JPS62203140A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS62203140A
JPS62203140A JP4568486A JP4568486A JPS62203140A JP S62203140 A JPS62203140 A JP S62203140A JP 4568486 A JP4568486 A JP 4568486A JP 4568486 A JP4568486 A JP 4568486A JP S62203140 A JPS62203140 A JP S62203140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
brightness
photometry
control circuit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4568486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537143B2 (ja
Inventor
Akira Yamada
晃 山田
Shuichi Kiyohara
清原 修一
Masaaki Ishikawa
正哲 石川
Masao Shimizu
雅夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61045684A priority Critical patent/JP2537143B2/ja
Publication of JPS62203140A publication Critical patent/JPS62203140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537143B2 publication Critical patent/JP2537143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、被写界を分割して測光し、主被写体が適正露
出となるべく測光情報を出力する自動焦点機能付カメラ
の1l11光装置の改良に関するものである。
(発明の背景) 従来のカメラの測光方式としては、中央部重点′All
光、平均測光、部分測光、スポット測光等があり、それ
ぞれ実用化されている。しかし、いずれの測光方式も一
長一短あり、撮影者にとって4111光方式の選、択が
可能なカメラにおいては、その選択は難しく、又わずら
れしいものであった。そこで近年、被写界を複数の領域
に分割して測光し、それらの輝度の最大輝度値、最小輝
度値、最大輝度値と最小輝度値の差、平均輝度値等の輝
度情報をパラメータとするアルゴリズムにより指定され
た演算を上記測光情報に対して施すことにより、適正露
出となるべく露出値を決定するといったものが実現化さ
れている。このようなカメラの出現により、平均測光等
の画一的な測光を行うものに比べて、被写界の輝度分布
に対応したより適正な露出値を与えることが可能となっ
ている。
しかしながら、このような方式においても被写界中のど
の部分に主被写体が位置しているかを把握することはで
きず、主被写体の位置によっては撮影者の狙いと異なっ
た露出値となってしまうことがあった。また、従来より
知られているような測光光学系では撮影レンズのピント
が合っていないと被写界よりの光は合焦時より拡散して
いるため、それぞれ対応した分割測光領域に被写界から
の光がうまく分離して入射せず、ある測光領域へ導かれ
るべき光がそれに隣接する分割fllll光葡域に導か
れることになり、ピントが合っている時と合っていない
時とでは夫々の測光領域にて得られる情報は異なり、的
確な分割測光を行えないといった不都合を生じていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題を解決し、測距した主被
写体に狙いを絞った測光情報を出力することができる自
動焦点機能付カメラの測光装置を提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、撮影レンズが被
写体に合焦した確認した後に、測光手段の各領域にて測
光された測光値に基づいて最終的な測光情報を決定する
制御手段を設け、以て、主被写体での光を正確にそれぞ
れに対応する前記fi11光手段の各領域上へ導くよう
にしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1.2図は本発明の一実施例を示す図である。5PD
I〜5PD4は第2図の如き撮影画面lに対応する分割
パターンにて被写界輝度を測光する測光センサを構成す
るシリコンフォトダイオード、2〜5は対数圧縮用ダイ
オード、6〜9はオペアンプ、10〜13は後述するデ
コーダからの信号に従ってオンオフするアナログスイッ
チ、14はオペアンプ、15はダイオードであり、該ダ
イオード15に順方向電流Irefを流す定電流源16
と共に前記対数圧縮用ダイオード2〜5の逆方向飽和電
流を補償する回路を構成する。17はオペアンプ18.
