JPH1184609A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPH1184609A JPH1184609A JP9264992A JP26499297A JPH1184609A JP H1184609 A JPH1184609 A JP H1184609A JP 9264992 A JP9264992 A JP 9264992A JP 26499297 A JP26499297 A JP 26499297A JP H1184609 A JPH1184609 A JP H1184609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- processing
- image
- photosensitive
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 120
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 9
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 184
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 73
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 44
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 15
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 10
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical group [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 75
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 62
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 50
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 43
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 33
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 33
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 33
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 33
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 33
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 21
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 21
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002585 base Substances 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 7
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- PISVIEQBTMLLCS-UHFFFAOYSA-M sodium;ethyl-oxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [Na+].CCS([O-])(=O)=S PISVIEQBTMLLCS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 4
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 4
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 4
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N aminoguanidine Chemical class NNC(N)=N HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 3
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 3
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Chemical class 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical compound C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical group COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N picolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=N1 SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEIQICVPDMCDHG-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[2,3-d]triazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=N1 QEIQICVPDMCDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 2
- ISNKSXRJJVWFIL-UHFFFAOYSA-N (sulfonylamino)amine Chemical compound NN=S(=O)=O ISNKSXRJJVWFIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUOSTELFLYZQCW-UHFFFAOYSA-N 1,2-oxazol-3-one Chemical compound OC=1C=CON=1 FUOSTELFLYZQCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroimidazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CN1 OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUYSHZXSKYCSY-UHFFFAOYSA-N 1,4-diazepane Chemical group C1CNCCNC1 FQUYSHZXSKYCSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOXDGMSQFFMNHA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1O MOXDGMSQFFMNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical compound O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEKIXUJHEPLJBK-UHFFFAOYSA-N 2h-pyrazolo[4,3-b]pyridine-3,5-dione Chemical compound C1=CC(=O)N=C2C(=O)NN=C21 KEKIXUJHEPLJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBJCWBWQIQXFLH-UHFFFAOYSA-N 2h-pyrrolo[2,3-d][1,3]thiazole Chemical compound C1=NC2=NCSC2=C1 GBJCWBWQIQXFLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 3h-indene-1,2-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)CC2=C1 WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLBWZEARBDLCFH-UHFFFAOYSA-N 3h-pyridine-2,6-dione Chemical compound O=C1CC=CC(=O)N1 ZLBWZEARBDLCFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- LTPSIHITLYZGFV-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-1h-pyrazol-5-one Chemical compound C=C1C=NNC1=O LTPSIHITLYZGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTJAMOLQXDNLJC-UHFFFAOYSA-N N1N=CC=C2N=CC=C21 Chemical compound N1N=CC=C2N=CC=C21 YTJAMOLQXDNLJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- JZFICWYCTCCINF-UHFFFAOYSA-N Thiadiazin Chemical compound S=C1SC(C)NC(C)N1CCN1C(=S)SC(C)NC1C JZFICWYCTCCINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 150000000476 acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIJYFGMFEVJQHU-UHFFFAOYSA-N aluminum oxosilicon(2+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Al+3].[Si+2]=O VIJYFGMFEVJQHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000003819 basic metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000006367 bivalent amino carbonyl group Chemical group [H]N([*:1])C([*:2])=O 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N but-2-en-4-olide Chemical compound O=C1OCC=C1 VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- BOCHMRRKXXKQIJ-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;pyridine-2-carboxylate Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C1=CC=CC=N1 BOCHMRRKXXKQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical compound C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- JMOLZNNXZPAGBH-UHFFFAOYSA-N hexyldecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCC JMOLZNNXZPAGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950004531 hexyldecanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N indolizine Chemical compound C1=CC=CN2C=CC=C21 HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical group CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005935 nucleophilic addition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COWNFYYYZFRNOY-UHFFFAOYSA-N oxazolidinedione Chemical compound O=C1COC(=O)N1 COWNFYYYZFRNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N oxoantimony;oxotin Chemical compound [Sn]=O.[Sb]=O WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229940081066 picolinic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical class N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- CYMJPJKHCSDSRG-UHFFFAOYSA-N pyrazolidine-3,4-dione Chemical compound O=C1CNNC1=O CYMJPJKHCSDSRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical compound O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N semicarbazide Chemical compound NNC(N)=O DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNMWCHVALXUIJ-UHFFFAOYSA-N silver sodium dinitrate Chemical compound [Na+].[Ag+].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O AUNMWCHVALXUIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- BZHOWMPPNDKQSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfidosulfonylbenzene Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=S)C1=CC=CC=C1 BZHOWMPPNDKQSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003498 tellurium compounds Chemical class 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N thiopyran Chemical compound S1C=CC=C=C1 IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/407—Development processes or agents therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/42—Developers or their precursors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/494—Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
- G03C1/498—Photothermographic systems, e.g. dry silver
- G03C1/49836—Additives
- G03C1/49845—Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C2200/00—Details
- G03C2200/21—Developer or developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
- G03C5/261—Non-bath processes, e.g. using pastes, webs, viscous compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/40—Development by heat ; Photo-thermographic processes
- G03C8/4013—Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
- G03C8/408—Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046
- G03C8/4086—Base precursors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡易な処理で、良好な画像及び保存安定性に
優れた画像が得られる、新規な画像形成方法を提供する
こと。 【解決手段】 感光部材を像様露光後、塩基及び/又は
塩基プレカーサーを含む処理層を有する第1処理部材を
用い、感光層と第1処理部材の処理層との間に1〜50
cc/m2 の水を存在させ、感光部材の感光層と第1処
理部材の処理層とが向かい合う形で重ね合せて60〜1
00℃の温度で5〜60秒間加熱した後、感光部材を第
1処理部材から剥離し、次いで少なくとも酸性ポリマー
を含む処理層を有する第2処理部材を用い、感光層と第
2処理部材の処理層との間に1〜50cc/m2 の水を
存在させ、感光部材の感光層と第2処理部材の処理層と
が向かい合う形で重ね合せて40〜100℃の温度で2
〜60秒間加熱した後、感光部材を第2処理部材から剥
離して、感光部材上に画像形成する画像形成方法。
優れた画像が得られる、新規な画像形成方法を提供する
こと。 【解決手段】 感光部材を像様露光後、塩基及び/又は
塩基プレカーサーを含む処理層を有する第1処理部材を
用い、感光層と第1処理部材の処理層との間に1〜50
cc/m2 の水を存在させ、感光部材の感光層と第1処
理部材の処理層とが向かい合う形で重ね合せて60〜1
00℃の温度で5〜60秒間加熱した後、感光部材を第
1処理部材から剥離し、次いで少なくとも酸性ポリマー
を含む処理層を有する第2処理部材を用い、感光層と第
2処理部材の処理層との間に1〜50cc/m2 の水を
存在させ、感光部材の感光層と第2処理部材の処理層と
が向かい合う形で重ね合せて40〜100℃の温度で2
〜60秒間加熱した後、感光部材を第2処理部材から剥
離して、感光部材上に画像形成する画像形成方法。
Description
【発明の属する技術分野】本発明は撮影用感光部材を用
いて、熱現像によりカラー画像を得る、新規な方法に関
する。
いて、熱現像によりカラー画像を得る、新規な方法に関
する。
【0001】
【従来の技術】コンベンショナルカラー写真として知ら
れている方法において、いわゆるカラーネガでは通常、
青光を記録してイエロー色素画像を形成する層、緑光を
記録してマゼンタ色素画像を形成する層、及び赤光を記
録してシアン色素画像を形成する層を含み、現像処理の
際に潜像を含有するハロゲン化銀粒子を銀に還元する過
程で現像剤が酸化され、その酸化体とカプラーの反応
(カップリング)により色素画像を形成する。未現像の
ハロゲン化銀及び現像銀はそれに引き続く漂白定着工程
で除去され、得られたネガの色素画像を通してカラーペ
ーパーに露光を施し、同様の現像、漂白、定着工程を経
てカラープリントが得られる。また、上記のカラーネガ
に含まれた画像情報を光電的に読み取った後、画像処理
を施して記録用の画像情報とし、この画像情報によって
他のプリント材料にカラー画像を得る方法も知られてい
る。特に上記の画像情報をデシタル信号とし、それに応
じて変調した記録光によってカラーペーパー等の感光材
料を走査露光して仕上がりプリントとするデジタルフォ
トプリンターの開発が進んでおり、その例は特開平7−
15593号に記載されている。以上の方法は、通常の
湿式現像、漂白、定着を前提にするものであり、そのプ
ロセスは繁雑である。
れている方法において、いわゆるカラーネガでは通常、
青光を記録してイエロー色素画像を形成する層、緑光を
記録してマゼンタ色素画像を形成する層、及び赤光を記
録してシアン色素画像を形成する層を含み、現像処理の
際に潜像を含有するハロゲン化銀粒子を銀に還元する過
程で現像剤が酸化され、その酸化体とカプラーの反応
(カップリング)により色素画像を形成する。未現像の
ハロゲン化銀及び現像銀はそれに引き続く漂白定着工程
で除去され、得られたネガの色素画像を通してカラーペ
ーパーに露光を施し、同様の現像、漂白、定着工程を経
てカラープリントが得られる。また、上記のカラーネガ
に含まれた画像情報を光電的に読み取った後、画像処理
を施して記録用の画像情報とし、この画像情報によって
他のプリント材料にカラー画像を得る方法も知られてい
る。特に上記の画像情報をデシタル信号とし、それに応
じて変調した記録光によってカラーペーパー等の感光材
料を走査露光して仕上がりプリントとするデジタルフォ
トプリンターの開発が進んでおり、その例は特開平7−
15593号に記載されている。以上の方法は、通常の
湿式現像、漂白、定着を前提にするものであり、そのプ
ロセスは繁雑である。
【0002】特開平9―146247号には支持体上
に、ハロゲン化銀粒子、発色現像主薬、カプラー及びバ
インダーを含む感光層を有する感光部材と、支持体上に
塩基プレカーサーを含む処理層を有する処理部材を用
い、感光部材を像様露光した後、感光部材と処理部材の
間に少量の水を存在させながら加熱現像し感光部材上に
画像を形成し、この画像情報に基づいて別の記録材料上
にカラー画像を得る画像形成方法が開示されている。こ
の画像形成方法は、従来のコンベンショナル写真におけ
る現像方法によるものより、はるかに簡易かつ迅速に高
画質の画像が得られる優れた方法である。しかし、そこ
で感光部材上に得られた画像はやや不安定であり、現像
後、時間を置いてから読み取とろうとすると、劣化した
画像情報しか得られない場合があり現像済み感光部材の
保存安定性の向上が望まれていた。特願平8−8997
7号には上記のようにして現像後、感光部材の現像銀及
び/またはハロゲン化銀を溶解する方法が記載されてい
る。ハロゲン化銀を溶解すると保存中の発色反応が起こ
らなくなるので、画像は安定化される。しかし、それだ
けでは保存安定性が完全ではなく、やはり保存中に空気
