JPS602951A - 熱現像カラ−感光材料 - Google Patents

熱現像カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS602951A
JPS602951A JP10929483A JP10929483A JPS602951A JP S602951 A JPS602951 A JP S602951A JP 10929483 A JP10929483 A JP 10929483A JP 10929483 A JP10929483 A JP 10929483A JP S602951 A JPS602951 A JP S602951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
heat
immobilizing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10929483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554106B2 (ja
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10929483A priority Critical patent/JPS602951A/ja
Publication of JPS602951A publication Critical patent/JPS602951A/ja
Publication of JPH0554106B2 publication Critical patent/JPH0554106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱現像カラー感光材料に関し、特にカプリの発
生を抑制した上で高い最大濃度を得ることができると共
に、色濁りを貼止できる高感度な熱現像カラー感光材料
に関する。
〔従来技術〕
従来から知られている感光性ハμゲン化銀を用いたカラ
ー写真法は、感光性、階調性、画質等において、その他
のカラー写真法に勝るものであり、最も広く実用化され
てきた。しかしながら、この方法においては、現像、漂
白、定着、水洗などの工程に湿式処理法を用いるために
、処理に時間と手間がかかり、また処理薬品による人体
への公害が懸念されたり、あるいは処理室や作業者に対
する処理薬品による汚染が心配されたり、さらには廃液
処理の手間やコスト等、多くの問題点が存在している。
従って、乾式処理が可能なカラー画像の形成方法の開発
力を要望されてbた。
ところで近年コンピュータ、ワードプロセッサー等を始
めとし各種の医療用診断装置等の発展により、OR,T
のカラー化も進み、高画質のカラーハード・フビーを必
要とする要望が急速に高まりつつある。中でも感熱転写
プリンターは、その主流をなしており、製品化されても
いる。
しかしながら、プリント時間を更に短縮したいという要
請も大きく、熱転写効率を高める方法の開発が望まれて
いる。
例えばハロゲン化釧及び有機銀塩な用いて乾式処理によ
り更に高画質のカラーノ・−トコビーを得る方法は、特
開昭57−179840号、同57−186744号、
同57−198458号、同5’7−207250号及
び同58−40551明細公報等に開示されておCハか
つ本発明者等による特願昭57−122596号明細書
等により提案されている。
しかしながら、上記に示された技術においても画像様に
放出される熱転写性色素の受像層への熱転写濃度が必ず
しも十分ではなく、なお熱転写濃度を高める方法の開発
が望まれている。
熱転写濃度を高める最も有効な手段は熱転写性色素供与
物質の反応性を高めることにより、より多くの熱転写性
色素を放出せしめることである。
例えば特開昭57−186744号及び同57−198
458明細公報並びに本発明者等による特願昭57−2
29671号明細書等には、有機銀塩の存在下、還元剤
七の反応により熱転写性色素を供与し得る種々のタイプ
の色素供与物質が記載されているカー、これらのいずれ
のタイプの色素供与物質でも、転写画像における所望の
最大濃度な得る事は困難であるか、または所望の最大濃
度が得られる条件下では大巾なカプリの上昇ないし汚染
の発生を伴なう事が認められる。また、色濁りがみられ
たりするものであった。
〔発明の目的〕
本発明の第1の目的は、カブリ汚染を伴なわず、高い最
大濃度の転写画像が得られる熱現像カラー感光材料を提
供することにある、 本発明の第2の目的は、色濁りの発生がみられない熱現
像カラー感光材料を提供することにある。
本発明のその他の目的は、本明細書の以下の記述によっ
て明らかにされる。
〔発明の要旨〕
本発明者等は上記目的を達成すべ(鋭意研究の結果、支
持体上に、有機銀塩、還元剤、熱転写性色素供与物質お
よびてくイングーを含有する少なくとも1層の写真構成
層を有する熱現像カラー感光材料において、該熱転写性
色素供与物質が下記一般式(1)で表わされる化合物で
あることを特徴とする熱現像カラー感光材料が上記目的
に適合しかっ具現化できることを見出し、本発明を完成
した。
一般式(1) 〔式中、R’は水素原子又はカプリングオフ基を表わし
、几2は各々置換もしくは未置換のアルキル基もしくは
アリール基、又は1価のアミノ基もしくはアミド基、2
価の7ミノ基もしくはアミド基、フルキレン基もしくは
アリーレン基を表わし R3は水素原子、アルキル基又
はアリール基を表わし、Cpはイエロー、マゼンタ又は
シアン色素形成性カプラー基であって、そのカプリング
