた出力BVn+ax’を出力する。これらの出力B
Vma t ’、BVmean’ 、 BVmin’は
、第1図につき説明したアベレージ露光、ハイライト基
準露光、シャドウ基準露光の各場合の測光値に他ならな
い。
スイッチ回路44.45.46は、比較回路33の出力
および露出モード選択スイッチ35の選択に応じてこの
出力BVmax’、BVmean’ 、 BVmin’
のいずれか一つを選択して出力端子47に出力するもの
である。
次に具体的な動作について説明する。
(1)dBV>Hの場合 この場合は」―記説明から明らかなように、被写体の輝
度がフィルムのラチチュードRより大きい場合であり、
主被写体の状態に応じ、露出モードを変えてやる必要が
ある。このときには比較回路33は1 ”を出力するの
で、表示回路34により警告、例えば「露出モードを選
択せよ」という 2 表示が例えばファインダ内になされる。撮影者は主被写
体が高輝度域、中間輝度域、低輝度域のいずれにあるか
を判断し、露出モード選択スイッチ35により主被写体
の状態に適した露出モードを選択する。露出モードは露
出モード選択スイッチ35がハイライト端子36に接続
された状態がハイライトモード、アベレージ端子37に
接続された状態がアベレージモード、シャドウ端子38
に接続された状態がシャドウモードである。
ハイライトモードを選択すると、露出モード選択スイッ
チ35がハイライト端子36に接続されるのでスイッチ
回路44にのみ゛1°゛信号が入力される。このためス
イッチ回路44がオンとなり、演算回路41の出力BV
max’(BVmax−R+)が出力端子47に現れる
アベレージモードを選択すると、露出モード選択スイッ
チ35はアベレージ端子37に接続されるので、OR回
路40に°゛1°゛1°゛信号れる。OR回路40の他
の入力端子にはインバータ39を介して“0゛°が入力
されるから、OR回路40からは°1°°が出力され、
よってスイッチ回路45のみオンとなる。したがって演
算回路42の出力BVmean’ (BVllean 
−Rm)が出力端子47に現れる。
シャドウモードを選択した場合、露出モード選択スイッ
チ35はシャドウ端子38に接続されスイッチ回路46
のみに1 ”信号が入力されるので、該スイッチ回路4
6がオンとなり、したがって演算回路43の出力BV+
sin’(BVmjn −R−)が出力端子47に現れ
る。
(2)dBV≦Rの場合 被写体の輝度域がラチチュードRより小さい場合である
。この場合にはアベレージモードで露出を与えるのがよ
い。すなわちこの場合には、比較回路33は“O゛′を
出力するので、インバータ39を介してOR回路40に
1゛が入力される。
よってOR回路40は1゛を出力するのでスイッチ回路
45のみがオンとなり、演算回路42の出力BVmea
n’ (BVllean −Rm)が出力端子47に現
れる。
このようにして選択された輝度出力は、周知のアペック
ス演算回路に入力され、ここで他の露出因子とともに適
正露出の演算が行なわれる。この適正露出値は、露出制
御回路および表示回路に入力されて自動露出制御および
表示が行なわれ、最適な状態で写真撮影が可能となる。
以上のように本発明によれば、被写界を複数に分割して
得られた測光出力の最大値と最小値の差と、フィルム感
材のラチチュードに応じて露出モードを選択することが
できるから、露出を合わせるべき輝度を撮影者の容易な
判断で決定できる測光装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのグラフ、第2図
は本発明に用いる受光素子の例を示す平面図、第3図は
第2図の受光素子を組込んだカメラの光学系を示す概略
図、第4図は本発明の測光装置の実施例を示す回路図で
ある。 5 11・・・受光素子、21・・・測光回路、24・・・
最大値出力回路、25・・・平均値出力回路、26・・
・最小値出力回路、28・・・フィルムコード読取装置
、29.30・・・電圧変換回路、32.41.42.