抵抗19と共に前記対数圧縮用ダイオード2〜5及びダ
イオード15の温度補償を行う温度係数を有する抵抗、
20゜21は撮影レンズ鏡筒に固定される抵抗体、22
は撮影レンズの距離環の回転に連動して前記抵抗体20
上を摺動する摺動子で、該摺動子22には撮影レンズの
ピント位置に対応した電圧(基準電圧Vrefを分圧し
た電圧)が発生する。23は撮影レンズのズーム環の回
転に連動して前記抵抗体21上を摺動する摺動子で、該
摺動子23にはその時のズーム位置(焦点距離)に対応
した電圧(基準電圧Vrefを分圧した電圧)が発生す
る。
24は演算機能と各種制御機能を備えた演算制御回路、
25〜27は前記演算制御回路24からの信号に従って
オンオフするアナログスイッチ、28は前記アナログス
イッチ25〜27を介して入力するアナログ信号をディ
ジタル信号に変換するA/D変換回路、29は前記演算
制御回路24からの信号に従ってアナログスイッチ10
〜13を選択する(オンにする)デコーダ、30は赤外
発光ダイオード及び被写体からの前記赤外光の反射光を
受光する受光素子等を含む距離検出部及び該距離検出部
にて求められた距離信号に基づいて撮影レンズを合焦位
置までモータ31により駆動する駆動制御部を備えたA
F制御回路、32はレリーズ釦の第1ストロークにてオ
ンするスイッチ、33はレリーズ釦の第2ストロークに
てオンするレリーズスイッチ、34は各回路の電源とな
る電池である。なお、第2図のEは撮影画面lの中央に
配置される不図示の測距センサの視野範囲に相当する測
距エリアを示している。
次に、動作について説明する。レリーズ釦の第1ストロ
ークが行われ、スイッチ32がオンすると、演算制御回
路24はアナログスイッチ26をオンにすると共に、A
F制御回路30へ動作開始信号を出力する。するとAF
i′1jl11回路30内の距離検出部は撮影画面1の
中央にある測距エリアEに配置された主被写体までの距
離信号を求める動作を開始する。一方、摺動子22には
撮影レンズの距離環の回転位置に応じた電圧が発生して
おり、この信号は前記アナログスイッチ26を介してA
/D変換回路28へ入力し、ディジタル信号に変換され
た後、演算制御回路24を介してAF制御回路30内の
駆動制御部へ入力する。前記距Iaff!報と距離環の
位1ffI報が入力すると、これらの情報に基づいて前
記AF制御回路30内の駆動制御部はモータ31の駆動
制御、即ちモータ31の回転方向及び速度制御を行い、
撮影レンズが合焦位置に達したと判断すると、モータ3
1を停止すると同時に演算制御回路24へAF終了信号
を出力する。
AF終了信号が入力すると、演算制御回路24は撮影レ
ンズ(距離環)が停止している位置信号を記憶すると同
時に、前記アナログスイッチ26をオフにし、今度はア
ナログスイッチ27をオンにする。アナログスイッチ2
7がオンすることにより、摺動子23に発生しているズ
ーム環の回転位置に応じた電圧が該スイッチを介してA
/D変換回路28へ入力し、ディジタル信号に変換され
た後、演算制御回路24へ入力し、前記撮影レンズの位
置信号と共に記憶される。この時点で演算制御回路24
には主被写体からカメラまでの距離情報及び撮影レンズ
の焦点距離情報が記憶されたことになり、このようにし
て合焦完了後これらの情報に基づいて該演算制御回路2
4は露出決定を行うべく動作を開始する。
即ち演算制御回路24はまずアナログスイッチ27をオ
フに、アナログスイッチ25をオンにし、次いでデコー
ダ29を介してアナログスイッチlOのみをオンにする
。これにより、オペアンプ6の出力端に発生している電
圧、即ちシリコンフォトダイオード5PDIにて測光さ
れた被写界輝度情報を含む電圧がオペアンプ14の非反
転入力端へ入力するようになる。この電圧は温度補償さ
れ、オペアンプ18及びアナログスイッチ25を介して
A/D変換回路28へ入力し、ディジタル信号に変換さ
れた後、“演算制御回路24へ入力する。演算制御回路
24は該信号をシリコンフォトダイオード5PDIによ
り測光された被写界輝度情報として記憶する0次に、シ
リコンフォトダイオード5PD2にて測光された被写界
輝度情報を得るために演算制御回路24はデコーダ29
