JPS60252496A - 新規なヒト生理活性ポリペプチド - Google Patents

新規なヒト生理活性ポリペプチド

Info

Publication number
JPS60252496A
JPS60252496A JP60071283A JP7128385A JPS60252496A JP S60252496 A JPS60252496 A JP S60252496A JP 60071283 A JP60071283 A JP 60071283A JP 7128385 A JP7128385 A JP 7128385A JP S60252496 A JPS60252496 A JP S60252496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
leu
ser
dna
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60071283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025760B2 (ja
Inventor
Buruusu Uooresu Robaato
ロバート ブルース ウオーレス
Hirataka Ito
伊東 平隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS60252496A publication Critical patent/JPS60252496A/ja
Publication of JPH025760B2 publication Critical patent/JPH025760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/828Cancer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は新規生理活性ポリペプチドの遺伝情報を有する
ポリデオキシリボ核酸(以下DNAと略する)に関する
。 本発明は又、該DNAを含む複製可能な組換DNA及び
該複製可能な組換DNAで形質転換された微生物または
細胞に関し、更に又、該DNAが有する遺伝情報を発現
して得られる新規生理活性ポリペプチド、後述するアミ
ノ酸配列を有する実質的に純粋なヒト生理活性ポリペプ
チド、該生理活性ポリペプチドを有効成分として含有す
る医薬組成物および該ヒト生理活性ポリペプチドの製造
方法に関する。更に詳しくは、本発明はヒトTNF (
Tumor Necrosis Factor)をコー
ドするDNA、該DNAの塩基配列から演絆されるアミ
ノ酸配列を有するヒトTNF、組換えDNA技術を用い
て該DNAからヒトTNFを製造する方法および該方法
によって得られる産生物の用途に関するものである。 本明細書において、アミノ酸、ペプチドはIUPAC−
IUB生化学命名委員会(CBN)−??採用された略
記法により表示され、例えば下記の略号が使用される。 なお、アミノ酸などに関し光学異性体があり得る場合は
、特に明示しなければL体を示すものとする。 G]、n :グルタミン残基 Asp :アスパラギン酸残基 Pro ニブロリン残基 Tyr :チロシン残基 Val :バリン残基 Lys :リジン残基 Glu :グルタミン酸残基 Ala :アラニン残基 Asn :アスパラギン残基 Leu :ロイシン残基 Phe :フェニルアラニン残基 Glay ニゲリシン残基 His ニゲリシン残基 Ser :セリン残基 Thr :スレオニン残基 11e :イソロイシン残基 Trpニトリブトファン残基 Arg :アルギニン残基 Net :メチオニン残基 Cys ニジスティン残基 また、ポリデオキシリボヌクレオチドおよびオリゴヌク
レオチドは下記の如き略号で表されるデオキシリボヌク
レオチドの配列により表記する。 A : 22−デオキシアデニル酸残基C:2′−デオ
キシシチジル酸残基 G:22−デオキシグアニル酸残基 T:チミジル酸残基 特にことわらない限り、デオキシリボヌクレオチド配列
の左端は5′端である。
【従来の技術および発明が解決しようとする問題点】網
内系賦活化作用を有する種々の物質、例えば、各種ダラ
ム陽性菌やエンドトキシンにより誘導され、抗腫瘍細胞
能力などの生理活性を有する物質の存在は多数報告され
ている。例えばCa r s v e ]、1らは、C
D−I 5w1ssマウスにバチルス・カルメッテ・グ
エリン(Bacillus Calmette Gue
rin (B CG))を投与し、その2週間後にエン
ドトキシンを静脈内注射して得られる該マウスの血清が
、培養り細胞に対して殺細胞作用を有すること、および
マウス(BALB/c X C57BL/6)F、に移
植したメスAザルコーマ(1+161;11 A sa
rcoma)を出血性壊死に至らしめる現象を見出し、
T N F (Tumor NecrosisFact
or)と名づけだ(Proc、Nat、Acad、Sc
i、 U S A72巻(Na 9 )3666〜36
70頁(1975年)〕。 その後、Ruffら(J、 Immunol、 125
巻(Na 4 )1671〜1677頁(1980年)
〕およびMatthewsら(Br、J、Cancer
42巻416〜422頁(1980年)〕は、前記Ca
rswellらの方法に準じて調製したウサギ血清から
TNFの精製を試みて、それぞれ原血清に比べて約20
00倍および約1000倍精製されたものを得ている。 しかし、いずれの場合にも精製されたものに関しては動
物実験において抗腫瘍効果を確認していなし1゜ 特開昭57−140725号は、網内系賦活化作用を有
する物質の1種または2種以上を哺乳動物(マウス、ウ
サギ、モルモット等)に投与し、次いでグラム陰性菌由
来のエンドトキシンを注射することによって、または哺
乳動物由来の活性化マクロファージを含む組織培養系に
グラム陰性菌由来のエンドトキシンを加えることによっ
て誘発される制癌作用を有する蛋白性生理活性物質の単
離精製方法を開示している。更に、その物質の分子量は
、ゲル濾過法および5DS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動法では39,000±5,000、等電点はP 
H3、9±0.3(等電点電気泳動法)である、と開示
しているが、その詳細な構造は開示されていない。 一方Matthews [Br、J、Cancer44
巻(3)418〜424頁(1981年)]はBCGを
注射投与し2週間を経過したウサギの各種組織から単核
型食細胞を得、その細胞培養液へエンドトキシンを添加
することによりL細胞障害性物質が得られることを示し
ている。しかし、この物質の詳細な構造は示されておら
ず、また血清中に見出されるTNFと同一物質であると
いう証拠も示されていない。 更に、TNF様生物活性即ちTNFの生物活性と同様の
生物活性を有する因子に関する多くの報文がある。例え
ば、 Reedらはヒト末梢血中のマクロファージ等の
中にそのような因子を見出した(J、Immunolo
gyl 15巻395頁(1975年)〕。 Matthevsらはヒト末梢血単球由来のまたは骨髄
性単球性白血病患者由来の白血病細胞中にそのような因
子を見出した[Matthevs et al、 Im
munology44巻135頁(1981年)]。ま
た、Barbaraらはニブシュタイン・バー・ウィル
ス(Epstain−barr virus)により形
質転換されたヒトB細胞中に(D、 Barbara 
et al、 Proc、 Nat、 Acad。 Sci、 USA80巻5397頁(1983年)〕、
また、Bharatらはリンパ芽球1788細胞株中に
それぞれTNF様生理活性物質を見出している。 上記した様な因子はまた、特開昭58−15921.5
8−21621.58−107197.58−2250
24号、英国特許出願公開番号2,106,117及び
2,117,385号にも記載されている。しかしなが
ら、このような因子を効率的に生産する細胞または細胞
株は、見出されていない。更に、これらの因子の構造や
物性に関して、はとんど知見が得られていない。 伊東はウサギTNFの構造及び特性、およびウウギTN
F産生細胞について研究を行なった〔特願昭58−25
1817号]、、その結果、ウサギに網内系賦活化作用
を有する物質を投与後、細菌由来のエンドトキシンを注
射投与することにより、L細胞障害活性を有する物質の
産生能を有する細胞を得、さらにL細胞を用いてその物
質を得た。伊東はさらに上記の通り得られた細胞を用い
て得られたL細胞障害活性を有する物質の分子量と、免
疫学的特性がウサギ血清から得られたTNFのものと一
致することを確認した。一方、遺伝子操作技術の進歩に
より、ある蛋白質をコードするDNAを単離できれば、
その蛋白質の構造を決定することが可能となった。なぜ
ならば、単離され、たDNAの構造は決定することがで
き、次に蛋白質の構造はそのDNAの構造から演鐸する
ことができるからである。更に、微生物又は培養細胞を
利用しである蛋白質をコードするDNAからその蛋白質
を製造することができるようになった。伊東は上記遺伝
子操作技術をL細胞障害活性を有する物質を産生ずるこ
とのできる細胞に応用し、その結果、ウサギTNFをコ
ードするDNAを単離し、該DNAとウサギTNFの構
造を決定し、そして該DNAを用いてウサギTNFを製
造することに成功した。 上述の通り、伊東はウサギTNFを製造す2ることに大
きな成功を納めたが、TNFの由来する動物とは異なる
動物にTNFを投与するとアナフィラキシ−シミツクを
起す可能性がある。なぜならば、TNFはポリペプチド
であるので+ TNFが該TNFの由来ではない動物に
投与されるとTNFは抗原として働き、抗体を産生せし
めるからである。この理由から、TNFを人体に投与し
ようとするならば、ヒト由来のTNFの使用が非常に好
ましい。しかしながら、ヒ¥TNFの構造すら十分に解
明されていなかった。それ故、ヒトTNFをコードする
DNAの構造の決定が強く望まれていた。
【問題点を解決するための手段および作用】本発明者ら
はヒトTNFをコードするDNAの構造について鋭意研
究を行なった。その結果。 意外にも、ヒトポリペプチド遺伝子及びウサギTNF遺
伝子をウサギcDNAをプローブとして利用することに
よりクローンすることができること、ヒトポリペプチド
をコードする粗なりNAを巧く単離することができ、そ
の構造が塩基配列の相同性に関してウサギTNF遺伝子
、ヒトポリペプチド遺伝子及びウサギcDNAを比較す
ることにより決定できること、ヒトポリペプチドをコー
ドする純粋なりNAの構造も巧く決定することができ、
その純粋なりNAを得ることができること、およびヒト
ポリペプチドをコードするDNAを用いて得られたヒト
ポリペプチドがL細胞障害活性を有することを本発明者
らは発見した。 本発明は、これらの新しい知見に基づき完成された。 即ち1本発明の目的はヒト生理活性ポリペプチドを提供
することにある。 本発明の他の目的は、ヒトTNFをコードするDNAを
提供することにある。 また1本発明の目的は、ヒトTNFをコードするDNA
と複製可能な発現ベクターとからなる複製可能な組換D
NAを提供することにある。 更にまた5本発明の目的は、上述のような組換DNAで
形質転換された微生物又は細胞を提供することにある。 更にまた、本発明の目的は、上述のヒト生理活性ポリペ
プチドの製造方法を提供することにある。 前述したこと及び本発明の他の諸口的、諸特徴及び諸利
益は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な記載から
明らかとなろう。 本質的には本発明によれば、次式(1)%式% Leu Leu Ala Asn Gly Van、G
lu Leu Arg Asp AsnGin Leu
 Val Val Pro Ser Glu G]、y
 Leu Tyr LeuI]、e Tyr Ser 
Gln Val Leu Phe Lys Gly G
ln GlyCys Pro Ser Thr His
 Val Leu Leu Thr )Ijs Thr
lle Ser Arg Ile Ala Val S
er Tyr Gln Thr LysVal Asn
 !、eu Leu Ser Ala Ile Iry
s Ser Pro CysGln Arg Glu 
Thr Prn Glu Gly Aha Glu A
la LysPro Trp Tyr Glu Pro
 Ile Tyr Leu Gly Gly ValP
he Gin Leu Glu LyS Gly As
p Arg Leu Ser AlaGlu Ile 
Asn Arg Pro Asp Tyr Leu A
sp Phe AlaGlu Ser Guy G]、
n Val Tyr Phe Gly Ile Ile
 Ala e u (式中、G]、nはグルタミン残基、Aspはアスパラ
ギン酸残基、Proはプロリン残基、Tyrは、チロシ
ン残基、Valはバリン残基−Lysはリジン残基、G
 ]、uはグルタミン酸残基−Ahaはアラニン残基、
Asnはアスパラギン残基、1、euはロイシン残基、
Pheはフェニルアラニン残基、GJyはグリシン残基
、Ir1sはヒスチジン残基、Serはセリン残基、T
hrはスレオニン残基、I]、eはイソロイシン残基、
Trpはトリプトファン残基、Argはアルギニン残基
、Metはメチオニン残基及びCysはシスティン残基
を表わす)で表されるアミノ酸配列を含有するヒト生理
活性ポリペプチドが提供される。 本発明のヒト生理活性ポリペプチドはまた上記アミノ酸
配列のN末端にメチオニンが結合したポリペプチドおよ
び上記アミノ酸配列のN末端にヒトTNFのためのシグ
ナルペプチドの部分もしくは全部が結合した中間体も包
含する。自然の変異によりまたは人工の変異により、ポ
リペブチ下の主たる活性に変化を与えることなく、ポリ
ペプチドをコードするI) N Aの構造の一部を変化
させることが可能である。本発明のヒト生理活性ポリペ
プチドは、前記アミノ酸配列を有するポリペプチドの相
同変異体(Homologous variant)に
相当する構造を有するポリペプチドも包含する。これら
の生理活性ポリペプチドはすべて以下“ヒトT N F
 ”と称する。 本発明のもう一つの態様によれば、次式(1)%式% ( (式中、 Gln はグルタミン残基、Aspはアスパ
ラギン酸残基、Proはプロリン残基、Tyrはチロシ
ン残基、Val はバリン残基、Lysはリジン残基、
Gluはグルタミン酸残基、Alaはアラニン残基、A
snはアスパラギン残基、Leuはロイシン残基、Ph
eはフェニルアラニン残基%Glyはグリシン残基、H
jsはヒスチジン残基、Serはセリン残基、Thrは
ス1,7オニン残基、IIsはインロイシン残基、Tr
pはトリプトファン残基、Argはアルギニン残基、N
etはメチオニン残基及びCysはシスティン残基を表
わす)で表されるアミノ酸配列を含有するヒト生理活性
ポリペプチドをコードする塩基配列を含有するデオキシ
リボ核酸が提供される。 更にまた、本発明によれば1次式(II)で表される塩
基配列 TCA TCT TCT CGA ACCCCG AG
T GACAAG CCT GTAGCCCAT GT
T GTA GCA AACCCT CAA GCT 
GAG GGGCAG CTCCAG TGG CTG
 AACCGCCGG GCCAAT GCCCTCC
TG GCCAAT GGCGTG GAG CTG 
AGA GAT AACCAG CTG GTG GT
G CCA TCA GAG GGCCTG TACC
TCATCTACTCCCAG GTCCTCTTCA
AG GGCCAA GGCTGCCCCTCCACC
CAT GTG CTCCTCACCCACACCAT
CAGCCGCATCGCCGTCTCCTACCAG
 ACCAAGGTCAACCTCCTCTCT GC
CATCAAG AGCCCCTGCCAG AGG 
GAG ACCCCA GAG GGG GCT GA
G GCCAAGCCCTGG TAT GAG CC
CATCTAT CTG GGA GGG GTCT丁
CCAG CTG GAG AAG GGT GACC
GA CTCAGCGCTGAG ATCAAT CG
G CCCGACTAT CTCGACTTT GCC
GAG TCT GGG CAG GTCTACTTT
 GGG ATCATT GCCTG (式中、Aはデオキシアデニル酸残基、Gはデオキシグ
