JPS6027731Y2 - 車両用ステアリング装置 - Google Patents

車両用ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6027731Y2
JPS6027731Y2 JP1978166203U JP16620378U JPS6027731Y2 JP S6027731 Y2 JPS6027731 Y2 JP S6027731Y2 JP 1978166203 U JP1978166203 U JP 1978166203U JP 16620378 U JP16620378 U JP 16620378U JP S6027731 Y2 JPS6027731 Y2 JP S6027731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
lever
steering lever
front axle
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978166203U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581468U (ja
Inventor
信行 利国
秀雄 椎山
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978166203U priority Critical patent/JPS6027731Y2/ja
Publication of JPS5581468U publication Critical patent/JPS5581468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027731Y2 publication Critical patent/JPS6027731Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両、例えば車輪型トラクタ用のステアリ
ング装置の改良に係り、タイロッドを応動させるための
ステアリングレバーを他との干渉の少ない個所に位置さ
せることで操向車輪を連動するためのリンク機構自身は
勿論車両の他部をも簡略化し、しかもリンク機構自身に
ついては特に単純な連動構造とすることによって安価に
製作できかつ効率的に連動動作できるように工夫したも
のである。
周知のように例えば農用トラクタでは、搭載されたエン
ジンの両脇に、前方張出状をなして前車軸フレームとし
てのサイドフレームを取付けこれを一つの枠体とするこ
とでエンジン前方に受台を構成するのであり、これによ
って可成り広いスペース空間が得られるので此処にラジ
ェータとか油圧ポンプそれにバッテリ等を乗設すべく構
成されている。
この場合前輪を操向するためのステアリングレバーには
ドラブリンクが連結されるのであるがこのレバーまでも
この受台内の空間を利用して枢結させるから同レバーと
ラジェータ及び油圧ポンプと云った視程の装置が互いに
接近した関係とならざるを得ないのが実情であり、これ
ではステアリングレバーの囲りは取り合い状態が可成り
複雑化するため生産上並びにその後の保守点検等にあっ
て不利不便を招くだけでなく、同レバーが受台内におい
ては、その内部スペースの範囲内でしか揺動できないた
め操向車輪を充分大きく切り車両の旋回半径を一段と小
さくとるのには限界があった。
又、前記ステアリングレバーと車輪との間では、レバー
にてまず一方の車輪を応動させこれをタイロッドを介し
て連動連結するものが一般的であり、これでは一層リン
ク系が複雑化するため操向が円滑に行なえず、又走行に
伴なって草・藁等がこれらに巻き付き易く、更に製作上
高くついたりガタ発生量が大きくなって応動性能に問題
を生じることとなっていた。
この考案は上記問題を解決するために工夫されたもので
あり、ここに特徴とする処は、車軸両端部に備えた操向
車輪をタイロッドで連動連結し7たステアリング装置に
おいて、ステアリングレバーが前車軸フレームの外側方
に位置して、該前車軸フレームに枢着され、前記ステア
リングレバーの一端とピットマンアームとを車体側面に
沿うドラブリンクで連結すると共に、前記ステアリング
レバーの他端をタイロッドの中途に連動連結した点にあ
る。
以下、図示する具体例について説明する。
第1図から第4図に示す一例は、四輪駆動型農用トラク
タについてのもので、周知のようにトラクタの車体1は
前部に搭載されたエンジン2とその後部のミッションケ
ース3を互いに直装することでそれ自体一体ボディを構
成する。
同車体1には前車軸受台4も含まれるのであり、この場
合間受台4自体を、布長状の前車軸フレームとしてのサ
イドフレーム4ay4aの一対とこれら前端間を互いに
連結する前枠4bとで門型枠とし、これをエンジン2の
下部両脇に着脱自在に取着けると共に前方へと張出状に
構成しである。
尚、同枠内には適宜補強板が付設されている。
5は前車軸受台4の上に立設されたラジェータでエンジ
ン2の前方にあり、又6は油圧ポンプ、7はバッテリ系
統であって共に同受台4を利用して設置されている。
これらエンジン2等はボンネット8で被包されこれでも
って上部が構成されている。
一方下部では、前車軸受台4の前後中間付近の底部を介
して前後一対のセンターピボット9,9が配備され、両
ピボット9,9間を介して前デフケース10が枢支され
ている。
同ケース10からは両脇へと夫々張出すように前車軸1
1が取出されこれを囲繞する形で前車軸ケース12が備
えられている。
13は前駆動装置で、前記前車軸ケース12の両端に固
設されたギアケース14と、このギアケース14に対し
縦軸回りに回動する前車輪ケース15とから戒り、両ケ
ース14.15に歯車伝動装置が内蔵されいる。
16は操向輪としての前車輪で、前車輪ケース15のバ
ブ軸と転勤自在である。
17は操向バンドルで、車体1に設けたステアリングケ
ース18にハン゛ドル軸が立設され、バンドル17の正
逆転でピットマンアーム20を前後に揺動する。
21は、前車軸受台4の左側サイドフレーム4a後部外
側に突設された中継用ブラケットで、これがエンジン2
の側部に対応すべく位置されると共にそれ自体には平面
り型で又側面逆り型をなす中継用ステアリングレバー2
2が縦向きの中継軸23に回動自在として備えられてい
る。
同レバー22はその後部一端が上側に、残る他端が前車
軸ケース12の後側底部近くに臨むように構成されてい
る。
こうして前記一端に対してはピットマンアーム20から
のドラブリンク24の先端が球接手にて連結され、この
場合同リンク24は車体1の左側に沿って平行となって
いる。
一方ステアリングレバー22の他端には一対の球継手が
構成され、そのそれぞれとナックルアーム25,25先
端との各間を所謂分割型タイロッド26.26にて連動
自在に連結しである。
尚、前記タイロッド26は、第5図示のように前デフケ
ース10とエンジン2の前部との間で形成される横貫通
状の空間Sを介して挿通させることもでき、この場合後
側のピボット9の支持ブラケット27をエンジン2向き
に連結したりする。
又前車軸受台4の前後間底部には、車高を低くする目的
で凹欠部28が形成され、これを従来は第3図示の添着
板29によって補強する等して強度上対処していたので
あるがこれを第5図示のように廃すと共に単純にコ型鋼
でなる補強枠30を寸断状として溶接することで簡易で
強力な補強ができるようにしてもよい。
この場合開枠30自体をラジェータ5の支持台とするこ
ともある。
従って上記ステアリング装置においては、バンドル17
の正逆転操作で左右一対の操向車輪16が左又は右に操
向されるのであり、この場合ステアリング装置を実施例
の如く構成すると全体が非常に簡略構造となり、特にス
テアリングレバー22を第1図示のように前車軸ケース
12よりも後書りにもってくればドラブリンク24自体
が短かくなり、更にステアリングレバ−22自体を前車
軸受台4の外部に位置させたから同受台4への他の装置
の設置スペースは充分広くなり、又同レバー22につい
ては車体1側方の広いスペースによって充分大きく揺動
できることとなって前車輪16の切れ角を大きくとれ、
これによって旋回半径も小さくなる。
更に中継用ステアリングレバー22に直接タイロッド2
6.26を連動連結しであるから連動リンク機構として
最も簡略型となり、従って伝達効率も良くなるので操作
抵抗少なくして操向できる。
またステアリングレバー22をサイドフレーム4aで支
持する構成としているため、ステアリングレバー22を
剛強に支持できる。
この考案は以上の如くであり、従ってドラブリンクに連
結されるステアリングレバーを前車軸フレームの外側に
枢結させると共に同レバーの他端をタイロッドに連動連
結したから、上記の如くトラクタの各装置が分散状とな
り、特に車軸受台側ではラジェータ・バッテリ等の保守
点検が能率化されると共にステアリング系の方も大きい
揺動角が得られるため旋回性能を述分アップさせること
ができる。
又、リンク機構は著しく簡略化されて操向に好都合とな
り、更に此処に草・藁などがしつこく巻き付くと云った
惧れも少なくなると共にこれらを組付け・分解するに際
しても簡易な要領で行なえ又全体的に安価に収まるもの
である。
また、ステアリングレバーを前車軸フレーム外側に枢着
する構成であることから、ステアリングレバーを簡単な
構造で支持できると共に、その支持が剛強であるという
利点を奏する。
尚、前記案は非前輪駆動型トラクタに対しても適用する
更にタイロッド26は前車軸ケース12の前側に位置さ
せてもよい。
又、後輪が操向系である場合は勿論それにも適用する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一例を示す前輪駆動型トラクタの平
面図、第2図は第1図の背面図、第3図は第1図の要部
拡大側面図、第4図は第3図のステアリングレバーの取
付部の斜視図、第5図はタイロッドの他の配置例等を示
す側面図である。 1・・・・・・車体、4・・・・・・前車軸受台(車体
)、16・・・・・・前車軸(操向車輪)、22・・・
・・・ステアリングレバー、24・・・・・・ドラブリ
ンク、25・・・・・・ナックルアーム、26・・・・
・・タイロッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸両端部に備えた操向車輪をタイロッドで連動連結し
    たステアリング装置において、ステアリングレバーが前
    車軸フレームの外側方に位置して、該前車軸フレームに
    枢着され、前記ステアリングレバーの一端とピットマン
    アームとを車体側面に沿うドラブリンクで連結すると共
    に、前記ステアリングレバーの他端をタイロッドの中途
    に連動連結して成る連両用ステアリング装置。
JP1978166203U 1978-11-30 1978-11-30 車両用ステアリング装置 Expired JPS6027731Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978166203U JPS6027731Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 車両用ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978166203U JPS6027731Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 車両用ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581468U JPS5581468U (ja) 1980-06-05
JPS6027731Y2 true JPS6027731Y2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=29165287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978166203U Expired JPS6027731Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 車両用ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027731Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485434U (ja) * 1971-05-15 1973-01-22
JPS53103225U (ja) * 1977-01-22 1978-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581468U (ja) 1980-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531466A (en) Vehicle having a four-wheel steering device
JP2015042548A (ja) トラクターの操向装置
JPH0312612Y2 (ja)
JPS6027731Y2 (ja) 車両用ステアリング装置
JPH0723285Y2 (ja) 前輪懸架装置
JPS631654Y2 (ja)
JPS6235639Y2 (ja)
JPH0215739Y2 (ja)
JPS6027081Y2 (ja) トラクタの操向装置
JPS6027080Y2 (ja) トラクタにおけるステアリングア−ムの支持装置
JP3504575B2 (ja) 作業車の操向装置
JPS6027730Y2 (ja) 車輌用ステアリング装置
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JPS6224615Y2 (ja)
JPH0314456Y2 (ja)
JPS625389Y2 (ja)
JP3504574B2 (ja) 作業車の操向装置
JPH071345Y2 (ja) 動力農機における操行リンク機構
JPS6349422Y2 (ja)
JPH0420700Y2 (ja)
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPH032116B2 (ja)
JP3122849B2 (ja) 農作業機の操向装置
JPH0115573Y2 (ja)
JPS6336823Y2 (ja)