位置においてピラゾロンカプラー基のエノール酸素に結
合している。nは1又は2を表わす。また、前記cpは
前記lt2及びR3が不動化性基を有しないときに不動
化性基を有し、前記几2及び/又はR3は前記Opが不
動化性基を有しないときに不動化性基を有する。〕上記
一般式(1)で示される本発明の熱転写性色素供与物質
は、熱非拡散性であって、加熱されても実質的に層内、
層間拡散を生じないものである。
本発明においては、かかる作用効果を奏させるだめ特定
の位置に不動化性基を導入しである。即ち、本発明に用
いられる熱転写性色素供与物質を不動化するために必要
な不動化性基は、水溶性基を有する基である。該水溶性
基として好ましい基としてはスルホ基、カルボキシル基
及びスルホンアミド基等の各基があげられる。これらの
基は本発明の熱転写性色素供与物質を不動化するのに必
要な基であるため、一般式(1)において該不動化性基
は、R2及び/又はR3が有するときはcpは含有せず
、かつR2及びR3が有しないときはOpが含有する。
R2とR3との間では少なくとも一方が含有すればよい
本発明の熱転写性色素供与物質は有機銀塩の存在下で、
例えばp−フェニレンジアミン系の還元剤とカプリング
反応を起こすが、この時カプリング反応は、まずOpの
カプリング位置で起こり、その結果、ピラゾロンカプラ
ーが離脱する。離脱したビラゾーンカプラーはそのカプ
リング位置でp−フェニレンジアミン系還元剤とカプリ
ングすることかできる。そこで、Cp酸成分不動化性基
を導入した場合、ピラゾロンカプラーより形成されたマ
ゼンタ色素を熱転写させれば良いし、その反対にピラゾ
ロンカプラー成分に不動化性基を導入した場合、Cpよ
り形成されたイエロー、マゼンタ又はシアン色素を熱転
写させれば良い。
本発明において特に好ましい色素供与物質は、前記一般
式のOp成分力ζ活性メチレン、フェノール又はナフト
ール残基であることであり、好ましい基は次の一般式(
2)又は(3)で表わされる。
一般式(2) 一般式(3) 式中、R4、几5、几′及びR’ Uそれぞれ水素原子
、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子、臭素原子、沃素
原子)、スルホ基、カルボキシル基、スルホン7ミド基
、フルキル基(好ましくは炭素原子数1〜24のアルキ
ル基であ1ハ例えばメチル、エチル、ブチル、t−オク
チル、t−ドデシル基、ローペンクドデシル基、シクロ
ヘキシル基等を表わす。又アリール基で置換されたアル
キル基であるベンジル基、フェネチル基等)、置換・非
置換のアリール茫(例えばフェニル基、ナフチル基、ト
リル基、メシチル基)、アシル基(例えばアセチル基、
テトラデカノイル基、ビバpイル基、置換・非置換のベ
ンゾイル基等)、アルキルオキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基な
ど)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシ
カルボニル基、p−)リルオキシ力ルボニル基、α−ナ
フトキシカルボニル基なト)、アルキルスルホニル基(
例えばメチルスルホニル基など)、アリールスルホニル
基(例えばフェニルスルホニル基など)、カルバモイル
基(例えば置換・非置換のフルキルカルバモイル基、メ
チルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、テトラデ
シルカルバモイル基、N−メチル−N−ドデシルカルバ
モイル基、置換されていてもよいフェノキシアルキルカ
ルバモイル基、置換・非置換のフェニルカルバモイル基
例えば2−ドデシルオキシフェニルカルバモイル基など
)、置換・非置換の7シル7ミノ基(例えばn−ブチル
アミド基、ラウリルアミド基、置換されてもよいβ−フ
ェノキシエチルアミド基、フェノキシアセトアミド基、
置換・非置換のベンゾアミド基例えばベンゾアミド、β
−メタンスルホンアミドエチルアミド基、β−メトキシ
エチルアミド基など)、アルコキシ基(好ましくは炭素
原子数1〜18のアルコキシ基であり、例えばメトキシ
 1基、エトキシ基、オクタデシル基など)、スルファ
モイル基(例えばメチルスルファモイル基、n−ドデシ
ルスルファモイル基、置換・非置換のフェニルスルファ
モイルa など)s スルホアミノ基(例エバメチルス
ルホアミノ、トリルスルホアミノ)またはヒドロキシ基
を表わす。
ただし、R4、R5、R6及びR7のうちの少な(とも
−°つは、ピラゾロンカプラー成分の几2及びFL3に
不動化性基が存在しないとき、熱拡散性を低下させる不
動化性基(前記スルホ基、カルボキシ基、スルホンアミ
ド基のような親水性基)を含有する基を有する。
またR4とR5およびR6とR7のうちの少なくとも一
組は互いに結合して、飽和または不飽和の5〜6員環を
形成してもよい。
R8はフルキル基(好ましくは炭素原千載1〜8のフル
キル基)、置換・非随換のアリール基(例エバフェニル
基、トリル基、メトキシフェニル基等)を表わす。
さらにR9aアリール7ミノ基(例えばアニリノ基や、
さらにハーロゲン、アルキル、フェノキシ、フルキルア
ミド、アリ−7ミド、イミド基等で置換された7ニリノ
基)を表わす。
前記一般式(1)で示される本発明の色素供与物質は、
前述のように、Cpが不動化性基を有するときはR2及
びR3は不動化性基を有せず、一方 B2及び/又はR
3が不動化性基を有するときはOpは不動化性基を有し
ない点において、特開昭56−135841号公報記載
の化合物とは異な(へカ1つ該公開特許公報記載の化合