アニル酸残基、Cはデオキシシチジル酸残基及びTはチ
ミジル酸残基を表わし、式(H)の左端および右端はそ
れぞれ5′−水酸基側および3′−水酸基側を表わす) および該塩基配列に相補的な塩基配列からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基配列を含有するデオキシリ
ボ核酸が提供される。 本発明のDNAは、微生物や培養細胞によって成熟ヒト
TNFを生産するために、前記塩基配列の5′末端にA
TG (A−TおよびGは前述の通り)が結合した塩基
配列からなるDNAを包含する。 本発明のDNAはまた、ヒトTNFのシグナルペプチド
の部分または全部をコードする5′−フランキングDN
Aを含むDNAも包含する。 自然の変異によりまたは人工的変異により、主たる活性
に変化を与えることなく、DNAの構造及びそれから演
絆されるポリペプチドの構造の一部を変異せしめること
が可能である。従って本発明のDNAは、前述のすべて
のポリペプチドの相同変異体に相当する構造を有するポ
リペプチドをコードする塩基配列を含有することも可能
である。 遺伝暗号の縮重に従い、遺伝子から生産されるポリペプ
チドのアミノ酸配列を変えることなくその遺伝子の塩基
配列の少なくとも1つの塩基を他の種類の塩基に置換す
ることができる。従って、本発明のDNAはまた、遺伝
暗号の縮重に基づく置換によって変化された塩基配列を
含有することも可能である。この場合、上記置換により
得られた塩基配列から演課されるアミノ酸配列は前に定
義した式(I)のアミノ酸配列と一致する。 更にまた、本発明によれば、前記デオキシリボ核酸と複
製可能な発現ベクターとからなる複製可能な組換DNA
が提供される。該組換DNAは、それによって形質転換
された微生物または細胞中で、ヒトTNFのアミノ酸配
列を含有するポリペプチドを発現することができる。適
したベクターとしては、例えば、pHTNF−1acυ
v5−1及びpHTNF−1acUV5−2発現ベクタ
ーが挙げられる。 更に本発明はまた、ヒトTNFのアミノ酸配列を含有す
るポリペプチドを発現し得る複製可能な組換DNAで形
質転換された微生物または細胞に係る。このような微生
物または細胞として、大腸菌、枯草菌、酵母、高等動物
細胞が挙げられる。 更に本発明の他の態様によれば、 (a) 前記式(TI)で定義されるデオキシリボ核酸
を複製可能な発現ベクター4二連結して該デオキシリボ
核酸と該複製可能な発現ベクターとからなる複製可能な
組換DNAを得、 (b)該複製可能な組換DNAで微生物または細胞を形
質転換させて形質転換体を形成せしめ、(c)該形質転
換体を該微生物または細胞の親細胞から選別し、 (d) 該形質転換体を培養して、該形質転換体に該デ
オキシリボ核酸を発現させてヒト生理活性ポリペプチド
を産生せしめ、そして (e) 該ヒト生理活性ポリペプチドを培養した形質転
換体から単離する ことを含む本発明のヒト生理活性ポリペプチドの製造方
法が提供される。 本発明の方法によれば、前述の本発明のDNAを複製可
能なベクターに組入れて該DNAを有する複製可能な組
換DNAを得、得られた該組換DNAで微生物または細
胞を形質転換させて該組換DNAを含有する形質転換体
を得る。得られた形質転換体は、該DNAに与えられた
表現型によって微生物又は培養細胞の親細胞から単離さ
れる。 得られた形質転換体を培養して前記デオキシリボ核酸の
有する遺伝情報を発現させて本発明の生理活性ポリペプ
チドを製造する。 更に本発明は直接発現産物として成熟形で宿主細胞から
分泌されるヒh T N Fに係る。そのような成熟ヒ
l−T N Fを得る方法として、例えば、シグナルペ
プチドとして知られる15〜40アミノ酸よりなる微生
物または高等生物由来のアミノ酸配列を、前述の成熟T
NFのアミノ酸配列のアミノ端に結合するべくDNA配
列を構成することにより達成される。 ヒトTNFは次のようにして得られる。 1、バタテリオファージλ/ウサギ染色体遺伝子ライブ
ラリーとバクテリオファージ入/ヒト染色体遺伝子ライ
ブラリーは、バーバード大学生化学および分子生物学部
(7Divinity Avenue。 Cambridge、 Massachusetts 
02138.U、S、A )のT。 Maniatis教授により調製されたものを用いる。 これらのライブラリーは次の方法によって作ることがで
きる。(Call、15. p、687 (1978)
参照〕 (1)ウサギあるいはヒトの組織、たとえばウサギある
いはヒトのすい臓を凍結粉末にし、RNAと蛋白成分を
分解処理し、沈澱によってウサギあるいはヒトの高分子
DNAを得る。 (2)この高分子DNAは遺伝子座位をランダムに切る
ために、部分的に分解する。 (3)得られたDNA断片から分子量分画によって、1
5から20キロ塩基対(Kb)の大きさの断片を得る。 (4)工程3で得られたDNA断片をλ シャロン4A
 ファージベクターを用いてクローン化する。 (5)得られたベクターを、rDNAを含む感染性のフ
ァージ粒子にin vitroで組み入れ、上記のウサ
ギあるいはヒトの染色体遺伝子ライブラリーを得る。 2、参考例3で得られたウサギTNFの cD、NAは
、P、 v、 J、 Rigbyらのニックトランスレ
ーション法(J、 Mo1. Riot、エユ3p、2
37(1977)参照〕によってampでラベル化する
。 3、バクテリオファージλ/ウサギ染色体遺伝子ライブ
ラリーとバクテリオファージ入/ヒト染色体遺伝子ライ
ブラリーのそれぞれを、バクテリアの均一層の上に密に
プラークができるように植えつけ、3ffipでラベル
したウサギTNFのc D N Aとハイブリダイズさ
せてスクリーニングする。 4、適合するクローンより、対応するDNAを単離し、
制限酵素地図を作り、5outhernハイブリダイズ
法[8,M、 5outhern、 J、 Mo1. 
Biol、、98 。 p、503 (1975)参照]によって解析する。 ウサギTNFとヒトTNFの遺伝子を含む制限酵素分解
された断片を、プラスミドベクター中に導入し、サブク
ローンした後、塩基配列を解析する。 5、ウサギTNFのcDNAとウサギTNF遺伝子の塩
基配列を比較して、ウサギTNF遺伝子のエクソン(ウ
サギTNFのアミノ酸配列をコードする塩基配列)と、
イントロン(ウサギTNFのアミノ酸配列をコードしな
い塩基配列)を決定する。 6、そして、ウサギTNF遺伝子とヒトTNFの遺伝子
を比較して、ヒトTNF遺伝子のエクソンとイントロン
を決定する。 7、ウサギTNF遺伝子のイントロンを削除しエクソン
を結合することによって得られた塩基配列より決められ
るウサギTNFのアミノ酸配列は。 ウサギTNFのc D N Aの塩基配列より決められ
るアミノ酸配列と一致することが確認される。 8、次に、ヒトTNF遺伝子のイントロンを削除し、エ
クソンを結合することによって得られた塩基配列よりヒ
トTNFのアミノ酸配列が決められる。ヒトTNFのア
ミノ酸配列は、ウサギTNFのアミノ酸配列と部分的に
一致することが確認される。 9、その後、ヒトTNFをコードするDNAを江vit
roで修飾し、適当な発現ベクターに導入し、そのDN
Aを含む組換DNAを作製する。組換DNAは適当な宿
主に導入し、これを培養液中で増殖せしめて所望のヒト
TNFを発現せしめる。 10、このようにして得られるヒトTNFは成熟形でセ
リンから始まる155個のアミノ酸残基からなる。それ
がプレシーケンスにシグナルペプチドを有している場合
、シグナルペプチドは非常に疎水性の性質を有する。 以上は、ヒトTNF遺伝子およびヒトTNFをコードす
るDNAの取得方法および該DNAを用いるヒトTNF
の製造方法を示したものである。 しかし上記の記載は本発明を限定するものではなく、本
発明の本質的な特徴及び基本概念を変えることなく当業
者によって明らかな変換を行なうことができる。 各アミノ酸に対応するコドン(遺伝暗号)の使用頻度が
異る等の理由により、アミノ酸配列を変えることなく、
ヒトTNFをコードするDNAの塩基配列の一部または
全部を、有機化学的に合成された人工のDNAに置換え
ることも可能である。 おそらく、ヒトTNFは、プレペプチド又はプレプロペ
プチドとして未成熟形で細胞内に産生され、プロセシン
グ段階でプロセスされて中間体を経て、成熟TNFを形
成するものと考えられる。 ヒトTNFの未成熟形はヒトTNF遺伝子の塩基配列か
ら演鐸される。未成熟又は中間体のTNFをコードする
DNAからなるTNF DNAは、また天然又は人工合
成のDNAと組換えることができる。 これらの方法の応用形態の1つは、メチオニンコドン(
ATG)を成熟あるいは未成熟あるいは中間体TNF遺
伝子の5′端に導入し、そして3′端にTAAもしくは
TAGもしくはTGAの終止コドンと呼ばれるトリプレ
ットを、少なくとも1個導入することである。メチオニ
ンコドンが存在することにより、適当なプロモータによ
って合成されるmRNAから成熟あるいは未成熟あるい
は中間体TNFが産生される。この様にTNFの末端に
付加されたメチオニン残基は、宿主によっては自然に除
去される。終止コドンを挿入する目的はTNF DNA
から転写されたm RN Aからの翻訳を適当な位置〔
式(I)のポリペプチドのC末端〕で止めることである
。 また別の形態としては、′シグナル配列″と呼ばれる疎
水性に富んだ配列を付加することにより、宿主細胞の外
またはグラム陰性細菌においては、1′ペリプラズム”
と呼ばれる部分へ、分泌させることも可能である。 また、開始コドンを組込んであるベクターの場合は、ベ
クターから由来する々ブチドとTNFとの融合ペプチド
を形成するが、この場合は化学的または酵素的に切断す
るか、もしくはTNFの主たる活性に変化がなければ、
そのまま用いることができる。 ヒトTNF遺伝子を、正しく転写し、それによって得ら
れるm RN Aからの翻訳が正しく行われるような配
列において、プロモーター等の5′領域の遺伝子配列に
接続し、得られたTNF DNA−プロモーター配列を
細菌または高等生物細胞中で複製可能なベクターと接続
した組換遺伝子を得、この組換遺伝子によって宿主とし
て細菌または高等生物細胞を形質転換し、この形質転換
体を増殖せしめ、TNF遺伝子を発現せしめることによ
りTNFを得ることができる。 宿主として大腸菌〔エシェリヒア・コリ(Esche−
richia−並旦)〕(以下″大腸菌″と記載する)
を用いる場合は好適には大腸菌に12株の種々の変異株
、例えばHB i O1(ATCC33694)、C6
00K(ATCC33955)、D1210、RRI 
(ATCC31343)、MC1061、L E 39
2 (ATCC33572) 、 J Ml 01 (
ATCC33876)、z 1776 (ATC(: 
31244)などが用いられる。 大腸菌を宿主とする場合のベクターとしては、pBR3
22、pBR325、PBI’1327、pUC8、p
UC9、pMB9(ATCC37019) 、pJB8
 (ATCC37074)、PKC7(ATCC370
84)等のプラスミドあるいはλgt、λB、シャロン
4Aのようなλファージ、M13ファージなどが用いら
れる。 大腸菌の菌体中に、該生理活性ポリペプチドを産生させ
るために、大腸菌の遺伝子またはファージ遺伝子のプロ
モーターが使用される。このようなプロモーターとして
、好適にはラフ1〜−ス分解酵素(LAC)のプロモー
ター及びそのUV5変異、ペニシリナーゼ(BLA)、
トリプトファン合成酵素(TRP)のプロモーター、λ
ファージのPLプロモーターあるいはトリプトファン合
成酵素と、ラクトース分解酵素の融合プロモーターであ
るtacプロモーター等が用いられる。 枯草菌〔バチルス・サブチリス(Bacillus 5
ub−tiljs) ) (以下″枯草菌″と記載する
)を宿主とする場合には、BD170株(ATCC33
608) 。 BR151株(ATCC33677) 、 M I 1
12株(ATCC33712)などが用いられ、ベクタ
ーとしてはpc194(ATCC37034)、ρUB
IIO(、ATCC37015) 、 psA2100
(ATCC37014)、pE194などのプラスミド
が用いられる。 枯草菌を宿主とする場合のプロモーターとしては、クロ
ラムフェニコールアセチル化酵素(CAT)やペニシリ
ナーゼ、エリスロマイシン耐性等の遺伝子のプロモータ
ーが用いられる。 酵母を宿主とする場合は、サツカロマイセス・セレビシ
ェ(Saccharom ces cerevisea
e )のR8218株(ATCC44076)、SHY
 1株(ATCC44769)、SHY 3株(ATC
C44771)、D131A株、483株、830株な
どが用いられ、そのベクターとしてはYEpl 3 (
ATCC37115)、 YEp6、YRP 7、YI
p 5等のプラスミドが用いられる。 酵母を宿主とする場合、プロモーターとしては酸性ホス
ファターゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADHI)
 、トリプトファン合成酵素(TRP)、ホスホグリセ
レートキナーゼ(PGK)、チトクロームB (COB
)、アクチン等の遺伝子のプロモーターが用いられる。 高等生物の培養細胞を宿主とする場合は、サル腎細胞、
CO5細胞、マウスC127細胞(ATCC1616)
などが用いられ、そのベクターとしては5v40、ウシ
ポリオーマウィルス等を用いることができる。 本発明の新規生理活性ポリペプチドは生体の正常組織は
傷つけず、腫瘍の壊死を引きおこす。本発明の活性ポリ
ペプチドは公知の方法によって調剤して悪性腫瘍細胞増
殖のような細胞増殖を阻害するのに有効な医薬組成物を
調製することができる。本発明の活性ポリペプチドは薬
剤として使用可能な担体と混合することもできる。本発
明の活性ポリペプチドの有効量を適当な量の担体と混ぜ
て、A者に効果的に投与するのに適した医薬組成物を調
製することができる。 本発明の生理活性ポリペプチドは、抗腫瘍治療または抗
ウイルス治療の必要な患者に注射剤1点眼剤、点鼻剤、
吸入剤、外用にノ、経口投与用剤。 直腸投与用剤、膣内投与用剤などにして投与することが
できる。 本発明のポリペプチドの成人1日当りの治療量は、一般
に50単位〜100,000,000単位であり、さら
に好ましくは局所適用においては50〜500,000
単位、静脈注射、筋肉注射などの全身注射においては、
1 、000〜1,000,000単位、経口投与にお
いては、10,000〜100,000,000単位で
あり、用法あるいは症状に応じて適宜増減することがで
きる。 上記において用いた“1単位”はL−M細胞CATCC
CCLl、2)IXIOs個/mQの50%を殺す本発
明の生理活性物質の量を意味する。 上述の量は次のようにして測定する。培養容器として9
6穴の組織培養用マイクロプレート(フロー・ラボトリ
ー社、米国)を用い、L−M細胞を1 viv%のウシ
胎児血清を含むイーグルのミニマム・エッセンシャル培
地(その組成は、たとえば、「組織培養」中井準之助他
編集、朝食書店、1967年に記載されている)中で培
養する。順次培地で希釈した該生理活性ポリペプチド試
料0 、1 m Qと10’個/mρの濃度のL−M細
胞の培地懸濁液0.1mgをプレートの各穴の中で混合
し、マイクロプレートを5%の炭酸ガスを含む空気中、
37℃で48時間培養する。培養終了後、20%グルタ
ルアルデヒド水溶液20μΩを加え細胞を固定する。固
定後、マイクロプレートを蒸溜°水で洗浄。 乾燥して、0.05%メチレンブルー溶液を0 、1 
m Q加え、生き残った細胞を染色する。余分なメチレ
ンブルーを洗い流し乾燥した後、残ったメチレンブルー
を0.36N塩酸溶液で抽出し、その665nmにおけ
る吸光度をタイターチック・マルチスキャン(フロー・
ラボラトリ−社、米国)で測定する。 この吸光度は、生き残った細胞数に比例する。上記の本
発明の生理活性ポリペプチドのlXl0”個のL−M細
胞の50%を殺す量は希釈率と吸光度をグラフ上にプロ
ットすることによってめることができる。 本発明の生理活性ポリペプチドは、非経口的に適用する
ことができる。非経口投与用の調剤にあたっては、アル
ブミン、ゼラチン、グロブリン、プロタミン、プロタミ
ン塩などの安定化剤、ショ糖、グリセリン、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースなどの増粘剤、各
種無機塩のpH調整剤などを添加剤として加えることが
できる。 また、本発明の生理活性ポリペプチドは、錠剤の形で投