を介してアナログスイッチ11のみをオンとし、前述と
同様の過程を経て入力するこの時の被写界輝度情報を記
憶する。シリコンフォトダイオード5PD3.5PD4
にて測光された被写界輝度情報を得る場合も同様である
ここで、露出決定を行う一例として、主被写体を人物と
して想定して、少なくとも測距エリアEを含む領域を重
点的に重み付けして露出値を決定する方法について第3
.4図を用いて述べる。
第3図は主被写体である人物の顔35と撮影レンズ36
とフィルム面上に結像した顔35′との関係を説明する
ための図であり、Lは顔35の大きさ、lはフィルム面
上に結像した顔35′の大きさ、Dは人物の顔35から
カメラまでの距離、fは撮影レンズ36の焦点距離であ
る。#記り。
D、fを用いて顔35′の大きさlを表すと、1= (
f/D−f)・L     (D>f)なる式が成り立
つ、即ち一般に人の顔35はほぼ同じ位の大きさであり
、個人差は少ない、したがって、Lを定数と考えると、
人物の顔35から撮影レンズ36までの距glDと撮影
レンズの焦点距離fによってフィルム面上に結像する顔
35′の大きさlがわかることになる。
そこで、第2図に示した同心円状に配置された中央部の
三つの領域(シリコンフォトダイオード5PDI 、5
PD2,5PD3にて測光される領域)の直径を内側か
ら、A、B、Cとして、上記式により得ることができる
撮影画面l中での顔35の占める大きさく割合)lを4
つの場合に分けて説明する。
1)A<1<Hの場合 第4図(a)のような場合で、前述のようにして得たシ
リコンフォトダイオード5PDI−5PD4にて測光さ
れた輝度値をBV1〜BV4とすると、各々の重み付け
の比をBV、:BV2 :BV3  :BV4 =1 
:0.5:0.2:0.1とLr’うように中心部に重
み付けした値をこのような撮影時の最終的な輝度Ul光
情報)とする。
2)B<l<Cの場合 第4図(b)のような場合で、同様にBY、:BV2 
 : BV3  : BV4 =1.0 :0.8 :
0.5 : 0.2というような比で重み付けした値を
このような撮影時の最終的な輝度とする。
3)C<1の場合 第4図(C)のような場合で、同様にBV、:BV2:
BV3 :BV4〜1.0 :1.0 :1.O:0.
5というような比で重み付けした値をこのような撮影時
の最終的な輝度とする。
4)1<Aの場合 第4図(d)のような場合で、シリコンフォトダイオー
ド5PD1〜5PD3のどの領域をもってしても顔35
の輝度を的確に測光することができない、しかしながら
、このような場合には、人物の顔35が適正露出になる
よりも、被写界全体の露出が適正になる方が写真として
はより好ましい−場合が多いので、シリコンフォトダイ
オード5PDi−SrO2及び5PD4の各領域にて測
光されたそれぞれの輝度値(B V l、 B V2 
 、 BV3  、 B V4 )を中央部重点平均測
光方式的に、BV+  : BV2 : BV3 : 
BV4〜1.0 : 1.0 :Q、8:0.5という
ような比で重み付けした値をこのような撮影時の最終的
な輝度とする。
前記の如く演算制御回路24は主被写体からカメラまで
の距離情報りと撮影レンズの焦点距離情報fを用いて顔
35′の大きさlを予測し、lと直径A、B、Cの関係
に基づいて上記l)〜4)のようにその時の最終的な輝
度値を決める。その後該輝度値とフィルムのISO等の
撮影情報を用いて露出値が決定される。
ここでレリーズ釦の第2ストロークによりレリーズスイ
ッチ33がオンしていると、前述のようにして決定され
た露出値に基づいて絞りとシャッタの制御が行われ、一
連の撮影動作が終了する。
以上のように該実施例では、公知のAF機構が作動して
撮影レンズが合焦した後に分割された各測光領域よりの
輝度情報を得、それら各輝度情報を基に測距エリアEを
含む領域を重点的に重み付けして最終的な輝度情報を決
定するようにしたから、主被写体に狙いを絞った測光を
精度良く行うことができる。また、主被写体からカメラ
までの距離と撮影レンズの焦点距離の情報を用いて、主
被写体像の撮影画面に対する大きさく占める割合)を予
測し、その大きさに応じた、最終的な測光情報を決定す
るようにしているため、主被写体をより適正露出するこ