中に含まれる酸素による酸化反応で徐々に発色反応が進
行する場合があることが判明した。特願平9−4466
6号には上述の色素形成反応を抑えるため、現像後、発
色現像主薬またはカプラーを失活させるなどの例が記載
されている。これは保存安定性を得るためには確実な方
法ではあるが、処理工程が煩雑になるという問題があ
る。
に、ハロゲン化銀粒子、発色現像主薬、カプラー及びバ
インダーを含む感光層を有する感光部材と、支持体上に
塩基プレカーサーを含む処理層を有する処理部材を用
い、感光部材を像様露光した後、感光部材と処理部材の
間に少量の水を存在させながら加熱現像し感光部材上に
画像を形成し、この画像情報に基づいて別の記録材料上
にカラー画像を得る画像形成方法が開示されている。こ
の画像形成方法は、従来のコンベンショナル写真におけ
る現像方法によるものより、はるかに簡易かつ迅速に高
画質の画像が得られる優れた方法である。しかし、そこ
で感光部材上に得られた画像はやや不安定であり、現像
後、時間を置いてから読み取とろうとすると、劣化した
画像情報しか得られない場合があり現像済み感光部材の
保存安定性の向上が望まれていた。特願平8−8997
7号には上記のようにして現像後、感光部材の現像銀及
び/またはハロゲン化銀を溶解する方法が記載されてい
る。ハロゲン化銀を溶解すると保存中の発色反応が起こ
らなくなるので、画像は安定化される。しかし、それだ
けでは保存安定性が完全ではなく、やはり保存中に空気
中に含まれる酸素による酸化反応で徐々に発色反応が進
行する場合があることが判明した。特願平9−4466
6号には上述の色素形成反応を抑えるため、現像後、発
色現像主薬またはカプラーを失活させるなどの例が記載
されている。これは保存安定性を得るためには確実な方
法ではあるが、処理工程が煩雑になるという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡易
な処理で、良好な画像及び保存安定性に優れた画像が得
られる、新規な画像形成方法を提供することである。
な処理で、良好な画像及び保存安定性に優れた画像が得
られる、新規な画像形成方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の手段
によって達成された。 1)支持体上に、少なくともハロゲン化銀粒子、発色現
像主薬、カプラー及びバインダーを含む感光層を有する
感光部材を像様に露光後、支持体上に少なくとも塩基及
び/または塩基プレカーサーを含む処理層を有する第1
処理部材を用い、感光層と第1処理部材の処理層との間
に1cc/m2 〜50cc/m2 の水を存在させ、感光
部材の感光層と第1処理部材の処理層とが向かい合う形
で重ね合せた状態で60℃〜100℃の温度で5秒〜6
0秒間加熱した後、感光部材を第1処理部材から剥離
し、次いで支持体上に少なくとも酸性ポリマーを含む処
理層を有する第2処理部材を用い、感光層と第2処理部
材の処理層との間に1cc/m2 〜50cc/m2 の水
を存在させ、感光部材の感光層と第2処理部材の処理層
とが向かい合う形で重ね合せた状態で40℃〜100℃
の温度で2秒〜60秒間加熱した後、感光部材を第2処
理部材から剥離することにより、感光部材上に画像を形
成する画像形成方法。
によって達成された。 1)支持体上に、少なくともハロゲン化銀粒子、発色現
像主薬、カプラー及びバインダーを含む感光層を有する
感光部材を像様に露光後、支持体上に少なくとも塩基及
び/または塩基プレカーサーを含む処理層を有する第1
処理部材を用い、感光層と第1処理部材の処理層との間
に1cc/m2 〜50cc/m2 の水を存在させ、感光
部材の感光層と第1処理部材の処理層とが向かい合う形
で重ね合せた状態で60℃〜100℃の温度で5秒〜6
0秒間加熱した後、感光部材を第1処理部材から剥離
し、次いで支持体上に少なくとも酸性ポリマーを含む処
理層を有する第2処理部材を用い、感光層と第2処理部
材の処理層との間に1cc/m2 〜50cc/m2 の水
を存在させ、感光部材の感光層と第2処理部材の処理層
とが向かい合う形で重ね合せた状態で40℃〜100℃
の温度で2秒〜60秒間加熱した後、感光部材を第2処
理部材から剥離することにより、感光部材上に画像を形
成する画像形成方法。
【0005】2)発色現像主薬が下記一般式(1)〜
(5)で表される化合物のうちの少なくとも一つの化合
物であることを特徴とする前記1)に記載の画像形成方
法。
(5)で表される化合物のうちの少なくとも一つの化合
物であることを特徴とする前記1)に記載の画像形成方
法。
【0006】
【化8】
【0007】
【化9】
【0008】
【化10】
【0009】
【化11】
【0010】
【化12】
【0011】式中、R1 〜R4 は各々水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボンア
ミド基、アリールカルボンアミド基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルホンアミド基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基、カ
ルバモイル基、アルキルスルファモイル基、アリールス
ルファモイル基、スルファモイル基、シアノ基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基またはアシルオキシ
基を表し、R5 は置換または無置換の、アルキル基、ア
リール基または複素環基を表す。Zは芳香環(複素芳香
環も含む)を形成する原子群を表し、Zがベンゼン環で
ある場合、その置換基のハメット定数(σ)の合計値は
1以上である。R6 は置換または無置換のアルキル基を
表す。Xは酸素原子、硫黄原子、セレン原子またはアル
キル置換もしくはアリール置換の3級窒素原子を表す。
R7 、R8 は水素原子または置換基を表し、R7 、R8
が互いに結合して2重結合または環を形成してもよい。
ン原子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボンア
ミド基、アリールカルボンアミド基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルホンアミド基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基、カ
ルバモイル基、アルキルスルファモイル基、アリールス
ルファモイル基、スルファモイル基、シアノ基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基またはアシルオキシ
基を表し、R5 は置換または無置換の、アルキル基、ア
リール基または複素環基を表す。Zは芳香環(複素芳香
環も含む)を形成する原子群を表し、Zがベンゼン環で
ある場合、その置換基のハメット定数(σ)の合計値は
1以上である。R6 は置換または無置換のアルキル基を
表す。Xは酸素原子、硫黄原子、セレン原子またはアル
キル置換もしくはアリール置換の3級窒素原子を表す。
R7 、R8 は水素原子または置換基を表し、R7 、R8
が互いに結合して2重結合または環を形成してもよい。
【0012】3)第2処理部材に更にハロゲン化銀溶剤
を含む前記1)または2)に記載の画像形成方法。
を含む前記1)または2)に記載の画像形成方法。
【0013】4)感光部材に、下記一般式(6)で表さ
れる化合物が含まれることを特徴とする前記1)〜3)
にの何れかに記載の画像形成方法。
れる化合物が含まれることを特徴とする前記1)〜3)
にの何れかに記載の画像形成方法。
【0014】
【化13】
【0015】式中R9 及びR10はそれぞれ単独に水素原
子、脂肪族基またはアリール基を表し、R11は脂肪族基
または下記構造の一般式(Ab)を表す。 一般式(Ab)
子、脂肪族基またはアリール基を表し、R11は脂肪族基
または下記構造の一般式(Ab)を表す。 一般式(Ab)
【0016】
【化14】
【0017】式中、R12は水素原子、脂肪族基またはア
リール基を表し、R13は脂肪族基、アリール基またはア
ミノ基を表す。R9 とR10、R9 とR11、R10とR11、
R12とR13は互いに結合して5〜7員環を形成しても良
い。R9 、 R10、及びR11の3つの基が互いに結合して
ビシクロ環を形成しても良い。ただし、R9 、R10、R
11の炭素数の総和は10以上であり、R9 、R10のうち
の少なくとも一方は脂肪族基である。更にR9 、R10の
もう一方がアリール基である場合は、R11は一般式(A
b)で表される基である。
リール基を表し、R13は脂肪族基、アリール基またはア
ミノ基を表す。R9 とR10、R9 とR11、R10とR11、
R12とR13は互いに結合して5〜7員環を形成しても良
い。R9 、 R10、及びR11の3つの基が互いに結合して
ビシクロ環を形成しても良い。ただし、R9 、R10、R
11の炭素数の総和は10以上であり、R9 、R10のうち
の少なくとも一方は脂肪族基である。更にR9 、R10の
もう一方がアリール基である場合は、R11は一般式(A
b)で表される基である。
【0018】5)前記1)〜4)の何れかに記載の方法
により感光部材上に画像を形成後、この画像情報に基づ
いて、さらに別の記録材料上にカラー画像を形成する画
像形成方法。
により感光部材上に画像を形成後、この画像情報に基づ
いて、さらに別の記録材料上にカラー画像を形成する画
像形成方法。
【0019】6)前記1)〜4)の何れかに記載の方法
により感光部材上に画像を形成後、画像をディジタル的
に読み取って、この画像情報に基づいて、さらに別の記
録材料上にカラー画像を形成する画像形成方法。
により感光部材上に画像を形成後、画像をディジタル的
に読み取って、この画像情報に基づいて、さらに別の記
録材料上にカラー画像を形成する画像形成方法。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明においては、塩基が存在し
ない場合に安定性が極めて高い発色現像主薬とカプラー
を含む感光部材と、塩基及び/または塩基プレカーサー
を含む処理部材とを用い、少量の水の存在下で加熱現像
し、感光部材上に非拡散性色素に基づく画像を形成した
場合、粒状やシャープネスに優れた画像が得られ、この
画像情報に基づいてカラーペーパーや熱現像カラープリ
ント材料等の別の記録材料上に出力した場合、非常に良
好な画像が得られることの発見に基づいている。また、
現像まで感光部材と塩基が隔離されているので、撮影用
感光部材に要求される現像までの高い保存安定性を満た
しつつ、迅速な現像処理が可能である。
ない場合に安定性が極めて高い発色現像主薬とカプラー
を含む感光部材と、塩基及び/または塩基プレカーサー
を含む処理部材とを用い、少量の水の存在下で加熱現像
し、感光部材上に非拡散性色素に基づく画像を形成した
場合、粒状やシャープネスに優れた画像が得られ、この
画像情報に基づいてカラーペーパーや熱現像カラープリ
ント材料等の別の記録材料上に出力した場合、非常に良
好な画像が得られることの発見に基づいている。また、
現像まで感光部材と塩基が隔離されているので、撮影用
感光部材に要求される現像までの高い保存安定性を満た
しつつ、迅速な現像処理が可能である。
【0021】本発明においては、第1処理部材による熱
現像によって前記発色画像を形成(第1の処理)後、更
に、酸性ポリマーを含む処理層を有する第2処理部材を
用い、少量の水の存在下で第2の処理を施すことによ
り、第1の処理の過程で発生した塩基を含有する感光部
材の感光層を中和する。この簡易な第2の処理により、
感光部材のpHが下がり、空気酸化による発色が抑えら
れることが判明した。この中和反応に低分子の酸を用い
ると、第2の処理後、感光層に多量の塩が残存し、感光
部材同士の接着など、処理後の感光部材の取り扱い性に
問題を起こしやすいので、第2処理部材から移動しない
ポリマーの酸を用いる。
現像によって前記発色画像を形成(第1の処理)後、更
に、酸性ポリマーを含む処理層を有する第2処理部材を
用い、少量の水の存在下で第2の処理を施すことによ
り、第1の処理の過程で発生した塩基を含有する感光部
材の感光層を中和する。この簡易な第2の処理により、
感光部材のpHが下がり、空気酸化による発色が抑えら
れることが判明した。この中和反応に低分子の酸を用い
ると、第2の処理後、感光層に多量の塩が残存し、感光
部材同士の接着など、処理後の感光部材の取り扱い性に
問題を起こしやすいので、第2処理部材から移動しない
ポリマーの酸を用いる。
【0022】第2処理部材にはハロゲン化銀溶剤を含ま
せておき、中和と同時にハロゲン化銀を溶解させても良
い。これにより、保存中の発色反応が起こらなくなるの
で画像の安定性はさらに高まる。
せておき、中和と同時にハロゲン化銀を溶解させても良
い。これにより、保存中の発色反応が起こらなくなるの
で画像の安定性はさらに高まる。
【0023】本発明に好ましく用いられる発色現像主薬
から得られる色素は、プロトンが解離した状態及び非解
離状態の二つの構造をとりうる。通常は解離状態の色素
により発色画像を得る。この時、色素のpKaによって
は、第2の処理で中和した場合、非解離状態になってし
まう場合がある。これを防止する、すなわち中和した状
態でも色素を解離状態に保つには疎水性の高い3級アミ
ンのオイルを共存させることが有効であることが判明し
た。
から得られる色素は、プロトンが解離した状態及び非解
離状態の二つの構造をとりうる。通常は解離状態の色素
により発色画像を得る。この時、色素のpKaによって
は、第2の処理で中和した場合、非解離状態になってし
まう場合がある。これを防止する、すなわち中和した状
態でも色素を解離状態に保つには疎水性の高い3級アミ
ンのオイルを共存させることが有効であることが判明し
た。
【0024】このようにして安定化された画像を得たの
ち、その画像情報に基づいて別の材料に出力する方法と
しては通常の投影露光によっても良いし、透過光の濃度
測定によって画像情報を光電的に読み取り、その信号に
よって出力しても良い。出力する材料は、通常の湿式処
理によるハロゲン化銀感光部材(カラーペーパー)でも
良いが、熱現像感光部材が特に好ましい。また感光部材
以外、例えば昇華型感熱記録材料、インクジェット材
料、電子写真材料、フルカラー直接感熱記録材料等でも
良い。本発明の画像形成方法により得られる感光部材上
の画像は、保存安定性が高いため、現像後の感光部材を
長期間保存しても再び画像情報を読み出すことができ
る。
ち、その画像情報に基づいて別の材料に出力する方法と
しては通常の投影露光によっても良いし、透過光の濃度
測定によって画像情報を光電的に読み取り、その信号に
よって出力しても良い。出力する材料は、通常の湿式処
理によるハロゲン化銀感光部材(カラーペーパー)でも
良いが、熱現像感光部材が特に好ましい。また感光部材
以外、例えば昇華型感熱記録材料、インクジェット材
料、電子写真材料、フルカラー直接感熱記録材料等でも
良い。本発明の画像形成方法により得られる感光部材上
の画像は、保存安定性が高いため、現像後の感光部材を
長期間保存しても再び画像情報を読み出すことができ
る。
【0025】以下、本発明の画像形成方法について、用
いられる各素材、構成、具体的な画像形成方法等詳しく
説明する。本発明に使用し得るハロゲン化銀は、沃臭化
銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩化銀、塩化銀、沃塩臭化銀
のいずれでもよい。ハロゲン化銀粒子の大きさは、同体
積の球の直径で換算して0.1〜2μm、特に0.2〜
1.5μmが好ましい。本発明に用いるハロゲン化銀粒
子の形状は立方体、八面体あるいは14面体のような正
常晶よりなる形状を有するもの、六角や矩形の平板状の
形状を有するものを使用できるが、この中でも好ましく
はアスペクト比2以上、より好ましくは8以上、更に好
ましくは20以上の平板状粒子が用いられ、このような
平板状粒子で全粒子の投影面積の好ましくは50%以
上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90
%以上を占める乳剤が用いられる。
いられる各素材、構成、具体的な画像形成方法等詳しく
説明する。本発明に使用し得るハロゲン化銀は、沃臭化
銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩化銀、塩化銀、沃塩臭化銀
のいずれでもよい。ハロゲン化銀粒子の大きさは、同体
積の球の直径で換算して0.1〜2μm、特に0.2〜
1.5μmが好ましい。本発明に用いるハロゲン化銀粒
子の形状は立方体、八面体あるいは14面体のような正
常晶よりなる形状を有するもの、六角や矩形の平板状の
形状を有するものを使用できるが、この中でも好ましく
はアスペクト比2以上、より好ましくは8以上、更に好
ましくは20以上の平板状粒子が用いられ、このような
平板状粒子で全粒子の投影面積の好ましくは50%以
上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90
%以上を占める乳剤が用いられる。
【0026】また、米国特許第5、494、789号、
同5、503、970号、同5、503、971号、同
5、536、632号等に記載されている粒子厚み0.
07μmより薄い、さらに高アスペクト比の粒子も好ま
しく用いることができる。また、米国特許第4、40
0、463号、同4、713、323号、同5、21
7、858号等に記載されている(111)面を主平面
として有する高塩化銀平板粒子、及び米国特許第5、2
64、337号、同5、292、632号、同5、31
0、635号等に記載されている(100)面を主平面
とする高塩化銀平板粒子も好ましく用いることができ
る。
同5、503、970号、同5、503、971号、同
5、536、632号等に記載されている粒子厚み0.
07μmより薄い、さらに高アスペクト比の粒子も好ま
しく用いることができる。また、米国特許第4、40
0、463号、同4、713、323号、同5、21
7、858号等に記載されている(111)面を主平面
として有する高塩化銀平板粒子、及び米国特許第5、2
64、337号、同5、292、632号、同5、31
0、635号等に記載されている(100)面を主平面
とする高塩化銀平板粒子も好ましく用いることができ
る。
【0027】本発明において、乳剤は、通常化学増感お
よび分光増感が施されることが好ましい。化学増感とし
ては、硫黄、セレンあるいはテルル化合物を用いるカル
コゲン増感法、金、白金、イリジウム等を用いる貴金属
増感法、あるいは、粒子形成中に適度な還元性を有する
化合物を用いて、還元性の銀核を導入することで高感度
を得る、いわゆる還元増感法を単独にあるいは種々組み
合わせて用いることができる。
よび分光増感が施されることが好ましい。化学増感とし
ては、硫黄、セレンあるいはテルル化合物を用いるカル
コゲン増感法、金、白金、イリジウム等を用いる貴金属
増感法、あるいは、粒子形成中に適度な還元性を有する
化合物を用いて、還元性の銀核を導入することで高感度
を得る、いわゆる還元増感法を単独にあるいは種々組み
合わせて用いることができる。
【0028】分光増感としては、ハロゲン化銀粒子に吸
着して、それ自身の吸収波長域に感度を持たせる、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラー色素、ヘミシアニン色
素、スチリル色素あるいはヘミオキソノール色素等のい
わゆる分光増感色素が単独あるいは併用され、強色増感
剤と共に用いることも好ましい。
着して、それ自身の吸収波長域に感度を持たせる、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラー色素、ヘミシアニン色
素、スチリル色素あるいはヘミオキソノール色素等のい
わゆる分光増感色素が単独あるいは併用され、強色増感
剤と共に用いることも好ましい。
【0029】本発明におけるハロゲン化銀乳剤には、カ
ブリを防止したり、保存時の安定性をよりを高める目的
で、アザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、プリン類等の含窒素複素環化合物類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類等のメル
カプト化合物類等の種々の安定剤を添加することが好ま
しい。
ブリを防止したり、保存時の安定性をよりを高める目的
で、アザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、プリン類等の含窒素複素環化合物類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類等のメル
カプト化合物類等の種々の安定剤を添加することが好ま
しい。
【0030】その他ハロゲン化銀乳剤用の写真用添加剤
としては、リサーチ・ディスクロージャー誌No176
43(1978年12月)、同No18716号(19
79年11月)、同No307105号(1989年1
1月)、同No38957号(1996年9月号)に記
載されているものを好ましく用いることができる。感光
性ハロゲン化銀は、銀換算で0.05〜20g/m2 、
好ましくは0.1〜10g/m2 用いる。
としては、リサーチ・ディスクロージャー誌No176
43(1978年12月)、同No18716号(19
79年11月)、同No307105号(1989年1
1月)、同No38957号(1996年9月号)に記
載されているものを好ましく用いることができる。感光
性ハロゲン化銀は、銀換算で0.05〜20g/m2 、
好ましくは0.1〜10g/m2 用いる。
【0031】感光部材のバインダーには親水性のものが
好ましく、その例としては前項に記載のリサーチ・ディ
スクロージャーおよび特開昭64−13,546号の7
1〜75ページに記載されているものが挙げられる。そ
の中ではゼラチン及びゼラチンと他の水溶性バインダ
ー、例えばポリビニルアルコール、変性ポリビニルアル
コール、セルロース誘導体、アクリルアミド重合体等と
の組み合わせが好ましい。バインダーの塗布量は1〜2
0g/m2 、好ましくは2〜15g/m2 、更に好まし
くは3〜12g/m2 が適当である。この中でゼラチン
としては50%〜100%、好ましくは70%〜100
%の割合で用いる。
好ましく、その例としては前項に記載のリサーチ・ディ
スクロージャーおよび特開昭64−13,546号の7
1〜75ページに記載されているものが挙げられる。そ
の中ではゼラチン及びゼラチンと他の水溶性バインダ
ー、例えばポリビニルアルコール、変性ポリビニルアル
コール、セルロース誘導体、アクリルアミド重合体等と
の組み合わせが好ましい。バインダーの塗布量は1〜2
0g/m2 、好ましくは2〜15g/m2 、更に好まし
くは3〜12g/m2 が適当である。この中でゼラチン
としては50%〜100%、好ましくは70%〜100
%の割合で用いる。
【0032】発色現像主薬としては、p−フェニレンジ
アミン類またはp−アミノフェノール類でも良いが、好
ましくは前記の一般式 (1)〜(5) で表される化合物を用
いる。
アミン類またはp−アミノフェノール類でも良いが、好
ましくは前記の一般式 (1)〜(5) で表される化合物を用
いる。
【0033】一般式(1)で表される化合物はスルホン
アミドフェノールと総称される化合物である。式中、R
1 〜R4 は各々水素原子、ハロゲン原子(例えばクロル
基、ブロム基)、アルキル基(例えばメチル基、エチル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基)、
アリール基(たとえばフェニル基、トリル基、キシリル
基)、アルキルカルボンアミド基(例えばアセチルアミ