与することもできる。錠剤の調製の際に用いられる添加
物の例としては、上述の安定化剤に加えて、デンプン、
乳糖などの賦形剤を挙げることができる。 具体的には、動物実験の結果、マウスの腫瘍も大半か−
、二回の注射投与で完治する。たとえば、マウスの皮膚
に人工の腫瘍(メスA細胞)を移植、直径6〜7ミリに
なった段階で本発明の新規生理活性ポリペプチドをわず
か0.6マイクログラム注射すると、−週間後にかさぶ
た状になり、二週間後には再び毛が生え始めて完治、そ
の後、妊娠、出産する。 以下に参考例および実施例によって本発明を詳細に記す
が、本発明はこれに限定されるものではない。 本発明の実施にあたり、組換DNAの作製、組換体の微
生物への導入は、特に断らない限り下記の実験書(1)
〜(4)に従って実施する。 (1)高木康敬編著 遺伝子操作マニュアル、講談社 (2)高木康敬編著 遺伝子操作実験法、講談社(3)
 T、 Maniatis、 E、 F、 Fr1ts
ch、 J、 Sambrook。 Mo1ecular Cloning、 Co1d S
pring HarborLaboratory刊(1
982年米国)(4) Ray Wuら、Method
 in Enzymology 101巻Academ
ic Press (米国)刊参考例および 施例中で
用いられる略号MOPS :モリフォリノプロパンスル
ホン酸LB培地:ルリアーベルタニ培地 DMSOニジメチルスルフオキシド PFU :プラーク・フォーミング単位ED、TA ニ
エチレンジアミン四酢酸SDS ニドデシル硫酸ナトリ
ウム BRL :ベセスダ・リサーチ・ラボラトリ−社、米国 DMF ニジメチルホルムアミド Qac :ラクトース Tris ニドリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン XAR−5:X線フィルム(イーストマン・コダック社
、米国) I X5sC: 0.15M塩化ナト’J ’l’ ム
+ 0.015Mクエン酸ナトリウム、PH7 2X5SC: 0.30M塩化ナトリウム+ 0.03
0Mクエン酸ナトリウム、pH7 3X5SC: 0.45M塩化ナトリウム+0.045
Mクエン酸ナトリウム、pH7 5X5SC: 0.75M塩化ナトリウA十0.075
Mクエン酸ナトリウム、PH7 6X5SC: 0.90M塩化ナトリウム+0.090
Mクエン酸ナトリウム、pH7 FDSS : 50%脱イオン化フォルムアミド+5 
XDenhardt’s十5 X5SPE+ 0 、1
%SDS−1100tLg/mfl変性ウシ胸腺DNA
5SPE : 0.18M塩化ナトリウム+10mMリ
ン酸二水素ナトリウム+1 mW EDTA、pH7,
45M : 1Ω中に塩化ナトリウム5.8g、硫酸マ
グネシウム・7水和物2g、IM Tris、・Cg(pH7,5)50mgと2%ゼラチ
ン5mQを含むファージ保存培 地 NZブロス:10中にNZアミン(カゼインのタイプA
水解物オフムコ・シェフイールド・ケミカル・デビイジ
ョン・オブ・クラフト社、米国)10g、塩化ナトリウ
ム5gと硫酸マグネシウム・7水和物2gを含む培地I
PTG :イソプロビルチオガラクトシドX、−gal
:5−ジブロモ−4−クロロ−3−インドリルガラクト
シド TAR: 0.04M Tris−酢酸(pH8,0)
−0,002M EDTA 5xデンハルト溶液:IQ中にフィコール(Ficol
l)1000 ll1g、ポリビニルピロリドン100
0mg+及びウシ血清アルブミン1000+ngを含む
水溶液 bp:塩基対
【実施例】
参考例I L細胞障害活性評価 以下の参考例及び実施例においてL細胞を用いる活性評
価は、Ruff等(Lymphokines 2巻E、
 Pick編集、AcadeIIlic Press 
235頁(1980))あるいは[J、 Immuno
l、126巻235頁(1981年)]の方法に準じ、
本発明による生理活性物質がL929細胞(ATCCC
CLl)を殺す効果を測定するものである。すなわち、
順次培地で希釈した試料0.1mΩと、JO5個/ m
 flの濃度のL細胞の培地懸濁液0 、1 m Qを
、96穴の組織培養用マイクロプレート(フロー・ラボ
ラトリ−社、米国)に加える。培地はlv/v%の及び
最終濃度5μg/mQのアクチノマイシンDを含むイー
グルのミニマム・エッセンシャル培地(その組成は、た
とえば、「組織培養」中井準之助他編集、朝食書店、1
967年に記載されている)を用いる。マイクロプレー
トを5%の炭酸ガスを含む空気中、37℃で21時間培
養する。培養終了後、20%グルタルアルデヒド水溶液
20μQを加え、細胞を固定する。固定後、マイクロプ
レートを洗浄、乾燥して、0.05%メチレンブルー溶
液を0.1m+2加え、生き残った細胞を染色する。余
分なメチレンブルーを洗い流し乾燥した後。 残ったメチレンブルーを0.36N塩酸溶液で抽出し、
その665nmにおける吸光度をタイターチック・マル
チスキャン(フロー・ラボラトリ−社、米国)で測定す
る。この吸光度は、生き残った細胞数に比例する。L9
29細胞の50%を殺すために必要な生理活性量を1単
位/ m Qと定義し、試料を加えない対照の吸光度の
50%の値に相当する試料の希釈率を、グラフあるいは
計算によってめ、その希釈率の逆数を試料の生理活性量
(単位/m12で表記する)とする。参考例において用
いる11単位”は、105個/ m QのL929細胞
の50%を殺すウサギTNFの量を意味する。 一方、蛋白質量は、Bradfordらの方法(Ana
l。 Biochem、 72巻248〜254頁(1976
年)〕により、クーマシー・プリリブント・ブルーG2
50を用いる色素結合法から算出する。 参考例2 工程1(ウサギ血清TNFの取得) 雌ウサギ(体重2.5〜3.0kg)にホルマリンにて
死菌処理したプロピオニバクテリウム・アクネス(な」
伏匹ibacterium胚μ狙)〔コリネバクテリウ
ム・パーバム(Cor nebacterium ■■
叩)、ウェルカム社、英国)50+ngを耳静脈より注
射する。 該ウサギに8日後再度100μgのエンド1−キシン〔
大腸菌026 : B6由来のりボポリサッカライド、
ディフコ社製、米国〕を耳静脈より注射し、2時間後に
心臓より全採血する。採取した血液に100mR当り1
00単位のヘパリンナトリウムを加えた後、5 r O
OOrpmで30分間冷却遠心操作を行ない、血球およ
び不溶固型物を除去する。 40羽のウサギより、血清TNF3X104単位/mQ
の活性を有する血漿2.4Qが得られる。 工程2(血清T N’Fの部分精製) 工程1で得た血漿2.4Qにセライト24gを加え、1
時間攪拌した後濾過する。濾液に1.2Qの0.04.
Mトリス−塩酸緩衝液(pH7、8)を力■えた後、0
.1M塩化ナトリウムを含む0.94Mトリス−塩酸緩
衝液(pH7,8)で充分しこ平衡イヒしたDEAEセ
ファロースCL−6B(7711727社、スウェーデ
ン)のカラムに添加する。0.04Mトリス−塩酸緩衝
液で洗浄後、0.、t8M塩イしナトリウムを含む0.
04Mトリス−塩酸緩衝液(p)17.2)を用いて溶
出する。L細胞障害活性を示す両分を、限外濾過により
濃縮する。次し1で5mMリン酸緩衝液で平衡化したセ
ファクリルS−2000(ファルマシア社、スウェーデ
ン)のカラムに該濃縮液を添加し、同緩衝液にてゲル濾
過を行なう。活性画分は限外濾過により濃縮し3.5×
10′′単位を回収する。比活性は18 X 10’単
イ立/ rr+ gである。 工程3(抗TNF抗体) 血清より得たTNFを工程2の如く部分精製しフロイン
トの完全アジュバントを1:1で混合し12週令の雄B
ALB/cマウスの背部皮下しこ注射する。2週後、及
び4週後にこの操作を繰返し、更に1週後に全採血し、
その血清を取得する。 この血清をL細胞障害活性を測定する培地中に終濃度5
00倍希釈となるように添加し、ウサギ血清から得たT
NFのL細胞障害活性を参考例1に示す方法で測定する
と、L細胞障害活性は認められない。ここに得られるマ
ウス血清は、ウサギ血清TNFに対する抗体(抗TNF
抗体と称する)を含むものと結論できる。 参考例3 工程1 (TNF産生細胞取得) 雌ウサギにホルマリンにて死菌処理したプロピオニバク
テリウム・アクネス(汀丑隈jα+cte■憇acne
s) (コリネバクテリウム・パーバム(Coryne
−bacterium parvum)、ウェルカム社
、英国〕を静脈内投与し、7日後に気管切開し、肺を生
理食塩水で洗浄することにより浮遊性細胞を得る。この
細胞を生理食塩水で洗浄後、10%ウシ胎児血清(フロ
ー・ラボラトリ−社、米国)を含むRPM11640(
フロー・ラボラトリ−社、米国)を培地とし、炭酸ガス
5%含有空気を雰囲気とする炭酸ガスインキュベーター
にて、37℃で培養する。 培養器を2コに分け、一方には大腸菌由来のエンドトキ
シン〔大腸菌026 : B6由来のりボボリサッカラ
イド、ディフコ社、米国〕を10μg/mΩとなるよう
に添加し、一方には同量の滅菌水を添加する。エンドト
キシンを添加した培養上清にL細胞障害活性が出現し7
時間で最高値に達する。 この活性は抗TNF抗体で消去されるが、正常マウス血
清では消去されない。 一方、エンド1−キシンを添加しない細胞培養上清には
L細胞障害活性は認められない。 工程2(”I’NFの分子量) 工程1における細胞培養においてエンドトキシンと共に
放射性L−(”S)メチオニン(1300Ci/mmo
 Q e、アマージャム社、英国)を1+oCi/mQ
となるように添加して培養を行う。培養上清をLaem
mliの方法(Laemmli、 U、 K、 (19
70年)Nature (London) 227巻6
80−685頁〕に従ってSDSポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動により解析する。ゲル濃度は12.5%とな
るように調製する。泳動後エンハンス(ENHA、NC
E■)(二ニー・イングランド・ヌクレアー社、米国)
により処理し、乾燥後、X線フィルム(フジRX、、富
士写真フィルム)に密着露光せしめる。エンドトキシン
存在下に培養した培養上清に、分子量約17500の物
質の生成が認められる。 また工程1における細胞培養の上滑を上記と同様にSD
Sポリアクリルアミドゲル電気泳動に付した後、2.5
%NP40■ (カルビオケム社、米国)で1時間、水
中で2時間振どう後、各泳動レーンを切断分離し、泳動
方向に直角に2mm巾にスライスする。各スライス断片
をL細胞と共に培養することにより、L細胞障害活性を
調べる。エンドトキシン存在下に培養上清を展開したレ
ーンの分子量約17500の位置にL細胞障害活性が認
められ、その他の位置には細胞障害活性は認められない
。 工程3(mRNAの取得) 工程1と同様な細胞培養においてエンドトキシンを添加
後2時間培養したのち、遠心分離にて細胞(ウサギ肺洗
浄細胞)を集める。細胞質RNAおよびその中からのm
 RN Aの抽出は下記の如くChirgwinらの条
件(Chirgwin、 J、 M、 at al、。 Bj、ochemistry 18巻5294頁(19
79年)〕に従って行なう。細胞3 X 10!1個に
対して4mQの4Mグアニジンチオシアネート溶液を加
え、ホモジナイザー(AM−7、日本精機製作所)にて
破砕する。残金を遠心除去後、2.4gの塩化セシウム
を溶解し、あらかじめ2.5mRの5.7M塩化セシウ
ム、0 、3. M EDTA溶液(pH7、5)を入
れであるポリアロマ−チューブへ静かに重層する。 ベックマン5W410−ター(ベックマン社、米国)を
用いて20℃30000rpmにて12時間、超遠心分
離を行った後、上清を除き、ペレットを1.0mMトリ
ス−塩酸緩衝液(5mM hDTA。 1 w/v%SDSを含有する)1mQにて溶解する。 この溶液を1 m Qのクロロホルムと1−ブタノール
の混液(容積比4:1)で抽出し、水層に0.05容積
の2M酢酸ナトリウムと、2.5容積のエタノールを加
え、−20℃で2時間以上放置してRNAを沈澱させる
。遠心にて沈澱を集め、乾燥させたのち滅菌水500μ
Qに溶解して、細胞質RNA溶液を得る。 上記細胞質RNA溶液を68℃、2分間加熱後急冷し、
500μaの2倍濃度の11011IトリスEDTA緩
衝液pH7,4(1mM EDTA、 0.1w/v%
 SDS及び0.5M塩化リチウムを含む)を加え、2
00■のオリゴ(dT)−セルロース(BRL社、米国
)カラムに展開、J11倍濃の上記ノベツファー10 
m Qで洗浄、溶出緩衝液(10mMトリス−塩酸pH
7,4,1mM EDTA、0.1w/v%sDsを含
む)2 m Aで溶出する。溶出液に0.05容積の酢
酸ナトリウム、2.5容積のエタノールを加えて一20
℃に冷却して沈澱せしめる。沈澱を遠心にて集め、再度
同様にオリゴ(dT)セルロースカラムに吸着する画分
を集める。紫外吸収スペクトル分析により、85μgの
rn RN Aを回収する。 (以下余白) 工程4(mRNAのサイズ分画) 工程3と同様にして得られるmRNA880μgを25
0μ悲の水に溶解し、5−25%直線シヨ糖密度勾配置
0mΩに重層する。シ目糖密度勾配は、5および25%
のショ糖を各々含むトリス緩衝液(25mMトリス塩酸
p)I 7 、2.2鱈EDTA、1 w/v%SDS
を含有する)を用い、l5CO570グラジエンター(
イスコ社、米国)により作製する6ベツクマン5W41
0−ターを用い、4℃40000rpm、12時間の超
遠心を行ったのち分画回収装置(ベックマン社、米国)
により各400μαの分画を回収する。各分画はエタノ
ール沈澱し、遠心機滅菌水に溶解する。 工程5(mRNAの翻訳実験) アフリカッメガエル卵母細胞によるm RN Aの翻訳
は、実験書(例えば寺岡宏、五木幹男、国中兼太部、蛋
白質、核酸、酵素、臨時増刊、遺伝子操作、602頁1
981年)に依る。アフリカッメガエルは、浜松生物教
材より得る。工程4で得り分画m RN Aを1μg/
μ塁になるように滅菌水に溶解し、卵母細胞1個あたり
、50nflずつを微量注入し、1 m g / m 
Qのウシ血清アルブミンを含有するBarth溶液(7
,5mMトリス−塩酸pH7,6,88mM塩化ナトリ
ウム、 1mM塩化カリ、0.33mM硝酸カルシウム
、0.41mM塩化カルシウム、0.82mM硫酸マグ
ネシウム、2.4mM重炭酸ナトリウム、180/mΩ
ペニシリンG、18μg/ m D、ストレプトマイシ
ンを含有する)中で24時間培養する。培養液のまま卵
母細胞をガラス棒でつぶし、遠心後、上清のL細胞障害
活性を測定する。沈降定数16S付近において、L細胞
障害活性が最高値を与える。またこの活性は参考例2工
程3で得た抗TNF抗体により消去されるが正常マウス
血清では消去されない。 工程6(形質転換体の取得) 工程4で得た分画mRNA 5μgを用い、実験書(1
)96頁以降に従って二重鎖DNAを調製する。逆転写
酵素はライフサイエンス社(米国)のものを使用する。 二重鎖DNAを3.5%ゲル濃度のポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にて分画し、長さ約1000−2000b
pの画分330ngを得る。 この両分7ngを用い同上の実験書に従い、ターミナル
デオキシヌクレオチジルトランスフエラーゼ(BRL社
、米国)を用いてデオキシC鎖をつなぎ、同様にPst
 I部位にデオキシG鎖をつないだプラスミドpBR3
2256ngとアニールせしめる。 アニール後の混合物を用いて大腸菌に一12株(HB 
101 、 ATCC33694)を形質転換し、20
00株の形質転換体を得る。 工程7(ウサギTNFの部分アミノ酸配列)参考例2で
部分精製するTNFを、工程2トこおけると同様にSD
Sポリアクリルアミドゲル電気泳動により精製する。一
部をクマシー・ブリリアント・ブルー染色し、分子量約
17000の位置に対応するバンドをゲルから切出し、
1%重炭酸アンモニウムにより抽出する。5 X 10
’単位のTNFを使用し、蛋白として約180μ&回収
する。 このうち150μgを1%重炭酸アンモニウム75μg
に溶解、TPCK トリプシン(ワーシントン・バイオ
ケミカル社、米国)3μgを添加し、37℃、4時間イ
ンキュベートする。反応液をコスモシル5C8(牛丼化
学)を担体とする高速液体クロマトグラフィーにより分
画し、トリプシン消化断片を得る。 上記の如く高純度に精製したTNFおよびそのトリプシ
ン消化断片は、次に、セファデックスG25のカラムで
脱塩し、凍結乾燥する。R,M。 Hewickらの方法(J、Biol、Chem、 2
56巻7990−7997頁、1981年)に準じて、
N末端よりエドマン分解を行なう。各ステップにおいて
遊離してくるフェニルチオヒダントインアミノ酸は、高
速液体クロマトグラフィー、モデル5P8100(スペ
クトラフィジックス社、米国)を用い、ゾ′ルバックス
○DS(デュポン社、米国)をカラムとして、常法によ
り分析する。この結果、TNFのN末端側からのアミノ
酸配列は下記の通りである。 Sar−Ala−5er−Arg−Ala−Leu−5
er−Asp−Lys−Pro−Leu−Ala−Hi
s−Val−Val−Ala−Asn−Pro−Gln
−Val−Glu−Gly−Gln−Leu−Gln−
トリプシン消化断片のうちの1つは、そのN末端より下
記のアミノ酸配列をもつ。 Glu Thr Pro Glu Glu Ala G
lu Pro Metla 工程8(オリゴDNAプローブの合成)参考例3工程7
で得たTNFのアミノ酸配列から推定されるm RN 
Aの塩基配列に対し、相補的な、オリゴDNAを合成す
る。合成方法は、伊東らが既に発表している改良リン酸
トリエステル法(H,Ito at al、 Nucl
sic Ac1ds Res、 10巻1755〜17
69頁、1982年)により行う。 アミノ酸配列から推定される128種類のオリゴDNA
を5グループに分け、各々16.16゜32.32.3
2種類の混合物として合成する。 各々を常法に従って脱保護し、G−50(ファルマシア
社、スウェーデン)を用いるカラムクロマトグラフィー
、7M尿素を含む20%ポリアクリルアミドゲル電気泳
動及び、DE52(ワットマン社、米国)カラムクロマ
トグラフィーにより精製し、0.1mMトリス−EDT
A緩衝液に対し透析する。 各々の精製オリゴDNAを常法によりT4ポリヌクレオ
チドキナーゼ(ベセスダリサーチラボラトリーズ社、米
国)およびγ−32P−アデノシントリリン酸を用いて
放射性ラベルし、DE52カラム(ワットマン社、米国
)により精製する。各々、約3 X 108cpm/μ
gの放射能が導入される。 各グループの混合物の形で得られたオリゴDNAプロー
ブを第1表に示すように命名する。 第1表にウサギTNFのアミノ酸配列の一部とウサギT
NFのアミノ酸配列から推定されるmRNA塩基配列、
およびこれに基づく各グループの合成オリゴDNAのプ
ローブの塩基配列を示す。 (以下余白) 参考例3工程3に従って得たTNF産生細胞のm RN
 Aを1 moleグリオキザール、50容量%ジメチ
ルスルホキシド及び10 +++mole NaH2P
O,の存在下に50℃60分間処理したのち、1.1重
量%アガロースゲル電気泳動により分画する。分画後の
m RN Aを、電気泳動式トランスファープロティン
グ装置(バイオラッド社、米国)を用いて、メーカーの
マニュアルに従い、移動せしめる。次いで、この膜上の
m RN Aと、5XSSC及び150μg/mΩの変
性サケ精子DNAを含む5×デンハルト溶液で65℃、
2時間処理したのち、放射性標識したオリゴDNAをI
 X 107cpm/ m Q、5XSSC溶液を含む
5×デンハルト溶液で50℃、2時間処理する。次いで
この膜を6XSSCで室温、40℃、50℃、60℃で
順次洗浄し、X線フィルムMAR−5(イーストマン・
コダック社、米国)に対し露光せしめる。この結果、l
!1RNAと最も強くハイブリダイズするオリゴDNA
はMJであって、MJ混合物中にm RN Aと完全に
相補的な配列を有するオリゴDNAが含まれていること
が判明する。 工程9(ウサギTNF遺伝子のクローニング)参考例3
工程6で得られる形質転換体を実験書(2)162頁め
方法に従ってセルロースフィルター上に移し、そのDN
Aと、参考例3工程8で選択される放射性標識オリゴD
NA (MJ)とを参考例3工程8と同様の条件でハイ
ブリダイズせしめる(コロニー・ハイブリダイゼーショ
ン)。強くハイブリダイズする株49個を選び更にフィ
ルター上に固定して再度コロニーハイブリダイゼーショ
ンを実施し、標識オリゴDNA (プローブM J )
により強くハイブリダイズする9個を選ぶにの9個の株
から、実験書(1)の6頁の迅速プラスミド分離法に従
って各々約5μgのプラスミドを取得する。このプラス
ミドを制限酵素Pst I 、 Tag I、シ咀T 
、 Psッ■(いずれもB R,L社、米国)を用い、
メーカーのマニュアルに従って切断し、1重量%アガロ
ースゲル電気泳動で、各々の酵素による切断片の長さを
比較する。 この結果、9株すべてが、約50bpのPvu IIと
Rsa Iによる断片を有し、9株のほとんどがRsa
 Iによる約2oobpの断片を有し、部分的に共通の
配列を有することが示唆される。第1図に#限酵素によ
る解析結果を図示する。 また、このうち7株をlOμg / mρのテトラサイ
クリンを含む2 m AのLB培地中で吸光度が第2表
に示す値になるまで培養し、遠心にて集めた菌体を2m
Aの生理食塩水中で超音波により破砕し、遠心上清のL
細胞障害活性を測定すると、第2表に示す如く、L細胞
障害活性を示す。対照実験としてプラスミドP、BR3
22を含有する株を用いて同様の操作を繰返して行なう
。結果を第2表に示す。 (以下余白) 第2表 またこの活性は抗TNF抗体により消去され、正常マウ
ス血清では消去されない。従ってこの9株すべてがTN
F遺伝子を含むプラスミドを有していることが示される
。 工程10(ウサギTNF遺伝子の塩基配列の決定)プラ
スミドpB2−7、およびpR18を含有する大腸菌株
を、10μg / m Qのテトラサイクリンを含有す
るM9培地〔実験書(3)440頁〕1Ω中で培養した
後、実験書(3)90頁の方法に従ってプラスミドを単
離し、各々約150μgを得る。 各々の塩基配列re Maxam−Gil、bert法
(Maxam etal、 Method in En
zymology、55巻490頁、1980年、Ac
adeIoic Press)に従って決定する。また
、この塩基配列と参考例3工程7で決定された部分アミ
ノ酸配列の一致により、ウサギTNF蛋白の全構造が解
明される。 工程11 プラスミドpR12の組換体を用いて大腸菌内でlac
をプロモーターとしてTNFを発現させることを目的に
プラスミドの構築を行なう。第2図に示す様に10μg
のプラスミドpR12を10ユニツトのApaI(BR
L社)で37℃で2時間消化し、4%のポリアクリルア
ミドゲル電気泳動で約61、 Ob p断片を単離する
。約1μgの断片がゲルから電気泳動溶出する。参考例
3工程8と同様の方法によって第2図に示す2個デオキ
シオリゴヌクレオチド即ち、5’ −GATCCATG
TCAGCTTCTCGGGCC−3’ と5 ’ −
CGAGAAGCTGACATG−3’ とを合成し、
実験書(3) 122頁に従って約100 pmole
の各デオキシオリゴヌクレオチドの5′末端をT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化する。 反応終了後、反応混合物をフェノールを用いて抽出し、
さらにクロロフォルムを用いて抽出した後、オリゴマー
を0.5μgの約610塩基対のね翌工断片と合せてエ
タノール沈澱させる。実験書(1)37頁に従って10
ユニツトのT4DNAリガーゼで前記の断片を4℃で1
−夜反応させ結合する。 反応終了液をエタノール沈澱後、20ユニツトのBam
HIで37℃3時間消化し、4%のポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にかけ、約670bpの断片を電気泳動溶
出により回収する。市販のプラスミドpuc−8(P−
Lバイオケミカル社、カタログ番号4916、米国)1
μgをBamHIで消化してフェノール抽出、クロロフ
ォルム抽出、エタノール沈澱をして調製したベクター0
.5μgに約670b p、のTNFの構造遺伝子を含
む両端に膿111サイトを持った断片をT4DNA″I
ノガーゼを用いて結合する。実験書(4)、20頁に従
って、大腸菌JM101株を形質転換して]、mMIP
TG及び0.004%(11/V)X −ga 1を含
む寒天培地で培養して約2oO個の透明プラークを得る
。これらの形質転換体100個からプラスミドDNAを
調製し、Bam)IIで消化したところ、15個が目的
の約670bpのBamHI断片を含んでいる。さらに
、挿入の方向を調べるために、上記15個のプラスミド
をPLIC−8上に1ケ所しか認識部位がないEcoR
IとPvu II(約670bpの断片上にL!&識部
位がある)を用いて消化し、6重量%ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動を用いて調べることにより、7個のプラ
スミドから目的の約140bPの断片が確認され、pu
c −s上のlacプロモーターから順方向であること
が判明する。 塩基配列の解析により、この7個のプラスミドは同一で
、lacプロモーター、合成りNA及びc D N A
間の結合部に所望のヌクレオチド配列を有することが確
認される。 プラスミドPR17を用いて、大腸菌内で1acUV5
をプロモーターとしてrNFを直接発現させることを目
的にプラスミドの構築を行なう。第3図に示す様に10
μgのプラスミドpR17を10ユニツトの幻已I (
B’RL社)で37℃2時間消化し、4%のポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動で約630bpの断片を単離する
。約1μgの断片がゲルから電気泳動溶出する。工程8
と同様の方法によって第3図の2個のデオキシオリゴヌ
クレオチド即ち、 5 ’ −AATTCATGTCA
GCTTCTCGGGCC−3’ と5 ’ −CGA
GAAGCTGACATG −3’ とを合成し、実験
書(3) 122頁に従って約100 p+eoleの
上記2種のデオキシオリゴヌクレオチドの5′末端をT
4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化する。 反応終了液をフェノールを用いて抽出し、さらにクロロ
フォルム抽出した後、先に得たpR17のmI消化断片
(約630 b p) 0.5μgと合わせてエタノー
ル沈澱する。実験書(1)37頁に従って10ユニツト
のT、リガーゼで4℃−夜反応させ、結合せしめる。反
応後、反応液をエタノール沈殿し、20ユニツトのEc
oRIで3′7℃3時間消化し。 4%のポリアクリルアミドゲル電気泳動により約670
bpの断片を回収する。 プラスミドpOP95−15は、フラーの方法(F。 Fuller、 Gene、 19巻42頁〜54頁、
1982年)に従って調製する。 pOP95−15の1μgをEeoRIで消化してフェ
ノール抽出、クロロフォルム抽出、エタノール沈澱をし
てベクターを調製する。ベクター0.5μgは、上記の
如く合成デオキシオリゴヌクレオチドと、TNFをコー
ドするDNAを結合して得ら九る約670bPの断片に
、T4DNAリガーゼを用いて結合される。実験書(4
)、20頁に従って、゛大腸菌J M 101 (AT
CC33876)を形質転換して1mMIPTG及び0
.004%(w/v)x −g a lを含む寒天培地
上に約150個の白色コロニーを得る。 こわらのコロニー100個からプラスミドDNAを調製
し、EcoRIで消化したところ12個が、目的の約6
70bpのEcoRI断片を有している。 さらに挿入の方向を調べるために上記12個のプラスミ
ドをハtuT1とPst Iを用いて消化し、1.5重
量%アガロースゲル電気泳動を用いて調べると4個のプ
ラスミドから目的の約1280bp及び2600bpの
断片が確認され、1acUV5プロモーターから順方向
にTNF遺伝子が接続されていることが判明する。 塩基配列の解析により、この4個のプラスミドは同一で
、1acUV、5プロモーター、合成デオキシオリゴヌ
クレオチド、及びcDNAが正しく結合されていること
が確認される。得られるプラスミドをpTNF−1a 
cUV5−1と命名する。 工程12(大腸菌が産生ずるTNFの精製)工程11で
得られたプラスミドを含有する大腸菌株を100μg 
/ m Qのアンピシリンを含有するLB培地に50m
Ω中37℃で1夜培養し、5Qの同上の培地に移して更
に3時間培養する。イソプロピルβ−ローチオガラクト
ピラノシド(シグマ社米国)を終濃度1 mMになる様
に添加し更に、6時間培養を続けたのち冷却し、遠心分
離により菌株を集める。工程11におけると同様に菌体
を0.04Mト’JX−塩酸緩衝液’(pH7,8)5
fi中で超音波破砕し、菌体蛋白溶液を得る。 この溶液は5 X 107単位/mΩのL細胞障害活性
を示す。 この溶液を参考例2工程2と同様に精製し1.2×10
6単位のTNFを得る。このものの比活性は6.8×1
07単位/mgである。 工程13〔メスAザルコーマ(阿6thA 3arco
ma)担癌マウスを用いる活性評価〕 BALB/cマウスの腹部及内に2 X 10’個のメ
スAザルコーマ(Meth A sarcoma)細胞
を移植する。 7日後、移植した腫瘍の大きさが直径7〜8mmとなり
、出血性壊死などがなく良好な血行状態にあるマウスを
選び、尾静脈より生理食塩水で希釈した0 、 5 m
 Qの参考例3工程12で得られるTNF試料を注射し
、24時間後に次の判定基準により判定を行なう。 (−):変化なし く+):かすかな出血性壊死 (廿):中程度の出血性壊死(移植筒表面の真中から5
0%以上にわたって壊死) (+):顕著な出血性壊死(移植筒の中央部が重度に壊
死し、周囲の癌組織がわ ずかに残った状態) また、試料投与後20日目に癌が完全に退縮したかどう
かを観察し完治率をめる。 以上の方法により測定し、大腸菌の生産するTNFの活
性を第3表に示す。 実験マウス数 工程1 (プラスミドpR18、pH2,−7、PB2
−2の大腸菌に12.MC1061株への形質転換)参
考例3で得られる上記3種のプラスミドを常法に従って
大腸菌に12MG1061株へ形質転換する。詳しくは
大腸菌に’l’2MC1061株のコロニーをLB培地
を用いて、550nmの吸光度が0.3になるまで培養
する。該培養物50 m mを集め、25mQの10m
M RbCQを含む10mMM0PS (PH’7 、
0 )溶液で洗浄し1次いで50 mMCaCl、、1
0mM RbCQを含む0.1M MOPS (pH6
,5)に再び懸濁する。 該懸濁液を30分間氷冷し、遠心後、上清を除去し、3
0pQのDMSOおよび50 mW CaC1,と10
mMRbcQを含む0.1M MOPS (pH6,5
)の混合液中に懸濁させる。該懸濁液を200μ℃ずつ
分注し、前述のプラスミドDNA溶液10μaをそれぞ
れに加える。 該混合液をそれぞれ30分間氷冷した後、44℃で60
秒ヒートショックを与え、ただちに、あらかじめ37℃
に温めておいた5 m QのL B培地を加える。この
溶液を37℃で1時間培養した後、それぞれの溶液を遠
心し、上清を除去し、細胞ペレットを得る。該細胞ペレ
ットにLB培地を加え、攪拌した後、懸濁液とする。該
懸濁液を30μg/ m Qのテトラサイクリンを含む
LB寒天プレートにまき、37℃で1夜培養を行なう。 その結果。 プラスミドpR18、PB2−7とPB2−2からそれ
ぞれテ1−ラサイクリン耐性形質転換菌のコロニーが得
られる。 工程2(pH2−7とpH18プラスミドDNAのm1
ll) 工程1で得られるプラスミドpB2−7とpH18の形
質転換体を下記の報文の方法に従って培養し。 プラスミドを増幅させる。次いで得られる形質転換体を
集菌し、破砕したのち、プラスミドDNAを精製する。 〔実験書(3)、88−96頁〕すなわち、LB培地に
、それぞれの形質転換体を植菌し、激しく振とうしなが
ら37℃で培養する。 次いで、この工程をくりかえして形質転換体を増殖させ
、更にプラスミドを増幅させる6次に。 得られる形質転換体の培養液を4℃に冷却しながら、4
000gで10分間遠心を行ない、上清を除去する。 氷冷5TE(0,1M塩化ナトリウム、10aMトリス
ー塩酸緩衝液(pH7、8)と1mM IEDTA )
の100 m Qを用いて洗浄し、続いて10mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH8、0)の中に2Qmg/mfl
のリゾチームを含む水溶液を用いて細胞を煮沸溶菌する
。得られる粘性液体を超遠心チューブに移し入れ25.
000rpm30分間4℃で遠心を行なってDNA溶液
を得る。 該DNA溶液の容量を測った後、該溶液1 m Q当り
に、固体の塩化セシウム1gを加え、塩化セシウムが完
全に溶けるまで、ゆっくりと注意深く攪拌する。該塩化
セシウム水溶液の10 m Q毎に。 10 mg/ m +2のエチジウムブロマイド水溶液
0.8mQを加える。この結果、該溶液の最終比重は1
.55g/mu、エチジウムブロマイドの最終濃度は約
600μg/mQとなる。 該塩化セシウム水溶液を適当な遠心チューブに移し、空
隙に軽パラフィンオイルを加え、20℃で36時間、4
5’、 00 Qrp+iの遠心を続けると上層に鎖状
の微生物由来DNAとニックの入った環状プラスミドD
NAと、下層に閉環状プラスミドDNAがくる。下部の
DNAのバンドをチューブの横に注射針をさしこんで採
取しガラスチューブに移す、エチジウムブロマイドを除
去し、水層をTAE緩衝液に透析する。プラスミドDN
A溶液をRNase処理し、等量の飽和フェノール溶液
で抽出する。水層をあらかじめ0.1%SDSを含むT
AE緩衝液(pH8、0)で平衡化したバイオゲル(B
iogel) A 150に付す、DNAを洗い込み、
活性画分を取得する為に0.1%SDSを含むTAE緩
衝液で溶出する。分画液をエタノールで沈殿させ、精製
したプラスミドDNAを得る。 上記の方法により、精製pH2−7プラスミドDNAが
250μg、p818プラスミドDNAが134μg得
られる。 工程3(精製pB2−7とPR18プラスミドDNAの
ニックトランスレーション) 工程2で得られる精製プラスミドDNA40μgを制限
酵素Pst rで消化分解し、次いで4%アクリルアミ
ドゲル電気泳動にかける。 電気泳動後、染色を行ない目的とするバンドを切出して
PstIインサートを単離する。500ngの該す杏エ
インサートを用いて、T、 Maniatis らの方
法(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 
LISA、、zl、 1184(1974)) に従っ
てニックトランスレーションを行なった。ニックトラン
スレーションは市販キット(BRL社)を用いる。 25μgの反応系中で放射化したdCTPを80μmo
le用いる(400Ci/m moleの場合)。 まず下記混合溶液を調製する。 2.5 p 12 溶液A (dNTP溶液)2.5 
μfl 溶液B(500ngのDNA、すなわち均佳I
インサート) 5μΩ 放射性d CTP (3200Ci/m mole ) 1.3μQ、dcTP (65μmole、50pmo
1.e/μg dCTP) 上ユニζLl 溶液E (H2O) 計22.5μ2 この22.5μΩの溶液に、2.5μQの溶液C(DN
ase I 、DNAポリメラーゼ■)を加え。 15℃60分反応させる。 次いで、溶液D(停止緩衝液)を加え、停止させる。更
に、キャリアーtRNAを加えエタノール沈澱を2回行
ない、次いで500μμの水に溶解する。 比活性は、9 、3 X 10’cpm/ μgD N
Aである。 工程2で得られる精製pR18を用いて、同様に上記の
方法に従ってニックトランスレーションを行なう。比活
性は7 X 107cpm/ μgDNAである。 工程4(PR18プラスミドDNAのRsa i断片取
得) 80μgのpR18プラスミドDNAを制限酵素Rsa
 Iで消化し、4%アクリルアミドゲル電気泳動に付す
。下記の目的とするインサートのバンドを切出しBND
カラムを用いて精製する。 約640bp 3.77μg (回収率52%)約17
5bp 1.77μg (回収率50%)この約640
bpのインサートをPH10の3′断片(PH10の3
′側の翻訳されない部分を意味する)、約17’5bp
のインサートをpR18−cfr(pR18のコード部
分)と命名する。 更に上記に於いて助狙1の代わりにPst IとMst
IIを用いて消化して、約450bPの断片3.65μ
g(回収率60%)を得る。このインサートはPH10
の5′断片と命名する。 工程5(ヒト染色体TNF遺伝子の単離)実施例1工程
3で得られる32Pラベル化プラスミドpB2−フィン
サートをハイブリダイズ用プローブとして用い、シャロ
ン 4AのEcoRI切断サイト(Blattnerら
の方法5cience 196 、 161(1977
))にヒトDNAを部分消化しサイズ分画した断片(M
aniatis et al、、 Ce1l 15゜6
87 (1978)) を組込んで作成したバクテリオ
ファージシャロン 4A/ヒト染色体遺伝子ライブラリ
ーの10Gコのプラークをスクリーニングする。その方
法として(Benton and Davis。 5cience、196 180 (1977) )を
用いる。 出発培養液中のバクテリオファージの総てが、該生理活
性物質を作成する為に必要な遺伝子材料を含んでいると
は限らないので、ウサギTNFの遺伝子に相補的な配列
を持つプローブを用いる。 目的とする遺伝子を含むファージプラークは、放射活性
を有するプローブとハイブリダイズし、その放射能活性
により見つけることができる。このようにして9つのハ
イブリダイズプラークが、該ライブラリーから得られる
。 方法と条件は次の通りである。 1)プラーク数二〜I X I Q’プラーク(〜4×
10’プラーク/φ150m+mプレート×25)2)
ニトロセルロースフィルターへの転写:[Benton
 and Davis、 5cience、 196 
、180(1977)参照] 3)ハイブリダイズ: 1.25X10cpm/muの
実施例1工程3で得たpR2−フィンサートプローブの
添加、42℃、19.5時間 4)洗い:2XssG−0.1%sDsを用いて室温で
10分間洗いを4回、続いて1xssc−0,1%SD
Sを用いて50℃で30分間洗いを2回 5)露光:XAR−5,−80’C12枚の増感紙。 39時間 上記スクリーニングで12の候補株が得られる。 上述と同様の方法で二次スクリーニングを行ない所望の
断片を有する9個の株を得る。これらの株を用いて上述
と同様の方法で三次スクリーニングを行ない所望の断片
を有する9個の株を得る。この9個の株について上述と
同様の方法で4次スクリーニングを行ない、9個の株が
所望の断片を含むことを確認する。所望の断片を含む9
個のバクテリオファージを、それぞれHGI〜HG 9
と命名する。 工程6(ウサギ染色体TNF遺伝子の単離)消化ヒトD
NAの代りに消化ウサギDNA[ManiaLLs e
t al、 Ce1l、上5. 687(1978))
を用いて調製した10’個のバクテリオファージシャロ
ン4A/ウサギ染色体遺伝子ライブラリーのプラークを
用いる以外は実施例1工程5と実質的に同様の操作を行
なう。6.7×105個のバクテリオファージシャロン
 4A/ウサギ染色体遺伝子ライブラリーのプラークを
10’個のバクテリオファージシャロン 4A/ヒト染
色体遺伝子ライブラリーのプラークの代わりに用いる。 ウサギ染色体遺伝子を含む2つのバクテリオファージ(
RG−1、RG−2)が得られる。 工程7(ヒト遺伝子クローンのサザンプロット解析) 実施例1工程5で得られたHG−3、HG−6、HG−
7のバクテリオファージを用いて、それぞれDNAを次
の方法に従って得る。 6 X 10”個の大腸菌LE392 (宿主)を18
 m QのSM中に懸濁し、そこにバクテリオファージ
HG−3の3X10”PFUを加え、37℃で20分間
感染させる。次いで得られる混合液を3QのNZブロス
に加え、37℃、23時間攪拌培養する。次いで60 
m Aのクロロホルムを該混合液に加えて30分間攪拌
する。最終濃度IMとなるように混合液中に更に塩化ナ
トリウムを加えた後15分間放置する6次いで遠心操作
を行なって上滑を得る。次いで得られる上清に分子量約
6000のポリエチレングリコールをポリエチレングリ
コールの濃度が10%(w/v)になるように加えて、
4℃、22時間放置する。次いでバクテリオファージを
遠心操作を行なって採取する。 得られるバクテリオファージをSMの28mΩに懸濁し
、次いでクロロホルムを等量加える。ポルテックスミキ
サーで30秒間混合した後、遠心して水層を集め、その
全量をSMで30 m (lにする。 これに26.4gの塩化セシウムを加え、静かに溶解し
た後、超遠心(45000rpm、20時間)でファー
ジのバンドを採取する。10+nM塩化ナトリウムと1
0mM塩化マグネシウムを含む50mMトリス緩衝液(
pH8,0)に透析した後、それぞれの最終濃度が20
111M、50μg/m12.0.5%となルヨうニE
 D T A、プロテイナーゼに、SDS。 を加え65℃で1時間処理する。次にフェノール、フェ
ノール:クロロホルム=1:1(容積比)、クロロホル
ムで各1回ずつ抽出し、得られる水層を1+nMEDT
Aを含む10mMトリス緩衝液(pH8,0)で透析す
る。この溶液の紫外線吸光度を測定すると、バクテリオ
ファージHG−3の純粋なりNAが得られることが確認
される。 バクテリオファージHG−3のDNAを調製するために
用いられる方法と実質的に同じ方法を応用することによ
り、バクテリオファージHG−6とHG−7のDNAを
得る。 このようにしてHG−3、HG−6、HG−7171D
NAを各々29201tg、1l100u、819μg
を得る。次いで5outharn法[IE、 M、5o
uthern。 J、Mo1.Biol、98.503 (1975) 
)に従って、以下の実験条件でこれらのDNAのサザン
ブロッティングを行なう。 1)DNA: HG−3825ng HG−6935ng HG−7685ng 2)各種制限酵素による分解ニ ジ猥H110単位、4巴RI 10単位、地υH110
単位十均虚R110単位、肛岨III 10単位。 肛吋III 10単位十馳旦RI 10単位、む凹n 
10単位 37℃ 3時間 3)電気泳動: 0.8%アガロースゲル AE 28V、15.5時間 4)ニトロセルロースフィルターへの転写:(E、 M
、 5outhern、 J、 Mo1. Biol、
、 98 。 503 (1975)参照) 5)プレハイブリダイズ: 30mQ FpSS 42℃ 6時間 6)ハイブリダイズ: PH10の5′−断片(I X 10’cpm/ m 
Q、実施例1工程4にて調製したもの)を含む42℃、
14時間 7)洗い: 2XSSC−0,1%SDSを用いて室温で10分間洗
いを4回、続いてlX5SC−0,1%SDSを用いて
50℃で30分間洗いを2回 8)露光: XAR−5(イーストマン・コダック社、米国)−80
℃、2枚の増感紙 14時間ハイブリダイズの結果は、第4表に示す。 (以下余白) 第4男 ←は況と同じIvrバーかハイブリダイズしたことを示
す。 工程8(ウサギ遺伝子クローンのサザンプロット解析) 実施例1工程7において、HG−3,HG−6、HG−
7のかわりにRG−1、RG−2のバクテリオファージ
のそれぞれを用いる以外は、実質的に同様の操作によっ
てサザンプロット解析を行なう。その結果、PH10の
5′断片はRG−1およびRG−2を捏imHI、影副
訂、韮I1.Hi皿■およびBamHI +EcoRI
のそれぞれで分解して得られる断片の、単一バンドにハ
イブリダイズすることがわかる。これは、pR18の5
′断片とハイブリダイズする各断片がTNFをコードす
る全塩基配列を含むことを示唆する。 工程9 (ヒト染色体のTNF遺伝子を含むバクテリア
クローンの構築) 工程5において得られたHG−3のDNAを、Land
yらの方法(Biochemistry、ユ3.p、2
134(1974))によって得る。このHG−3のD
NA33μgをEcoRIの80単位によって37℃で
3時間分解する。分解物は1%低融点アガロースゲル(
条件:IXTAE、20V、14.5時間)にて電気泳
動する。2.9kbのバンドをアガロースゲルより、T
、Maniatis (Molecular Clon
ing、ColdSpring Harbor Lab
oratory、p、 377 (1982) ]の方
法で単離する。詳しくは、2 、9 kbのバンド部位
を切り出したゲルを65℃で15分間加熱する。 さらに、この2 、9 kbの長さを持っEcoRI分
解HG−3断片(以降、これをrHG −3/EcoR
I 2.9kb断片」と略することが多い)を、溶けた
ゲルよりフェノールで3回、エタノールで3回抽出、酢
酸アンモニウムを含むエタノールで沈澱して回収する。 このようにして、637μg(収率約30%)のHG−
3/は通RI 2.9kb断片を得る。 上記断片255ngとEcoRI分解pUc13(J、
Messing、 Methods in Enzym
ology+ 101 +r+、20(1983))を
、2.5単位のT4リガーゼを用いて結合する。 大腸菌に12 JM83株を上で得られる結合生成物を
用いて形質転換する。詳しくは、大腸菌に12 JM8
3株をLB培地中で、培養プロスの550nmにおける
吸光度が0.3になるまで培養する。50ml1の増殖
した大腸菌に12 JM83株を集め、25mflの1
0 mM M、OP 5(pH7,0) −10mM 
RbC1で洗い、25mQの0.1 ’ MOPS (
pH6,5)−50rnM CaC1゜10 m bz
 RbC1中に懸濁する。この懸濁液203μaに、L
ongの上記結合生成物を含む10μ0の水溶液を加え
る。この混合物を水中にて30分間冷却し、40℃で6
0秒間加熱する。その後すぐに、あらかじめ37℃にし
ておいたLBブロス5mQに、加熱した混合物を加え、
37℃で1時間培養する。得られる培養ブロスを遠心し
上清を除去する。遠沈した細胞にLB培地を加えて、3
0μg/mJ+のアンピシリンと40μg / m Q
のx−galを含むLBプレートに植菌する。インサー
トを含むプラスミドが導入された大腸菌に12JM83
株のコロニーは白色であるが、プラスミドのみが導入さ
れた株のコロニーは青色である。 得られる白色コロニーは再び、30μg/mQのアンピ
シリンと40μg/mQのx −gal を含むI、B
プレートに確認のため植菌する。 上で得られる白色コロニーより、10個のコロニー(バ
クチリアルクローン)を選び、HolmesとQuig
leyの迅速法(Anal、 Biochem、、 1
14 、 p、193(1981))を用いてスクリー
ニングする。 詳しくは、それぞれのコロニーを30μg/mQのアン
ピシリンを含むLB培地で一晩培養する。 増殖した細胞を集め、2mg/mQリゾチームー5Q 
m Mグルコース−10mM EDTA−25mM T
ris HCQ (pH8、0)中に懸濁する。この懸
濁液を室温で5分間おき、これに200μaの0.2N
NaOH1%SDSを加える。ゆっくり攪拌したのち、
この懸濁液を2分間室温におく。続いて、150μΩの
3M酢酸ナトリウム(pH5、2)を加え、10分間−
20℃におき、15分間遠心してその上清を得る。この
上清に900mAの冷エタノールを加え、5分間遠心し
てその沈澱を得る。得られる沈澱を70%エタノールで
洗い乾燥してプラスミドDNAを得る。この方法を用い
て10個のプラスミドを得る。 それぞれのプラスミドDNAを、10 m M Tri
s−0,1mM EDTA (pH8,0)に溶かし、
EcoRIで消化し、制限酵素消化のために電気泳動に
供でる。消化と電気泳動の条件は以下の通りである。 消化ニブラスミドDNA溶液=上で得られたものの5分
の1量、3単位の狗丑R1,37℃、1.5時間電気泳
動:1%アガロースゲル、IXTAE、120V、2時
間 上記の制限酵素解析によって、10種のクローンのうち
8種が目的のものであることが示される。 すなわち、この8種のクローンは2 、9 kbの断片
を持っている。8種の目的のクローンのうち、1つを選
び大腸菌に12JM83 (pHGE)株(ATCC,
39656)と名づける。 続いて、pH2−7とPRI 8を有する大腸菌のかわ
りに大腸菌に12のJ M 83 (p HG E )
株を用いる以外は工程2と同じ操作によって、1.89
mgのpHGE DNAを得る。 工程10(EcoRI分解RG−1のサブクローニング
) 工程6において得られる30μgのRG−1をEcoR
Iにより消化する。得られる各種断片の混合物より、上
記各種断片の混合物と0.8%の低融点アガロースゲル
を用いる以外は工程9と実質的に同じ操作によって、約
3 、5 kbの長さを持つ断片を回収し、1.0μg
のBcoRI分解RG−1断片(3,5kb)を得る。 この断片とEcoRIで消化したpUc13を、Eco
RI分解HG−3断片(2、9kb)のかわりに上記も
副RI分解断片(3、5kb)を用いる以外は工程9と
実質的に同じ操作によって、連結する。 大腸菌に12 JM83株への形質転換、バクテリアク
ローンのスクリーニング、クローンDNAの分解と電気
泳動は、上記結合DNA断片を用いる以外は上記工程9
と実質的に同じ操作によって行なう。得られるクローン
は大腸菌に12JM83 (PRGE)株(ATCC3
9655)と名づける。 続いて、大腸菌に12JM83(PRGEン株をPB2
−7とPR−18のかわりに用いる以外は工程2と実質
的に同じ操作によって、P RGEDNAを1.7Qm
g調製する。 工程11(pHGEプラスミドDNAの制限酵素解析) 工程9で得られるpHGE DNAの制限酵素解析を、
Maniatisの方法(Molecular Clo
ning。 Co1d Spring Harbor Labora
tory、 98頁(1982))によって行なう。 その方法と条件は以下の通りである。 1)諺1’lIによるpHGE DNAの分解:18.
6μgのp HG E、64単位の駐旦R1,37℃2
時間 2)エタノール沈!R=沈殿物 3)溶解: EcoRI分解p、HGEが’J−fig
/mQの溶液になるように蒸留水を加える。 4)各種制限酵素による消化=1μgの上記EcoRI
分解pHGE、制限酵素=55単のハ!■、5単位の旦
■■+10単位のRsa I、10単位の助■I、4単
位の1四■、3単位ハ11.9単位のPst I、37
℃、2時間 5)電気泳動;2%アガロースゲル、IXTAE28V
、14.5時間 6)ニトロセルロースフィルターへの転写:〔E。 M、 5outharn、 J、Mo1.Biol、、
9旦、P、503(1975)参照〕 7)第一回プレハイブリダイズ:30mQFDSS、4
2℃、6時間 8)第一回ハイブリダイズ: pR18の5′断片(工
程4で得られるもの、 5 X 10’cpm/ m 
Q )42℃、14時間 9)洗い: 2XSSC−0,1%SDSを用いて室温
で10分間洗いを4回、続いてlX5SC−0,1%S
DSを用いて50℃で30分間洗いを2回 10)露光:XAR−5(イーストマン・コダック社、
米国)、−80℃、2枚の増感紙、17.5時間 11)洗い: 0.5M NaOH−1,5M NaC
1で1分間、0 、5 MTris −1、5M Na
C1で1分間、3XSSCで1分間 12)露光:露光時間を19時間とする以外は、上記1
0)と同じ操作 13)第2回プレハイブリダイズ:7)と同じ操作14
)第2回ハイブリダイズ: pB2−フィンサート(工
程3で得られるもの)、42℃、16.5時間 15)洗い=9)と同じ操作 16)露光:露光時間を19.5時間とした以外は、上
記10)と同じ操作 17)洗い:11)と同じ操作 18)露光:露光時間を20時間とした以外は、上記1
0)と同じ操作 19)第3回プレハイブリダイズ:7)と同じ操作20
)第3回ハイブリダイズ: pR18の3′断片(工程
4で得られるもの、 4.5 X 10’cpm/mQ
)、42℃、15時間 21)洗い:9)と同じ操作 22)露光:10)と同じ操作 制限酵素地図解析の結果を第4図に示す。 工程12 (pRGEプラスミドDNAの制限酵素解析
) pHGEプラスミドDNAのがわりにP RGEプラス
ミドDNAを用いる以外は工程11と実質的に同じ方法
により工程1oで得られるpRGEプラスミドDNAの
制限酵素解析を行なう。得られるpRGE DNAイン
サートの制限酵素地図を第5図に示す。 工程13(ウサギTNF遺伝子とヒトTNF遺伝子の塩
基配列の決定) 工程9で得られる大腸菌に12JM83(pHGE)株
と工程1oで得られる大腸菌に12JM83 (pRG
E)株をpB2−7を有する大腸菌に12MC1061
株とpR18を有する大腸菌に12MC1061株の代
わりに用いる以外は前記工程2と実質的に同じ操作を行
なう。そして、それぞれ150μg(7)pRGEプラ
スミドDNAとp HGEプラスミドDNAを得る。 PRGEとp )−(G Eの塩基配列はMaxam 
−G11b−ert法(Maxam et、 al、、
 Methods in Enzymol、ogyy5
5巻4.90頁(1980年) Academic P
ress)によって決定する。 参考例3で決定したPR−18の塩基配列と、上で決定
したpRGEの塩基配列を比較して、ウサギTNF遺伝
子の構造(エクソンとイントロンを含む)を解明する。 pRGE DNAインサートの構造は第5図に示す。続
いて、PRGEとpHGEの塩基配列を比較して、類似
性とイントロン・エクソン境界付近の相同配列を調べる
。このようにしてヒトTNF遺伝子の構造(エクソンと
イントロンを含む)を解明する。ヒトTNF遺伝子の構
造を第4図に示す。 このようにして得られるウサギTNFとヒトTNFをコ
ードする塩基配列を下に示す。この塩基配列において、
上の行はウサギT N Fをコードする塩基配列(R)
を、下の行はヒトTNFをコードする塩基配列(H)を
示す。 HGTA GCCCAT GTT GTA GCA A
ACCCT CAA GCTRATCATT GCCC
TG るDNAの塩基配列中にこの部分は存在しないことを意
味し、従ってこの記号の両端に隣接する2つのコドンは
直接つながっている。 工程14(オリゴデオキシヌクレオチドの合成)コハク
酸残基を介して2.0μMのデオキシヌクレオシドが結
合しているポリスチレン樹脂20mgを、上下にステン
レススチール製のフィルターのついた500μρ容量の
反応容器に装填する。 樹脂は1μM臭化亜鉛ジクロルメタンーイソプロパツー
ル溶液(85:15)で処理してジメトキシトリチル(
DMT)保護基を除き、ジクロルメタン−イソプロパツ
ール(85:1.5)、次いでジメチルフォルムアミド
、ピリジン、更にアセトニトリルで洗浄し、窒素気流で
乾燥する。次いでDMT−ヌクレオチド(20μM)お
よび、メシチレンスルフォニルニトロトリアゾールμM
)の乾燥ピリジン溶液200μΩを加える。 45℃で20分間反応せしめた後、反応液を除去し、乾
燥ピリジンで樹脂を洗浄後、ピリジン中の無水酢酸で未
反応の残基を保護する。この、脱保護及び縮合のサイク
ルを繰り返して、所望のオリゴデオキシヌクレオチドが
樹脂上に合成される。 次に樹脂をとり出し、オリゴヌクレオチドを樹脂から分
離して、精製を行う。上記のオリゴデオキシヌクレオチ
ドの合成および精製は伊東ら(Nuc。 Ac、 Res、 10巻、1755頁(1982))
の方法に従って実施する。このようにして下記の如きオ
リゴデオキシヌクレオチドが得られる。 1 ) 5 ’ −ATTCATGTCATCTTCT
CGAACCCCGAGTGACAA−3’2 ) 3
 ’ −GTACAGTAGAAGAGCTTGGGG
CTCACTGTTCGG−5’3 ) 5 ’ −G
CCTGTAGCCCATGTTGTAGCAAACC
CTCAAG −3’4 ) 3 ’ −ACATCG
GGTACAACATCGTTTGGGAGTTCGA
CT−5’工程15(ヒトTNFのミニ遺伝子を含むM
13 m p 9− HG Eの調製) プラスミドpHGE (10μg)を貼至R1(20単
位)で消化し、1%の低融点アガロースゲル電気泳動の
後、2.9kbのフラグメントを切出し溶出する。この
フラグメントはM 13 m、 p 9フアージの複製
型の成立RIフラグメン1〜中へ挿入する。 EcoRIフラグメン1−を挿入されたDNAはBRL
社の手り1書(User Manual/ M 13 
m p 7C1oning/ ’ Dideoxy’ 
Sequencing、 1.980 )に従い、大腸
菌JM103を形質転換する。生成物をM13m p 
9− HG Eと命名する。 工程16 (M 13 m p 9−HGE−重鎖DN
AとプリーターE3−4を用いるイントロン3の除去) M 13 m p 9− HG E−重鎖DNAはB 
RT−社の手引書(User Manual/ M 1
3 m p 7 C]、oning/’ Dideox
y’ 5equencir+4.1980 )に従って
調製される。 工程14で調製されたオリゴデオキシヌクレオチド4 
) 3 ’ −ACATCGGGTACAACATCG
TTTGGGAGTTCGACT−5’がイントロン3
のプリーターとして用いられる。 イントロン3のプリーターは” E 3−4”と命名す
る。 プリーターE3−4は、除去されるべきイントロン3の
前方(即ちエクソン3)、及び後方(即ちエクソン4)
に対し相補的な配列を有している。 イントロン3の除去はWallaceらの方法〔5ci
ence209巻1396頁(1980年)〕に従い、
次の如く行う。 E3−4 (104ng、15pmo1.e)は、T4
キナーゼ(108単位)およびATP(3mM)を用い
てリン酸化され、鎚型M 13 m p 9− HG 
E(1、65μz、 0 、5pmole)に加えられ
る。反応混合物は65°C165分間加熱し、5分間室
温に冷却し、更に氷水中で冷却する。各0.4mMのd
A、TP、dCTP、dGTP、’dTTPおよびAT
P溶液に対し、クレノーフラグメント(Klenowf
ragment) 5単位、T4リガーゼ10単位を含
むHi n緩衝液(Wallaceら、Nuc、Ac、
Res、 9巻3647頁(1981年)〕、即ち10
 m M トリス−塩酸(pH7,2)、2mM塩化マ
グネシウム及び1mMβ−メルカプトエタノールを含む
液、を加える。反応混合物(最終容量50μ℃)は4℃
で30分間及び室温で30分間、インキュベートする。 オリゴヌクレオチドをプライマーとして二重鎖合成され
たDNAはBRL社の手り1書(UserManual
/ M 13 m p 7 Cloning/ ’ D
ideoxy ’5equencj、ng、 1980
 )に従って、大腸菌JM103株に感染せしめる。こ
のようにして得られるプラークは、YTプレート(J、
)1.Miller、 Experimentsj、n
 Mo1eclar Genetics、 Co1d 
Spring f(arbor La−borator
y (1972年)433頁〕に移す。得られるコロニ
ーは、”Pで標識されたE3−4と55℃2時間の条件
でハイブリダイズされる。イントロン除去工程の結果得
られる各種生成物の内から。 所望の配列を有するDNAを得るためのプローブとして
、ここでは、プリーターE3−4それ自身を利用する。 かくしてプリーターE3−4とハイブリダイズするコロ
ニーを得、更にファージを取得する。 得られるファージをプレートにまき、得られるプラーク
をYTプレートに移すにこで再び3″Pで放射ラベルし
たE3−4と55℃2時間の条件でハイブリダイズせし
める。強くハイブリダイズするクローンから、ファージ
DNAを取得し、塩基配列を解析し、イントロン3が完
全に除去されているファージを選別する。このようなフ
ァージの1つをrr)p9 HGEΔ3−1と命名する
。 工程17 (p HT N F −Q a c U V
 5−2の構築) m p 9− HG E△3−1の複製型をEcoRT
で消化し、電気泳動により単離する。この断片をEco
RIで切断したpBR327に挿入し、プラスミドp、
HGEへ3−1を得る。 次にプラスミドPHGEΔ3−1を用い、1肥UV5を
プロモーターとしてTNFを大腸菌中で、直接発現させ
ることのできるプラスミドを構築する。この構築方法は
第7図に示される。 まず10μgのプラスミドp HG E△3−1を10
単位(i)AvaIとEcoRI (BRL社、米国)
で37℃2時間消化し、4重量%ポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動により目的フラグメントを単離する。約1μ
区の断片が電気泳動溶出によりゲルから回収される。工
程14と同じように第7図に示される2種のオリゴデオ
キシヌクレオチド即ち5 ’ −AATTCATGTC
ATCTTCTCGAACC−3’及び5’−TCGG
GCiTTCGAGAAGATGACATG−3’ を
合成する。次いで文献(3) 122頁の方法に従いこ
の2本のオリゴヌクレオチド(約100 pmole)
の5′端をT4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン
酸化する。 反応後、フェノールで次いでクロロホルムで抽出する。 かくして得られる合成オリゴマーと、上記で得られるP
HGE△3−1のハ1■−均逓R1断片0.5μgとを
混合し、エタノール沈澱した後、文献(1,)37頁の
方法に従って10単位のT4リガーゼを用い4℃−夜で
結合せしめる。反応終了後、混合物はエタノール沈澱し
、4重量%ポリアクリルアミドゲル電気泳動により目的
断片を単離する。 プラスミドPOP95−15はF、Fullerの方法
[Gene19巻、42−54頁(1982年)〕によ
り調製する。 pOP95−15の1μgを駐ユRIで消化してフェノ
ール抽出、クロロホルム抽出、エタノール沈澱をして調
製したベクター0.5μgと、上記の如く得た断片を、
T、DNAリガーゼを用いて結合する。実験書(4)、
20頁に従って、得られるベクターテ大腸菌JMIO1
株(ATCC33876)を形質転換して1mM IP
TG及び0.004%(w/v) x−galを含む寒
天培地上に約100個の白色コロニーを得る。 これらの形質転換体からプラスミドDNAを調製し、E
coRIで消化し、目的のEcoRI断片を有するプラ
スミドを同定する。更にDNAの挿入の方向を調べるた
めにこれらのプラスミドをPvu Uとb匹■消化して
1.5重量%アガロースゲル電気泳動を行った結果約1
280bp及び約2600bpの断片を有し、1acU
V5プロモーターの下流に正しくTNFをコードするD
NAが接続されているプラスミドを選別する。 塩基配列を決定すると、2コのプラスミドは同じ塩基配
列を有し、合成オリゴヌクレオチド及び染色体由来のc
 D N Aが正しく接続されていることが示される。 得られるプラスミドをPHTNF−1acUV5 2と
命名する。 pHTNF−1acUV5−2を含有する大腸菌を1通
常の栄養培地で培養する。生成物のTNF活性を測定す
ると、lacプロモーターによって制御されるウサギT
NF遺伝子を有するpTNF−1ac U V 5−1
を含有する大腸菌の生産物とほとんど同様の活性を示す
。 実施例2 実施例1における工程lから14に従って調製されるプ
ラスミドpHGEとオリゴヌクレオチド1) −4)を
用いて、 p HT N F −1acU V 5−1
を調製する。その調製方法を第6図に示す。 本発明の一部を構成する新規な微生物および培養細胞は
ヒトTNFを産生ずる能力があるために重要であり新規
であることが理解されよう、従って、以上の記載に従っ
て調製される形質転換微生物および培養細胞に加えて、
本発明は更に、TNF産生において強い活性を示すよう
なそれらの変異株や突然変異体をも包含するものである
。 微生物及び新規プラスミドは、該プラスミドを含有する
微生物の試料を寄託することにより、アメリカ合衆国、
メリーランド、ロックビル(Rock−vj、11e、
 Maryland、 U、S、A)のアメリカン・タ
イプ・カルチャー・コレクション(Amerj、can
 TypeCulture Co11ection)に
1984年4月6日イ寸で寄託されている。微生物大腸
菌に一12JM83(pRGE)株にはATCC寄託番
号第39655号が、大腸菌に一12JM83 (pH
GE)株にはATCC寄託番号第39656号が与えら
れている。 以上本発明について述べたように、本発明は様々な方法
で達成することができる。そのような変化は本発明の精
神と範囲からはずれるものと見なすべきではなく、当業
者にとって明らかであるそのような全ての変化は本願の
特許請求の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウサギ生理活性ポリペプチドをコードす
るDNAを各々含有するプラスミドの制限酵素地図であ
る。第2図は従来のウサギ生理活性ポリペプチドをコー
ドする組換DNA(PTNF−1ac−1)の調製方法
を示すフローシートである。 第3図は従来のウサギ生理活性ポリペプチドをコードす
るもう一つの組換D N A (pT N F−1ac
UV5−1)の調製方法を示すフローシートである。第
4図は本発明のヒト生理活性ポリペプチドの遺伝子を含
有するプラスミドの一部分の制限酵素地図である。第5
図は従来のウサギ生理活性ポリペプチドの遺伝子を含有
するプラスミドの一部分の制限酵素地図である。第6図
は本発明のヒト生理活性ポリペプチドをコードする組換
DNA(pHTNF−1acUV5−1)の調製方法を
示すフローシートである。第7図は本発明のヒト生理活
ポリペプチドをコードするもう一つの組換DNA (p
HTNF−1acUV5−2)の調製方法を示すフロー
シートである。 特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和60年7月21日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第071283号 2、発明の名称 新規なヒト生理活性ポリペプチド 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒530 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号優先権証明書(
訳文)及び正式図面 5、補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 次式(I) Sar Ser Ser Arg Thr Pro S
    er Asp Lys Pro ValAla His
     Val Val Ala Asn Pro Gln 
    Ala Glu GlyGin Leu Gin Tr
    p Leu Asn Arg Arg Ala Asn
     AlaLeu Lsu Ala Asn Gly V
    aL Glu Leu Arg Asp AsnGln
     Leu Val Val Pro Ser Glu 
    Gly Leu Tyr Leulle Tyr Se
    r Gln Val Leu Phe Lys Gly
     Gin GlyCys Pro Ser Thr H
    is Val Leu Leu Thr His Th
    rlle Ser Arg Ile Ala Val 
    Ser Tyr Gin Thr LysVal As
    n Leu Leu Ser Ala Ile Lys
     Sar Pro CysGin Arg Glu T
    hr Pro Glu Gly Ala Glu Al
    a LysPro Trp Tyr Glu Pro 
    Ile Tyr Leu Gly Gly ValPh
    e Gin Leu Glu Lys G1.y As
    p Arg Leu Ser AlaGlu Ile 
    Asn Arg Pro Asp Tyr Leu A
    sp Phe AlaGlu Ser Gly Gln
     Val Tyr Phe Gly Ile IIs 
    AlaLeu (式中、 Ginはグルタミン残基、Aspはアスパラ
    ギン酸残基、Proはプロリン残基、Tyrはチロシン
    残基、Valはバリン残基、Lysはリジン残基、Gl
    uはグルタミン酸残基、Alaはアラニン残基、Asn
     はアスパラギン残基、Leuはロイシン残基、 Ph
    eはフェニルアラニン残基、Glyはグリシン残基、 
    Hisはヒスチジン残基、Serはセリン残基、 Th
    rはスレオニン残基、 Ileはイソロイシン残基、T
    rpはトリプトファン残基、Argはアルギニン残基、
     Met はメチオニン残基及びCysはシスティン残
    基を表わす)で表されるアミノ酸配列を含有するヒト生
    理活性ポリペプチド。 (2) 次式(1) %式% Cys Pro Ser Thr Hjs Val L
    cu Leu Thr )Iis Thrlle Se
    r Arg Ile Ala Van、Ser Tyr
     Gin Thr 1.、ysVal Asn Leu
     Leu Ser Ala Ile Lys Ser 
    Pro CysG、ln Arg Glu Thr P
    ro Glu Gly Ala Glu A]、a L
    ygPro Trp Tyr Glu Pro Ile
     Tyr Leu Gly G]、y ValPhe 
    Gln Leu Glu Lys Gly Asp A
    rg Leu Ser A、LaGlu Ile As
    n Arg Pro Asp Tyr Leu Asp
     Phe AlaGlu Ser Guy Gin V
    al Tyr Phe Gly Ile T]、e A
    laeu (式中、Gin はグルタミン残基、Aspはアスパラ
    ギン酸残基、 Proはプロリン残基、Tyrはチロシ
    ン残基、Valはバリン残基、1.、y sはりジン残
    基、Gluはグルタミン酸残基、Alaはアラニン残基
    、Asn はアスパラギン残基、Lcuはロイシン残基
    、Phe はフェニルアラニン残基、G ]、yはグリ
    シン残基、 His はヒスチジン残基、Serはセリ
    ン残基、Thrはスレオニン残基、11.eはイソロイ
    シン残基、Trpはトリジ1−ファン残基、Argはア
    ルギニン残基、Met はメチオニン残基及びCysは
    システィン残基を表わす)で表されるアミノ酸配列を含
    有するヒト生理活性ポリペプチドをコードする塩基配列
    を含有するデオキシリボ核酸、 (3)次式(II)で表される塩基配列TCA TCT
     TCT CGA ACCCCG AGT GACAA
    G CCT GTAGCCCAT GTT GTA G
    CA AACCCT CAA GCT GAG GGG
    CAG CTCCAG TGG CTG AACCGC
    CGG G(’:CAAT GCCCTCCTG GC
    CAAT GGCGTG GAG CTG AGA G
    AT AACCAG CTG GTG GTG CCA
     TCA GAG GGCCTG TACCTCATC
    TACTCCCAG GTCCTCTTCAAG GG
    CCAA GGCTGCCCCTCCACCCAT G
    TG CTCCTCACCCAC、ACCATCAGC
    CGCATCGCCGTCTCCTACCAG ACC
    AAGGTCAACCTCCTCTCT GCCATC
    AAG AGCCCCTGCCAG AGG GAG 
    Ace CCA GAG GGG GCT GAG G
    CCAAGCCCTGG TAT GAG CCCAT
    CTAT CTG GGA GGG GTCTTCCA
    G CTG GAG AAG GGT GACCGA 
    CTCAGCGCTGAG ATCAAT CGG C
    CCGAC,TAT CTCGAG 丁TT GCCG
    AG TCT GGG CAG GTCTACTTT 
    GGG ATCATT GCCCTC (式中、Aはデオキシアデニル酸残基、Gはデオキシグ
    アニル酸残基、Cはデオキシシチジル酸残基及びTはチ
    ミジル酸残基を表わし、式(II)の左端および右端は
    イれぞオシ5′−水酸基側および3゛−水酸基側を表わ
    す) および該塩基配列に相補的な塩基配列からなる群から選
    ば九る少なくとも1つの塩基配列な含有するデオキシリ
    ボ核酸。 (4) 遺伝子のコードの縮重に基き、特許請求の範囲
    第(3)項に記載のデオキシリボ核酸の少なくとも1つ
    の塩基配列の少なくとも]つの塩基を置換して得られる
    塩基配列を含有するデオキシリボ核酸。 (5) 特許請求の範囲第(2)項に記載のデオキシリ
    ボ核酸と複製可能な発現ベクターとを含有する複製可能
    な組換DNA。 (6) 特許請求の範囲第(5)項に記載の複製可能な
    組換D N Aで形質転換された微生物または細胞。 (7)(a) 特許請求の範囲第(2)項に記載のデオ
    キシリボ核酸を複製可能な発現ベクターに連結して該デ
    オキシリボ核酸と該複製可能な発現ベクターとを含有す
    る複製可能な組換DNAを得、(b) 該複製可能な組
    換DNAで微生物または細胞を形質転換させて、形質転
    換体を形成せしめ、 (c) 該形質転換体を該微生物または細胞の親細胞か
    ら選別し、 (d) 該形質転換体を培養して、該形質転換体に該デ
    オキシリボ核酸を発現させてヒト生理活性ポリペプチド
    を産生せしめ、そして (e) 該ヒト生理活性ポリペプチドを培養した形質転
    換体から単離する ことを含む特許請求の範囲第(1)項記載のヒト生理活
    性ポリペプチドの製造方法。 (8) 特許請求の範囲第(1)項に記載のアミノ酸配
    列を有する実質的に純粋なヒト生理活性ポリペプチド。 (9) ヒI−T N F活性を有する実質的に純粋な
    ヒト生理活性ポリペプチド (]0) ヒトT N F活性を有するポリペプチドを
    コードする塩基配列を含有する実質的に純粋なデオキシ
    リボ核酸。 (11) 特許請求の範囲第(3)項に記載の塩基配列
    を含有する実質的かJ純粋なデオキシリボ核酸。 (12) ヒトTNF活性を有するポリペプチドをコー
    ドする塩基配列を含有するプラスミド又はバクテリオフ
    ァージトランスファーベクター。 (13) 特許請求の範囲第(1)項に記載のポリペプ
    チドをコードする塩基配列を金石するプラスミド又はバ
    クテリオファージトランスファーベクター。 (14)特許請求の範囲第(12)項に記載のトランス
    ファーベクターで形質転換された微生物又は細胞及びそ
    れらの突然変異体又は変異細胞。 (15)特許請求の範囲第(13)項に記載のトランス
    ファーベクターで形質転換された微生物又は細胞及びそ
    れらの突然変異体又は変異細胞。 (16) 大腸両片?とり一1K−12株 J M 8
    3 (pHGEミ)(17)太腸菌隘すエ↓に一12株
    J M 83 (pHGE)(18) プラスミド p
    RGE (19)プラスミド pHGE (20) 抗腫瘍又は抗つ・イルス作用に有効な量の特
    許請求の範囲第(9)項に記載のポリペプチドと少なく
    とも1種の薬剤としυ投−q・可能な担体、希釈剤また
    は賦形剤を含有する医薬組成物。 (21) 抗腫瘍又は抗ウィルス作用に有効な量の特許
    請求の範囲第(1)項に記載のポリペプチドと少なくと
    も1種の薬剤とし・て投与可能な担体、希釈液または賦
    形剤を含有する医薬組成物。 (22)抗腫瘍に有効な量の特許請求の範囲第(9)項
    に記載のポリペプチドを腫瘍患者に投与することによる
    腫瘍の治療方法。 (以下余白)
JP60071283A 1984-04-06 1985-04-05 新規なヒト生理活性ポリペプチド Granted JPS60252496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/597,372 US4879226A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Novel human physiologically active polypeptide
US597372 1984-04-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164061A Division JPH0272122A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ヒトtnfを有効成分として含有する医薬組成物
JP16406089A Division JPH0242986A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 新規なヒト生理活性ポリペプチドをコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252496A true JPS60252496A (ja) 1985-12-13
JPH025760B2 JPH025760B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=24391235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071283A Granted JPS60252496A (ja) 1984-04-06 1985-04-05 新規なヒト生理活性ポリペプチド

Country Status (39)

Country Link
US (1) US4879226A (ja)
EP (2) EP0354592A1 (ja)
JP (1) JPS60252496A (ja)
KR (1) KR920007399B1 (ja)
AR (1) AR240475A1 (ja)
AU (2) AU595480B2 (ja)
BE (1) BE902119A (ja)
BG (1) BG43355A3 (ja)
BR (1) BR8501624A (ja)
CA (1) CA1341348C (ja)
CH (2) CH672790A5 (ja)
DD (1) DD251785A5 (ja)
DK (1) DK151985A (ja)
EG (1) EG17965A (ja)
ES (1) ES8704976A1 (ja)
FI (1) FI86992C (ja)
FR (1) FR2564097B1 (ja)
GB (1) GB2158829B (ja)
GR (1) GR850836B (ja)
HK (1) HK102192A (ja)
HU (1) HUT37813A (ja)
IE (1) IE58833B1 (ja)
IL (1) IL74804A (ja)
IN (1) IN163653B (ja)
IT (1) IT1218469B (ja)
JO (1) JO1365B1 (ja)
LU (1) LU85835A1 (ja)
MA (1) MA20402A1 (ja)
MT (1) MTP963B (ja)
MY (1) MY101887A (ja)
NO (1) NO174473C (ja)
NZ (2) NZ231317A (ja)
OA (1) OA07983A (ja)
PL (1) PL156392B1 (ja)
PT (1) PT80239B (ja)
RO (1) RO93650B (ja)
SG (1) SG77892G (ja)
YU (1) YU57885A (ja)
ZA (1) ZA852563B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228297A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 株式会社 東京タツノ 給油装置
JPS6140221A (ja) * 1984-07-05 1986-02-26 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド 腫瘍壊死因子
JPS6150923A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子
JPS62500631A (ja) * 1984-10-15 1987-03-19 カイロン コーポレイション ヒト腫瘍壊死因子
US7056695B2 (en) 2000-03-02 2006-06-06 Xencor TNF-α variants
US7101974B2 (en) 2000-03-02 2006-09-05 Xencor TNF-αvariants
US7244823B2 (en) 2000-03-02 2007-07-17 Xencor TNF-alpha variants proteins for the treatment of TNF-alpha related disorders
US7446174B2 (en) 2001-03-02 2008-11-04 Xencor, Inc. Protein based TNF-α variants for the treatment of TNF-α related disorders
US7662367B2 (en) 2000-03-02 2010-02-16 Xencor, Inc. Pharmaceutical compositions for the treatment of TNF-α related disorders
US7687461B2 (en) 2000-03-02 2010-03-30 Xencor, Inc. Treatment of TNF-α related disorders with TNF-α variant proteins

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695939B2 (ja) * 1983-12-02 1994-11-30 大日本製薬株式会社 ウサギ癌壊死因子をコ−ドするクロ−ン化dνa
DE3582183D1 (de) * 1984-03-06 1991-04-25 Dainippon Pharmaceutical Co Dns den menschlichen tumornekrosisfaktor kodierend und das menschliche tumornekronisfaktor-polypeptid.