とが可能となる。
ところで、撮影状況によってはAF機構が作動して撮影
レンズが合焦する前であっても撮影を行いたい場合(速
写性が要求されるような場合)があるわけで、第5図は
このような場合をも考慮した回路構成例を示すものであ
り、第1図と同じ部分は同一符号にて表す、第5図にお
いて、37は合焦優先モード(前記実施例にて説明した
ように合焦後に測光動作を開始させるモード)からレリ
ーズ優先モード(合焦前であってもレリーズされること
により直ちに測光動作を開始させるモード)に切り換え
られた時にオンするスイッチ、38は前記演算制御回路
24の働きに加え、前記スイッチ37がオン時には、A
F@構が作動中であってもアナログスイッチ39をオン
にすると共に、デコーダ29を介してアナログスイッチ
lO〜13のオンオフ制御を行い、各領域より入力する
輝度情報を記憶する働きを有する演算制御回路、40は
スイッチ37がオン時にのみ使用されるA/D変換回路
である。
レリーズ優先モードが選択され、スイッチ37がオンし
ている場合には、演算制御回路38はAF制御回路30
よりAF終了信号が入力しなくとも、即ちAF機構が作
動中であってもアナログスイッチ39をオン(この時ア
ナログスイッチ25はオフのままである)にし、次いで
前述と同様デコーダ29を介してアナログスイッチ10
〜13のオンオフ制御を行い、各領域にて測光された輝
度情報を記憶する。そして記憶した各輝度値BVl  
、 B V2  * B V3 + B va (7)
平均値、すなわt)(BVl +BV2 +BV3+B
Va )/4をこのようなモードにおける撮影時の最終
輝度とする。つまり、これは合焦時も非合焦時も撮影レ
ンズを通る光量は等しく、各測光領域の輝度情報の総和
は変わらないため、非合焦時においである分割領域に入
射すべき光がそれに隣接する測光領域に導かれ測光領域
が不正確な輝度情報を出力したとしでも、平均すること
でそれを相殺することができるからである。
尚、合焦優先モードが選択、すなわちスイッチ37がオ
フしている場合は、第1図実施例と同様の動作が行われ
、最終的な輝度情報が決定される。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、シリコンフォトダイオード5PDI
〜5PD4が本発明の測光手段に、演算制御回路23.
38が測光制御手段に、それぞれ相当する。
(変形例) 第5図実施例では、撮影状況によって撮影者に選択され
るモードに応じて、すなわち合焦優先モード時には、測
距エリアEを含む領域の輝度情報を重点的に重み付けし
て最終的な輝度値を決定し、レリーズ優先モード時には
1分割領域よりの各輝度情報の平均値を最終的な輝度情
報を決定するような構成にしたが、これに限らず、レリ
ーズ釦の第1ストロークが行われた時点より測光動作を
開始させ、AF制御回路30よりAF終了信号が入力す
るまでは分割領域よりの各輝度情報の平均値を輝度値と
し、AF終了信号が入力した後(合焦後)は測距エリア
Eを含む領域の輝度情報を重点的に重み付けした値を輝
度値とし、いずれの時点でレリーズ釦の第2ストローク
が行われたかを判断することによって最終的な輝度値を
決定するような回路構成にしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、撮影レンズが被
写体に合焦したことを確認した後に、測光手段の6領・
域にて測光された測光値に基づいて最終的な測光情報を
決定する制御手段を設け、以て、主被写体での光を正確
にそれぞれに対応する前記測光手段の各領域上へ導くよ
うにしたから、測距した主被写体に狙いを絞った測光情
報を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同じく撮影画面に対応する測光領域を示す図、第3図は
被写体距離と撮影レンズの焦点距離と被写体像の大きさ
を説明する図、第4図は本発明の一実施例における被写
体像の大きさに応じた輝度情報の決定方法を説明する図
、第5図は本発明の他の実施例を示すブロック図である
。 1・・・・・・撮影画面、6〜9・・・・・・オペアン
プ、10〜13・・・・・・アナログスイッチ、20.