ノ基、プロピオニルアミノ基、ブチロイルアミノ基)、
アリールカルボンアミド基(例えばベンゾイルアミノ
基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基)、アリール
スルホンアミド基(例えばベンゼンスルホニルアミノ
基、トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ基(例
えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基)、アリール
オキシ基(例えばフェノキシ基)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基、トリルチオ
基)、アルキルカルバモイル基(例えばメチルカルバモ
イル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル
基、ジエチルカルバモイル基、ジブチルカルバモイル
基、ピペリジルカルバモイル基、モルホリルカルバモイ
ル基)、アリールカルバモイル基(例えばフェニルカル
バモイル基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフ
ェニルカルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル
基)、カルバモイル基、アルキルスルファモイル基(例
えばメチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル
基、エチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル
基、ジブチルスルファモイル基、ピペリジルスルファモ
イル基、モルホリルスルファモイル基)、アリールスル
ファモイル基(例えばフェニルスルファモイル基、メチ
ルフェニルスルファモイル基、エチルフェニルスルファ
モイル基、ベンジルフェニルスルファモイル基)、スル
ファモイル基、シアノ基、アルキルスルホニル基(例え
ばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基)、アリー
ルスルホニル基(例えばフェニルスルホニル基、4−ク
ロロフェニルスルホニル基、p−トルエンスルホニル
基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル
基)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシ
カルボニル基)、アルキルカルボニル基(例えばアセチ
ル基、プロピオニル基、ブチロイル基)、アリールカル
ボニル基(例えばベンゾイル基、アルキルベンゾイル
基)、またはアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ
基、プロピオニルオキシ基、ブチロイルオキシ基)を表
す。R1 〜R4 の中で、R2 およびR4 は好ましくは水
素原子である。また、R1 〜R4 のハメット定数σp値
の合計は0以上となることが好ましい。
アミドフェノールと総称される化合物である。式中、R
1 〜R4 は各々水素原子、ハロゲン原子(例えばクロル
基、ブロム基)、アルキル基(例えばメチル基、エチル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基)、
アリール基(たとえばフェニル基、トリル基、キシリル
基)、アルキルカルボンアミド基(例えばアセチルアミ
ノ基、プロピオニルアミノ基、ブチロイルアミノ基)、
アリールカルボンアミド基(例えばベンゾイルアミノ
基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基)、アリール
スルホンアミド基(例えばベンゼンスルホニルアミノ
基、トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ基(例
えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基)、アリール
オキシ基(例えばフェノキシ基)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基、トリルチオ
基)、アルキルカルバモイル基(例えばメチルカルバモ
イル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル
基、ジエチルカルバモイル基、ジブチルカルバモイル
基、ピペリジルカルバモイル基、モルホリルカルバモイ
ル基)、アリールカルバモイル基(例えばフェニルカル
バモイル基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフ
ェニルカルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル
基)、カルバモイル基、アルキルスルファモイル基(例
えばメチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル
基、エチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル
基、ジブチルスルファモイル基、ピペリジルスルファモ
イル基、モルホリルスルファモイル基)、アリールスル
ファモイル基(例えばフェニルスルファモイル基、メチ
ルフェニルスルファモイル基、エチルフェニルスルファ
モイル基、ベンジルフェニルスルファモイル基)、スル
ファモイル基、シアノ基、アルキルスルホニル基(例え
ばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基)、アリー
ルスルホニル基(例えばフェニルスルホニル基、4−ク
ロロフェニルスルホニル基、p−トルエンスルホニル
基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル
基)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシ
カルボニル基)、アルキルカルボニル基(例えばアセチ
ル基、プロピオニル基、ブチロイル基)、アリールカル
ボニル基(例えばベンゾイル基、アルキルベンゾイル
基)、またはアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ
基、プロピオニルオキシ基、ブチロイルオキシ基)を表
す。R1 〜R4 の中で、R2 およびR4 は好ましくは水
素原子である。また、R1 〜R4 のハメット定数σp値
の合計は0以上となることが好ましい。
【0034】R5 はアルキル基(例えばメチル基、エチ
ル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セチル基、
ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル基、トリ
ル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、ドデシル
フェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフェニル
基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピルフェニ
ル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−ジ−
(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例えば
ピリジル基)を表す。
ル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セチル基、
ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル基、トリ
ル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、ドデシル
フェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフェニル
基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピルフェニ
ル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−ジ−
(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例えば
ピリジル基)を表す。
【0035】一般式(2)で表される化合物はスルホニ
ルヒドラジンと総称される化合物である。また、一般式
(4)で表される化合物はカルバモイルヒドラジンと総
称される化合物である。
ルヒドラジンと総称される化合物である。また、一般式
(4)で表される化合物はカルバモイルヒドラジンと総
称される化合物である。
【0036】式中、 R5 はアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セ
チル基、ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、
ドデシルフェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフ
ェニル基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピル
フェニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−
ジ−(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例
えばピリジル基)を表す。
基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セ
チル基、ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、
ドデシルフェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフ
ェニル基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピル
フェニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−
ジ−(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例
えばピリジル基)を表す。
【0037】Zは芳香環を形成する原子群を表す。Zに
よって形成される芳香環は、本化合物に銀現像活性を付
与するため、十分に電子吸引的であることが必要であ
る。このため、含窒素芳香環を形成するか、或いはベン
ゼン環に電子吸引性基を導入したような芳香環が好まし
く使用される。このような芳香環としては、ピリジン
環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、キノキサ
リン環等が好ましい。
よって形成される芳香環は、本化合物に銀現像活性を付
与するため、十分に電子吸引的であることが必要であ
る。このため、含窒素芳香環を形成するか、或いはベン
ゼン環に電子吸引性基を導入したような芳香環が好まし
く使用される。このような芳香環としては、ピリジン
環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、キノキサ
リン環等が好ましい。
【0038】Zによって形成される芳香環がベンゼン環
の場合、その置換基としては、アルキルスルホニル基
(例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基)、
ハロゲン原子(例えばクロル基、ブロム基)、アルキル
カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカ
ルバモイル基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジルカ
ルバモイル基、モルホリルカルバモイル基)、アリール
カルバモイル基(例えばフェニルカルバモイル基、メチ
ルフェニルカルバモイル基、エチルフェニルカルバモイ
ル基、ベンジルフェニルカルバモイル基)、カルバモイ
ル基、アルキルスルファモイル基(例えばメチルスルフ
ァモイル基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルフ
ァモイル基、ジエチルスルファモイル基、ジブチルスル
ファモイル基、ピペリジルスルファモイル基、モルホリ
ルスルファモイル基)、アリールスルファモイル基(例
えばフェニルスルファモイル基、メチルフェニルスルフ
ァモイル基、エチルフェニルスルファモイル基、ベンジ
ルフェニルスルファモイル基)、スルファモイル基、シ
アノ基、アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニ
ル基、エタンスルホニル基)、アリールスルホニル基
(例えばフェニルスルホニル基、4−クロロフェニルス
ルホニル基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオキ
シカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、ア
ルキルカルボニル基(例えばアセチル基、プロピオニル
基、ブチロイル基)、またはアリールカルボニル基(例
えばベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)等が挙げら
れるが、上記置換基のハメット定数σ値の合計は1以上
である。
の場合、その置換基としては、アルキルスルホニル基
(例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基)、
ハロゲン原子(例えばクロル基、ブロム基)、アルキル
カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカ
ルバモイル基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジルカ
ルバモイル基、モルホリルカルバモイル基)、アリール
カルバモイル基(例えばフェニルカルバモイル基、メチ
ルフェニルカルバモイル基、エチルフェニルカルバモイ
ル基、ベンジルフェニルカルバモイル基)、カルバモイ
ル基、アルキルスルファモイル基(例えばメチルスルフ
ァモイル基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルフ
ァモイル基、ジエチルスルファモイル基、ジブチルスル
ファモイル基、ピペリジルスルファモイル基、モルホリ
ルスルファモイル基)、アリールスルファモイル基(例
えばフェニルスルファモイル基、メチルフェニルスルフ
ァモイル基、エチルフェニルスルファモイル基、ベンジ
ルフェニルスルファモイル基)、スルファモイル基、シ
アノ基、アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニ
ル基、エタンスルホニル基)、アリールスルホニル基
(例えばフェニルスルホニル基、4−クロロフェニルス
ルホニル基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオキ
シカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、ア
ルキルカルボニル基(例えばアセチル基、プロピオニル
基、ブチロイル基)、またはアリールカルボニル基(例
えばベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)等が挙げら
れるが、上記置換基のハメット定数σ値の合計は1以上
である。
【0039】一般式(3)で表される化合物はスルホニ
ルヒドラゾンと総称される化合物である。また、一般式
(5)で表される化合物はカルバモイルヒドラゾンと総
称される化合物である。
ルヒドラゾンと総称される化合物である。また、一般式
(5)で表される化合物はカルバモイルヒドラゾンと総
称される化合物である。
【0040】式中、 R5 はアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セ
チル基、ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、
ドデシルフェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフ
ェニル基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピル
フェニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−
ジ−(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例
えばピリジル基)を表す。
基、エチル基、ブチル基、オクチル基、ラウリル基、セ
チル基、ステアリル基)、アリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、4−メトキシフェニル基、
ドデシルフェニル基、クロロフェニル基、トリクロロフ
ェニル基、ニトロクロロフェニル基、トリイソプロピル
フェニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3,5−
ジ−(メトキシ)カルボニル基)、または複素環基(例
えばピリジル基)を表す。
【0041】R6 は置換または無置換のアルキル基(例
えばメチル基、エチル基)を表す。Xは酸素原子、硫黄
原子、セレン原子またはアルキル置換もしくはアリール
置換の3級窒素原子を表すが、アルキル置換の3級窒素
原子が好ましい。R7 、R8は水素原子または置換基を
表し、R7 とR8 が互いに結合して2重結合または環を
形成してもよい。
えばメチル基、エチル基)を表す。Xは酸素原子、硫黄
原子、セレン原子またはアルキル置換もしくはアリール
置換の3級窒素原子を表すが、アルキル置換の3級窒素
原子が好ましい。R7 、R8は水素原子または置換基を
表し、R7 とR8 が互いに結合して2重結合または環を
形成してもよい。
【0042】以下に、一般式(1)〜(5)で表される
化合物の具体例を示すが、本発明における発色現像主薬
は、もちろんこれによって限定されるものではない。
化合物の具体例を示すが、本発明における発色現像主薬
は、もちろんこれによって限定されるものではない。
【0043】
【化15】
【0044】
【化16】
【0045】
【化17】
【0046】
【化18】
【0047】
【化19】
【0048】
【化20】
【0049】
【化21】
【0050】
【化22】
【0051】
【化23】
【0052】
【化24】
【0053】
【化25】
【0054】
【化26】
【0055】発色現像主薬は、上記の化合物を1種類も
しくは複数種類を組み合わせて用いる。各層で別々の発
色現像主薬を用いても良い。これらの発色現像主薬の総
使用量は0.05〜20mmol/m2 、好ましくは
0.1〜10mmol/m2 である。
しくは複数種類を組み合わせて用いる。各層で別々の発
色現像主薬を用いても良い。これらの発色現像主薬の総
使用量は0.05〜20mmol/m2 、好ましくは
0.1〜10mmol/m2 である。
【0056】感光部材には前記発色現像主薬の酸化体と
カップリング反応して色素を形成するカプラーを用い
る。その好ましい例としては、活性メチレン、5―ピラ
ゾロン、ピラゾロアゾール、フェノール、ナフトール、
ピロロトリアゾールと総称される化合物が挙げられる。
その具体例はリサーチ・ディスクロージャーNo.38
957号(1996年9月)616〜624ページに引
用されているものを好ましく用いることができる。特に
好ましい例としては、特開平8−110608号に記載
されているようなピラゾロアゾールカプラー、特開平8
―122994号、特願平8―45564号等に記載さ
れているピロロトリアゾールカプラーが挙げられる。
カップリング反応して色素を形成するカプラーを用い
る。その好ましい例としては、活性メチレン、5―ピラ
ゾロン、ピラゾロアゾール、フェノール、ナフトール、
ピロロトリアゾールと総称される化合物が挙げられる。
その具体例はリサーチ・ディスクロージャーNo.38
957号(1996年9月)616〜624ページに引
用されているものを好ましく用いることができる。特に
好ましい例としては、特開平8−110608号に記載
されているようなピラゾロアゾールカプラー、特開平8
―122994号、特願平8―45564号等に記載さ
れているピロロトリアゾールカプラーが挙げられる。
【0057】これらのカプラーは、各色0.05〜10
mmol/m2 、好ましくは0.1から5mmol/m
2 用いる。
mmol/m2 、好ましくは0.1から5mmol/m
2 用いる。
【0058】また、発色色素の不要な吸収を補正するた
めのカラードカプラー、発色現像主薬の酸化体と反応し
て写真的に有用な化合物残査、例えば現像抑制剤を放出
する化合物(カプラーを含む)等も用いることができ
る。
めのカラードカプラー、発色現像主薬の酸化体と反応し
て写真的に有用な化合物残査、例えば現像抑制剤を放出
する化合物(カプラーを含む)等も用いることができ
る。
【0059】発色現像主薬、カプラー等の疎水性添加剤
は米国特許第2,322,027号記載の方法などの公
知の方法により感光部材の層中に導入することができ
る。この場合には、米国特許第4,555,470号、
同,536,466号、同4,536,467号、同
4,587,206号、同4,555,476号、同
4,599,296号、特公平3−62,256号など
に記載のような高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点5
0〜160℃の低沸点有機溶媒と併用して用いることが
できる。高沸点有機溶媒の量は用いられる疎水性添加剤
1gに対して10g以下、好ましくは5g以下、より好
ましくは1g〜0.1gである。
は米国特許第2,322,027号記載の方法などの公
知の方法により感光部材の層中に導入することができ
る。この場合には、米国特許第4,555,470号、
同,536,466号、同4,536,467号、同
4,587,206号、同4,555,476号、同
4,599,296号、特公平3−62,256号など
に記載のような高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点5
0〜160℃の低沸点有機溶媒と併用して用いることが
できる。高沸点有機溶媒の量は用いられる疎水性添加剤
1gに対して10g以下、好ましくは5g以下、より好
ましくは1g〜0.1gである。
【0060】本発明では、前記一般式(6)の化合物を
上記の高沸点有機溶媒と混合して用いる事が好ましい。
これにより、生成した色素が安定に解離状態で存在し、
感光部材を中和しても発色性が低下しないことが判明し
た。前記一般式(6)の化合物と高沸点有機溶剤の合計
量としてはカプラーと当mol以上であり、高沸点有機
溶媒の代わりに一般式(6)の化合物を全量用いても良
い。
上記の高沸点有機溶媒と混合して用いる事が好ましい。
これにより、生成した色素が安定に解離状態で存在し、
感光部材を中和しても発色性が低下しないことが判明し
た。前記一般式(6)の化合物と高沸点有機溶剤の合計
量としてはカプラーと当mol以上であり、高沸点有機
溶媒の代わりに一般式(6)の化合物を全量用いても良
い。
