JPS60252738A - ポリエステル仮撚捲縮糸 - Google Patents

ポリエステル仮撚捲縮糸

Info

Publication number
JPS60252738A
JPS60252738A JP10447884A JP10447884A JPS60252738A JP S60252738 A JPS60252738 A JP S60252738A JP 10447884 A JP10447884 A JP 10447884A JP 10447884 A JP10447884 A JP 10447884A JP S60252738 A JPS60252738 A JP S60252738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
present
heat treatment
less
false twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10447884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447050B2 (ja
Inventor
山本 光子
大河原 秀康
根岸 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10447884A priority Critical patent/JPS60252738A/ja
Publication of JPS60252738A publication Critical patent/JPS60252738A/ja
Publication of JPH0447050B2 publication Critical patent/JPH0447050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は、高配向未延伸糸(Partially Or
i −antea Yarn 、以下POYと省略する
)を延伸仮撚して糸に適度な捲縮を与え、柔らかくてふ
くらみのあるシルキーライクの捲縮糸を得ることに関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
ふくらみのあるシルキー織物を製造するに当り低収縮・
高収縮の2種類の糸を引き揃え収縮差によりふくらみ感
を出すのは公知である。特公昭39−24315号公報
に記載されたごとく、収縮差のある複数本の原糸を供給
し単一の糸条として巻取ることにより嵩高なシボ織物を
製造し得るが複数の糸を準備しなければならないという
欠点があり、工程が手間どる。
また、特公昭58−36088号公報では、従来の高温
高張力下での仮撚で、フィラメント断面が扁平化して織
編物にしたときにキラキラとしだ点光沢が生じ2手ざわ
りも悪化するという欠点を改良して、80〜150℃の
低温仮撚を提案している。この方法によれば、捲縮性能
に遜色のないホリエステル捲縮糸が製造し得るが、嵩高
すぎて薄地には不適である。
一方、低嵩高性の捲縮糸を得る方法として、スタッファ
−ボックス等を利用した押込み捲縮加工。
方法が知られているが、捲縮の山の数が10〜15回/
インチと少なく、仮撚捲縮糸の1/2〜1/6程度であ
ることと、単繊維のスパイラル状の変形の痕跡が無いた
め、捲縮の位相が揃いやすく、拘束力の強い、織物での
ふくらみの発現は困難であった。
〔本発明の目的〕
本発明は従来技術の欠点を改善し、適度の捲縮により、
天然シルクに近いふくらみ感を持たせると同時に柔らか
い風合を得ることを目的とする。
〔本発明の構成〕
本発明は上記の目的を達成させるため次の構成からなる
「構成フィラメントがポリエステルからなる糸条におい
て、該糸条は生糸に近似したストレート形状を有すると
共に、構成フィラメントは微細な捲縮を有し、しかも前
記糸条は潜水収縮率が16チ以下で、伸縮復元率(OR
)が10チ以下、潜水処理後の嵩高度が2〜10♂/g
で、かつトルクヨリ数が20T/m以下であることを特
徴とするポリエステル仮撚捲縮糸。」 本発明の糸条は第1図に示すとおり、構成フィラメント
1本1本には微細な捲縮を有する。そしてこの微細捲縮
は、第2図に示すごとく2本発明に最も近い従来技術の
2段ヒーター仮撚法によって得られた糸条の構成フィラ
メントの捲縮に比べて、その捲縮幅は極めて小さい。し
たがって本発明の糸条は一見生糸に近似したストレート
形状を示す。
また本発明の糸条は、構成フィラメントが微細な捲縮を
有しているので、適度なふくらみと柔らかい風合を有し
、ドレープ性に優れたものとなる。
次に本発明においては潜水収縮率が13チ以下の糸条と
することが必要である。形態安定性を良好に保ち2例え
ば染色やアイロン等の熱によっても寸法変化を小さいも
のとするだめである。
次に本発明においては、伸縮復元率(aR)を10%以
下とすることが必要である。この理由は。
外観形態だけでなく糸条の特性1品質自体を生糸風、ス
トレート状態に保持するだめである。また本発明におい
て伸縮復元率とは次のようにしてめる。すなわち、J工
5L−1090で定める。
伸縮復元率を測定するための試料を準備(周長80m×
10回巻きの総を作シ、長さ40 mm x 20本の
束を作る)した後、無荷重状態で24時間以上放置し1
次いで無荷重状態で90℃の水中に20分間放置し1次
いで空気中(室内)で24時間以上無荷重状態で放置し
て乾燥し2次いでJ工5L−1090で定める。伸縮復
元率を測定する。
本発明の伸縮復元率の測定の前処理として熱水処理する