物では、形成されたマゼンタ色素の熱転写性がそれ程良
好ではない。
本発明者等は種々検討を重ねた結果、下記例示化合物に
示すような熱転写性に優れたマゼンタ色素供与物質のみ
ならず、イエロー及びシアン色素供与物質をも見い出す
に至ったもので、当業界では全(予測できなかった効果
を得る事ができた。
以下に本発明に用いられる特に有用な色素供与物質の具
体例を示す。
以下余白 〔例示色素供与物質〕 (イエーー色素供与物質) (y−1) (Y−2) (Y−3) t (Y−4) (y−s) (Y−6) (Y−7) (Y−8) (Y−9) (Y−10) (マゼンタ色素供与物質) (M−1) (M−2) (M−3) ■ 16H33 (M−4) 16H33 :M−9) (M−1o) (OH3) 30000H 016H33 IJtl (シアン色素供与物質) 0H 本発明の色素供与物質は熱現像カラー感光材料の感光層
中にアルカリもしくは水混和性有機溶媒に溶解後又は溶
解することな(ボールミルもしくはプルテクト分散等に
より含有させることができる。
本発明の色素供与物質の使用量は限定的ではないが、概
して有機銀塩1モル当り0.01〜10モルの範囲で用
いられ、好ましくは0.1〜2.0モルで用いられる。
次に本発明の色素供与物質の合成例を下記に示す。
合成例(例示色ぷ供与物質M−9の合成)入 攪拌機及び還流冷却器を装備している1tの3首フラス
コに12.0f(0,1モル)のp−シアノフェノール
、19.5r(0,1モル)のジエチルクロロマロネー
ト、27.69(0,2モル)の炭酸カリウム及び30
0mlのア七トンを混合した。混合物を20時間にわた
って還流、攪拌した後f過してr液を1.5tの水中に
注加した。その後混合物を0.5tの酢酸エチルで抽出
した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し減圧
濃縮して24tの上記式中の化合物Aを得た。薄層りp
マドグラフィーから、主生成物は1種類であるというこ
とが確認されたのでこの物質を次の工程に直接使用した
00H(000021(5)2 N I3 ヱ 攪拌機及び窒素装入管を装備した1tの3首フラスコに
300m1の無水テトラヒドロフランに溶解した1t、
5r(o、tモル)のカリウム−t−ブトキシドを注入
し、続いて50m1の無水テトラヒドロフランに溶解し
た22y(o、osモル)の化合物Aを加えた。次に5
0m1の無水テトラヒドロフランに溶解した12.3t
(0,07モル)の化合物Bを加えて、約1時間にわた
って攪拌した後、さらに200m12の無水メタノール
に溶解した15.5f(0,07モル)の化合物Cで処
理した。激しく攪拌しながら、50ml1のメタノール
に加えた8、4t (o、 1esモル)のナトリウム
メトキシドを20分間にわたって1滴ずつ添加した。得
られた混合物を1時間にわたって攪拌し、その後加温し
ながら窒素ガスを激しくふき込む事により溶剤を蒸発さ
せた。次いで、化合物D (25,4t、0.08−1
1−ル)を300mKの無水テトラヒドロフランに加え
たものを添加し、混合物を50〜60時間、続けて攪拌
した。
反応混合物を90m1の塩酸を含有する3tの氷水中に
注いだ後、沈殿物を1取し、冷水で洗浄し、乾燥した。
乾燥後、カラムクロマトグラフィーにより精製して12
.Ofの純粋な生成物(化合物E)を得た。
化合物E7.5 F (0,01モル)を140rdc
Dメタノールに溶解して反応フラスコに注入した。約2
5℃で50%の水酸化ナトリウム水溶液12艷添加した
。その後混合物を45℃に加温して1時間攪拌し続げた
。室温まで冷却後、混合物を4時間にわたって放置し、
その後、30艷の塩酸を含有する1tの氷水中に注いだ
。−晩放置後、固体なP取し、水で洗浄しズ、乾燥した
。乾燥後、カラムクロマトグラフィーで精製して4.7
7の目的物(融点:130〜134℃)を得た。
この物の元素分析値(c36H28”3N5o6 ) 
ニ)Inては、計算値α)が059.0 ; H3,8
;(j/k14.5;H9,6であり、実測値(ト)が
058.4 :H4,3;C114,1;H9,3であ
って目的物であることが確認できた。
本発明の熱現像カラー感光材料は画像露光後熱現像を行
なうだけで、オリジナルに対してネガ−ポジ関係を有す
る銀画像と、銀画像に対応する部分に於て熱転写性色素
とを同時に与えることができる。即ち、本発明の熱現像
カラー感光材料を画像露光し、熱現像すると、有機銀塩
(酸化剤)と還元剤の間で酸化還元反応が起こり、露光
部に鍋画夕が生じる1、このステップにおいて、還元剤
は有機銀塩(酸化剤)により酸化され、酸化体となる。
この酸化体か感光羽料中に含まれる熱転写性色素を供与
し得る色素供与物質とカプリング反応し、受像要素に対
して熱転写性色素を供与する。
本発明では、露光部においては銀画像と熱転写性色素と
が得られ、この熱転写性色素を受像要素に転写すること
Kよりカラー1iIj像が得られることになる。
この熱転写性色素はバインダー中に溶融乃至溶解拡散あ
るいは昇華乃至気化拡散し、更に受像要素中へ拡散し【
い(。この方法では未反応の色素供与物質は主としてバ
インダーとの親和力からバインダー中にとどまり、受像
乎素中へは拡散していかない。さらにカプリング反応に
より生成され、熱転写性色素として利用しないカプリン
グ色素についても、バインダーとの親和性からバインダ
ー中にとどまり、受像要素中に拡散していかない。
従って、熱現像により供与された熱転写性色素のみか受
像要素中へ拡散するため、極めて鮮明な画像が得られる
。また、多層構成の場合でむ色濁りのない色素画像が得