43・・・演算回路、33・・・比較回路、34・・・
表示回路、35・・・露出モード選択スイッチ、36・
・・ハイライト端子、37・・・アベレージ端子、38
・・・シャドウ端子、44.45.46・・・スイッチ
回路、47・・・出力端子。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数に分割した被写界領域からそれぞれ独立した
    測光出力を得る受光素子と;この受光素子の複数の測光
    出力の平均値、最大値および最小値を出力する回路と;
    フィルム感材のラチチュードを読取る読取装置と;上記
    測光出力の最大値と最小値の差と、上記ラチチュードの
    大きさを比較する比較回路と;この最大値と最小値の差
    とラチチュードの大小関係に基づき、上記複数の測光出
    力のうちのどの値を測光基準として用いるかを選択する
    露出モード選択スイッチとを有することを特徴とするマ
    ルチ測光装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、露出モード選択
    スイッチは、」−記測光出力の平均値を基準として測光
    値を定めるアベレージモード、同最大値を基準として測
    光値を定めるハイライトモード、および同最小値を基準
    に測光値を定めるシャドウモードの選択スイッチを有し
    、上記測光出力の最大値と最小値の差がラチチュードよ
    り小さいか等しい場合にはアベレージモードが選択され
    、−I−記最大値と最小値の差がラチチュードより大き
    い場合には、」−記アベレージモード、ハイライトモー
    ド、シャドウモードのいずれか−が選択可能であるマル
    チ測光装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、測光出力の平均
    値を基準とする測光値は、該平均値からプラス側のラチ
    チュードとマイナス側のラチチュードの和の二分の−を
    差引いた出力であり、最大値を基準とする測光値は、該
    最大値からプラス側のラチチュードを差引いた出力であ
    り、最小値を基準とする測光値は、該最小値からマイナ
    ス側のラチチュードを差引いた出力であるマルチ測光装
    置。 (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか−
    において、上記測光出力の最大値と最小値の差がラチチ
    ュードより大きい場合に撮影者に警告を発する表示装置
    がさらに設けられているマルチ測光装置。
JP58138763A 1983-07-29 1983-07-29 マルチ測光装置 Pending JPS6031026A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138763A JPS6031026A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 マルチ測光装置
US06/626,076 US4527881A (en) 1983-07-29 1984-06-29 Photometric device
GB08417140A GB2144231B (en) 1983-07-29 1984-07-05 Photomeric device
DE3426350A DE3426350A1 (de) 1983-07-29 1984-07-17 Photometrische vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138763A JPS6031026A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 マルチ測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031026A true JPS6031026A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15229613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138763A Pending JPS6031026A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 マルチ測光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4527881A (ja)
JP (1) JPS6031026A (ja)
DE (1) DE3426350A1 (ja)
GB (1) GB2144231B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937610A (en) * 1985-09-09 1990-06-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for a camera
US4786935A (en) * 1986-02-08 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Light measuring device
SE458885B (sv) * 1987-09-15 1989-05-16 Hasselblad Ab Victor Anordning foer bestaemning av kamerainstaellning
US5023649A (en) * 1988-04-20 1991-06-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
DE69231428T2 (de) * 1991-02-13 2001-01-18 Nikon Corp Belichtungsrechner
JP3076625B2 (ja) * 1991-04-09 2000-08-14 旭光学工業株式会社 カメラの測距装置
JP3456215B2 (ja) * 1992-07-06 2003-10-14 株式会社ニコン カメラの測光装置
US5450163A (en) * 1992-09-25 1995-09-12 Nikon Corporation Photometric device for camera
US5926562A (en) * 1995-06-23 1999-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method using reference values to determine exposure state
DE19531390A1 (de) * 1995-08-26 1997-02-27 Hell Ag Linotype Verfahren und Einrichtung zur Umwandlung von Farbwerten
NZ513710A (en) * 2001-08-22 2003-02-28 Cardax Internat Ltd Metering system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335531A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Minolta Camera Co Ltd Exposure meter
US4309089A (en) * 1977-12-20 1982-01-05 Eastman Kodak Company Exposure indicating apparatus responsive to film exposure latitude
JPS5782822A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Multiphotometry type exposure controller
JPS59172631A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Minolta Camera Co Ltd カメラの露出制御装置
JPS59181424A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 直流しや断器の保護装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495478B1 (ja) * 1970-10-02 1974-02-07
US4176955A (en) * 1976-08-04 1979-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure meter
FR2462692A1 (fr) * 1979-02-28 1981-02-13 Nippon Kogaku Kk Dispositif de mesure multiple du champ objet d'un appareil de prise de vues
JPS5677825A (en) * 1979-11-27 1981-06-26 Minolta Camera Co Ltd Spot photometric device
US4445778A (en) * 1979-12-21 1984-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for measuring scene brightness
US4412730A (en) * 1980-08-28 1983-11-01 Nippon Kogaku K.K. Metering device
US4443080A (en) * 1980-11-12 1984-04-17 Nippon Kogaku K.K. Exposure control apparatus based on multimetering system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335531A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Minolta Camera Co Ltd Exposure meter
US4309089A (en) * 1977-12-20 1982-01-05 Eastman Kodak Company Exposure indicating apparatus responsive to film exposure latitude
JPS5782822A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Multiphotometry type exposure controller
JPS59172631A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Minolta Camera Co Ltd カメラの露出制御装置
JPS59181424A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 直流しや断器の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4527881A (en) 1985-07-09
GB2144231A (en) 1985-02-27
GB8417140D0 (en) 1984-08-08
DE3426350C2 (ja) 1987-12-23
DE3426350A1 (de) 1985-02-14
GB2144231B (en) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690536A (en) Exposure control device for a camera in flash photography
JPS6031026A (ja) マルチ測光装置
JPH0439635A (ja) 測光装置
JP3627111B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH01285925A (ja) カメラ
JPH0466303B2 (ja)
US5748996A (en) Device and method for sensing brightness
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
US5017956A (en) Flash photography system
JP3021528B2 (ja) 自動調光カメラ
JPS62203140A (ja) カメラ
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2002023215A (ja) 測光装置
JP4547083B2 (ja) 測光装置
JP4495333B2 (ja) 測光装置
JP2001228503A (ja) 測光装置
JPH0136087B2 (ja)
JP2535798B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH05158103A (ja) カメラの露出制御装置
JP4489268B2 (ja) 測光装置
JPH0565012B2 (ja)
JPS6383713A (ja) カメラの自動日中シンクロシステム
JPS59114522A (ja) 露出モ−ド切換装置を有するカメラ
JPS63128326A (ja) カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ
JPS63151932A (ja) カメラの自動逆光補正装置