こととしたことは、染色等の熱処理によっても捲縮が大
きく発現せず、生糸状の形態と特性を保たせることを配
慮したものである。
次に本発明糸条においては、潜水処理後の嵩高度を2〜
10 an’ / gの範囲とすることが必要である。
。適度な嵩高性と柔らかさ、ふくらみ感を得るためであ
る。嵩高度が2 an’ / g未満ではペーパーライ
クなものとなり、I D an3/gを越える値では嵩
高すぎてボテ感が出、いずれも好ましくない。
次に本発明糸においては、トルクヨリ数を20T / 
m以下とすることが必要である。ここでトルクヨリ数と
は1mの糸条の中央に1.5gの荷重をかけ、糸条を2
つ折りしたときに糸がヨリ付く数を測定し、このヨリ数
を1m当りの数とするために2倍にした値をいう。そし
てトルクヨリ数が20T/m以下であると、生糸に近似
した特性値とすることができる。またヨリグセ等がなく
、製編織性も良いものとなり、さらに布帛の表面を美麗
なものとすることができる。
次に本発明糸の製造方法について説明する。
第6図は嵩高度を示すグラフである。すなわち2段目熱
処理(以下 2 nd熱処理という)をリラックス率1
0%としたときの本発明糸の1 st 熱処理温度、2
nd熱処熱処理塵嵩高度(y、、 A )との関係を示
すものである。 1 st熱処理温度が高くなるにつれ
て嵩高度も高くなる傾向にあり、2nd熱処熱処理塵高
くなるにつれて、嵩高度は低くなるという傾向がグラフ
からも明らかである。
ここで嵩高度が高すぎると、糸は従来の2段ヒーター仮
撚糸のように嵩高すぎて織物にした場合。
ボテ感を生じる。一方、嵩高度が低すぎると生糸に近く
、ペーパーライクとなる。すなわち、実施例からも明ら
かなように、嵩高度(KA)が10♂/g以上であると
嵩高すぎてボテ感を生じる。
それに比較して通常の延伸糸の場合は非常にペーパーラ
イクであって、その嵩高度を調べてみると1、7 an
 / gであった。よって1本発明糸のように柔らかく
てふくらみのあるシルキーライクの捲縮糸を得るには、
嵩高度(KA)は2(2)3/g以上。
I D m3/ g以下であることが必要となる。
続いて第4図にリラックス率−10チのときの1 st
熱処理温度80℃の場合の2nll′]熱処理温度と潜
水収縮率(ΔS)との関係を示す。このような未延伸糸
の延伸仮撚加工では、潜水収縮率が高い場合、糸が収縮
によって堅くなって薄地には適さない。実施例から明ら
かなように、潜水収縮率(ΔS)は13%以下にする必
要がちシ、そうするだめには、 2 nd 熱処理温度
を130℃以上にしなければならない。
へ よって本発明糸を得るには第6図からも明らか”Z
 ヨ、K r ”t P!’)9&JB!11!!。i
 3 [1cl!TdE&い。ただし室温では毛羽が発
生しやすいために。
また 2 ncl熱処理温度は、第4図や後に記載する
実施例や第1表からも明らかなように、リラックス率が
0よシ大きい弛緩熱処理では130.’C以上で良いが
、リラックス率が0以下の緊張熱処理や定長熱処理では
、潜水収縮率がやや高くなるので180℃以上が好まし
い。
また、1st熱処理に当り、 グレート型のヒーターを
用いることの外に、130C以下の表面温度を有するホ
ットピン、ホントローラに巻きつけつつ延伸仮撚加工し
ても良い。
まだ、実質糸温度が130℃以下に保たれるなら、1s
t 熱処理装置、すなわちホットプレート。
ホットピン、ホットローラの温度を150℃以上に高め
ておき、極めて短時間その装置に接触させつつ延伸仮撚
しても良いが、構成単繊維の一部のみが強度低下するこ
とに注意して温度の設定を行なう必要がある。
〔本発明の効果〕
本発明の構成の項で詳しく述べたとおり1本発明糸を用
いた織物は、従来の低温仮撚や、2段ヒーター仮撚では
得られなかった適度の捲縮による天然シルクのふくらみ
感をもち、柔らかい風合をもつ。また本発明糸における
構成単繊維は通常の延伸糸とは全く違う、明確な捲縮の
痕跡を有していると共に1通常のウーリー捲縮糸はどに
は嵩高とならないので、紡績糸用のステーグルとの馴み
が良い。すなわち2本文で述べたシルキー素材としての
みではなく綿、羊毛、麻、あるいはポリエステル、ポリ
アミド、アクリル等の合成繊維の短繊維との複合用フィ
ラメント糸として用いると。
違和感のない複合糸を得ることができる。複合形態とし
ては、単なる合撚のみならず、紡績工程で。
短繊維フリース中に本発明糸を挿入し、加熱しつつ巻き
取るか、あるいは流体によって混繊交絡処理すると良い
。また、すでにある紡績糸と本発明糸を引き揃え、高速
乱流の作用によって、紡績糸の周囲を本発明糸の単繊維
で包含交絡させることもできる。この短繊維と本発明糸
、あるいは本発明糸と他のフィラメント糸、あるいは本
発明系単独の流体による交絡処理においては9本発明糸
における単繊維の捲縮の痕跡が重要であり、単なる複合
糸における違和感の解消のみならず、繊維相互の滑りが
適度に阻害され、交絡度および交絡維持強度の向上に役
立つ。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
ここに於て嵩高度、潜水収縮率の測定法は次のとおりで
ある。
く嵩高度〉 第5図に嵩高度測定装置の見取図を、第6図に該測定装
置゛による測定方法を説明するだめの見取図を示した。
試料台1の上面に2本の切り込みを設け、その外側縁部
間の間隔を6mLl]としこの切り込み6に幅2.5 
anの柔軟な薄布テープ2を掛は渡し、その下端に指針
付き金具6および荷重4を結合する。金具6の指針は、
試料を装着しない場合には目盛5の0位を示すようにセ
ットする。
試料は周長80anの紹取機で80回巻きのものを1総
とし、各水準2紹用意し、この総を別々に24gの荷重
をかけたまま20分間98Cで熱水処理して、無荷重で
1日放置する。熱水処理後の重量をl11g、24gの
荷重をかけ60秒後に読み取った総長をL cmとする
。そして表示繊度が48000デニールになるように2
総円形に積み重ね薄布テープ2と試料台1との間に差し
入れる。荷重4は、指釧付き金具と合計して50gKな
るようにし、指針の示す値A(an )を読み取る。測
定試料は9位置を移動させて合計6回測定し、平均値A
(c!m)をめる。
嵩高度Wは1次式から算出する。
全体積:πR2×25cIT+3 く潜水収縮率〉 試料を周長80釧の総取機で10回巻きした総に、2D
g(Dはデニール)の荷重をかけたときの原長をLl 
とする。次に無荷重下部水中で6Q分間処理した後、2
Dgの荷重をかけたときの長さをL2 とすると次式′
で示される。
L、−L2 潜水収縮率(係) = −x 100 1 実施例1 ポリエチレンテレフタレートを3000 m7分で紡糸
して15[]デニール用48フィラメントのボIJ エ
ステル未延伸糸を製造した。この未延伸糸を下記の条件
で延伸仮撚加工を行ない、捲縮糸を製造した。
〈延伸仮撚加工条件〉 延伸倍率 : 175 仮撚速度 : 4DOm/分 仮撚方式 : 摩擦仮撚 (三軸ツイスタ一方式) %式% 1 stヒーター長= 15m 加工条件と得られた捲縮糸の物性値と性能の関係を第1
表に示す。
第1表の捲糺・置)′暑・、j 、5 t〕j−二−ル
ーろど1ノーfンメントのポリ−「スウ“ルをター1糸
とずイ)平、部りに製織し、染色イ1+げ処理(,5だ
後の風合を評価LA“ものである1、 第1表から明らか4・ど、!−< 、 1 st熱処処
理13〔Jて・以−ト、2旧l熱処即(rjlろOcJ
メ−[、で延伸仮燃シフ7こ本発明の力’14を満Ji
゛−ずろ捲縮糸からは極め−C良好な風合を自する/ル
ギーライ、りの織物か肯ら11)(−1,
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明糸の側面を示す6、第21’21は従来
!7)り)段し一−−−ター仮撚糸のft’lll i
、’+Tiを示す。第6図は1sし熱処理l晶度と嵩高
度318の関係、第4図は2 nd熱処処理′、1.、
−.1ノ:j 、+ 411;水収縮才との関係を示−
、J−グラフである11.′p; 5図は嵩高)91測
定装置の概、略図、第6図tよ、“?゛、)高度の測定
JJ法を説明−する/こめの概略図である。 第40 2.+nd11斡 率5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 構成フィラメントがポリエステルからなる糸条
    において、該糸条は生糸に近似したストレート形状を有
    すると共に、構成フィラメントは微絽な捲縮を有し、し
    かも前記糸条は潜水収縮率が13チ以下で、伸縮復元率
    (aR)が10%以下。 θ1z水処理後の嵩高度が2〜10aTI3/gで、か
    つトルクヨリ数が20T/m以下であることを特徴とす
    るポリエステル仮撚捲縮糸。
JP10447884A 1984-05-25 1984-05-25 ポリエステル仮撚捲縮糸 Granted JPS60252738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10447884A JPS60252738A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ポリエステル仮撚捲縮糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10447884A JPS60252738A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ポリエステル仮撚捲縮糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252738A true JPS60252738A (ja) 1985-12-13
JPH0447050B2 JPH0447050B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=14381672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10447884A Granted JPS60252738A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ポリエステル仮撚捲縮糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252738A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156334A (ja) * 1985-12-26 1987-07-11 帝人株式会社 シルクライクオ−ガンジ−織物
JPH01183536A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Toray Ind Inc 収縮差混繊糸およびその製造方法