【0061】一般式(6)で表される化合物について詳
しく説明する。R9 及びR10は各々独立に、水素原子、
脂肪族基(好ましくは炭素数1〜40の置換基を有して
いてもよいアルキル基あるいはアルケニル基であって、
例えばメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチ
ル基、ドデシル基、4−(2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチル基、3−(3−ドデシルオキシフェニ
ルカルバモイル)プロピル基、2−ヘキシルデシル基、
シクロヘキシル基、2−フェネチル基、ベンジル基、3
−ジオクチルアミノプロピル基、アリル基、8−オクタ
デセニル基)あるいはアリール基(好ましくは炭素数6
〜36の置換基を有していてもよいフェニル基であっ
て、例えば、フェニル、4−ドデシルオキシフェニル
基、3−クロロフェニル基)を表わす。R11は、脂肪族
基(好ましくは炭素数1〜40の置換基を有していても
よいアルキル基あるいはアルケニル基であって、例えば
メチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、
ドデシル基、4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)ブチル基、3−(3−ドデシルオキシフェニルカル
バモイル)プロピル基、2−ヘキシルデシル基、シクロ
ヘキシル基、2−フェネチル基、ベンジル基、3−ジオ
クチルアミノプロピル基、アリル基、8−オクタデセニ
ル基)あるいは前記一般式(Ab)で示す基を表わす。
しく説明する。R9 及びR10は各々独立に、水素原子、
脂肪族基(好ましくは炭素数1〜40の置換基を有して
いてもよいアルキル基あるいはアルケニル基であって、
例えばメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチ
ル基、ドデシル基、4−(2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチル基、3−(3−ドデシルオキシフェニ
ルカルバモイル)プロピル基、2−ヘキシルデシル基、
シクロヘキシル基、2−フェネチル基、ベンジル基、3
−ジオクチルアミノプロピル基、アリル基、8−オクタ
デセニル基)あるいはアリール基(好ましくは炭素数6
〜36の置換基を有していてもよいフェニル基であっ
て、例えば、フェニル、4−ドデシルオキシフェニル
基、3−クロロフェニル基)を表わす。R11は、脂肪族
基(好ましくは炭素数1〜40の置換基を有していても
よいアルキル基あるいはアルケニル基であって、例えば
メチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、
ドデシル基、4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)ブチル基、3−(3−ドデシルオキシフェニルカル
バモイル)プロピル基、2−ヘキシルデシル基、シクロ
ヘキシル基、2−フェネチル基、ベンジル基、3−ジオ
クチルアミノプロピル基、アリル基、8−オクタデセニ
ル基)あるいは前記一般式(Ab)で示す基を表わす。
【0062】R12は、、水素原子、脂肪族基(好ましく
は炭素数1〜40の置換基を有していてもよいアルキル
基あるいはアルケニル基であって、例えばメチル基、エ
チル基、i−プロピル基、t−ブチル基、ドデシル基、
4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル
基、3−(3−ドデシルオキシフェニルカルバモイル)
プロピル基、2−ヘキシルデシル基、シクロヘキシル
基、2−フェネチル基、ベンジル基、3−ジオクチルア
ミノプロピル基、アリル基、8−オクタデセニル基)あ
るいはアリール基(好ましくは炭素数6〜36の置換基
を有していてもよいフェニル基であって、例えば、フェ
ニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3−クロロフ
ェニル基)を表わす。R13は、脂肪族基(好ましくは炭
素数1〜40の置換基を有していてもよいアルキル基あ
るいはアルケニル基であって、例えばメチル基、エチル
基、i−プロピル基、t−ブチル基、ドデシル基、4−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル基、3
−(3−ドデシルオキシフェニルカルバモイル)プロピ
ル基、2−ヘキシルデシル基、シクロヘキシル基、2−
フェネチル基、ベンジル基、3−ジオクチルアミノプロ
ピル基、アリル基、8−オクタデセニル基)、アリール
基(好ましくは炭素数6〜36の置換基を有していても
よいフェニル基であって、例えば、フェニル基、4−ド
デシルオキシフェニル基、3−クロロフェニル基)ある
いはアミノ基(好ましくは炭素数1〜50の置換基され
ているアミノ基であって、N,N−ジ置換の場合は窒素
原子上の2つの置換基が互いに結合して、複素環を形成
してもよく、例えばアニリノ基、ジオクチルアミノ基、
N−エチルアニリノ基、ピペリジル基)を表わす。
は炭素数1〜40の置換基を有していてもよいアルキル
基あるいはアルケニル基であって、例えばメチル基、エ
チル基、i−プロピル基、t−ブチル基、ドデシル基、
4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル
基、3−(3−ドデシルオキシフェニルカルバモイル)
プロピル基、2−ヘキシルデシル基、シクロヘキシル
基、2−フェネチル基、ベンジル基、3−ジオクチルア
ミノプロピル基、アリル基、8−オクタデセニル基)あ
るいはアリール基(好ましくは炭素数6〜36の置換基
を有していてもよいフェニル基であって、例えば、フェ
ニル基、4−ドデシルオキシフェニル基、3−クロロフ
ェニル基)を表わす。R13は、脂肪族基(好ましくは炭
素数1〜40の置換基を有していてもよいアルキル基あ
るいはアルケニル基であって、例えばメチル基、エチル
基、i−プロピル基、t−ブチル基、ドデシル基、4−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル基、3
−(3−ドデシルオキシフェニルカルバモイル)プロピ
ル基、2−ヘキシルデシル基、シクロヘキシル基、2−
フェネチル基、ベンジル基、3−ジオクチルアミノプロ
ピル基、アリル基、8−オクタデセニル基)、アリール
基(好ましくは炭素数6〜36の置換基を有していても
よいフェニル基であって、例えば、フェニル基、4−ド
デシルオキシフェニル基、3−クロロフェニル基)ある
いはアミノ基(好ましくは炭素数1〜50の置換基され
ているアミノ基であって、N,N−ジ置換の場合は窒素
原子上の2つの置換基が互いに結合して、複素環を形成
してもよく、例えばアニリノ基、ジオクチルアミノ基、
N−エチルアニリノ基、ピペリジル基)を表わす。
【0063】R9 とR10、R9 とR11、R10とR11、R
12とR13は互いに結合して5〜7員環(例えばピペラジ
ン環、ピペリジン環、ピロリジン環、ホモピペラジン
環)を形成してもよい。R9 、R10及びR11の炭素数の
総和は、10以上であり、R9、R10のうち少なくとも
一方は脂肪族基である。更に、R9 、R10の一方がアリ
ール基である場合には、R11は前記一般式(Ab)で示
す基である。
12とR13は互いに結合して5〜7員環(例えばピペラジ
ン環、ピペリジン環、ピロリジン環、ホモピペラジン
環)を形成してもよい。R9 、R10及びR11の炭素数の
総和は、10以上であり、R9、R10のうち少なくとも
一方は脂肪族基である。更に、R9 、R10の一方がアリ
ール基である場合には、R11は前記一般式(Ab)で示
す基である。
【0064】本発明においては、特に中和時の発色性の
維持という観点より、R9 及びR10は脂肪族基である場
合が好ましい。また、R9 、R10及びR11は、炭素数の
総和は18以上である場合が好ましく、20以上80以
下である場合はさらに好ましい。さらに、R9 〜R13の
脂肪族基に置換してもよい置換基としては、カルバモイ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリール基、
スルホニル基、アシルアミノ基、アルキルアミノ基及び
複素環基である場合が好ましい。次に、一般式(6)で
表わされる化合物の具体例を示すが、これによって本発
明が限定されるものではない。
維持という観点より、R9 及びR10は脂肪族基である場
合が好ましい。また、R9 、R10及びR11は、炭素数の
総和は18以上である場合が好ましく、20以上80以
下である場合はさらに好ましい。さらに、R9 〜R13の
脂肪族基に置換してもよい置換基としては、カルバモイ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリール基、
スルホニル基、アシルアミノ基、アルキルアミノ基及び
複素環基である場合が好ましい。次に、一般式(6)で
表わされる化合物の具体例を示すが、これによって本発
明が限定されるものではない。
【0065】
【化27】
【0066】
【化28】
【0067】
【化29】
【0068】
【化30】
【0069】
【化31】
【0070】
【化32】
【0071】
【化33】
【0072】
【化34】
【0073】
【化35】
【0074】
【化36】
【0075】これらの化合物は、1級アミンあるいは2
級アミンとハロゲン化アルキル反応、アミド化合物の還
元反応、あるいは新実験化学講座第14−3巻1608
項(1978)に記載の方法に準じて合成することがで
きる。以下に代表的な化合物の合成例を示す。
級アミンとハロゲン化アルキル反応、アミド化合物の還
元反応、あるいは新実験化学講座第14−3巻1608
項(1978)に記載の方法に準じて合成することがで
きる。以下に代表的な化合物の合成例を示す。
【0076】(例示化合物(2)の合成)2−ヘキシル
デカン酸41.0gにチオニルクロライド40mlを加
えて1時間加熱還流した。過剰のチオニルクロライドを
減圧留去した後、ピペラジン6.8g、ジメチルアセト
アミド50ml、酢酸エチルエステル100ml、トリ
エチルアミン25mlを15℃〜20℃で攪拌下に10
分間かけて滴下した。反応液を冷水200mlに注ぎ、
さらに酢酸エチルエステル100mlで抽出した。酢酸
エチルエステル層を飽和食塩水200mlで2回洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し
た。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製し、油状物の中間体41.0gを得た。テトラヒド
ロフラン20mlに水素化リチウムアルミニウム2.4
gを加えて、15℃〜20℃で攪拌下に前記油状物1
1.2gを5分間かけて滴下した。さらに30分間加熱
攪拌した後、内温を25℃〜30℃に下げ、酢酸エチル
エステル20ml及び水50mlをゆっくり滴下し、酢
酸エチルエステル100mlで抽出した。酢酸エチルエ
ステル層を飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた油
状物をアルミナカラムクロマトグラフィーで精製し、粘
稠な無色液体を得た。得られた化合物は、それぞれマス
スペクトル、NMRスペクトル、赤外線吸収スペクトル
により例示化合物(2)であることを確認した(収量
8.9g、収率83.6%(油状物中間体より))。
デカン酸41.0gにチオニルクロライド40mlを加
えて1時間加熱還流した。過剰のチオニルクロライドを
減圧留去した後、ピペラジン6.8g、ジメチルアセト
アミド50ml、酢酸エチルエステル100ml、トリ
エチルアミン25mlを15℃〜20℃で攪拌下に10
分間かけて滴下した。反応液を冷水200mlに注ぎ、
さらに酢酸エチルエステル100mlで抽出した。酢酸
エチルエステル層を飽和食塩水200mlで2回洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し
た。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィーで
精製し、油状物の中間体41.0gを得た。テトラヒド
ロフラン20mlに水素化リチウムアルミニウム2.4
gを加えて、15℃〜20℃で攪拌下に前記油状物1
1.2gを5分間かけて滴下した。さらに30分間加熱
攪拌した後、内温を25℃〜30℃に下げ、酢酸エチル
エステル20ml及び水50mlをゆっくり滴下し、酢
酸エチルエステル100mlで抽出した。酢酸エチルエ
ステル層を飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた油
状物をアルミナカラムクロマトグラフィーで精製し、粘
稠な無色液体を得た。得られた化合物は、それぞれマス
スペクトル、NMRスペクトル、赤外線吸収スペクトル
により例示化合物(2)であることを確認した(収量
8.9g、収率83.6%(油状物中間体より))。
【0077】感光部材は、通常3種以上の感色性の異な
る感光層から構成される。各感光層は少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を含むが、典型的な例としては、実
質的に感色性は同じであるが感光度の異なる複数のハロ
ゲン化銀乳剤層からなる。該感光層は青色光、緑色光、
及び赤色光の何れかに感色性を有する単位感光層であ
り、多層ハロゲン化銀カラー写真感光部材においては、
一般に単位感光層の配列が、支持体側から順に赤感光性
層、緑感光性層、青感光性層の順に設置される。しか
し、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また、同
一感色性の感光層中に異なる感光層が挟まれたような設
置順をもとりうる。感光層の膜厚の合計は1〜20μ
m、好ましくは3〜15μmである。
る感光層から構成される。各感光層は少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を含むが、典型的な例としては、実
質的に感色性は同じであるが感光度の異なる複数のハロ
ゲン化銀乳剤層からなる。該感光層は青色光、緑色光、
及び赤色光の何れかに感色性を有する単位感光層であ
り、多層ハロゲン化銀カラー写真感光部材においては、
一般に単位感光層の配列が、支持体側から順に赤感光性
層、緑感光性層、青感光性層の順に設置される。しか
し、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また、同
一感色性の感光層中に異なる感光層が挟まれたような設
置順をもとりうる。感光層の膜厚の合計は1〜20μ
m、好ましくは3〜15μmである。
【0078】本発明においては、現像処理で脱色可能な
油溶性染料を用いた着色層として、イエローフィルター
層、マゼンタフィルター層、及びアンチハレーション層
が用いられうる。それにより、例えば感光層が支持体に
最も近い側から赤色感光層、緑色感光層、青色感光層の
順に設けられている場合は、青色感光層と緑色感光層の
間にイエローフィルター層、緑色感光層と赤色感光層の
間にマゼンタ色フィルター層、赤色感光層と支持体の間
にシアン色フィルター層(アンチハレーション層)を設
けることができる。これらの着色層は感光層(乳剤層)
に直に接してもよく、またゼラチン等の中間層を介して
接するように配置されていても良い。染料の使用量は、
それぞれの層の透過濃度が各々青、緑、赤光に対し、
0.03〜3.0、より好ましくは0.1〜1.0にな
るように用いる。具体的には、染料のε及び分子量にも
よるが0.005mmol/m2 〜2.0mmol/m
2 用いれば良く、より好ましくは0.05mmol/m
2 〜1.0mmol/m2 である。
油溶性染料を用いた着色層として、イエローフィルター
層、マゼンタフィルター層、及びアンチハレーション層
が用いられうる。それにより、例えば感光層が支持体に
最も近い側から赤色感光層、緑色感光層、青色感光層の
順に設けられている場合は、青色感光層と緑色感光層の
間にイエローフィルター層、緑色感光層と赤色感光層の
間にマゼンタ色フィルター層、赤色感光層と支持体の間
にシアン色フィルター層(アンチハレーション層)を設
けることができる。これらの着色層は感光層(乳剤層)
に直に接してもよく、またゼラチン等の中間層を介して
接するように配置されていても良い。染料の使用量は、
それぞれの層の透過濃度が各々青、緑、赤光に対し、
0.03〜3.0、より好ましくは0.1〜1.0にな
るように用いる。具体的には、染料のε及び分子量にも
よるが0.005mmol/m2 〜2.0mmol/m
2 用いれば良く、より好ましくは0.05mmol/m
2 〜1.0mmol/m2 である。
【0079】用いられる染料としては特願平8−329
124号に記載の環状のケトメチレン化合物(例えば2
−ピラゾリン−5−オン、1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−2,6−ジオン、ロダニン、ヒダントイ
ン、チオヒダントイン、2,4−オキサゾリジンジオ
ン、イソオキサゾロン、バルビツール酸、チオバルビツ
ール酸、インダンジオン、ジオキソピラゾロピリジン、
ヒドロキシピリジン、ピラゾリジンジオン、2,5−ジ
ヒドロフラン−2−オン、ピロリン−2−オン)または
電子吸引性基によって挟まれたメチレン基(例えば−C
N、−SO2 R14、−COR14、−COOR14、−CO
N(R15)2 、ーSO2 N(R15)2 、ーC[ =C(C
N)2]R14、ーC[ =C(CN)2]N(R14)2 (R14
はアルキル基、アルケニル基、アリール基、シクロアル
キル基、複素環基を表わし、R15は水素原子またはR14
で挙げた基を表す)によって挟まれたメチレン基)を有
する化合物からなる酸性核、塩基性核(例えばピリジ
ン、キノリン、インドレニン、オキサゾール、イミダゾ
ール、チアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダ
ゾール、ベンゾチアゾール、オキサゾリン、ナフトオキ
サゾール、ピロール)、アリール基(例えばフェニル
基、ナフチル基)及び複素環基(例えばピロール、イン
ドール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾー
ル、インドリジン、キノリン、カルバゾール、フェノチ
アジン、フェノキサジン、インドリン、チアゾール、ピ
リジン、ピリダジン、チアジアジン、ピラン、チオピラ
ン、オキサジアゾール、ベンゾキノリン、チアジアゾー
ル、ピロロチアゾール、ピロロピリダジン、テトラゾー
ル、オキサゾール、クマリン、クロマン)のうちの2種
とメチン基からなる構造の化合物、或は(NC)2 C=
C(CN)−R16(R16はアリール基、または複素環基
を表す)が好ましい。
124号に記載の環状のケトメチレン化合物(例えば2
−ピラゾリン−5−オン、1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−2,6−ジオン、ロダニン、ヒダントイ
ン、チオヒダントイン、2,4−オキサゾリジンジオ
ン、イソオキサゾロン、バルビツール酸、チオバルビツ
ール酸、インダンジオン、ジオキソピラゾロピリジン、
ヒドロキシピリジン、ピラゾリジンジオン、2,5−ジ
ヒドロフラン−2−オン、ピロリン−2−オン)または
電子吸引性基によって挟まれたメチレン基(例えば−C
N、−SO2 R14、−COR14、−COOR14、−CO
N(R15)2 、ーSO2 N(R15)2 、ーC[ =C(C
N)2]R14、ーC[ =C(CN)2]N(R14)2 (R14
はアルキル基、アルケニル基、アリール基、シクロアル
キル基、複素環基を表わし、R15は水素原子またはR14
で挙げた基を表す)によって挟まれたメチレン基)を有
する化合物からなる酸性核、塩基性核(例えばピリジ
ン、キノリン、インドレニン、オキサゾール、イミダゾ
ール、チアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダ
ゾール、ベンゾチアゾール、オキサゾリン、ナフトオキ
サゾール、ピロール)、アリール基(例えばフェニル
基、ナフチル基)及び複素環基(例えばピロール、イン
ドール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾー
ル、インドリジン、キノリン、カルバゾール、フェノチ
アジン、フェノキサジン、インドリン、チアゾール、ピ
リジン、ピリダジン、チアジアジン、ピラン、チオピラ
ン、オキサジアゾール、ベンゾキノリン、チアジアゾー
ル、ピロロチアゾール、ピロロピリダジン、テトラゾー
ル、オキサゾール、クマリン、クロマン)のうちの2種
とメチン基からなる構造の化合物、或は(NC)2 C=
C(CN)−R16(R16はアリール基、または複素環基
を表す)が好ましい。
【0080】感光部材は一つの着色層に二つ以上の染料
を混合して用いてもよい。例えば上述のアンチハレーシ
ョン層にイエロー、マゼンタ、シアンの3種の染料を混
合して用いることもできる。
を混合して用いてもよい。例えば上述のアンチハレーシ
ョン層にイエロー、マゼンタ、シアンの3種の染料を混
合して用いることもできる。
【0081】本発明において、好ましくは消色性染料を
オイルおよび/または油溶性ポリマーに溶解させた油滴
を親水性バインダー中に分散させた状態で用いる。その
調製法としては乳化分散法が好ましく、例えば米国特許
2,322,027号記載の方法によることができる。
この場合には米国特許4,555,470号、同4,5
36,466号、同4,587,206号、同4,55
5,476号、同4,599,296号、特公平3−6
2,256号等に記載のような高沸点オイルを、必要に
応じて沸点50℃〜160℃の低沸点有機溶媒と併用し
て用いることができる。また、高沸点オイルは2種以上
併用することができる。また、油溶性ポリマーをオイル
の代わりに、又は併用して用いることができるが、その
例はPCT国際公開番号WO88/00723号明細書
に記載されている。
オイルおよび/または油溶性ポリマーに溶解させた油滴
を親水性バインダー中に分散させた状態で用いる。その
調製法としては乳化分散法が好ましく、例えば米国特許
2,322,027号記載の方法によることができる。
この場合には米国特許4,555,470号、同4,5
36,466号、同4,587,206号、同4,55
5,476号、同4,599,296号、特公平3−6
2,256号等に記載のような高沸点オイルを、必要に
応じて沸点50℃〜160℃の低沸点有機溶媒と併用し
て用いることができる。また、高沸点オイルは2種以上
併用することができる。また、油溶性ポリマーをオイル
の代わりに、又は併用して用いることができるが、その
例はPCT国際公開番号WO88/00723号明細書
に記載されている。
【0082】高沸点オイルおよび/またはポリマーの量
は、用いられる染料1gに対して0.01g〜10g、
好ましくは0.1g〜5gを用いる。
は、用いられる染料1gに対して0.01g〜10g、
好ましくは0.1g〜5gを用いる。
【0083】また、染料をポリマーに溶解させる方法と
して、ラテックス分散法によることも可能であり、その
工程、含漬用のラテックスの具体例は、米国特許4、1
99、363号、西独特許出願(OLS)2,541,
274号、同第2,541,230号、特公昭53―4
1091号および欧州特許公開第029104号等に記
載されている。
して、ラテックス分散法によることも可能であり、その
工程、含漬用のラテックスの具体例は、米国特許4、1
99、363号、西独特許出願(OLS)2,541,
274号、同第2,541,230号、特公昭53―4