られる。本発明においては、かかるバインダーとの親和
力を高めるのに必要な基がスルホ基、カルボキシル基、
スルホンアミド基等の不動化性基であり、これらの基が
本発明の熱転写性色素供与物質のみならず熱転写性色素
として利用しないカプリング色素を不動化するのに著し
い効果を発揮することを本発明者等は見い出したのであ
る。
本発明の感光材料と組合って用いられる受像要素は、前
記熱転写性色素を受容可能なものであればよいが、定着
可能なものが好ましい。本発明においては該受像要素が
本発明の感光材料と別個独立に形成されていて、熱現像
時に積重されても良lnl、、予じめ本発明の感光材料
と受像要素を積重して一体化した形式にしておいても良
い。一方、熱現像後においては、本発明の感光材料と受
像要素は剥N#される形式でもよいし、そのまま剥離さ
れない形式でもよい。また、熱現像と熱転写とは続けて
行なわれてもよいし、時間をおいて行なわれてもよい。
更に熱現像は予備加熱を伴なってもよい。感光層と受像
要素がMN関係であることは、両者が支持体を共有して
、同一塗布組成物を形成している状態、あるいは両者が
それぞれ別の支持体を有し、色素供与物質を含有する層
と受像要素における受像層とが密着されている状態、さ
らには両者がそれぞれ別の支持体を有し、色素供与物質
を含有する層と受像要素の受像層とが中間層、あるいは
一定間隙を杜さんで実質的に平行状態にあること等のい
ずれの形態であってもよい。本発明の感光材料と受像要
素が積重関係にあれば、熱転与による鮮明なカラー画像
の形成が可能である。
なお、受像要素が受像層のみからなる場合があるか、こ
の場合、上、記の説明は、そのように読み改められるこ
とは勿論である。
本発明の色素供与物質は、熱現像感光層または他の写真
構成層中に含有されて用いられる。該感光層や他の写1
G構成層のバインダーとしては、親水性バインダーが用
いられるカー、疎水性バインダーが一部併用されてもよ
い。これらのバインダーは単独でも、2以上組み合わせ
て用いてもよい。
親水性バインダーとし壬は、透明または半透明の親水性
コロイド、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルツ誘
導体導体等の蛋白質や澱粉またはアラビアゴム等の多糖
類のような天然物質と、ポリビニルピロリドン、アクリ
ル7ミド重合体等の水溶性ポリビニル化合物のような合
成ポリマー等が広く含まれる。
例えば本発明において用いられる親水性バインダーとし
ての合成ポリマーは、米国特許第3.142.586号
、同第3.193,386号、同第3,062.674
号、同第3,220,844号、同第3.287、28
9号、同第3,411,911号等に記載されているも
ののいずれであってもよく、これらの中、有効なポリマ
ーとしては、アルキルアクリレート、フルキルメタクリ
レート、アクリル酸、スルホアルキルアクリレートまた
はスルホアルキルメタクリレート等を単量体とする水不
溶性ポリマー平、カナダ国特許第774,054号に記
載された循環スルホベタイン単位を有するものを挙げる
ことができる。
好ましいポリマーの具体例としては、ポリビニルピロリ
ドンやビニルピロリドン共重合体の他、ポリビニルクロ
ライド、ポリアクリル7ミド、セルロースアセテートブ
チレート、セルロースアセテートプロピオネート、ポリ
メチルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリス
チレン、エチルセルロース、ポリビニルクロライド、塩
素化ゴム、ポリイソブチレン、ブタジェンスチレンコポ
リマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−マレイン酸の共重合体、ポリビニルフ
ルフール、ポリ酢酸ビニル、ベンジルセルロース、酢酸
セルロース、セルロースプロピオネート、セルロースア
セテートフタレート等を挙げることができる。これらの
ポリマーのうち、特にビニルピロリドンの単独重合体又
は共重合体や、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル
エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、セル1
一スアセテートブチレート等が好ましい。更に本発明に
用いるバインダーの好適例としてはゼラチン又はゼラチ
ン誘導体と、ビニルピロリドンの単独重合体又は共重合
体との併用を挙げることができる。
バインダーの量は、後述の有機銀塩(酸化剤)K対して
重量比で1/10〜10倍、好ましくは1/4〜4倍で
ある。
本発明において社有機銀塩な用いた熱現像感光層を利用
している。これKよって、感光性においては有機銀塩に
触媒的に接触させたハロゲン化銀によって感度を向上さ
せたり、分光増感させたりすることが可能である。また
ハレーションやイラジェーション防止色素を添加して画
質を向上させることは、カラー画像を拡散転写させて銀
画像と分離する本発明の方法においては、有効である。
さらに、現像性においても、加熱することによって起こ
る有機銀塩の溶解物理現像反応を、色素供与物質からの
熱転写性色素の供与に関係させることが容易であるとい
う利点を発揮する。すなわち、本発明の方法において、
有機銀塩の溶解物理現像反応と、それを利用して熱転写
性色素が放出乃至形成される反応、および、それらの熱
転写の条件をうまく設定することによって、ただ一度の
加熱(熱現像)によって、鮮明なカラー転写画像を得る
ことも可能である。
本発明の感光材料は、基本的には同一層中に、(r)バ
インダー、(2)有機銀塩、(3)必要に応じて感光性
ハロゲン化銀、(4)本発明の色素供与物質、(5)還
元剤を含有する。しかし、これらは必ずしも単一の写真
構成層中に含有される必g、祉なく、例えば本発明の色
素供与物質を前記(1)、(2)、(3)および(5)
の成分を含有する感光層の隣接層に含有せしめる等、相
互に反応可能な状態であれば2以上の写真構成層に分け
て含有せしめてもよhoなお、本発明の感光材料社2以
上の感光層を有1してもよいし。
中間層、下引層その他の写真構成層を有してもよい。
本発明におりて用いられる有機銀塩は、従来公知のいず
れであってもよ(、例えばガロイック酸銀塩、しゆ5酸
銀塩などの有機酸銀塩、特に、ベヘン酸銀塩、ステアリ
ン酸銀塩、パルミチン酸分塩などの脂肪酸銀塩をはじめ
、イミダゾール銀塩、ベンゾトリアゾール銀塩、4−ス
ルホベンゾトリアゾール銀塩、5−ニトロベンゾトリ7
ゾール伊塩、4−ヒドロキシベンゾトリ7ゾール銀塩な
とのN素酸銀塩、さらにはチオン銀塩、サッカリン銀塩
、5−りρルサリチルフルドキシム銀塩などがある。
また本発明において用いられる感光性ハロゲン化銀とし
ては、塩化鋼、臭化銀、沃化銀、塩臭化鋼、塩沃化銀、
沃臭化銀、基又沃化鎖や:これらの混合物等があげられ
る。上記感光性ハロゲン化銀は、写真技術分野で公知の
シングルジェット法やダブへジェット法等の任意の方法
で調製することができるが、特に本発明においてはへp
グン化銀写真乳剤を調製するに適した手法に従って調製
したハpグン化銀ゼラチン乳剤が好ましい結果を4える
また、上記の感光性ハロゲン化銀は、写真技術分野で公
知の任意の方法で化学的に増感しても良い。かかる増感
法としては、金増感、イオウ増感、金−イオウ増感、還
元増感等があげられる。
この感光性ハロゲン化銀は、粗粒子であっても微粒子で
あっても良いが、好ましい粒子サイズは粒径が約1.5
μm〜約o、ooiμmであり、さらに好ましくは約0
.5μm〜約0.05μmである。
更に他の感光性ハロゲン化銀の調製法として、感光性銀
塩形成成分を有機銀塩と共存させ、有機銀塩の一部に感
光性ハロゲン化銀を形成させることもできる。感光性釧
塩形成成分とはハロゲン放出剤であっ【、この方法は熱
現像写真材料の分野でよく知られて−る。
本発明の感光材料は各種添加剤を含有してもよく、添加
剤としては、酸化剤、活性化剤、安定剤、色調調整剤、
増感剤、熱カプリ防止剤、焼出し防止剤、分光増感剤ま
たはフィルター染料や、熱溶剤ないし溶媒のような熱現
像・転写補助剤等がある。これらについては、前記各公
報や、リサーチ・ディスクロージャー臘17029(1
978年)等に詳細に記載されており、本発明において
もこれらのものを利用することができる。
本発明において用いられる還元剤としては、一般に、本
発明の色素供与物質と酸化カプリングし’4 ルp −
7ミノフエノール類またはp−フェニレンジアミン類も
しくはそれらの前駆体かある。これらの還元剤は単独で
、あるいは2以上の併用で用いられる。なかでも下記一
般式(4)で示されるp−7エニレンジアミン類の前駆
体は特に有用である。
一般式(4) 式中、R10およびBIIは水素原子又は置換・未置換
の炭素数1〜6のアルキル基を表わし、R”11水素原
子、置換・未置換の炭素数1〜4のフルキル基、アルコ
キシ基又はハロゲン原子を表わす。
本発明においては、熱転写性色素量を増大する手段とし
て、本発明の感光材料中に色素放出助剤ならびに熱溶剤
を添加することが好ましい。これらは受像要素中に添加
されてもよい。色素放出助剤とは、有機銀塩と還元剤と
の現像及びカプリング反応やりpス酸化反応を促進して
色素の形成及び放出を高めるもので、塩基、塩基放出剤
または水放出化合物が用いられるうこれらの色素放出助
剤の中で塩基又は塩基放出剤は色素放出を促進するだけ
でな(、有機銀塩酸化剤と還元剤との間の酸化還元反応
をも促進するため特に有用である。
好ましい塩基の例としては、アミン類をあげることがで
き、トリアルキルアミン類、ヒドロキシルアミン類、脂
肪族ポリアミン類、N−アルキル置換芳香族アミン類、
N−ヒトーキシアルキルR換芳香族アミン類およびビス
(p−(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類をあ(
することができる。
また米国特許第2,410,644号には、ベタインヨ
ウ化テトラメチルアンモニウム、ジアミノブタンジヒド
ロクロライドが、米国特許第3,506,444号には
ウレア、6−7ミノカブロン酸のようなアミノ酸を含む
有機化合物が記載されており、これらは本発明において
も有用である。塩基放出剤は、加熱によj)塩基性成分
を放出するものである。典型的な塩基放出剤の例は英国
特許第998゜949号に記載されている。好ましい塩
基放出剤は、カルボン酸と有機塩基の塩であり有用なカ
ルボン酸としてはトリクRR酢酸、トリフロロ酢酸、有
用な塩基としてはグアニジン、ピペリジン、モルホリン
、p−トルイジン、2−ピコリンなどがある。米国特許
第3,220,846号記載のグアニジントリ21口酢
酸は、本発明においても特に有用である。また特開昭5
0−22625号公報に記載されているアルドン7ミド
類は高温で分解し塩基を生成するもので好ましく用いる
ことができる。前記水放出化合物とは、熱現像中に分解
して水を放出し、100〜200℃の温度でlX10=
トル以上の蒸気圧を持つ化合物にかわる化合物のことで
ある。これらの化合物線特に繊維の転写捺染において知
られ、特公昭50−88386号公開公報記載ノNH4
Fe(80,) 2・12H20などが有用である。こ
れらの色素放出助剤は広い範囲で用いることができる。
有機銀塩に対してモル比で17100〜10倍、特Kl
/20〜2倍の範囲で用いられるのが好ましい。
本発明に用いることができる「熱溶剤」とは、熱現像及
び/又は熱転写を促進する物質であり、例えば周囲温度
において固体、半固体又は流体であ直ハ使用される熱処
理温度またはそれ以下の温度において他の成分(例えば
バインダー)と−緒になって混合溶融を示す非加水分解
性の有機材料であることが好ましい。熱溶剤には、現像
薬の溶媒となりうる化合物、高誘電率の物質で銀塩の物
理現像を促進することが知られている化合物などが有用
である。有用な熱溶剤としては、米国特許第3.347
.675号記載のポリグリコール類たとえば平均分子量
1500〜20,000のポリエチレングリコール、ポ
リエチレンオキサイドのオレイン酸エステルなどの誘導
体、みつろう、モノステアリン、−5o2−1−co−
基を有する高誘電率の化合物、たとえば、7セトアミド
、サクシンイミド、エチルカルバメート、ウレア、メチ
ルスルホンアミド、エチレンカーボネート、米国特許第
3、667.959号記載の極性物質、4−ヒドロキシ
ブタン酸のラクトン、メチルスルフィニルメタン、テト
ラヒドロチオフェン−1,1−ジオキサイドや、リサー
チディスクロージャー誌1976年12月号26〜28
ページ記載の1,1o−デヵンシt−ル、 7ニス酸メ
チル、スペリン酸ビフェニルなどが好ましく用いられる
本発明の熱現像カラー感光材料は拡散助剤を含有するこ
とができる。ここで拡散助剤とは、周囲温度では固体、
半固体又は流体であり、使用される熱処理温度以下で融
点を示す非加水分解性の有機化合物が好ましい。特に熱
処理中に受像層中に入り込むことのできるものが好まし
い。好ましい・拡散助剤には、ジフェニル、0 フェニ
ルフェノール、フェノール、レゾルシノール、ピロガロ
ールがある。拡散助剤には、熱溶剤として用いられてい
る化合物を使用することができる。
更に、本発明の感光材料は、メタノール等の熱転写性色
素の熱転写を促進する溶媒が含有されてもよい。
本発明の感光要素と組合って用いることができ上、25
0℃以下の耐熱性の有機高分子物質より成り、フィルム
状または樹脂板状で用いられる。
色素供与物質から放出乃至形成された色素が受像要素中
に入り込む機構については、明らかになっていない点が
多い。一般的には、ガラス転位点以上の処理温度に於い
ては、高分子鎖の熱遊動が犬き(なり、その結果生ずる
鎖状分子間隙に色素が入り込むことができると考えられ
ている。このため、ガラス転位温度が40℃以上、25
0℃以下の有機高分子物質より成る受像要素を用いるこ
とにより、色素供与物質と色素とを区別し、色素のみが
受像要素中に入り込む鮮明な画像を形成することができ
る。
上記受像要素に用いられる有機高分子物質の例としては
以下のものがある。それを列挙すると、分子量2,00
0〜85,000のポリスチレン、炭素数4以下の置換
基をもつポリスチレン誘導体、ポリビニルシクロヘキサ
ン、ポリジビニルベンゼン、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルカルバゾル、ポリアリルベンゼン、ポリビニル
アルコール、ポリビニルホルマールおよびポリビニルブ
チラールなどのポリアセタール類、ポリ塩化ビニル(共
重合体を含む)、塩素化ポリエチレン、ポリ三塩化ふっ
化エチレン、ポリ7クリロニトリル、ポリーN、N−ジ
メチルアリルアミド、p−シアノフェニル基、ヘンタク
ロロフェニル基および2.4−ジクロロフェニル基をも
つポリアクリレート、ポリアクリルクロルアクリレート
、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレー
ト、ポリプロピルメタクリレート、ポリイソプルピルメ
タクリレート、ポリイソブチルメタクリレート、ポリタ
ーシャリミグチルメタクリレート、ポリフクロヘキシル
メタクリレート、ポリエチレングリフールジメタクリレ
ート、ポリ−2−シフノーエチルメタクリレート、ポリ
エチレンテレフタレートなどのポリエステル類、ポリス
ルホン、ビスフェノールAポリカーボネート、ポリカー
ボネート類、ポリ7ンヒドライド、ポリアミド類並びに
セルロースアセテート類が酷げられる。まだ、 Pol
ymerHandbook 2nded (J 、 B
randrup 、 E、H,Imnergut編)J
obn Wiley & 8ons出版に記載されてい
るガラス転位温度40℃以上、250℃以下の合成ポリ
マーも有用である。これらの高分子物質は、単独の重合
体で用いられても、また2以上を組み合せた共重合体と
して用いられてもよい。更にポリマーブレンドされても
よい。
特に有用な受像要素とじ【は、ポリ塩化ビニルや、トリ
アセテート、ジアセテートなどのセルロースアセテート
フィルム、ヘプタメチレンジアミンとテレフタル酸、フ
ルオレンジプルピルアミンと7ジピン酸、ヘキサメチレ
ンジアミンとジフェン酸、ヘキサメチレンジアミンとイ
ソフタル酸などの組み合せによるポリアミドフィルム、
ジエチレングリコールとジフェニルカルボン酸、ビス−
p−カルボキシフェノキシブタンとエチレングリコール
などの組み合せによるポリエステルフィルム、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィル
ムが挙げられる。これらのフィルムは改良されたもので
あってもよい。例えば、シクロヘキサンジメタツール、
イソフタル酸、メトキシポリエチレングリコール、1.
2−ジヵルポメトキシー4−ベンゼンスルホン酸などを
改質剤として用いたポリエチレンテレフタレートフィル
ムが有効である。
受像要素の受像層は、単一の層から形成されていてもよ
いし、また多数の層により形成されてぃてもよい。更に
受像層は、受像層中又はその外側にチタンホワイトを含
有する部分又は層を有し、白色反射層を形成していても
よい。また受像要素は、ガラス、紙、金属などの支持体
上に前述の有機高分子物質を塗布して受像層を形成した
ものであってもよい。
なお、上記受像層を塗設するのに用いられる支持体とし
ては、前述のように熱現像処理時の温度に耐え得るもの
であれば広く使用に供することができ、例えば前述のガ
ラス、紙、金属およびその類似体が用いられるばかりで
なく、ポリアミドフィルム、7セチルセルロースフイル
ム、セルロースエステルフィルム、ポリビニルアセター
ルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネート
フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムおよび
これらの類似フィルムまたは樹脂材料を挙げることがで
きる。
なおまた、受像要素として、厚さ10〜1000μmの
フィルムをそのまま用いても良いが、他にも、前記有機
高分子物質の水分散系のもの、また紘水溶液ある。−い
は溶剤溶液を調製し、更に必要に応じて炭酸カルシウム
、二酸化チタン、白土等の一般的な顔料を混合した塗料
を加えて、支持体に、0.5〜30μm程度に塗布して
受像層を形成して、受像要素として用いることもできる
本発明の感光材料における熱現像感光層は、該感光材料
の、または受像要素側の支持体上に塗設されるが、該本
発明の感光材料の支持体は、前記の受像層乃至受像要素
を作成する為に用いたのと同じ材質であっても良い。本
発明において熱放出乃至形成された色素が支持体に熱転
写し【受像要素に対する転写効率が低下するのを防止す
る意味で感光層と該感光材料側の支持体の間にバリヤ一
層を設けるのが好ましい。および/または受像要素側に
バリヤ一層を設け【もよい。バリヤ一層としてはゼラチ
ンの如き親水性フルイド層が望ましい。
本発明の感光材料に対する像様露光は、太陽光、タング
ステンランプ、螢光ランプ、水分ランプ、ハロゲンラン
プ、キセノンランプ、レーザー光、発光ダイオード、C
RTなどによって行なわれる。
なおOF’r(オプチカルファイバーチューブ)などを
通して行なわれ【もよい。
本発明における現像は熱現像によってなされるが、この
熱現像は通常の熱現像写真材料に適用され5る方法がす
べて利用できる。例えば加熱されたプレートに接触させ
たり、熱ローラーや熱ドラムに接触させたり、高温の謬
囲気中を通過させたり、あるいは高周波加熱を用いたり
、さらには該感光材料中に導電性層を設(す、通電や強
磁界によって生ずるジュール熱を利用することもできる
熱現像における加熱パターンは特に制限されることはな
く、あらかじめ予熱(プレヒート)シた後、再度加熱す
る方法をはじめ、高温で短時間、あるいは低温で長時間
、連続的に上昇、下降あるいはくりかえし、さらには不
連続加熱も可能ではあるか、簡便なパターンが好ましい
。通常、現像温度は80℃〜200℃であり、現像時間
は1秒〜10分の範囲が好ましい。
熱現像は市販の熱現像機を利用することも可能である。
例えば、“イメージフォーミング4634型”(ソニー
・チク)G7ニクス社)、1ディベロツバ−モジュール
277”(3M社)、6ビデオハードコピーユニットN
WZ−301”(日本無線社)などがある。
熱現像することによって、色素供与物質から供与された
熱転写性色素の像様分布は、熱現像時の熱、あるい鉱再
加熱によって、その少な(とも一部を受像要素に転写さ
れる。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を示す。
く4−ヒトルキシベンゾトリフゾール銀塩の調製〉 硝酸銀34.01Fを水4somRに溶かし、攪拌しな
から7ンモニ7水を滴下し、形成した酸化銀が完全に溶
解した所で滴下を終了した。4−ヒトルキシベンゾトリ
フゾール(特願昭57−1065号記載の方法で合成)
 27.59をエタノール35〇−に溶かし攪拌する中
へ、前記アンモニア性硝酸銀溶液を加えた。反応液をr
過し、水およびメタノールで洗浄、乾燥し、白色結晶4
6.49を得た。
実施例−1 4−ヒトルキシベンゾトリアゾール銀7.26 fに水
溶性ポリビニルブチラール25%水溶?l!(積水化学
製、エスレックW−201)24mm、水116td、
メタノール70rnILを加え、アルミナボールミルに
て粉砕分散し、銀塩分散液を得た。
この銀塩分散液25社に、フタル酸0.211゜フタラ
ジン0.16r、例示色素供与物質(Y−9)を0.9
3t、下記還元剤を0.42f、熱溶剤としてジメチル
ウレア0.6t、および水溶性ポリビニルブチラール2
5%水溶液5ml、水10艷、さらに平均粒径0.04
μmのヨウ化鎖乳剤を釧に換算して361TIg添加し
、写真用バライタ紙上に、湿飼膜厚が55μmとなるよ
うにワイヤーバーにて塗布して感光材料を作成した。こ
のとき還元剤は100−当り5.81F1g塗布された
一方、バライタ紙上に乾燥膜厚6μmのポリ塩化ビニル
層(受像層)を塗布した受像要素を調製し、前記本発明
の感光材料と組合わされる写真材料を作成した。これを
試料陽1とした。
一方、試料Nα1で用いたイエロー色素供与物質(Y−
9)の代りに下記の比較イエp−色素供与物質を用いた
以外は全く試料No、1を作成したのと同様の方法で試
料Nα2を作成し、比較試料とした。
(比較イエロー色素供与物質) 乾燥して得られた各試料の感光材料の感光層に対しステ
ップウェッジを通して30,000(!MSの露光を与
えた。
前記の露光済みのそれぞれの感光層の塗布面と前記各受
像要素の受像層を密着し、表面温度が150℃のアイロ
ンで20秒間圧着加熱した後、感光材料と受像要素を引
き剥がした。これらの結果を下記第1表に示した。
@1表から明らかなように、本発明に係わる試料No、
lの転写画像は最大および最小反射濃度に優れている事
がわかる。
なお、本実施例の試料点1において例示(Y−9−)の
代りに例示(0−’5)を用いたことのみ異ならせた試
料を作成して、同様に処理したところ、最小反射濃度が
低(、高い最大反射濃度のシアン画像が得られた。
次に最大反射濃度を高めるため、熱現像時間と温度を、
下記第2表に示す如く変化させて処理した結果を同表に
示す。
第 2 表 第2表から明かなように、処理条件を上げても本発明に
係わる試料Nα1の転写画像はDminの大巾な上昇が
ほとんど認められないことがわかる。
実施例−2 実施例−1の試料Nα1において、マゼンタ色素供与物
質として例示(M−8)を用いたことのみ異ならせて試
料Nα3を作成した。一方、比較として、下記の比較マ
ゼンタ色素供与物質を用いて試料点4を作成し、実施例
−1と同様如処理して第3表に示す結果を得た。
(比較マゼンタ色素供与物質) 第 3 表 ※ 試料■α3の150℃、30秒処理における感度を
100としたときの相対感度で示す。
第3表から明らかなように、比較の試料点4は色素供与
物質が着色しているため相対感度がかなり低いことがわ
かる。またいずれの処理条件でもDminがかなり高い
。それに対し本発明の試料点3はいずれの処理条件でも
優れたDmax + DminおよびSの値を示すこと
がわかる。
実施例−3一 実施例−1の試料Nα1において、色素供与物質として
、例示(Y−4)および(M−7)を用b1一方、比較
色素供与物質として下記の2つの化合物を用いた以外は
全(実施例−1と同様に試料を作成し、試料Nα6,7
,8および9とした。
(試料NIIL8に用いた比較色素供与物質)(試料N
o、9に用いた比較色素供与物質)試料Nch6.7.
8および9について実施例−1と全(同様に処理して第
4表に示す結果を得た(但し、150℃、20秒間の現
像条件である忌。
第4表 上表から明かなように、試料No、 8に用いた色素供
与物質にはその分子中に本発明に係わる不動化性基が導
入されていないだめ感光層中に形成されたイエμ−色素
のみならず、マゼンタ色素も受像層中に拡散転写してし
まい、受像層での色濁りが非常に大きくなってしまうこ
とがわかる。
一方、試料N119に用いた色素供与物質にはその分子
中のイエp−色素供与成分のみならず、マゼンタ色素供
与成分にも本発明に係わる不動化性基が導入されている
ため、感光層中に形成された色素かほとんど拡散転写し
ないことがわかる。
それに対し、本発明に係わる色素供与物質を用いて作成
した試料No、Gおよび7に限って、色濁りのない、転
写性に優れた転写偉を得ることができることがわかる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士 坂 口 信 昭 (はか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、有機銀塩、還元剤、熱転写性色素供与物質
    およびバインダーを含有する少なくとも1層の写真構成
    層を有する熱現像カラー感光材料において、該熱転写性
    色素供与物質が下記一般式(1)で表わされる化合物で
    あることを特徴とする熱現像カラー感光材料。 一般式(1) 〔式中、几1は水素原子又はカプリングオフ基を表わし
     B2は各々置換もしくは未置換のアルキル基もしくは
    アリール基、又は1価の7ミノ基もしくは7ミド基、2
    価の7ミノ基もしくは7ミド基、アルキレン基もしくは
    アリーレン基を表わし B3は水素原子%フルキル基又
    はアリール基を表わし、Cpはイエロー、マゼ/り又は
    シアン色素形成性カプラー基であって、そのカプリング
    位置においてピラゾロンカプラー基のエノール酸素に結
    合している。nは1又は2を表わす。また、前記Opは
    前記R2及び几3が不動化性基を有しないときに不動化
    性基を有し、前記R2及び/又社R3は前記cpが不動
    化性基を有しないときに不動化性基を有する。〕
JP10929483A 1983-06-20 1983-06-20 熱現像カラ−感光材料 Granted JPS602951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929483A JPS602951A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 熱現像カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10929483A JPS602951A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 熱現像カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602951A true JPS602951A (ja) 1985-01-09
JPH0554106B2 JPH0554106B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=14506524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10929483A Granted JPS602951A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 熱現像カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645654A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Machine Co Ltd Scale system for die-casting machine
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
GB2323662B (en) * 1995-11-29 1999-12-08 Powertech Ind Inc Pulse combustor and boiler for same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135841A (en) * 1980-02-26 1981-10-23 Eastman Kodak Co Halogenated silver emulsion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135841A (en) * 1980-02-26 1981-10-23 Eastman Kodak Co Halogenated silver emulsion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645654A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Machine Co Ltd Scale system for die-casting machine
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
GB2323662B (en) * 1995-11-29 1999-12-08 Powertech Ind Inc Pulse combustor and boiler for same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554106B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500626A (en) Heat-developable color photographic material
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
JPH0146053B2 (ja)
JPS6215852B2 (ja)
JP2530122B2 (ja) 画像形成方法
JPH0140974B2 (ja)
US4500624A (en) Heat-developable diffusion transfer color photographic material with microcapsules
JPS59165054A (ja) 画像形成方法
USH98H (en) Heat-developable color photographic material
JPH0420956A (ja) 拡散転写型カラー感光材料
JPS602951A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0533786B2 (ja)
EP0123904B2 (en) Heat developable photographic material
JPH0349094B2 (ja)
JPH1184609A (ja) 画像形成方法
JPS5912431A (ja) カラ−熱拡散転写方法
JPS6014242A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0365536B2 (ja)
JPS59159159A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59181351A (ja) 色素固定材料
JPS59182447A (ja) 乾式画像形成のための色素固定材料
JPS61269143A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
JPH07120023B2 (ja) 画像形成方法
JPH0146057B2 (ja)
JPS59124339A (ja) 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法