JPH01183540A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Toray Ind Inc 高収縮嵩高性糸およびその製造方法
JPH01314740A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Toray Ind Inc 捲縮嵩高糸およびその製造方法
JPH0299633A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル多層構造加工糸
WO2001071072A1 (fr) 2000-03-24 2001-09-27 Toray Industries, Inc. Fils fausse torsion, et procede et dispositif de production correspondants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756532A (en) * 1980-09-16 1982-04-05 Unitika Ltd Production of wavy flat low crimped yarn
JPS57167425A (en) * 1981-04-03 1982-10-15 Kanebo Ltd Production of bulky yarn with silk like feeling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756532A (en) * 1980-09-16 1982-04-05 Unitika Ltd Production of wavy flat low crimped yarn
JPS57167425A (en) * 1981-04-03 1982-10-15 Kanebo Ltd Production of bulky yarn with silk like feeling

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156334A (ja) * 1985-12-26 1987-07-11 帝人株式会社 シルクライクオ−ガンジ−織物
JPH01183540A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Toray Ind Inc 高収縮嵩高性糸およびその製造方法
JPH01183536A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Toray Ind Inc 収縮差混繊糸およびその製造方法
JPH01314740A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Toray Ind Inc 捲縮嵩高糸およびその製造方法
JPH0299633A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル多層構造加工糸
WO2001071072A1 (fr) 2000-03-24 2001-09-27 Toray Industries, Inc. Fils fausse torsion, et procede et dispositif de production correspondants
US6715276B2 (en) 2000-03-24 2004-04-06 Toray Industries, Inc. False twist yarns and production method and production device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447050B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252738A (ja) ポリエステル仮撚捲縮糸
WO1989004388A1 (en) Ultra-soft flat multifilament yarn and production method thereof
JPS6120661B2 (ja)
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS5898448A (ja) 特殊嵩高加工糸
JPS5929690B2 (ja) 嵩高多繊条糸及びその製造方法
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP2877875B2 (ja) カチオン染料可染性極細ループヤーンとその製造法
JPS5953732A (ja) しぼ織編用捲縮糸の製造方法
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPS62199832A (ja) レイヨンフイラメントからなる嵩高加工糸
JPS6170028A (ja) 複合糸の製造法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPS6119736B2 (ja)
JPH0114695Y2 (ja)
JP2891470B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS63203839A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPS60146029A (ja) 混繊糸
JPH03287830A (ja) 超ソフト特殊混繊糸の製造方法