1091号および欧州特許公開第029104号等に記
載されている。
【0084】油滴を親水性バインダーに分散させる際に
は、種々の界面活性剤を用いることができる。例えば特
開昭59−157,636号の37〜38ページ、公知
技術第5号(1991年3月22日、アズテック有限会
社発行)136〜138ページに記載の界面活性剤を用
いることができる。また、特願平5−204,325
号、同6−19247号、西ドイツ公開特許第1,93
2,299A号記載のリン酸エステル型界面活性剤も使
用できる。
は、種々の界面活性剤を用いることができる。例えば特
開昭59−157,636号の37〜38ページ、公知
技術第5号(1991年3月22日、アズテック有限会
社発行)136〜138ページに記載の界面活性剤を用
いることができる。また、特願平5−204,325
号、同6−19247号、西ドイツ公開特許第1,93
2,299A号記載のリン酸エステル型界面活性剤も使
用できる。
【0085】親水性バインダーとしては、水溶性ポリマ
ーが好ましい。例としてはゼラチン、ゼラチン誘導体の
蛋白質、またはセルロース誘導体、澱粉、アラビアゴ
ム、デキストラン、プルラン等の多糖類のような天然化
合物とポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
アクリルアミド重合体等の合成高分子化合物が挙げられ
る。これら水溶性ポリマーは2種以上組み合わせて用い
ることもできる。特にゼラチンとの組み合わせが好まし
い。ゼラチンは、種々の目的に応じて石灰処理ゼラチ
ン、酸処理ゼラチン、カルシウム等の含有量を減らした
いわゆる脱灰ゼラチンから選択すれば良く、組み合わせ
て用いることもできる。
ーが好ましい。例としてはゼラチン、ゼラチン誘導体の
蛋白質、またはセルロース誘導体、澱粉、アラビアゴ
ム、デキストラン、プルラン等の多糖類のような天然化
合物とポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
アクリルアミド重合体等の合成高分子化合物が挙げられ
る。これら水溶性ポリマーは2種以上組み合わせて用い
ることもできる。特にゼラチンとの組み合わせが好まし
い。ゼラチンは、種々の目的に応じて石灰処理ゼラチ
ン、酸処理ゼラチン、カルシウム等の含有量を減らした
いわゆる脱灰ゼラチンから選択すれば良く、組み合わせ
て用いることもできる。
【0086】染料は、消色剤の存在下にて処理時に消色
する。消色剤としては、アルコールもしくはフェノール
類、アミンもしくはアニリン類、スルフィン酸類もしく
はその塩、亜硫酸もしくはその塩、チオ硫酸もしくはそ
の塩、カルボン酸類もしくはその塩、ヒドラジン類、グ
アニジン類、アミノグアニジン類、アミジン類、チオー
ル類、環状または鎖状の活性メチレン化合物、環状また
は鎖状の活性メチン化合物、およびこれら化合物から生
じるアニオン種等が挙げられる。
する。消色剤としては、アルコールもしくはフェノール
類、アミンもしくはアニリン類、スルフィン酸類もしく
はその塩、亜硫酸もしくはその塩、チオ硫酸もしくはそ
の塩、カルボン酸類もしくはその塩、ヒドラジン類、グ
アニジン類、アミノグアニジン類、アミジン類、チオー
ル類、環状または鎖状の活性メチレン化合物、環状また
は鎖状の活性メチン化合物、およびこれら化合物から生
じるアニオン種等が挙げられる。
【0087】これらのうちで好ましく用いられるものは
ヒドロキシアミン類、スルフィン酸類、亜硫酸、グアニ
ジン類、アミノグアニジン類、ヘテロ環チオール類、環
状または鎖状の活性メチレン、活性メチン化合物類であ
り、特に好ましいのはグアニジン類、アミノグアニジン
類である。
ヒドロキシアミン類、スルフィン酸類、亜硫酸、グアニ
ジン類、アミノグアニジン類、ヘテロ環チオール類、環
状または鎖状の活性メチレン、活性メチン化合物類であ
り、特に好ましいのはグアニジン類、アミノグアニジン
類である。
【0088】上述の消色剤は、現像処理時に染料と接触
し、染料分子に求核付加することにより、染料を消色さ
せると考えられる。好ましくは染料を含有するハロゲン
化銀感光部材を像様露光後または像様露光と同時に消色
剤または消色剤プレカーサーを含有する処理部材(後述
の第1処理部材)と水の存在下で膜面同士を重ね合わせ
て加熱し、その後両者を剥離することにより、該ハロゲ
ン化銀感光部材上に発色画像を得ると共に染料を消色さ
せる。この場合、消色後の染料の濃度は、元の濃度の1
/3以下、好ましくは1/5以下である。消色剤の使用
量は、染料の0.1倍から200倍mol、好ましくは
0.5倍から100倍molである。
し、染料分子に求核付加することにより、染料を消色さ
せると考えられる。好ましくは染料を含有するハロゲン
化銀感光部材を像様露光後または像様露光と同時に消色
剤または消色剤プレカーサーを含有する処理部材(後述
の第1処理部材)と水の存在下で膜面同士を重ね合わせ
て加熱し、その後両者を剥離することにより、該ハロゲ
ン化銀感光部材上に発色画像を得ると共に染料を消色さ
せる。この場合、消色後の染料の濃度は、元の濃度の1
/3以下、好ましくは1/5以下である。消色剤の使用
量は、染料の0.1倍から200倍mol、好ましくは
0.5倍から100倍molである。
【0089】ハロゲン化銀及び発色現像主薬、カプラー
は同一感光層に含まれていても別層でも良い。また、感
光層以外にも保護層、下塗り層、中間層、及び上述した
黄色フィルター層、アンチハレーション層等非感光層を
設けても良く、支持体の裏側にはバック層があっても良
い。支持体の感光層側の全塗布膜の膜厚は3μm〜25
μm、好ましくは5μm〜20μmである。
は同一感光層に含まれていても別層でも良い。また、感
光層以外にも保護層、下塗り層、中間層、及び上述した
黄色フィルター層、アンチハレーション層等非感光層を
設けても良く、支持体の裏側にはバック層があっても良
い。支持体の感光層側の全塗布膜の膜厚は3μm〜25
μm、好ましくは5μm〜20μmである。
【0090】感光部材には、種々の目的で硬膜剤、界面
活性剤、写真安定剤、帯電防止剤、滑り剤、マット剤、
ラテックス、ホルマリンスカベンジャー、染料,UV吸
収剤等を用いることができる。これらの具体例は、前記
のリサーチ・ディスクロージャー及び特願平8―301
03号等に記載されている。なお、特に好ましい帯電防
止剤の例はZnO、TiO2 、Al2 O3 、In
2 O3 、SiO2 、MgO、BaO、MoO3 、V2 O
5 等の金属酸化物微粒子である。
活性剤、写真安定剤、帯電防止剤、滑り剤、マット剤、
ラテックス、ホルマリンスカベンジャー、染料,UV吸
収剤等を用いることができる。これらの具体例は、前記
のリサーチ・ディスクロージャー及び特願平8―301
03号等に記載されている。なお、特に好ましい帯電防
止剤の例はZnO、TiO2 、Al2 O3 、In
2 O3 、SiO2 、MgO、BaO、MoO3 、V2 O
5 等の金属酸化物微粒子である。
【0091】感光部材の支持体としては、日本写真学会
編「写真工学の基礎―銀塩写真編」(株)コロナ社刊
(昭和54年)223〜240ページ記載の写真用支持
体が好ましい。具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、シ
ンジオタクティックポリスチレン、セルロース類(例え
ばトリアセチルセルロース)等が挙げられる。この中
で、特にポリエチレンナフタレートを主成分とするポリ
エステルが好ましいが、ここで言う「ポリエチレンナフ
タレートを主成分とする」ポリエステルとは、全ジカル
ボン酸残基中に含まれるナフタレンジカルボン酸の含有
率が50mol%以上であるポリエステルをいい、含有
率60mol%以上が好ましく、含有率70mol%以
上がさらに好ましい。これは、共重合体であってもよ
く、ポリマーブレンドであってもよい。
編「写真工学の基礎―銀塩写真編」(株)コロナ社刊
(昭和54年)223〜240ページ記載の写真用支持
体が好ましい。具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、シ
ンジオタクティックポリスチレン、セルロース類(例え
ばトリアセチルセルロース)等が挙げられる。この中
で、特にポリエチレンナフタレートを主成分とするポリ
エステルが好ましいが、ここで言う「ポリエチレンナフ
タレートを主成分とする」ポリエステルとは、全ジカル
ボン酸残基中に含まれるナフタレンジカルボン酸の含有
率が50mol%以上であるポリエステルをいい、含有
率60mol%以上が好ましく、含有率70mol%以
上がさらに好ましい。これは、共重合体であってもよ
く、ポリマーブレンドであってもよい。
【0092】共重合の場合、ナフタレンジカルボン酸ユ
ニットとエチレングリコールユニット以外に、テレフタ
ル酸、ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノール
等のユニットを共重合させたものも好ましい。これらの
中で力学強度、コストの観点から最も好ましいのがテレ
フタル酸ユニットを共重合したものである。
ニットとエチレングリコールユニット以外に、テレフタ
ル酸、ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノール
等のユニットを共重合させたものも好ましい。これらの
中で力学強度、コストの観点から最も好ましいのがテレ
フタル酸ユニットを共重合したものである。
【0093】ポリマーブレンドの好ましい相手は、相溶
性の観点からポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリアリレート(PAr)、ポリカーボネート(P
C)、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート
(PCT)等のポリエステルを挙げることができるが、
中でも力学強度、コストの観点から好ましいのがPET
とのポリマーブレンドである。
性の観点からポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリアリレート(PAr)、ポリカーボネート(P
C)、ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレート
(PCT)等のポリエステルを挙げることができるが、
中でも力学強度、コストの観点から好ましいのがPET
とのポリマーブレンドである。
【0094】以下に好ましいポリエステルの具体的化合
物例を示す。 ポリエステル コポリマー例(括弧内の数字はmol比
を示す) 2,6―ナフタレンジカルボン酸/テレフタル酸/エチ
レングリコール(70/30/100)Tg=98℃ 2,6―ナフタレンジカルボン酸/テレフタル酸/エチ
レングリコール(80/20/100)Tg=105℃ ポリエステル ポリマーブレンド例(括弧内の数字は重
量比を示す) PEN/PET(60/40)Tg=95℃ PEN/PET(80/20)Tg=104℃
物例を示す。 ポリエステル コポリマー例(括弧内の数字はmol比
を示す) 2,6―ナフタレンジカルボン酸/テレフタル酸/エチ
レングリコール(70/30/100)Tg=98℃ 2,6―ナフタレンジカルボン酸/テレフタル酸/エチ
レングリコール(80/20/100)Tg=105℃ ポリエステル ポリマーブレンド例(括弧内の数字は重
量比を示す) PEN/PET(60/40)Tg=95℃ PEN/PET(80/20)Tg=104℃
【0095】これらの支持体は光学的特性、物理的特性
を改良するために、熱処理(結晶化度や配向制御)、一
軸及び二軸延伸(配向制御)、各種ポリマーのブレン
ド、表面処理等を行うことができる。
を改良するために、熱処理(結晶化度や配向制御)、一
軸及び二軸延伸(配向制御)、各種ポリマーのブレン
ド、表面処理等を行うことができる。
【0096】また、支持体として、例えば、特開平4―
124645号、同5―40321号、同6―3509
2号、同6―31875号記載の磁気記録層を有する支
持体を用い、撮影情報等を記録することが好ましい。感
光部材の支持体の裏面には、特開平8―292514号
に記載されているような耐水性のポリマーを塗布するこ
とも好ましい。上記の磁気記録層を有する感光部材に特
に好ましく用いられるポリエステル支持体については公
開技報94―6023(発明協会;1994.3.1
5)に詳細に記載されている。支持体の厚みは5μm〜
200μm、好ましくは40μm〜120μmである。
124645号、同5―40321号、同6―3509
2号、同6―31875号記載の磁気記録層を有する支
持体を用い、撮影情報等を記録することが好ましい。感
光部材の支持体の裏面には、特開平8―292514号
に記載されているような耐水性のポリマーを塗布するこ
とも好ましい。上記の磁気記録層を有する感光部材に特
に好ましく用いられるポリエステル支持体については公
開技報94―6023(発明協会;1994.3.1
5)に詳細に記載されている。支持体の厚みは5μm〜
200μm、好ましくは40μm〜120μmである。
【0097】本発明では撮影済みの感光部材を現像する
のに支持体上に少なくとも塩基及び/または塩基プレカ
ーサーを含む処理層を有する第1処理部材を用いる。塩
基としては、無機あるいは有機塩基を用いることができ
る。無機の塩基としては、特開昭62−209448号
記載のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
物、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、有機酸塩、特開昭6
3−25208号記載のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属のアセチリド、等が挙げられる。
のに支持体上に少なくとも塩基及び/または塩基プレカ
ーサーを含む処理層を有する第1処理部材を用いる。塩
基としては、無機あるいは有機塩基を用いることができ
る。無機の塩基としては、特開昭62−209448号
記載のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
物、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、有機酸塩、特開昭6
3−25208号記載のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属のアセチリド、等が挙げられる。
【0098】また有機の塩基としては、アンモニア、脂
肪族あるいは芳香族アミン類(例えば、1級アミン類、
2級アミン類、3級アミン類、ポリアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、複素環状アミン類)、アミジン類、ビス
あるいはトリスあるいはテトラアミジン、グアニジン
類、水不溶性のモノあるいはビスあるいはトリスあるい
はテトラグアニジン類、4級アンモニウムの水酸化物類
などが挙げられる。
肪族あるいは芳香族アミン類(例えば、1級アミン類、
2級アミン類、3級アミン類、ポリアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、複素環状アミン類)、アミジン類、ビス
あるいはトリスあるいはテトラアミジン、グアニジン
類、水不溶性のモノあるいはビスあるいはトリスあるい
はテトラグアニジン類、4級アンモニウムの水酸化物類
などが挙げられる。
【0099】塩基プレカーサーとしては、脱炭酸型、分
解型、反応型および錯塩形成型などを用いることができ
る。
解型、反応型および錯塩形成型などを用いることができ
る。
【0100】これら本発明に好ましく用いることのでき
る塩基、及び塩基プレカーサーの例は公知技術第5号
(1991年3月22日発行、アズテック有限会社)5
5〜88ページに記載されている。
る塩基、及び塩基プレカーサーの例は公知技術第5号
(1991年3月22日発行、アズテック有限会社)5
5〜88ページに記載されている。
【0101】本発明において最も好ましく用いることの
できる塩基発生法は、EP210、660号、米国特許
第4,740,445号に記載されている水に難溶な塩
基性金属化合物及び、この塩基性金属化合物を構成する
金属イオンと水を媒体として錯形成反応しうる化合物の
組み合わせで塩基を発生させる方式である。この場合、
水に難溶な塩基性化合物は感光部材に、錯形成化合物は
第1処理部材に添加することが好ましいが、逆も可能で
ある。好ましい化合物の組み合わせとしては、水酸化亜
鉛の微粒子を感光部材に、ピコリン酸の塩、例えばピコ
リン酸グアニジンを第1処理部材に用いる系である。
できる塩基発生法は、EP210、660号、米国特許
第4,740,445号に記載されている水に難溶な塩
基性金属化合物及び、この塩基性金属化合物を構成する
金属イオンと水を媒体として錯形成反応しうる化合物の
組み合わせで塩基を発生させる方式である。この場合、
水に難溶な塩基性化合物は感光部材に、錯形成化合物は
第1処理部材に添加することが好ましいが、逆も可能で
ある。好ましい化合物の組み合わせとしては、水酸化亜
鉛の微粒子を感光部材に、ピコリン酸の塩、例えばピコ
リン酸グアニジンを第1処理部材に用いる系である。
【0102】第1処理部材には媒染剤を用いても良く、
この場合、ポリマー媒染剤が好ましい。また、それ以外
にもバインダーとして感光部材の項で述べたような、ゼ
ラチンなどの水溶性ポリマーを用いることが好ましい。
この場合、ポリマー媒染剤が好ましい。また、それ以外
にもバインダーとして感光部材の項で述べたような、ゼ
ラチンなどの水溶性ポリマーを用いることが好ましい。
【0103】第1処理部材には処理層以外にも保護層、
下塗り層、バック層その他の補助層があっても良い。こ
れらの各層は感光部材と同様のものであり、硬膜剤で硬
膜されていることが必要である。用いる硬膜剤も感光部
材と同様である。
下塗り層、バック層その他の補助層があっても良い。こ
れらの各層は感光部材と同様のものであり、硬膜剤で硬
膜されていることが必要である。用いる硬膜剤も感光部
材と同様である。
【0104】第1処理部材は連続ウェブに処理層が設け
られ、送り出しロールから供給され処理に使用された後
も裁断されることなく別のロールに巻き取られる形態が
好ましい。その例は特開平9−127,670号に記載
されている。
られ、送り出しロールから供給され処理に使用された後
も裁断されることなく別のロールに巻き取られる形態が
好ましい。その例は特開平9−127,670号に記載
されている。
【0105】第1処理部材の支持体は限定がなく、感光
部材の項で述べたようなプラスチックフイルム、または
紙が用いられる。厚みは4μm〜120μm、好ましく
は6μm〜70μmである。特願平8―52586号に
記載されているような、アルミニウムを蒸着したフイル
ムも好ましく用いることができる。
部材の項で述べたようなプラスチックフイルム、または
紙が用いられる。厚みは4μm〜120μm、好ましく
は6μm〜70μmである。特願平8―52586号に
記載されているような、アルミニウムを蒸着したフイル
ムも好ましく用いることができる。
【0106】第2処理部材は少なくとも酸性ポリマーを
含む処理層を有する。本発明において好ましい酸性ポリ
マーは、その構造の繰り返し単位の一部に−COOH
基、または−SO3 H基を含むものである。酸性ポリマ
ーの例としては米国特許3,362,819号に記載さ
れているようなアクリル酸、メタクリル酸、もしくはマ
レイン酸の重合体とその部分エステルまたは酸無水物、
仏国特許2,290,699号に記載されているような
アクリル酸とアクリル酸エステルの共重合体、米国特許
4、139、383号やリサーチ・ディスクロージャー
No.16102(1977)に開示されているような
ラテックス型の酸性ポリマーなどを挙げることができ
る。この中和反応に低分子の酸を用いると、第2の処理
後、感光層に多量の塩が残存し、感光部材同士の接着な
ど、処理後の感光部材の取り扱い性に問題を起こしやす
いので、第2処理部材から移動しないポリマーの酸を用
いる。
含む処理層を有する。本発明において好ましい酸性ポリ
マーは、その構造の繰り返し単位の一部に−COOH
基、または−SO3 H基を含むものである。酸性ポリマ
ーの例としては米国特許3,362,819号に記載さ
れているようなアクリル酸、メタクリル酸、もしくはマ
レイン酸の重合体とその部分エステルまたは酸無水物、
仏国特許2,290,699号に記載されているような
アクリル酸とアクリル酸エステルの共重合体、米国特許
4、139、383号やリサーチ・ディスクロージャー
No.16102(1977)に開示されているような
ラテックス型の酸性ポリマーなどを挙げることができ
る。この中和反応に低分子の酸を用いると、第2の処理
後、感光層に多量の塩が残存し、感光部材同士の接着な
ど、処理後の感光部材の取り扱い性に問題を起こしやす
いので、第2処理部材から移動しないポリマーの酸を用
いる。
【0107】これらの酸性ポリマーは一部が中和されて
いても良い。酸性ポリマーの量は酸の量として、発生す
る塩基量の0.9〜2.0倍が好ましい。実際には第2
処理後の感光部材の膜面pHが5〜8、好ましくは6〜
7になるよう調節するのが好ましい。
いても良い。酸性ポリマーの量は酸の量として、発生す
る塩基量の0.9〜2.0倍が好ましい。実際には第2
処理後の感光部材の膜面pHが5〜8、好ましくは6〜
7になるよう調節するのが好ましい。
【0108】第2処理部材の処理層には酸性ポリマー以
外にバインダーとして他の水溶性ポリマーを含むことが
好ましい。その例は感光部材及び第1処理部材同様であ
る。
外にバインダーとして他の水溶性ポリマーを含むことが
好ましい。その例は感光部材及び第1処理部材同様であ
る。
【0109】第2処理部材には更にハロゲン化銀溶剤が
含まれていることが好ましい。ハロゲン化銀溶剤として
は、公知のものを使用できる。例えば、チオ硫酸塩、亜
硫酸塩、チオシアン酸塩、特公昭47−11386号記
載のチオエーテル化合物、特開平8−179458号記
載のウラシル、ヒダントインの如き5ないし6員環のイ
ミド基を有する化合物、特開昭53−144319号記
載の炭素−硫黄の2重結合を有する化合物、アナリティ
カ・ケミカ・アクタ(Analytica Chimica Acta)248 巻60
4 〜614 頁(1991年)記載のトリメチルトリアゾリウム
チオレート等のメソイオンチオレート化合物が好ましく
用いられる。また、特開平8−69097号記載のハロ
ゲン化銀を定着して安定化しうる化合物もハロゲン化銀
溶剤として使用しうる。最も好ましいのは上記のメソイ
オンチオレート化合物である。ハロゲン化銀溶剤は、単
独で使用してもよいし、複数のハロゲン化銀溶剤を併用
することも好ましい。
含まれていることが好ましい。ハロゲン化銀溶剤として
は、公知のものを使用できる。例えば、チオ硫酸塩、亜
硫酸塩、チオシアン酸塩、特公昭47−11386号記
載のチオエーテル化合物、特開平8−179458号記
載のウラシル、ヒダントインの如き5ないし6員環のイ
ミド基を有する化合物、特開昭53−144319号記
載の炭素−硫黄の2重結合を有する化合物、アナリティ
カ・ケミカ・アクタ(Analytica Chimica Acta)248 巻60
4 〜614 頁(1991年)記載のトリメチルトリアゾリウム
チオレート等のメソイオンチオレート化合物が好ましく
用いられる。また、特開平8−69097号記載のハロ
ゲン化銀を定着して安定化しうる化合物もハロゲン化銀
溶剤として使用しうる。最も好ましいのは上記のメソイ
オンチオレート化合物である。ハロゲン化銀溶剤は、単
独で使用してもよいし、複数のハロゲン化銀溶剤を併用
することも好ましい。
【0110】第2処理部材の処理層中の、全ハロゲン化
銀溶剤の含有量は、0.01〜100mmol/m2 で
あり、好ましくは、01〜50mmol/m2 である。
感光部材の塗布銀量に対しては、mol比で1/20〜
20倍、好ましくは1/10〜10倍、より好ましくは
1/4〜4倍である。
銀溶剤の含有量は、0.01〜100mmol/m2 で
あり、好ましくは、01〜50mmol/m2 である。
感光部材の塗布銀量に対しては、mol比で1/20〜
20倍、好ましくは1/10〜10倍、より好ましくは
1/4〜4倍である。
【0111】ハロゲン化銀溶剤は、水、メタノール、エ
タノール、アセトン、ジメチルホルムアミド、メチルプ
ロピレングリコール等の溶媒あるいは酸性水溶液として
添加してもよいし、固体微粒子分散させて塗布液に添加
してもよい。
タノール、アセトン、ジメチルホルムアミド、メチルプ
ロピレングリコール等の溶媒あるいは酸性水溶液として
添加してもよいし、固体微粒子分散させて塗布液に添加
してもよい。
【0112】第2処理部材は処理層以外に保護層、下塗
り層、バック層その他の補助層があっても良い。これら
の各層は感光部材と同様であり、硬膜剤で硬膜されてい
ることが必要である。用いる硬膜剤も感光部材と同様で
ある。
り層、バック層その他の補助層があっても良い。これら
の各層は感光部材と同様であり、硬膜剤で硬膜されてい
ることが必要である。用いる硬膜剤も感光部材と同様で
ある。
【0113】第2処理部材に好ましく用いられる支持体
は第1処理部材同様である。第2処理部材も第1処理部
材同様、連続ウェブに処理層が設けられ、送り出しロー
ルから供給され処理に使用された後も裁断されることな
く別のロールに巻き取られる形態が好ましい。
は第1処理部材同様である。第2処理部材も第1処理部
材同様、連続ウェブに処理層が設けられ、送り出しロー
ルから供給され処理に使用された後も裁断されることな
く別のロールに巻き取られる形態が好ましい。
【0114】本発明の実際の画像形成例としては、感光
部材を通常の135カメラ、APSカメラ、またはレン
ズ付きフイルムで使用可能なように加工し、カートリッ
ジに詰める。カメラで撮影した感光部材をカートリッジ
から引き出し、まず第1処理部材を用い、感光層と処理
層の間に水を存在させる条件下で加熱現像する。水の量
は少なすぎると現像が十分進まない。また多すぎると水
が膜面からあふれたり、剥離後の乾燥に時間がかかるな
どの弊害を生じる。水量は、感光部材及び第1処理部材
双方のバック層を除く全塗布膜を最大膨潤させるに要す
る量の0.1から1倍に相当する量が好ましく、具体的
には1cc/m2 〜50cc/m2 である。この水の存
在下で、感光部材の感光層と処理部材の処理層が向かい
合う形で重ね合わせ、60℃〜100℃の温度で5秒〜
60秒間加熱する。
部材を通常の135カメラ、APSカメラ、またはレン
ズ付きフイルムで使用可能なように加工し、カートリッ
ジに詰める。カメラで撮影した感光部材をカートリッジ
から引き出し、まず第1処理部材を用い、感光層と処理
層の間に水を存在させる条件下で加熱現像する。水の量
は少なすぎると現像が十分進まない。また多すぎると水
が膜面からあふれたり、剥離後の乾燥に時間がかかるな
どの弊害を生じる。水量は、感光部材及び第1処理部材
双方のバック層を除く全塗布膜を最大膨潤させるに要す
る量の0.1から1倍に相当する量が好ましく、具体的
には1cc/m2 〜50cc/m2 である。この水の存
在下で、感光部材の感光層と処理部材の処理層が向かい
合う形で重ね合わせ、60℃〜100℃の温度で5秒〜
60秒間加熱する。
【0115】水の付与方法としては感光部材または処理
部材を水に浸漬し、スクウィーズローラーで余分な水を
除去する方法がある。また、特願平8―196945号
に記載されているような、水を噴射する複数のノズル孔
が一定の間隔で感光部材または処理部材の搬送方向と交
差する方向に沿って直線状に並べられたノズルと該ノズ
ルを搬送経路上の感光部材または処理部材に向かって変
位させるアクチュエータとを有する水塗布装置により水
を噴射する方法も好ましい。また、スポンジ等で水塗布
する方法も好ましい。
部材を水に浸漬し、スクウィーズローラーで余分な水を
除去する方法がある。また、特願平8―196945号
に記載されているような、水を噴射する複数のノズル孔
が一定の間隔で感光部材または処理部材の搬送方向と交
差する方向に沿って直線状に並べられたノズルと該ノズ
ルを搬送経路上の感光部材または処理部材に向かって変
位させるアクチュエータとを有する水塗布装置により水
を噴射する方法も好ましい。また、スポンジ等で水塗布
する方法も好ましい。
【0116】加熱方法としては、加熱されたブロックや
プレートに接触させたり、熱ローラー、熱ドラム、赤外
及び遠赤外線ランプ等を用いても良い。
プレートに接触させたり、熱ローラー、熱ドラム、赤外
及び遠赤外線ランプ等を用いても良い。
【0117】第1の処理後、感光部材を第1処理部材か
ら剥離し、次いで第2処理部材を用い、同様に第2の処
理を行う。水の量は1cc/m2 〜50cc/m2 、加
熱は40℃〜100℃で2秒〜60秒間である。
ら剥離し、次いで第2処理部材を用い、同様に第2の処
理を行う。水の量は1cc/m2 〜50cc/m2 、加
熱は40℃〜100℃で2秒〜60秒間である。
【0118】第2の処理後、感光部材を第2処理部材か
ら剥離し、乾燥することにより、感光部材上に安定化さ
れた画像が形成される。なお、乾燥前に感光部材を水洗
することも可能である。
ら剥離し、乾燥することにより、感光部材上に安定化さ
れた画像が形成される。なお、乾燥前に感光部材を水洗
することも可能である。
【0119】本発明の好ましい態様としては、感光部材
上に画像を得た後、その情報に基づいて別の記録材料上
にカラー画像を形成するものである。その方法として
は、カラーペーパーのような感光部材を用い、通常の投
影露光によっても良いが、透過光の濃度測定によって画
像情報を光電的に読みとり、デジタル信号に変換し、画
像処理後その信号によって熱現像感光部材などの別の記
録材料に出力することが好ましい。出力する材料は、ハ
ロゲン化銀を用いた感光部材以外に、昇華型感熱記録材
料、フルカラー直接感熱記録材料、インクジェット材
料、電子写真材料等でも良い。使用後の感光部材はもと
と同じまたは別のカートリッジに詰めて保存することも
可能である。
上に画像を得た後、その情報に基づいて別の記録材料上
にカラー画像を形成するものである。その方法として
は、カラーペーパーのような感光部材を用い、通常の投
影露光によっても良いが、透過光の濃度測定によって画
像情報を光電的に読みとり、デジタル信号に変換し、画
像処理後その信号によって熱現像感光部材などの別の記
録材料に出力することが好ましい。出力する材料は、ハ
ロゲン化銀を用いた感光部材以外に、昇華型感熱記録材
料、フルカラー直接感熱記録材料、インクジェット材
料、電子写真材料等でも良い。使用後の感光部材はもと
と同じまたは別のカートリッジに詰めて保存することも
可能である。
【0120】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0121】実施例1 感光部材101の作製 <感光性ハロゲン化銀乳剤の調製方法>青色感光性ハロ
ゲン化銀乳剤(1)の調製法を以下に示す。平均分子量
12000のゼラチン0.96gおよび臭化カリウム
0.9gを含む蒸留水1191mlを反応容器中に入
れ、40℃に昇温した。この溶液に強く攪拌しながら硝
酸ナトリウム銀0.5gを含む水溶液(A)10.5m
lと臭化カリウム0.35gを含む水溶液(B)10m
lとを150秒間で添加した。添加終了後30秒後に臭
化カリウム10%水溶液を12mlを添加し、30秒後
に、反応溶液の温度を75℃に上昇させた。石灰処理ゼ
ラチン35.0gを蒸留水250mlと共に加えた後、
硝酸銀10.0gを含む水溶液(C)39mlと臭化カ
リウム6.7gを含む水溶液(D)30mlとを添加流
量を増やしながら3分15秒間にわたって添加した。
ゲン化銀乳剤(1)の調製法を以下に示す。平均分子量
12000のゼラチン0.96gおよび臭化カリウム
0.9gを含む蒸留水1191mlを反応容器中に入
れ、40℃に昇温した。この溶液に強く攪拌しながら硝
酸ナトリウム銀0.5gを含む水溶液(A)10.5m
lと臭化カリウム0.35gを含む水溶液(B)10m
lとを150秒間で添加した。添加終了後30秒後に臭
化カリウム10%水溶液を12mlを添加し、30秒後
に、反応溶液の温度を75℃に上昇させた。石灰処理ゼ
ラチン35.0gを蒸留水250mlと共に加えた後、
硝酸銀10.0gを含む水溶液(C)39mlと臭化カ
リウム6.7gを含む水溶液(D)30mlとを添加流
量を増やしながら3分15秒間にわたって添加した。
【0122】次いで硝酸銀96.7gを含む水溶液
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比7:93で含む水溶液(F)(臭化カリウムの濃
度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ反応液の
銀電位が飽和カロメル電極に対して−20mVとなるよ
うに20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1gを含
む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9%水
溶液(H)と3分間にわたって、かつ反応液の銀電位が
飽和カロメル電極に対して25mVとなるように添加し
た。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の温度
を55℃に下降させた。次いで、1規定の水酸化ナトリ
ウム15mlを添加した。その2分後、硝酸銀5gを含
む水溶液(I)100mlと沃化カリウム4.7gを含
む水溶液(J)200.5mlとを5分間にわたって添
加した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、5
5℃で1分間保った後、さらに硝酸銀62gを含む水溶
液(K)248mlと臭化カリウム48.1gを含む水
溶液(L)231mlとを8分間にわたって添加した。
その30秒後に、エチルチオスルホン酸ナトリウム0.
03gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、陰イオン
界面活性剤(花王社製:デモール)を用いて、乳剤粒子
を凝集沈降せしめて脱塩を行った。分散は、ベンゼンチ
オスルホン酸ナトリウムと、フェノキシエタノールと水
溶性ポリマー(10)と石灰処理ゼラチンを添加して行
った。
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比7:93で含む水溶液(F)(臭化カリウムの濃
度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ反応液の
銀電位が飽和カロメル電極に対して−20mVとなるよ
うに20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1gを含
む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9%水
溶液(H)と3分間にわたって、かつ反応液の銀電位が
飽和カロメル電極に対して25mVとなるように添加し
た。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の温度
を55℃に下降させた。次いで、1規定の水酸化ナトリ
ウム15mlを添加した。その2分後、硝酸銀5gを含
む水溶液(I)100mlと沃化カリウム4.7gを含
む水溶液(J)200.5mlとを5分間にわたって添
加した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、5
5℃で1分間保った後、さらに硝酸銀62gを含む水溶
液(K)248mlと臭化カリウム48.1gを含む水
溶液(L)231mlとを8分間にわたって添加した。
その30秒後に、エチルチオスルホン酸ナトリウム0.
03gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、陰イオン
界面活性剤(花王社製:デモール)を用いて、乳剤粒子
を凝集沈降せしめて脱塩を行った。分散は、ベンゼンチ
オスルホン酸ナトリウムと、フェノキシエタノールと水
溶性ポリマー(10)と石灰処理ゼラチンを添加して行
った。
【0123】化学増感は、60℃にて行った。増感色素
(12)のゼラチン分散物を、化学増感前に添加した後
に、チオシアン酸カリウムと塩化金酸の混合液を添加
し、次いで、チオ硫酸ナトリウム、セレン増感剤を添加
し、化学増感の停止は、メルカプト化合物で行った、増
感色素(12)、化学増感剤、メルカプト化合物の量
は、感度、カブリで最適化した。得られた乳剤中の粒子
は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合
を占め、平均球相当直径は1.07μmで、平均厚み
0.38μm、平均等価円直径1.47μm、平均アス
ペクト比3.9であった。
(12)のゼラチン分散物を、化学増感前に添加した後
に、チオシアン酸カリウムと塩化金酸の混合液を添加
し、次いで、チオ硫酸ナトリウム、セレン増感剤を添加
し、化学増感の停止は、メルカプト化合物で行った、増
感色素(12)、化学増感剤、メルカプト化合物の量
は、感度、カブリで最適化した。得られた乳剤中の粒子
は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合
を占め、平均球相当直径は1.07μmで、平均厚み
0.38μm、平均等価円直径1.47μm、平均アス
ペクト比3.9であった。
【0124】
【化37】
【0125】
【化38】
【0126】青色感光性ハロゲン化銀乳剤(2)の調製
法を以下に示す。平均分子量12000のゼラチン0.
96gおよび臭化カリウム0.9gを含む蒸留水119
1mlを反応容器中に入れ、40℃に昇温した。この溶
液に強く攪拌しながら硝酸銀1.5gを含む水溶液
(A)37.5mlと臭化カリウム1.051gを含む
水溶液(B)37.5mlとを90秒間で添加した。添
加終了後30秒後に臭化カリウム10%水溶液を12m
lを添加し、30秒後に、反応溶液の温度を75℃に上
昇させた。石灰処理ゼラチン35.0gを蒸留水250
mlと共に加えた後、硝酸銀29.0gを含む水溶液
(C)116mlと臭化カリウム20gを含む水溶液
(D)91mlとを添加流量を増やしながら11分35
秒間にわたって添加した。
法を以下に示す。平均分子量12000のゼラチン0.
96gおよび臭化カリウム0.9gを含む蒸留水119
1mlを反応容器中に入れ、40℃に昇温した。この溶
液に強く攪拌しながら硝酸銀1.5gを含む水溶液
(A)37.5mlと臭化カリウム1.051gを含む
水溶液(B)37.5mlとを90秒間で添加した。添
加終了後30秒後に臭化カリウム10%水溶液を12m
lを添加し、30秒後に、反応溶液の温度を75℃に上
昇させた。石灰処理ゼラチン35.0gを蒸留水250
mlと共に加えた後、硝酸銀29.0gを含む水溶液
(C)116mlと臭化カリウム20gを含む水溶液
(D)91mlとを添加流量を増やしながら11分35
秒間にわたって添加した。
【0127】次いで硝酸銀96.7gを含む水溶液
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比3.3:96.7で含む水溶液(F)(臭化カリ
ウムの濃度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ
反応液の銀電位が飽和カロメル電極に対して2mVとな
るように20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1g
を含む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9
%水溶液(H)とを3分間にわたって、かつ反応液の銀
電位が飽和カロメル電極に対して0mVとなるように添
加した。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の
温度を55℃に下降させた。
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比3.3:96.7で含む水溶液(F)(臭化カリ
ウムの濃度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ
反応液の銀電位が飽和カロメル電極に対して2mVとな
るように20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1g
を含む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9
%水溶液(H)とを3分間にわたって、かつ反応液の銀
電位が飽和カロメル電極に対して0mVとなるように添
加した。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の
温度を55℃に下降させた。
【0128】次いで、1規定の水酸化ナトリウム15m
lを添加した。その2分後、硝酸銀10.4gを含む水
溶液(I)153mlと沃化カリウム9.35gを含む
水溶液(J)414.5mlとを5分間にわたって添加
した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、55
℃で1分間保った後、さらに硝酸銀57.1gを含む水
溶液(K)228mlと臭化カリウム43.9gを含む
水溶液(L)201mlとを8分間にわたって添加し
た。その30秒後に、エチルチオスルホン酸ナトリウム
0.04gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、青色
感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と同様にして、脱塩分散
を行った。化学増感は、セレン増感剤を添加しない以外
は、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と同様に行っ
た。増感色素、化学増感停止のメルカプト化合物の量
は、乳剤粒子の表面積に概ね比例させた。得られた乳剤
中の粒子は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超
える割合を占め、平均球相当直径は0.66μmで、平
均厚み0.17μm、平均等価円直径1.05μm、平
均アスペクト比6.3であった。
lを添加した。その2分後、硝酸銀10.4gを含む水
溶液(I)153mlと沃化カリウム9.35gを含む
水溶液(J)414.5mlとを5分間にわたって添加
した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、55
℃で1分間保った後、さらに硝酸銀57.1gを含む水
溶液(K)228mlと臭化カリウム43.9gを含む
水溶液(L)201mlとを8分間にわたって添加し
た。その30秒後に、エチルチオスルホン酸ナトリウム
0.04gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、青色
感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と同様にして、脱塩分散
を行った。化学増感は、セレン増感剤を添加しない以外
は、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と同様に行っ
た。増感色素、化学増感停止のメルカプト化合物の量
は、乳剤粒子の表面積に概ね比例させた。得られた乳剤
中の粒子は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超
える割合を占め、平均球相当直径は0.66μmで、平
均厚み0.17μm、平均等価円直径1.05μm、平
均アスペクト比6.3であった。
【0129】青色感光性ハロゲン化銀乳剤(3)の調製
法を以下に示す。石灰処理ゼラチン17.8g、臭化カ
リウム6.2gとヨウ化カリウム0.46gを含む蒸留
水1345mlを反応容器中に入れ、45℃に昇温し
た。この溶液に強く攪拌しながら硝酸銀11.8gを含
む水溶液70ml(A)と臭化カリウム3.8gを含む
水溶液70ml(B)とを45秒間で添加した。4分間
45℃に保った後、反応溶液の温度を63℃に上昇させ
た。石灰処理ゼラチン24gを蒸留水185mlと共に
加えた後、硝酸銀73gを含む水溶液208ml(C)
と臭化カリウムの24.8%水溶液(D)とを添加流量
を増やしながら、かつ反応液の銀電位が飽和カロメル電
極に対して0mVとなるように13分間にわたって添加
した。添加終了後2分間63℃に保った後、反応液の温
度を45℃に下降させた。
法を以下に示す。石灰処理ゼラチン17.8g、臭化カ
リウム6.2gとヨウ化カリウム0.46gを含む蒸留
水1345mlを反応容器中に入れ、45℃に昇温し
た。この溶液に強く攪拌しながら硝酸銀11.8gを含
む水溶液70ml(A)と臭化カリウム3.8gを含む
水溶液70ml(B)とを45秒間で添加した。4分間
45℃に保った後、反応溶液の温度を63℃に上昇させ
た。石灰処理ゼラチン24gを蒸留水185mlと共に
加えた後、硝酸銀73gを含む水溶液208ml(C)
と臭化カリウムの24.8%水溶液(D)とを添加流量
を増やしながら、かつ反応液の銀電位が飽和カロメル電
極に対して0mVとなるように13分間にわたって添加
した。添加終了後2分間63℃に保った後、反応液の温
度を45℃に下降させた。
【0130】次いで、1規定の水酸化ナトリウム15m
lを添加した。その2分後、硝酸銀8.4gを含む水溶
液60ml(E)と沃化カリウム8.3gを含む水溶液
461ml(F)とを5分間にわたって添加した。さら
に硝酸銀148.8gを含む水溶液496ml(G)と
臭化カリウムの25%水溶液(H)とを反応液の銀電位
が飽和カロメル電極に対して90mVとなるように47
分間にわたって添加した。添加終了30秒後に臭化カリ
ウム2gおよびエチルチオスルホン酸ナトリウム0.0
6gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、青色感光性
ハロゲン化銀乳剤(2)と同様にして、脱塩および分
散、化学増感を行った。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.44μm、平均厚み0.2μm、
平均等価円直径0.53μm、平均アスペクト比2.6
の六角平板粒子であった。
lを添加した。その2分後、硝酸銀8.4gを含む水溶
液60ml(E)と沃化カリウム8.3gを含む水溶液
461ml(F)とを5分間にわたって添加した。さら
に硝酸銀148.8gを含む水溶液496ml(G)と
臭化カリウムの25%水溶液(H)とを反応液の銀電位
が飽和カロメル電極に対して90mVとなるように47
分間にわたって添加した。添加終了30秒後に臭化カリ
ウム2gおよびエチルチオスルホン酸ナトリウム0.0
6gを含む水溶液を添加した。温度を下げ、青色感光性
ハロゲン化銀乳剤(2)と同様にして、脱塩および分
散、化学増感を行った。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.44μm、平均厚み0.2μm、
平均等価円直径0.53μm、平均アスペクト比2.6
の六角平板粒子であった。
【0131】緑色感光性ハロゲン化銀乳剤(4)の調製
法を以下に示す。平均分子量12000のゼラチン0.