21・・・・・・抵抗体、22.23・・・・・・摺動
子、24・・・用演算制御回路、25〜27・・・・・
・アナログスイッチ、29・・・・・・デコーダ、30
・・・・・・AF制御回路、37・・・・・・スイッチ
、38・・・・・・演算制御回路、39・・・・・・ア
ナログスイッチ、5PDI〜5PD4・・・・・・シリ
コンフォトダイオード。 特許出願人  キャノン株式会社 代  理  人   中   村     稔第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の測光領域を有し、その一つの測光領域に測距
    エリアを含む測光手段を備えた自動焦点機能付カメラの
    測光装置において、撮影レンズが被写体に合焦したこと
    を確認した後に、前記測光手段の各領域にて測光された
    測光値に基づいて最終的な測光情報を決定する制御手段
    を設けたことを特徴とする自動焦点機能付カメラの測光
    装置。
JP61045684A 1986-03-03 1986-03-03 カメラ Expired - Fee Related JP2537143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045684A JP2537143B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045684A JP2537143B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1475596A Division JP2610246B2 (ja) 1996-01-04 1996-01-04 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203140A true JPS62203140A (ja) 1987-09-07
JP2537143B2 JP2537143B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=12726218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045684A Expired - Fee Related JP2537143B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537143B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200134U (ja) * 1987-06-05 1988-12-23
US4977423A (en) * 1988-02-08 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5021818A (en) * 1988-07-08 1991-06-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-area brightness measuring apparatus
US5162835A (en) * 1988-02-08 1992-11-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5214465A (en) * 1988-02-08 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194430A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Minolta Camera Co Ltd 露出演算装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194430A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Minolta Camera Co Ltd 露出演算装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200134U (ja) * 1987-06-05 1988-12-23
US4977423A (en) * 1988-02-08 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5097281A (en) * 1988-02-08 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5142317A (en) * 1988-02-08 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5162835A (en) * 1988-02-08 1992-11-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5214465A (en) * 1988-02-08 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5021818A (en) * 1988-07-08 1991-06-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-area brightness measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537143B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525351B2 (ja) カメラ
US4690536A (en) Exposure control device for a camera in flash photography
US5006876A (en) Exposure calculating device
JPH04257830A (ja) カメラの閃光調光制御装置
US6564014B1 (en) Flash control device
JPS62203140A (ja) カメラ
JPS62203141A (ja) カメラ
JPS62203022A (ja) 測光装置
JPH04104235A (ja) ズームレンズ付カメラ
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
US4496230A (en) Exposure control device for cameras
JP2610246B2 (ja) カメラ
JP3456215B2 (ja) カメラの測光装置
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPS62203142A (ja) カメラ
JP3063768B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
US4937610A (en) Exposure control device for a camera
JP3131434B2 (ja) カメラ
US5311243A (en) Flash photographing system
JP2884691B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JP2930238B2 (ja) 固体撮像素子を用いた電子カメラの露出制御装置
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JPH1138463A (ja) カメラの測光装置
JPH05297434A (ja) カメラの測光方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees