JPS62203141A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS62203141A
JPS62203141A JP4568586A JP4568586A JPS62203141A JP S62203141 A JPS62203141 A JP S62203141A JP 4568586 A JP4568586 A JP 4568586A JP 4568586 A JP4568586 A JP 4568586A JP S62203141 A JPS62203141 A JP S62203141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
determined
center
main subject
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4568586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740109B2 (ja
Inventor
Masao Shimizu
雅夫 清水
Shuichi Kiyohara
清原 修一
Masaaki Ishikawa
正哲 石川
Akira Yamada
晃 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4568586A priority Critical patent/JPH0740109B2/ja
Publication of JPS62203141A publication Critical patent/JPS62203141A/ja
Publication of JPH0740109B2 publication Critical patent/JPH0740109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 未発、明は、被写界を分割して測光し、被写体が適正露
出となるべく露出を決定するカメラの露出決定装置に関
するものである。
(発明の背景) 写真を撮影する際の露出の決定方式として、大別すると
入射光式と反射光式とがある。入射光式は主被写体の近
くで測光すべきものであって、一般の写真撮影にははな
はだ不便なものである。一方、反射光式は最も容易な測
光方式であることからカメラ内蔵型の露出決定装置は全
てこのタイプである。このように反射光式の露出計をカ
メラに用いれば容易に測光できるといった利点がある反
面、被写体の反射率の影響を受けてしまうことや被写体
のどの部分をどの範囲で測光したらよいのかが不明であ
ること等本質的な問題点を有している。
しかしながら、カメラの露出決定には反射光式の露出決
定装置は欠くことのできないものであり、上記のような
問題点を補うべき方式の装置をカメラ単独で行えるよう
になれば、より適正露出に近い写真の撮影が容易に且つ
自動的に可能となるわけで、この点に鑑み、従来より種
々のタイプのカメラが提案されてきている0例えば撮影
画面中央部に備えられた測光ポイントを撮影画面内の任
意の各点に合わせたプリ測光操作が行われることで、各
点よりの出力に基づいて自動的に露出を決定する方式(
マルチスポット測光方式)のものや、撮影画面内をいく
つかの領域に分割して測光し、それらの輝度の大小成い
はその差等の各情報に基づいて自動的に露出を決定する
方式(評価測光方式)のもの等がある。ところが、前者
のタイプにおいては、露出を決定するまでの時間が十分
あり、且つ被写体の反射率までをも含めて十分に露出と
いうものを理解している人が使うのであれば最もすぐれ
たものの一つと言えるが、一般の人にとってはその使い
方が難しく、だれにでも手軽に使用できるものとは思え
ない、又後者のタイプにおいては、カメラの使い方は今
までと全く同様であり、結果として今までより良い写真
が得られることから、大変優れたものと言えるが、使用
レンズの焦点距離と主被写体までの距離がわかった上で
の露出値決定アルゴリズムではない事などから露出補正
を行う量は控え目に設定されていた。
前述したように従来の装置では、撮影画面の中央に配置
されるであろう主被写体が背景よりもどれだけ明るいか
或いは暗いかを有効に且つ確実に知ることができなかっ
たため、逆光シーンなどにおいては簡単に適正露出を与
えると言うことができなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題を解決し、操作性を悪化
させることなく、より適正な露出を与えることができる
カメラの露出決定装置を提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、主被写体までの
距離情報と撮影レンズの焦点距離情報より主被写体像の
大きさが中心測光領域に対応すると判断した場合には、
中心測光領域と隣接測光領域よりの各出力によって得ら
れる主被写体と背景との明るさの関係より露出補正量を
求め、測光手段の全測光領域よりの各出力によって求め
られる中央重点平均測光値に、前記露出補正量を加えた
ものを露出値とする露出制御手段を設け、以て。
主被写体像の大きさを知った上で、露出補正量を求める
ようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1,2図は本発明の一実施例を示す図である。5PD
I〜5PD7は第2図の如き撮影画面lに対応する分割
パターンにて被写界輝度を測光する受光センサを構成す
るシリコンフォトダイオード、2〜8は対数圧縮用ダイ
オード、9〜15はオペアンプ、16〜22は後述する
デコーダからの信号に従ってオンオフするアナログスイ
ッチ、23はオペアンプ、24はダイオードであり、該
ダイオード24に順方向電流Irefを流す定電流源z
5と共に前記対数圧縮用ダイオード2〜8の逆方向飽和
電流を補償する回路を構成する。26はオペアンプ27
.抵抗28と共に前記対数圧縮用ダイオード2〜8及び
ダイオード24の温度補償を行う温度係数を有する抵抗
、29゜30は撮影レンズ鏡筒に固定される抵抗体、3
1は撮影レンズの距離環の回転に連動して前記抵抗体2
9上を摺動する摺動子で、該摺動子31には撮影レンズ
のピント位置に対応した電圧(基準電圧Vrefを分圧
した電圧)が発生する。32は撮影レンズのズーム環の
回転に連動して前記抵抗体30上を摺動する摺動子で、
該摺動子32にはその時のズーム位置(焦点距離)に対
応した電圧(基準電圧Vrefを分圧した電圧)が発生
する。
33は演算機能と各種制御機能を備えた演算制御回路、
34〜36は前記演算制御回路33からの信号に従って
オンオフするアナログスイッチ、37は前記アナログス
イッチ34〜36を介して入力するアナログ信号をディ
ジタル信号に変換するA/D変換回路、38は前記演算
制御回路33からの信号に従ってアナログスイッチ16
〜22を選択する(オンにする)デコーダ、39は赤外
発光ダイオード及び被写体からの前記赤外光の反射光を
受光する受光素子等を含む距離検出部及び該距離検出部
にて求められた距離信号に基づいて撮影レンズを合焦位
置までモータ40により駆動する駆動制御部を備えたA
F制御回路、41はレリーズ釦の第1ストロークにてオ
ンするスイッチである。
次に、第3.4図のフローチャートに従った動作の説明
をする。レリーズ釦の第1ストロークが行われ、スイッ
チ41がオンすると、演算制御回路33はアナログスイ
ッチ35をオンにすると共に、AF制御回路39へ動作
開始信号を出力する。するとAF制御回路39内の距離
検出部は撮影画面中央に位置する主被写体までの距離信
号を求める動作を開始する。一方、摺動子31には撮影
レンズの距離環の回転位置に応じた電圧が発生しており
、この信号は前記アナログスイッチ35を介してA/D
変換回路37へ入力し、ディジタル信号に変換された後
、演算制御回路33を介してAF制御回路39の駆動制
御部へ入力する。前記距離信号と距離環の位置信号が入
力すると、これらの情報に基づいてAF制御回路39内
の駆動制御部はAFが成功か否かを判断し、成功と判断
した場合にはモータ40の駆動を制御、即ちモータ40
の回転方向及び速度制御を行い、撮影レンズを合焦位置
まで移動させ、成功でない場合には撮影レンズを無限位
置まで移動させる。尚ここで言う成功でない場合とは、
AFの方式によって異なるが、被写体のコントラストが
低い時或いは被写体が遠方に位置する時等である。その
後撮影レンズが合焦或いは無限位置まで移動し終えたと
判断すると、AF制御回路39はモータ40を停止させ
、演算制御回路33へAF終了信号を出力する。
AF終了信号が入力すると、前記演算制御回路33は撮
影レンズ(距離環)が停止ている位置信号を記憶すると
同時に前記アナログスイッチ35をオフにし、今度はア
ナログスイッチ36をオンにする。アナログスイッチ3
6がオンすることにより、摺動子32に発生しているズ
ーム環の回転位置に応じた電圧が該スイッチを介してA
/D変換回路37へ入力し、ディジタル信号に変換され
た後、演算制御回路33へ入力し、前記撮影レンズの位
置信号と共に該信号は記憶される。これにより演算制御
回路33には主被写体からカメラまでの距離に対応する
距離情報り及び撮影レンズの焦点距離情報fが記憶され
たことになり、これらの情報に基づいて該演算制御回路
33は被写体倍率αを、α= f/Dなる式より算出す
る。又前記アナログスイッチ36をオフにしてアナログ
スイッチ34をオンにする共に、デコーダ38を介して
アナログスイッチ16〜22を順次オンにし、オペアン
プ9〜15より出力されるシリコンフォトトランジスタ
5PDI−5PD7の測光信号をオペアンプ23 、2
7 、前記アナログスイッチ34及びA/D変換回路3
7等を介して入力し、それぞれに対応した輝度値BV、
〜BV、を求める。
次に、演算制御回路33は前記輝度値BV1〜BV、よ
り中央部重点平均測光値BVmeと2種類の中央部部分
測光値BVc1  、BVc2を、下記のような式によ
り算出する。
BVme= (2BV1 +BV2+BV3 +BV4
+BVS +BV6+BV7 )/8 BVc、= (3BV、+2BV2+BV3)/6BV
C2= (2BVt +BV+ )/3次いで下記のよ
うな中央部の明るさく輝度値Bv1〜Bv3)の関係よ
り露出補正量ADJを求まる。なお、N(=0.25)
は露出補正量ADJを求める際のしきい値である。
1)BVI −BV2 >N、且つBV2−、BV3>
Nの関係、即ち主被写体が背景よりもかなり明るいと判
断した場合は露出補正量ADJを「−2」とする。
2)BV2−BV、>N、且ツBV3−BV2>Nの関
係、即ち主被写体が背景よりもかなり暗いと判断した場
合は露出補正量ADJを「+2」とする。
3)BVI  BV2 >N、且つBVl−BV3>N
の関係、即ち主被写体が背景よりも少し明るいと判断し
た場合は露出補正IADJを「−1」とする。
4)BV、−BV3>N、且ツB V2−BV3〉Nの
関係、即ち前記3)と同様に主被写体が背景よりも少し
明るいと判断した場合は露出補正量ADJを「−1」と
する。
5)BV2−BVl>N、且つBV3−BV、>Nの関
係、即ち主被写体が背景よりも少し暗いと判断した場合
は露出補正量ADJを「+1」とする。
6)BV3−BVl>N、且ツBV3−BV2〉Nの関
係、即ち前記5)と同様に主被写体が背景よりも少し明
るいと判断した場合は露出補正量ADJを「+l」とす
る。
7)前記以外の場合は主被写体と背景との輝度差がほと
んどないものと判断し、露出補正量ADJを「0」 と
する。
また、中央重点平均測光値BVmeがストロボ日中シン
クロに必要とされるある最低輝度値BVstよりも大き
く、且つ主被写体までの距離情報りがストロボ光の到達
する最大距離情報Dstよりも小さく、且つ露出補正f
iADJの値が「+2」の時(強い逆光の時)には、ス
トロボ日中シンクロを行った方がよいという警告信号を
発する。
次に、演算制御回路33は前記α=f/Dなる式により
求めた被写体倍率αに従って撮影画面lに対する主被写
体像の占める割合、即ち主被写体像がどの測光領域と対
応する位の大きさであるかを予測し、中央部分測光値B
vC1,BvC2中央重点平均測光値BVme或いは前
記露出補正量ADJに基づいて算出された測光値のうち
のいずれかを選択して、該情報BVとフィルム感度(S
V)より、露出プログラム線図により絞り値AVとシャ
ッタ速度TVの値を決定、即ち露出情報を決定する。つ
まり、 l)α>0.06の場合 主被写体像は撮影画面lに対してかなり大きい割合(主
被写体を人の顔と仮定すると、例えばシリコンフォトダ
イオード5PD1〜3の測光領域と対応する位の大きさ
)で写ることになり、かなり広い範囲の中央部部分測光
値BVcIとフィルム感度(SV)より露出情報を決定
する。
2)0.06≧α>0.04の場合 主被写体像は比較的大きな割合(例えばシリコンフォト
ダイオード5PDI、2の測光領域と対応する位の大き
さ、)で写ることになり、上記の場合よりもやや狭い範
囲の中央部部分測光値Bvc2とフィルム感度(SV)
より゛露出情報を決定する。
3)0.04≧α>0.007の場合 主被写体像はかなり小さな割合(例えばシリコンフォト
ダイオード5PDIの測光領域と対応する位の大きさ)
で写ることになり、このような場合には画面全体の中央
重点平均測光値に露出補正をかけるような露出の決め方
がよい、従って前述の如く中央部の明るさの関係より求
めた露出補正IADJを中央重点平均測光値に対する補
正量とする。かくして(BVme−ADJ)なる情報と
フィルム感度(SV)より露出情報を決定する。
4)0.007≧αの場合 もはや主被写体は背景の一部であることから、中央重点
平均測光BVmeとフィルム感度(SV)より露出情報
を決定する。
本実施例によれば、被写体までの距離情報と撮影レンズ
の焦点距離情報より主被写体の大きさを求めて該大きさ
がどの測光領域に対応するかを予測し、その結果シリコ
ンフォトダイオード5PDIの測光領域に対応すると判
断した場合には、該5PDIの測光出力とシリコンフォ
トダイオード5PD2,5PD3の各測光出力とにより
得られる中央部の明るさの傾き量、即ち主被写体と背景
との明るさ関係より露出補正量を求め、シリコンフォト
ダイオード5PDI〜7より求められる中央重点平均測
光値に前記露出補正量を加算した値をこの時の露出値と
して出力するようにしたから、より適正な露出を与えた
写真撮影が可能となる。又前記動作は全て自動的に行う
ことができるため、カメラに詳しくない人達であっても
容易に使用することができる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、シリコンフォトダイオード5PDI
〜5PD7が本発明の測光手段に、演算制御回路33が
露出制御手段に、又シリコンフォトダイオード5PDI
による測光領域が中心測光領域に、シリコンフォトダイ
オード5PD2.3による測光領域が隣接測光領域に、
それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、主被写体像がシリコンフォトダイオード
5PDIの測光領域に対応すると判断した場合に、中央
重点平均測光値と露出補正量より露出値を決定するよう
にしたが、若干精度的には落ちるが、シリコンフォトダ
イオード5PDI。
2の両方の測光領域に対応すると判断した場合に、5P
DIと5PD2の平均測光出力とシリコンフォトダイオ
ード5PD3の測光出力とにより得られる主被写体と背
景との明るさ関係より露出補正量を求め、数値と中央重
点平均測光値とによりこの時の露出値を決定するように
しても、従来よりも適正露出を与えることができる。又
撮影画面中央に相当する位置に3つの同心円状の測光領
域を配置したが、これに限定されるものではなく、少な
くとも2つ以上であればよい(但しより多い方が精度的
には良いものとなる)。更に、同心円状に限らず、同心
的であれば、例えば四角のような形状であってもよい。
また、7つの対数圧縮用ダイオード2〜8及びオペアン
プ9〜15を備えた構成にしたが、シリコンフォトダイ
オード5PD1〜7の出力を直接アナログスイッチ16
〜22により順次選択するようにし、それぞれを1つの
み備えた構成にすることも可能である。さらに、BVm
e 、BVcl 、BVc2を求める際の各定数や被写
体倍率αによる判断値(0,06,0,04,0,00
7)を若干変更すること、或いは露出補正量ADJを決
める際のしきい値N(0,25)をいくらか変えること
も可能である。更に、ストロボ日中シンクロ警告判定の
範囲をいくらか変えてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、主被写体までの
距離情報と撮影レンズの焦点距離情報より主被写体像の
大きさが中心測光領域に対応すると判断した場合には、
中心測光領域と隣接測光領域よりの各出力によって得ら
れる主被写体と背景との明るさの関係より露出補正量を
求め、測光手段の全測光領域よりの各出力によって求め
られる中央重点平均測光値に、前記露出補正量を加えた
ものを露出値とする露出制御手段を設け、以て、主被写
体像の大きさを知った上で、露出補正量を求めるように
したから、操作性を悪化させることなく、より適正な露
出を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同じく撮影画面に対応する測光領域を示す図、第3図は
同じくフローチャート、第4図は同じく露出補正量算出
時のフローチャートである。 l・・・・・・撮影画面、9〜15・・・・・・オペア
ンプ、16〜22・・・・・・アナログスイッチ、29
.30・・・・・・抵抗体、31.32・・・・・・摺
動子、33・・・・・・演算制御回路、34〜35・・
・・・・アナログスイッチ、38・・・・・・デコーダ
、39・・・・・・AF制御回路、5PDINSPD7
・・・・・・シリコンフォトダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、撮影画面中心を含む中心測光領域と、該中心測光領
    域の周囲を同心的に分割する隣接測光領域とを、撮影画
    面中央に有する測光手段を備えたカメラの露出決定装置
    において、主被写体までの距離情報と撮影レンズの焦点
    距離情報より主被写体像の大きさが前記中心測光領域に
    対応すると判断した場合には、前記中心測光領域と前記
    隣接測光領域よりの各出力によって得られる主被写体と
    背景との明るさの関係より露出補正量を求め、前記測光
    手段の全測光領域よりの各出力によって求められる中央
    重点平均測光値に、前記露出補正量を加えたものを露出
    値とする露出制御手段を設けたことを特徴とするカメラ
    の露出決定装置。
JP4568586A 1986-03-03 1986-03-03 カメラ Expired - Lifetime JPH0740109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4568586A JPH0740109B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4568586A JPH0740109B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203141A true JPS62203141A (ja) 1987-09-07
JPH0740109B2 JPH0740109B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12726244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4568586A Expired - Lifetime JPH0740109B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740109B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288735A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd 多分割測光装置
FR2634032A1 (fr) * 1988-07-08 1990-01-12 Asahi Optical Co Ltd Appareil de mesure de luminosite a zones multiples
US4977423A (en) * 1988-02-08 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5023649A (en) * 1988-04-20 1991-06-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
US5049997A (en) * 1989-04-10 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera exposure control method and apparatus for preventing improper exposure due to changing object size or displacement and luminance difference between the object and background
US5162835A (en) * 1988-02-08 1992-11-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5214465A (en) * 1988-02-08 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
EP3606027A4 (en) * 2017-05-03 2020-04-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. IMAGE SENSOR, CAMERA MODULE, AND ELECTRONIC DEVICE

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977423A (en) * 1988-02-08 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5097281A (en) * 1988-02-08 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5142317A (en) * 1988-02-08 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5162835A (en) * 1988-02-08 1992-11-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5214465A (en) * 1988-02-08 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US5023649A (en) * 1988-04-20 1991-06-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure controlling apparatus of a camera having a plurality of areas for measuring brightness
JPH01288735A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd 多分割測光装置
FR2634032A1 (fr) * 1988-07-08 1990-01-12 Asahi Optical Co Ltd Appareil de mesure de luminosite a zones multiples
US5021818A (en) * 1988-07-08 1991-06-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-area brightness measuring apparatus
US5049997A (en) * 1989-04-10 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera exposure control method and apparatus for preventing improper exposure due to changing object size or displacement and luminance difference between the object and background
EP3606027A4 (en) * 2017-05-03 2020-04-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. IMAGE SENSOR, CAMERA MODULE, AND ELECTRONIC DEVICE
US11134195B2 (en) 2017-05-03 2021-09-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Image sensor, camera module and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740109B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525351B2 (ja) カメラ
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
US5006879A (en) Electronic flash lighting device for camera
US4523101A (en) Image scanning system with signal integration time control
JPS62203141A (ja) カメラ
JPS62203022A (ja) 測光装置
US4951077A (en) Methods and device for measuring the brightness of an object
JPH0466303B2 (ja)
JP2537143B2 (ja) カメラ
JPS62203142A (ja) カメラ
JP2610246B2 (ja) カメラ
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPH09113953A (ja) カメラの測光領域が可変な輝度測光装置及び方法
JP4639518B2 (ja) 閃光制御装置及びカメラシステム
JPH095611A (ja) 測距装置
JP3063768B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JP3131434B2 (ja) カメラ
JPH05297434A (ja) カメラの測光方法
JPH05158132A (ja) 主要被写体情報記録カメラ
JP2803168B2 (ja) カメラの露出演算装置
JP2526097B2 (ja) スロ―シンクロ撮影可能カメラ
JPH1138463A (ja) カメラの測光装置
JPH0381624A (ja) マルチ測光装置
JPH0358037A (ja) マルチ調光カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term