96gおよび臭化カリウム0.9gを含む蒸留水119
1mlを反応容器中に入れ、40℃に昇温した。この溶
液に強く攪拌しながら硝酸銀0.7gを含む水溶液
(A)17.5mlと臭化カリウム1.051gを含む
水溶液(B)17.5mlとを120秒間で添加した。
添加終了30秒後に臭化カリウム10%水溶液を12m
lを添加し、30秒後に、反応溶液の温度を75℃に上
昇させた。石灰処理ゼラチン35.0gを蒸留水250
mlと共に加えた後、硝酸銀19.0gを含む水溶液
(C)56mlと臭化カリウム10gを含む水溶液
(D)461mlとを添加流量を増やしながら7分35
秒間にわたって添加した。
法を以下に示す。平均分子量12000のゼラチン0.
96gおよび臭化カリウム0.9gを含む蒸留水119
1mlを反応容器中に入れ、40℃に昇温した。この溶
液に強く攪拌しながら硝酸銀0.7gを含む水溶液
(A)17.5mlと臭化カリウム1.051gを含む
水溶液(B)17.5mlとを120秒間で添加した。
添加終了30秒後に臭化カリウム10%水溶液を12m
lを添加し、30秒後に、反応溶液の温度を75℃に上
昇させた。石灰処理ゼラチン35.0gを蒸留水250
mlと共に加えた後、硝酸銀19.0gを含む水溶液
(C)56mlと臭化カリウム10gを含む水溶液
(D)461mlとを添加流量を増やしながら7分35
秒間にわたって添加した。
【0132】次いで硝酸銀96.7gを含む水溶液
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比3.3:96.7で含む水溶液(F)(臭化カリ
ウムの濃度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ
反応液の銀電位が飽和カロメル電極に対して0mVとな
るように20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1g
を含む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9
%水溶液(H)とを3分間にわたって、かつ反応液の銀
電位が飽和カロメル電極に対して0mVとなるように添
加した。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の
温度を55℃に下降させた。次いで、硝酸銀8.3gを
含む水溶液(I)122mlと沃化カリウム7.48g
を含む水溶液(J)332mlとを5分間にわたって添
加した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、5
5℃で1分間保った後、さらに硝酸銀62.8gを含む
水溶液(K)228mlと臭化カリウム48.3gを含
む水溶液(L)201mlとを8分間にわたって添加し
た。温度を下げ、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と
同様にして脱塩及び分散を行った。化学増感も、増感色
素(12)の代わりに増感色素(13)、(14)、
(15)の混合物(mol比、79:18:3)のゼラ
チン分散物を添加した以外は、青色感光性ハロゲン化銀
乳剤(1)と同様にして行った。得られた乳剤中の粒子
は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合
を占め、平均球相当直径は0.85μmで、平均厚み
0.26μm、平均等価円直径1.25μm、平均アス
ペクト比4.8であった。
(E)302mlと沃化カリウムを臭化カリウムとのm
ol比3.3:96.7で含む水溶液(F)(臭化カリ
ウムの濃度26%)とを添加流量を増やしながら、かつ
反応液の銀電位が飽和カロメル電極に対して0mVとな
るように20分間で添加した。さらに硝酸銀24.1g
を含む水溶液(G)97mlと臭化カリウムの21.9
%水溶液(H)とを3分間にわたって、かつ反応液の銀
電位が飽和カロメル電極に対して0mVとなるように添
加した。添加終了後1分間75℃に保った後、反応液の
温度を55℃に下降させた。次いで、硝酸銀8.3gを
含む水溶液(I)122mlと沃化カリウム7.48g
を含む水溶液(J)332mlとを5分間にわたって添
加した。添加終了後臭化カリウム7.11gを加え、5
5℃で1分間保った後、さらに硝酸銀62.8gを含む
水溶液(K)228mlと臭化カリウム48.3gを含
む水溶液(L)201mlとを8分間にわたって添加し
た。温度を下げ、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(1)と
同様にして脱塩及び分散を行った。化学増感も、増感色
素(12)の代わりに増感色素(13)、(14)、
(15)の混合物(mol比、79:18:3)のゼラ
チン分散物を添加した以外は、青色感光性ハロゲン化銀
乳剤(1)と同様にして行った。得られた乳剤中の粒子
は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合
を占め、平均球相当直径は0.85μmで、平均厚み
0.26μm、平均等価円直径1.25μm、平均アス
ペクト比4.8であった。
【0133】
【化39】
【0134】緑色感光性ハロゲン化銀乳剤(5)の調製
法を以下に示す。粒子形成中の水酸化ナトリウムとエチ
ルチオスルホン酸ナトリウムを添加しない以外は、青色
感光性ハロゲン化銀乳剤(3)と同様にして、粒子形
成、脱塩および分散を行い、化学増感は、緑色感光性ハ
ロゲン化銀乳剤(4)と同様にした。得られた乳剤中の
粒子は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える
割合を占め、平均球相当直径は0.66μmで、平均厚
み0.17μm、平均等価円直径1.05μm、平均ア
スペクト比6.3であった。
法を以下に示す。粒子形成中の水酸化ナトリウムとエチ
ルチオスルホン酸ナトリウムを添加しない以外は、青色
感光性ハロゲン化銀乳剤(3)と同様にして、粒子形
成、脱塩および分散を行い、化学増感は、緑色感光性ハ
ロゲン化銀乳剤(4)と同様にした。得られた乳剤中の
粒子は平板粒子が全粒子の全投影面積の99%を超える
割合を占め、平均球相当直径は0.66μmで、平均厚
み0.17μm、平均等価円直径1.05μm、平均ア
スペクト比6.3であった。
【0135】緑色感光性ハロゲン化銀乳剤(6)の調製
法を以下に示す。粒子形成中の水酸化ナトリウムを添加
しないで、エチルチオスルホン酸ナトリウムを4mgに
変更する以外は、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(3)と
同様にして、粒子形成、脱塩および分散を行い、化学増
感に於てセレン増感剤を添加しない以外は、緑色感光性
ハロゲン化銀乳剤(4)と同様にして化学増感を行っ
た。得られた乳剤中の粒子は平板粒子が全粒子の全投影
面積の99%を超える割合を占め、平均球相当直径は
0.44μm、平均厚み0.2μm、平均等価円直径
0.53μm、平均アスペクト比2.6の六角平板粒子
であった。
法を以下に示す。粒子形成中の水酸化ナトリウムを添加
しないで、エチルチオスルホン酸ナトリウムを4mgに
変更する以外は、青色感光性ハロゲン化銀乳剤(3)と
同様にして、粒子形成、脱塩および分散を行い、化学増
感に於てセレン増感剤を添加しない以外は、緑色感光性
ハロゲン化銀乳剤(4)と同様にして化学増感を行っ
た。得られた乳剤中の粒子は平板粒子が全粒子の全投影
面積の99%を超える割合を占め、平均球相当直径は
0.44μm、平均厚み0.2μm、平均等価円直径
0.53μm、平均アスペクト比2.6の六角平板粒子
であった。
【0136】赤色感光性ハロゲン化銀乳剤(7)の調製
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(4)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。得られた乳剤中の粒子は平板粒子
が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、平
均球相当直径は0.85μmで、平均厚み0.26μ
m、平均等価円直径1.25μm、平均アスペクト比
4.8であった。
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(4)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。得られた乳剤中の粒子は平板粒子
が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、平
均球相当直径は0.85μmで、平均厚み0.26μ
m、平均等価円直径1.25μm、平均アスペクト比
4.8であった。
【0137】
【化40】
【0138】赤色感光性ハロゲン化銀乳剤(8)の調製
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(5)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.66μmで、平均厚み0.17μ
m、平均等価円直径1.05μm、平均アスペクト比
6.3であった。
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(5)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.66μmで、平均厚み0.17μ
m、平均等価円直径1.05μm、平均アスペクト比
6.3であった。
【0139】赤色感光性ハロゲン化銀乳剤(9)の調製
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(6)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.44μm、平均厚み0.2μm、
平均等価円直径0.53μm、平均アスペクト比2.6
の六角平板粒子であった。
法を以下に示す。化学増感時の増感色素を増感色素(1
6)のゼラチン分散物、増感色素(17)、(18)の
混合物のゼラチン分散物にして(mol比、増感色素
(16):増感色素(17):増感色素(18)=4
0:2:58)、添加した以外は、緑色感光性ハロゲン
化銀乳剤(6)と同様にして粒子形成、脱塩、分散およ
び化学増感を行った。。得られた乳剤中の粒子は平板粒
子が全粒子の全投影面積の99%を超える割合を占め、
平均球相当直径は0.44μm、平均厚み0.2μm、
平均等価円直径0.53μm、平均アスペクト比2.6
の六角平板粒子であった。
【0140】<水酸化亜鉛分散物の調製方法>一次粒子
の粒子サイズが0.2μmの水酸化亜鉛の粉末31g、
分散剤としてカルボキシメチルセルロース1.6gおよ
びポリアクリル酸ソーダ0.4g、石灰処理オセインゼ
ラチン8.5g、水158.5mlを混合し、この混合
物をガラスビーズを用いたミルで1時間分散した。分散
後、ガラスビーズを濾別し、水酸化亜鉛の分散物188
gを得た。
の粒子サイズが0.2μmの水酸化亜鉛の粉末31g、
分散剤としてカルボキシメチルセルロース1.6gおよ
びポリアクリル酸ソーダ0.4g、石灰処理オセインゼ
ラチン8.5g、水158.5mlを混合し、この混合
物をガラスビーズを用いたミルで1時間分散した。分散
後、ガラスビーズを濾別し、水酸化亜鉛の分散物188
gを得た。
【0141】<発色現像主薬及びカプラーの乳化分散物
の調製方法>表1に示す組成の油相成分、水相成分をそ
れぞれ溶解し、60℃の均一な溶液とする。油相成分と
水相成分を合わせ、1リットルのステンレス容器中で、
直径5cmのディスパーサーのついたディゾルバーによ
り、10000rpmで20分間分散した。これに、後
加水として、表1に示す量の温水を加え、2000rp
mで10分間混合した。このようにして、シアン、マゼ
ンタ、イエロー3色のカプラーおよび発色現像主薬の乳
化分散物を調製した。
の調製方法>表1に示す組成の油相成分、水相成分をそ
れぞれ溶解し、60℃の均一な溶液とする。油相成分と
水相成分を合わせ、1リットルのステンレス容器中で、
直径5cmのディスパーサーのついたディゾルバーによ
り、10000rpmで20分間分散した。これに、後
加水として、表1に示す量の温水を加え、2000rp
mで10分間混合した。このようにして、シアン、マゼ
ンタ、イエロー3色のカプラーおよび発色現像主薬の乳
化分散物を調製した。
【0142】
【表1】
【0143】
【化41】
【0144】<イエローフィルター、マゼンタフィルタ
ー、及びアンチハレーション層用染料組成物の調製>染
料組成物は以下のように乳化分散物として調製し添加し
た。イエロー染料(YF−1)7.1gを、6.6gの
トリクレジルフォスフェート、30ccの酢酸エチル、
及び30ccのシクロヘキサノンに溶解し、0.75g
のドデシルベンゼンスルホン酸ソーダを含む7.8%ゼ
ラチン水溶液135gに投入し、ディゾルバー攪拌機を
用いて、10000rpmで20分間攪拌し、乳化分散
した。分散後、全体が260gとなるよう蒸留水を加
え、2000rpmで10分間混合し、イエローフィル
ター層用染料分散物を調製した。同様に、染料をマゼン
タ染料(MF−1)6.1gに代えて、マゼンタフィル
ター層用染料分散物を調製した。また、同様に、染料を
シアン染料(CF−1)8.9gに代えて、アンチハレ
ーション層用染料分散物を調製した。
ー、及びアンチハレーション層用染料組成物の調製>染
料組成物は以下のように乳化分散物として調製し添加し
た。イエロー染料(YF−1)7.1gを、6.6gの
トリクレジルフォスフェート、30ccの酢酸エチル、
及び30ccのシクロヘキサノンに溶解し、0.75g
のドデシルベンゼンスルホン酸ソーダを含む7.8%ゼ
ラチン水溶液135gに投入し、ディゾルバー攪拌機を
用いて、10000rpmで20分間攪拌し、乳化分散
した。分散後、全体が260gとなるよう蒸留水を加
え、2000rpmで10分間混合し、イエローフィル
ター層用染料分散物を調製した。同様に、染料をマゼン
タ染料(MF−1)6.1gに代えて、マゼンタフィル
ター層用染料分散物を調製した。また、同様に、染料を
シアン染料(CF−1)8.9gに代えて、アンチハレ
ーション層用染料分散物を調製した。
【化42】
【0145】<支持体の作製>次いで以下に示す方法に
て本発明に用いる支持体を作製した。ポリエチレン−
2,6―ナフタレート(PEN)ポリマー100重量部
と紫外線吸収剤としてTinuvinP.326(チバ
・ガイギー社製)2重量部とを乾燥した後、300℃に
て溶融後、T型ダイから押し出し、140℃で3.3倍
の縦延伸を行い、続いて130℃で3.3倍の横延伸を
行い、更に250℃で6秒間熱固定して厚さ92μmの
PENフィルムを得た。なおこのPENフィルムにはブ
ルー染料、マゼンタ染料、イエロー染料(公開技報:公
技番号94−6023号記載のI―1、I―4、I―
6、I―24、I―26、I―27、II―5)をイエ
ロー濃度0.01、マゼンタ濃度0.08、シアン濃度
0.09になるよう添加した。更に、直径20cmのス
テンレス巻き芯に巻き付けて、113℃、30時間の熱
履歴を与え、巻き癖のつきにくい支持体とした。
て本発明に用いる支持体を作製した。ポリエチレン−
2,6―ナフタレート(PEN)ポリマー100重量部
と紫外線吸収剤としてTinuvinP.326(チバ
・ガイギー社製)2重量部とを乾燥した後、300℃に
て溶融後、T型ダイから押し出し、140℃で3.3倍
の縦延伸を行い、続いて130℃で3.3倍の横延伸を
行い、更に250℃で6秒間熱固定して厚さ92μmの
PENフィルムを得た。なおこのPENフィルムにはブ
ルー染料、マゼンタ染料、イエロー染料(公開技報:公
技番号94−6023号記載のI―1、I―4、I―
6、I―24、I―26、I―27、II―5)をイエ
ロー濃度0.01、マゼンタ濃度0.08、シアン濃度
0.09になるよう添加した。更に、直径20cmのス
テンレス巻き芯に巻き付けて、113℃、30時間の熱
履歴を与え、巻き癖のつきにくい支持体とした。
【0146】<下塗り層の塗設>上記支持体を、その両
面にコロナ放電処理、UV照射処理、さらにグロー放電
処理をした後、ゼラチン(0.1g/m2 )、ソジウム
α−スルホジ−2−エチルヘキシルスクシネート(0.
01g/m2 )、サルチル酸(0.025g/m2 )、
PQ−1(0.005g/m2 )、PQ−2(0.00
6g/m2 )からなる下塗液を塗布して(10cc/m
2 、バーコーター使用)、下塗層を感光層を設ける側に
設けた。乾燥は115℃で6分間実施した(乾燥ゾーン
のローラーや搬送装置はすべて115℃とした)。
面にコロナ放電処理、UV照射処理、さらにグロー放電
処理をした後、ゼラチン(0.1g/m2 )、ソジウム
α−スルホジ−2−エチルヘキシルスクシネート(0.
01g/m2 )、サルチル酸(0.025g/m2 )、
PQ−1(0.005g/m2 )、PQ−2(0.00
6g/m2 )からなる下塗液を塗布して(10cc/m
2 、バーコーター使用)、下塗層を感光層を設ける側に
設けた。乾燥は115℃で6分間実施した(乾燥ゾーン
のローラーや搬送装置はすべて115℃とした)。
【0147】<バック層の塗設> 1)帯電防止層の塗設 平均粒径0.005μmの酸化スズ−酸化アンチモン複
合物の比抵抗が5Ω・cmの微粒子粉末の分散物(2次
凝集粒子径 約0.08μm;0.0277g/
m2 )、ゼラチン(0.03g/m2 )、(CH2 =C
HSO2 CH2 CH2NHCO)2 CH2 (0.02g
/m2 )、ポリ(重合度10)オキシエチレン−p−ノ
ニルフェノール(0.005g/m2 )、PQ−3
(0.008g/m2 )及びレゾルシンを塗布した。
合物の比抵抗が5Ω・cmの微粒子粉末の分散物(2次
凝集粒子径 約0.08μm;0.0277g/
m2 )、ゼラチン(0.03g/m2 )、(CH2 =C
HSO2 CH2 CH2NHCO)2 CH2 (0.02g
/m2 )、ポリ(重合度10)オキシエチレン−p−ノ
ニルフェノール(0.005g/m2 )、PQ−3
(0.008g/m2 )及びレゾルシンを塗布した。
【0148】2)磁気記録層の塗設 3−ポリ(重合度15)オキシエチレン−プロピルオキ
シトリメトキシシラン(15重量%)で被覆処理された
コバルト−γ−酸化鉄(比表面積43m2 /g、長軸
0.14μm、短軸0.03μm、飽和磁化89emu
/g、Fe+2/Fe+3=6/94、表面は酸化アルミ酸
化珪素で酸化鉄の2重量%で処理されている)0.06
g/m2 をジアセチルセルロース1.15g/m2 (酸
化鉄の分散はオープンニーダーとサンドミルで実施し
た)、硬化剤としてPQ−4(0.075g/m2 )、
PQ−5(0.004g/m2 )を、溶媒としてアセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジブチル
フタレートを用いてバーコーターで塗布し、膜厚1.2
μmの磁気記録層を得た。滑り剤としてC6 H13CH
(OH)C10H20COOC40H81(50g/m2 )、マ
ット剤としてシリカ粒子(平均粒径1.0μm)と研磨
剤の酸化アルミ(レイノルズメタル社製:ERC−DB
M;平均粒径0.44μm)とをそれぞれ5mg/m2
及び15mg/m2となるように添加した。乾燥は11
5℃で、6分実施した(乾燥ゾーンのローラーや搬送装
置はすべて115℃とした)。X−ライト(ブルーフィ
ルター)での磁気記録層のDB の色濃度増加分は約0.
1、また磁気記録層の飽和磁化モーメントは4.2em
u/g、保磁力7.3×104 A/m、角形比は65%
であった。
シトリメトキシシラン(15重量%)で被覆処理された
コバルト−γ−酸化鉄(比表面積43m2 /g、長軸
0.14μm、短軸0.03μm、飽和磁化89emu
/g、Fe+2/Fe+3=6/94、表面は酸化アルミ酸
化珪素で酸化鉄の2重量%で処理されている)0.06
g/m2 をジアセチルセルロース1.15g/m2 (酸
化鉄の分散はオープンニーダーとサンドミルで実施し
た)、硬化剤としてPQ−4(0.075g/m2 )、
PQ−5(0.004g/m2 )を、溶媒としてアセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジブチル
フタレートを用いてバーコーターで塗布し、膜厚1.2
μmの磁気記録層を得た。滑り剤としてC6 H13CH
(OH)C10H20COOC40H81(50g/m2 )、マ
ット剤としてシリカ粒子(平均粒径1.0μm)と研磨
剤の酸化アルミ(レイノルズメタル社製:ERC−DB
M;平均粒径0.44μm)とをそれぞれ5mg/m2
及び15mg/m2となるように添加した。乾燥は11
5℃で、6分実施した(乾燥ゾーンのローラーや搬送装
置はすべて115℃とした)。X−ライト(ブルーフィ
ルター)での磁気記録層のDB の色濃度増加分は約0.
1、また磁気記録層の飽和磁化モーメントは4.2em
u/g、保磁力7.3×104 A/m、角形比は65%
であった。
【0149】3)滑り層の調製 ヒドロキシエチルセルロース(25mg/m2 )、PQ
−6(7.5mg/m2 )、PQ−7(1.5mg/m
2 )ポリジメチルシロキサン1.5mg/m2を塗布し
た。なお、この混合物は、キシレン/プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル(1/1)中で105℃で溶融
し、常温のプロピレンモノメチルエーテル(10倍量)
に注加分散して作製した後、アセトン中で分散物(平均
粒径0.01μm)にしてから添加した。乾燥は115
℃で6分間行った(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置は
すべて115℃とした)。滑り層は、動摩擦係数0.1
0(5mmφのステンレス硬球、荷重100g、スピー
ド6cm/分)、静摩擦係数0.09(クリップ法)、
また前述の乳剤面と滑り層の動摩擦係数も0.18と優
れた特性であった。
−6(7.5mg/m2 )、PQ−7(1.5mg/m
2 )ポリジメチルシロキサン1.5mg/m2を塗布し
た。なお、この混合物は、キシレン/プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル(1/1)中で105℃で溶融
し、常温のプロピレンモノメチルエーテル(10倍量)
に注加分散して作製した後、アセトン中で分散物(平均
粒径0.01μm)にしてから添加した。乾燥は115
℃で6分間行った(乾燥ゾーンのローラーや搬送装置は
すべて115℃とした)。滑り層は、動摩擦係数0.1
0(5mmφのステンレス硬球、荷重100g、スピー
ド6cm/分)、静摩擦係数0.09(クリップ法)、
また前述の乳剤面と滑り層の動摩擦係数も0.18と優
れた特性であった。
【0150】
【化43】
【0151】以上の素材、支持体(ベース)を用い、表
2に示す多層構成の感光部材101を作製した。
2に示す多層構成の感光部材101を作製した。
【0152】
【表2】
【0153】
【表3】
【0154】
【化44】
【0155】更に、表3に示す第1処理部材R−1、及
び表4に示す第2処理部材R−2を作製した。
び表4に示す第2処理部材R−2を作製した。
【表4】
【0156】
【化45】
【0157】
【表5】
【0158】
【化46】
【0159】作製した感光部材101をAPSフォーマ
ットに裁断、穿孔し、カートリッジに詰めて、APSカ
メラに装填して人物とマクベスチャートを撮影した。こ
の撮影済み感光部材に40℃の水を15cc/m2 (最
大膨潤の45%に相当)付与後、第1処理部材R−1と
重ね、83℃のヒートドラムで感光部材のバック面から
17秒間加熱した。第1処理部材R−1を感光部材10
1から剥離し、感光部材に再び40℃の水を15cc/
m2付与後、第2処理部材R―2と重ね、83℃10秒
間加熱した。第2処理部材R−2を感光部材101から
剥離すると、感光部材上に透明性に優れたネガ画像が得
られた。この画像をデジタル画像読み取り装置フロンテ
ィアSP−1000(富士写真フイルム(株)製)で読
み取り、ワークステーション上で画像処理後、熱現像プ
リンター(PICTROGRAPHY4000、富士写真フイルム(株)
製)で出力したところ、良好なプリント画像が得られ
た。使用済みネガを再びカートリッジに巻き込み、この
サンプルを60℃70%条件で1週間放置後、再び画像
をSP−1000で読み取り、画像処理後、出力する
と、同様に良好なプリント画像が得られた。
ットに裁断、穿孔し、カートリッジに詰めて、APSカ
メラに装填して人物とマクベスチャートを撮影した。こ
の撮影済み感光部材に40℃の水を15cc/m2 (最
大膨潤の45%に相当)付与後、第1処理部材R−1と
重ね、83℃のヒートドラムで感光部材のバック面から
17秒間加熱した。第1処理部材R−1を感光部材10
1から剥離し、感光部材に再び40℃の水を15cc/
m2付与後、第2処理部材R―2と重ね、83℃10秒
間加熱した。第2処理部材R−2を感光部材101から
剥離すると、感光部材上に透明性に優れたネガ画像が得
られた。この画像をデジタル画像読み取り装置フロンテ
ィアSP−1000(富士写真フイルム(株)製)で読
み取り、ワークステーション上で画像処理後、熱現像プ
リンター(PICTROGRAPHY4000、富士写真フイルム(株)
製)で出力したところ、良好なプリント画像が得られ
た。使用済みネガを再びカートリッジに巻き込み、この
サンプルを60℃70%条件で1週間放置後、再び画像
をSP−1000で読み取り、画像処理後、出力する
と、同様に良好なプリント画像が得られた。
【0160】実施例2 表1の乳化物の処方中で、トリクレジルフォスフェート
を、前記一般式(6)の化合物であるトリオクチルアミ
ンに代えた以外は感光部材101と同様にして、感光部
材102を作製した。
を、前記一般式(6)の化合物であるトリオクチルアミ
ンに代えた以外は感光部材101と同様にして、感光部
材102を作製した。
【0161】感光部材102、第1処理部材R−1、及
び第2処理部材R−2を用い、実施例1と同様に評価し
た。特にマゼンタ発色が促進される結果、このネガを読
み取って出力したプリント画像は更に良好なものだっ
た。また、ネガの保存安定性も感光材料101と同様で
あった。
び第2処理部材R−2を用い、実施例1と同様に評価し
た。特にマゼンタ発色が促進される結果、このネガを読
み取って出力したプリント画像は更に良好なものだっ
た。また、ネガの保存安定性も感光材料101と同様で
あった。
【0162】比較例1 第2処理部材R−2から、ポリアクリル酸を除去する以
外は同様にして第2処理部材R−3を作製した。
外は同様にして第2処理部材R−3を作製した。
【0163】感光部材101、102、第1処理部材R
−1、及び第2処理部材R−3を用い、実施例1と同様
に評価したところ、良好なプリント画像が得られた。し
かし、ネガを60℃70%条件で1週間放置したものは
非画像部も発色して画像のディスクリミネーションが失
われ、これをSP−1000で読み取っても良好なプリ
ント画像を得ることはできなかった。
−1、及び第2処理部材R−3を用い、実施例1と同様
に評価したところ、良好なプリント画像が得られた。し
かし、ネガを60℃70%条件で1週間放置したものは
非画像部も発色して画像のディスクリミネーションが失
われ、これをSP−1000で読み取っても良好なプリ
ント画像を得ることはできなかった。
【0164】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡易な処
理で、良好な画像及び保存性に優れた画像が得られる、
新規な画像形成方法を提供することができる。
理で、良好な画像及び保存性に優れた画像が得られる、
新規な画像形成方法を提供することができる。
【表2 】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03C 7/407 G03C 7/407
Claims (6)
- 【請求項1】 支持体上に、少なくともハロゲン化銀粒
子、発色現像主薬、カプラー及びバインダーを含む感光
層を有する感光部材を像様に露光後、支持体上に少なく
とも塩基及び/または塩基プレカーサーを含む処理層を
有する第1処理部材を用い、感光層と第1処理部材の処
理層との間に1cc/m2 〜50cc/m2 の水を存在
させ、感光部材の感光層と第1処理部材の処理層とが向
かい合う形で重ね合せた状態で60℃〜100℃の温度
で5秒〜60秒間加熱した後、感光部材を第1処理部材
から剥離し、次いで支持体上に少なくとも酸性ポリマー
を含む処理層を有する第2処理部材を用い、感光層と第
2処理部材の処理層との間に1cc/m2 〜50cc/
m2 の水を存在させ、感光部材の感光層と第2処理部材
の処理層とが向かい合う形で重ね合せた状態で40℃〜
100℃の温度で2秒〜60秒間加熱した後、感光部材
を第2処理部材から剥離することにより、感光部材上に
画像を形成する画像形成方法。 - 【請求項2】 発色現像主薬が下記一般式(1)〜
(5)で表される化合物のうちの少なくとも一つの化合
物であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方
法。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 式中、R1 〜R4 は各々水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アリール基、アルキルカルボンアミド基、アリ
ールカルボンアミド基、アルキルスルホンアミド基、ア
リールスルホンアミド基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルカル
バモイル基、アリールカルバモイル基、カルバモイル
基、アルキルスルファモイル基、アリールスルファモイ
ル基、スルファモイル基、シアノ基、アルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボニル
基、アリールカルボニル基またはアシルオキシ基を表
し、R5 は置換または無置換の、アルキル基、アリール
基または複素環基を表す。Zは芳香環(複素芳香環も含
む)を形成する原子群を表し、Zがベンゼン環である場
合、その置換基のハメット定数(σ)の合計値は1以上
である。R6 は置換または無置換のアルキル基を表す。
Xは酸素原子、硫黄原子、セレン原子またはアルキル置
換もしくはアリール置換の3級窒素原子を表す。R7 、
R8 は水素原子または置換基を表し、R7 、R8 が互い
に結合して2重結合または環を形成してもよい。 - 【請求項3】 第2処理部材に更にハロゲン化銀溶剤を
含む請求項1または2に記載の画像形成方法。 - 【請求項4】 感光部材に、下記一般式(6)で表され
る化合物が含まれることを特徴とする請求項1〜3の何
れかに記載の画像形成方法。 【化6】 式中R9 及びR10はそれぞれ単独に水素原子、脂肪族基
またはアリール基を表し、R11は脂肪族基または下記構
造の一般式(Ab)を表す。一般式(Ab) 【化7】 式中、R12は水素原子、脂肪族基またはアリール基を表
し、R13は脂肪族基、アリール基またはアミノ基を表
す。R9 とR10、R9 とR11、R10とR11、R12とR13
は互いに結合して5〜7員環を形成しても良い。R9 、
R10、及びR11の3つの基が互いに結合してビシクロ環
を形成しても良い。ただし、R9 、R10、R11の炭素数
の総和は10以上であり、R9 、R10のうちの少なくと
も一方は脂肪族基である。更にR9 、R10のもう一方が
アリール基である場合は、R11は一般式(Ab)で表さ
れる基である。 - 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載の方法によ
り感光部材上に画像を形成後、この画像情報に基づい
て、さらに別の記録材料上にカラー画像を形成する画像
形成方法。 - 【請求項6】 請求項1〜4の何れかに記載の方法によ
り感光部材上に画像を形成後、画像をディジタル的に読
み取って、この画像情報に基づいて、さらに別の記録材
料上にカラー画像を形成する画像形成方法。 【0001】
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9264992A JPH1184609A (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | 画像形成方法 |
US09/099,674 US6022673A (en) | 1997-09-11 | 1998-06-18 | Image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9264992A JPH1184609A (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1184609A true JPH1184609A (ja) | 1999-03-26 |
Family
ID=17411072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9264992A Pending JPH1184609A (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | 画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6022673A (ja) |
JP (1) | JPH1184609A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6238108B1 (en) | 1998-10-13 | 2001-05-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming apparatus |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6398428B1 (en) | 2000-05-15 | 2002-06-04 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for thermal film development and scanning |
US6413704B1 (en) | 2000-06-13 | 2002-07-02 | Eastman Kodak Company | Image forming assembly and method using a lamination apparatus |
GB0014422D0 (en) * | 2000-06-13 | 2000-08-09 | Eastman Kodak Co | Method and material for photographic processing |
US6781724B1 (en) * | 2000-06-13 | 2004-08-24 | Eastman Kodak Company | Image processing and manipulation system |
US10858528B2 (en) | 2015-12-23 | 2020-12-08 | Kornit Digital Ltd. | Rub-resistant inkjet composition |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3721562A (en) * | 1971-07-29 | 1973-03-20 | Polaroid Corp | Integral laminate photographic units comprising developing composition-spreader sheets containing a polymeric acidifying layer |
JPS59188644A (ja) * | 1983-04-09 | 1984-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS6292943A (ja) * | 1985-10-19 | 1987-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JP3522931B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2004-04-26 | 富士写真フイルム株式会社 | カラー画像形成方法 |
US5856063A (en) * | 1996-06-21 | 1999-01-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming method |
US5773560A (en) * | 1996-07-25 | 1998-06-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material and color image forming method |
-
1997
- 1997-09-11 JP JP9264992A patent/JPH1184609A/ja active Pending
-
1998
- 1998-06-18 US US09/099,674 patent/US6022673A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6238108B1 (en) | 1998-10-13 | 2001-05-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6022673A (en) | 2000-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4430415A (en) | Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance | |
JPH1184609A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3816234B2 (ja) | 処理部材およびそれを用いる画像形成方法 | |
JP3600639B2 (ja) | ハロゲン化銀感光材料およびそれを用いる画像形成方法 | |
US6140034A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material and method of forming color images | |
JPH11231484A (ja) | 処理部材、及びそれを用いた画像形成方法 | |
JP3579132B2 (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH05127335A (ja) | 熱現像拡散転写型カラー感光材料 | |
JP3689181B2 (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH07219184A (ja) | 熱現像カラー感光材料およびその製造方法 | |
JP2000275805A (ja) | カラー写真感光材料 | |
JPH02297548A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH11143038A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2000147704A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料、これを用いた画像形成方法及びデジタル画像情報作成方法 | |
JPH09204031A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH11167179A (ja) | 熱現像白黒感光材料およびこれを用いた画像形成方法 | |
JP2001042480A (ja) | カラー写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPH11249272A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料ならびに画像形成方法 | |
JPH0882905A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH11160843A (ja) | 画像形成に用いる処理部材及びそれを用いる画像形成方法 | |
JP2000162747A (ja) | カラー写真感光材料 | |
JPH11237719A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11352640A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2000075454A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理部材およびそれを用いる画像形成方法 | |
JPS61236548A (ja) | 熱現像感光材料 |