US5288852A (en) * 1984-03-06 1994-02-22 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Human tumor necrosis factor polypeptides
US4965199A (en) * 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
US6686455B1 (en) * 1984-07-05 2004-02-03 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor
US5672347A (en) * 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
AU589919B2 (en) * 1984-10-15 1989-10-26 Cetus Corp Human tumor necrosis factor
US4959314A (en) 1984-11-09 1990-09-25 Cetus Corporation Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
JPS61124392A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法
IL73883A (en) * 1984-12-20 1990-12-23 Yeda Res & Dev Monoclonal antibodies against tnf-alpha,hybridomas producing them and method for the purification of tnf-alpha
EP0368367A1 (en) * 1984-12-21 1990-05-16 Biogen, Inc. Purification, production and use of tumor necrosis factors
JPS6248634A (ja) * 1985-07-23 1987-03-03 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規アミノ酸組成物、その製造方法及び該アミノ酸組成物を含有する医療組成物
US5059530A (en) * 1985-09-30 1991-10-22 Suntory Ltd. Expression vector for human TNF
JPH0698004B2 (ja) * 1985-09-30 1994-12-07 サントリー株式会社 Tnf発現用新規プラスミド
US4677197A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Cetus Corporation Purification method for tumor necrosis factor
US4894439A (en) * 1986-05-22 1990-01-16 Cetus Corporation N-terminal derivatives of tumor necrosis factor purified by microporous PTFE membranes
US4828830A (en) * 1986-01-24 1989-05-09 Genentech, Inc. Method and composition for prophylaxis and treatment of viral infections
US5425940A (en) * 1986-04-09 1995-06-20 Cetus Oncology Corporation Combination therapy using interleukin-2 and tumor necrosis factor
CA1310924C (en) * 1986-04-24 1992-12-01 Francis P. Mccormick Infective drug delivery system
PT84869B (pt) * 1986-07-31 1990-11-07 Genentech Inc Metodo para a profilaxia e tratamento de infeccoes por retrovirus e processo para a preparacao de composicoes para esse fim, contendo factor de necrose tumoral
DE3716513A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Basf Ag Proteine mit tnf-wirkung
GB2217325B (en) * 1988-04-08 1991-11-20 British Bio Technology Synthetic gene for tumour necrosis factor alpha.
US5071834A (en) * 1988-09-16 1991-12-10 Genentech, Inc. Purified activin B composition
CA2003981C (en) * 1988-12-27 2000-06-13 Hiroshi Ishimaru Pharmaceutical compositions and use thereof in the treatment of psoriasis
US5342613A (en) * 1988-12-27 1994-08-30 Health Research Inc. Pharmaceutical compositions and use thereof in the treatment of psoriasis
ATE148171T1 (de) * 1989-02-21 1997-02-15 Univ Washington Modifizierte formen von fortpflanzungshormonen
US5998378A (en) * 1989-08-16 1999-12-07 Chiron Corporation Compositions for the inhibition of TNF hormone formation and uses thereof
US6586222B1 (en) 1989-08-16 2003-07-01 Chiron Corporation Recombinant PR-3 and compositions thereof
US5843693A (en) * 1989-08-16 1998-12-01 Chiron Corporation Assay method for screening for inhibitors of proTNF conversion
DE69029970T2 (de) 1989-08-16 1997-06-19 Chiron Corp Zusammensetzungen zur hemmung der bildung von proteinhormon und deren verwendungen
ATE199398T1 (de) * 1989-10-24 2001-03-15 Chiron Corp Sekretion vom mit gamma-interferon signalpeptid gebundenen humänen protein
US5653974A (en) * 1990-10-18 1997-08-05 Board Of Regents,The University Of Texas System Preparation and characterization of liposomal formulations of tumor necrosis factor
US5420019A (en) * 1993-02-02 1995-05-30 Xoma Corporation Stable bactericidal/permeability-increasing protein muteins
KR970005042B1 (ko) * 1993-02-09 1997-04-11 한일합성섬유공업 주식회사 종양괴사인자-알파 뮤테인
DE69420137T2 (de) 1993-06-03 1999-12-23 Therapeutic Antibodies Inc Herstellung von antikörperfragmenten
US6551623B1 (en) 1993-09-09 2003-04-22 Lorus Therapeutics Inc. Immunomodulating compositions from bile
JPH10504441A (ja) 1994-03-07 1998-05-06 カイロン コーポレイション Tnf形成阻害のための組成物およびその使用
CA2215339C (en) 1995-03-16 1999-01-19 Imutec Pharma Inc. Immunomodulating compositions from bile for the treatment of immune system disorders
US6001812A (en) * 1995-04-28 1999-12-14 Societe L'oreal S.A. Modulating body/cranial hair growth with derivatives of the α-type melanocyte-stimulating hormone
FR2733421B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-06 Oreal Utilisation de derives de l'hormone stimulatrice des melanocytes de type alpha pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou stopper leur chute
US6617171B2 (en) * 1998-02-27 2003-09-09 The General Hospital Corporation Methods for diagnosing and treating autoimmune disease
US6599710B1 (en) 1999-03-10 2003-07-29 The General Hospital Corporation Treatment of autoimmune disease
US20070172449A1 (en) * 2000-03-02 2007-07-26 Xencor, Inc. TNF-alpha VARIANT FORMULATIONS FOR THE TREATMENT OF TNF-alpha RELATED DISORDERS
US6579522B1 (en) * 2000-06-27 2003-06-17 Genvec, Inc. Replication deficient adenoviral TNF vector
EP1399140A1 (en) * 2001-06-20 2004-03-24 Lorus Therapeutics Inc. Biological response modifier composition and uses thereof
US20030086903A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Genvec, Inc. Therapeutic regimen for treating cancer
US7582313B2 (en) 2002-06-27 2009-09-01 The General Hospital Corporation Methods of organ regeneration using Hox 11-expressing pluripotent cells
US7628988B2 (en) * 2002-06-27 2009-12-08 The General Hospital Corporation Methods and compositions for treating type 1 diabetes
AU2003290948A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 The General Hospital Corporation Screening methods to identify treatments for autoimmune disease
CN100434440C (zh) 2002-12-02 2008-11-19 阿布格尼克斯公司 针对肿瘤坏死因子的抗体及其用途
US7101978B2 (en) * 2003-01-08 2006-09-05 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
CA2545815A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-09 Genvec, Inc. Adenoviral vectored tnf-a and chemoradiation to treat cancer
US7435799B2 (en) * 2004-01-08 2008-10-14 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
US20080102054A1 (en) * 2005-01-18 2008-05-01 Faustman Denise L Compositions Containing Agm Cells And Methods Of Use Thereof
US9605844B2 (en) * 2009-09-01 2017-03-28 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
WO2013025248A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mello Biotechnology, Inc. Inducable expression from the eukaryotic pol -2 promoter in prokaryotes
US10196662B2 (en) 2012-08-10 2019-02-05 Mello Biotechnology, Inc. Composition for producing microRNA precursors as drugs for enhancing wound healing and production method of the microRNA precursors
PT2953634T (pt) 2013-02-07 2021-09-02 Massachusetts Gen Hospital Métodos de expansão ou depleção das células t reguladoras
WO2016187068A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 The General Hospital Corporation Antagonistic anti-tumor necrosis factor receptor superfamily antibodies
EP3355914B1 (en) 2015-09-29 2024-03-06 The General Hospital Corporation A composition comprising bcg for reducing cholesterol.
KR102410778B1 (ko) 2016-05-13 2022-06-21 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 길항성 항-종양 괴사 인자 수용체 슈퍼패밀리 항체
NZ754407A (en) 2016-11-09 2023-01-27 Philogen Spa Il2 and tnf mutant immunoconjugates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821621A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Hayashibara Biochem Lab Inc ヒトツモア・ネクロシス・ファクタ−を含有する悪性腫瘍治療剤
JPS5943617Y2 (ja) * 1983-08-26 1984-12-25 株式会社潤工社 広い周波数帯域において均一な特性を有する伝送線路用導体
JPS60120990A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ウサギ癌壊死因子をコ−ドするクロ−ン化dνa
JPS60185799A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309418A (en) * 1980-03-25 1982-01-05 Sloan-Kettering Research Institute For Cancer Anti-tumor agent from human serum and process
US4359415A (en) * 1981-06-03 1982-11-16 University Of Tennessee Research Corporation Isolation of an antineoplastic protein fraction and an antineoplastic peptide fraction from human urine
FR2513124B1 (fr) * 1981-07-21 1989-11-17 Hayashibara Biochem Lab Production et applications du facteur de lyse des cellules-cibles
JPS6011890B2 (ja) * 1981-12-21 1985-03-28 株式会社林原生物化学研究所 ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
JPS57140725A (en) * 1981-12-28 1982-08-31 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Physiologically active substance having carcinostatic action
JPS58141785A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Nippon Shinyaku Co Ltd 抗腫瘍物質の製法
US4481137A (en) * 1982-02-26 1984-11-06 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Glycoproteins and processes for their production
US4447355A (en) * 1982-04-07 1984-05-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for stabilizing a tumor necrosis factor and a stable aqueous solution or powder containing the same
JPS591288A (ja) * 1982-06-29 1984-01-06 Sato :Kk 連続値札印字装置
WO1984001288A1 (en) * 1982-10-06 1984-04-12 Takeshi Makitsubo Process for extracting tumor necrosis factor from macrophage
JPS59169492A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ヒト融合細胞からの生理活性物質の産生方法
CA1265444A (en) * 1983-06-27 1990-02-06 Lloyd J. Old Effect of human tumor necrosis factor and human interferon on human cancer cells and methods
JPS6019719A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗腫瘍活性を有する蛋白質
JPS60112718A (ja) * 1983-11-21 1985-06-19 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 抗腫瘍作用を示す蛋白性物質及びその製造方法
DE3582183D1 (de) * 1984-03-06 1991-04-25 Dainippon Pharmaceutical Co Dns den menschlichen tumornekrosisfaktor kodierend und das menschliche tumornekronisfaktor-polypeptid.
JPS60260522A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 遺伝子組換体が生産する生理活性物質の安定化法
DE3423234A1 (de) * 1984-06-23 1986-02-06 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Synergistische mischungen von interferonen und tumor-nekrose-faktor
JPS61124392A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821621A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Hayashibara Biochem Lab Inc ヒトツモア・ネクロシス・ファクタ−を含有する悪性腫瘍治療剤
JPS5943617Y2 (ja) * 1983-08-26 1984-12-25 株式会社潤工社 広い周波数帯域において均一な特性を有する伝送線路用導体
JPS60120990A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ウサギ癌壊死因子をコ−ドするクロ−ン化dνa
JPS60185799A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228297A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 株式会社 東京タツノ 給油装置
JPS6140221A (ja) * 1984-07-05 1986-02-26 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド 腫瘍壊死因子
JPH07291997A (ja) * 1984-07-05 1995-11-07 Genentech Inc 腫瘍壊死因子の突然変異体
JPH0928387A (ja) * 1984-07-05 1997-02-04 Genentech Inc 腫瘍壊死因子の突然変異体をコードするdna
JPS6150923A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子
JPS62500631A (ja) * 1984-10-15 1987-03-19 カイロン コーポレイション ヒト腫瘍壊死因子
US7056695B2 (en) 2000-03-02 2006-06-06 Xencor TNF-α variants
US7101974B2 (en) 2000-03-02 2006-09-05 Xencor TNF-αvariants
US7244823B2 (en) 2000-03-02 2007-07-17 Xencor TNF-alpha variants proteins for the treatment of TNF-alpha related disorders
US7662367B2 (en) 2000-03-02 2010-02-16 Xencor, Inc. Pharmaceutical compositions for the treatment of TNF-α related disorders
US7687461B2 (en) 2000-03-02 2010-03-30 Xencor, Inc. Treatment of TNF-α related disorders with TNF-α variant proteins
US7446174B2 (en) 2001-03-02 2008-11-04 Xencor, Inc. Protein based TNF-α variants for the treatment of TNF-α related disorders

Also Published As

Publication number Publication date
RO93650A (ro) 1988-03-30
FI86992C (fi) 1992-11-10
KR850007273A (ko) 1985-12-02
IE58833B1 (en) 1993-11-17
EP0158286A2 (en) 1985-10-16
AU595480B2 (en) 1990-04-05
PL156392B1 (pl) 1992-03-31
IE850863L (en) 1985-10-06
AR240475A1 (es) 1990-04-30
CA1341348C (en) 2002-03-19
ZA852563B (en) 1986-05-28
LU85835A1 (fr) 1985-12-16
FR2564097B1 (fr) 1989-09-22
AU4088285A (en) 1985-10-10
GB2158829B (en) 1992-04-22
NZ211666A (en) 1990-01-29
IT1218469B (it) 1990-04-19
KR920007399B1 (ko) 1992-08-31
MY101887A (en) 1992-02-15
OA07983A (en) 1987-01-31
YU57885A (en) 1989-02-28
US4879226A (en) 1989-11-07
DK151985A (da) 1985-10-07
FI86992B (fi) 1992-07-31
DD251785A5 (de) 1987-11-25
CH675423A5 (ja) 1990-09-28
BG43355A3 (en) 1988-05-16
EP0158286A3 (en) 1987-05-13
ES8704976A1 (es) 1987-05-01
DK151985D0 (da) 1985-04-03
HUT37813A (en) 1986-02-28
JPH025760B2 (ja) 1990-02-05
FR2564097A1 (fr) 1985-11-15
FI851336A0 (fi) 1985-04-03
NZ231317A (en) 1991-01-29
NO851400L (no) 1985-10-07
MTP963B (en) 1985-11-25
JO1365B1 (en) 1986-11-30
BR8501624A (pt) 1985-12-03
AU4016289A (en) 1989-12-07
CH672790A5 (ja) 1989-12-29
EG17965A (en) 1994-01-30
FI851336L (fi) 1985-10-07
AU637054B2 (en) 1993-05-20
MA20402A1 (fr) 1985-12-31
PT80239A (en) 1985-05-01
PL252807A1 (en) 1986-02-25
NO174473B (no) 1994-01-31
HK102192A (en) 1992-12-24
GB8508864D0 (en) 1985-05-09
IT8520242A0 (it) 1985-04-05
IN163653B (ja) 1988-10-22
BE902119A (fr) 1985-10-04
IL74804A (en) 1991-06-30
SG77892G (en) 1992-10-02
GR850836B (ja) 1985-06-26
IL74804A0 (en) 1985-07-31
EP0354592A1 (en) 1990-02-14
RO93650B (ro) 1988-03-31
NO174473C (no) 1994-05-11
GB2158829A (en) 1985-11-20
PT80239B (pt) 1988-02-17
ES541920A0 (es) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252496A (ja) 新規なヒト生理活性ポリペプチド
KR940010865B1 (ko) 종양 괴사 인자의 생산 방법 및 종양 괴사 인자의 수율을 증가시키는 방법
KR940000542B1 (ko) 재조합 dna 기술에 의해 제조된 생리적 활성물질의 정제방법
EP0148311A1 (en) A novel physiologically active polypeptide
JPH0866194A (ja) ヒト腫瘍壊死因子ミューテインをコードする遺伝子
CA1335360C (en) Recombinant natural killer cell activator
KR930000187B1 (ko) Dna 재조합 기술에 의해 제조된 생리적 활성물질의 안정화 방법 및 상기 물질을 함유하는 안정화 수용액 또는 분말의 제조방법
JPH0157955B2 (ja)
JP2675294B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子
JPS61293924A (ja) 生理活性物質の受容タンパク
JPS63270698A (ja) 組み換え型ヒトリンホトキシン
JPH066066B2 (ja) 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の熱処理法
JPH0242986A (ja) 新規なヒト生理活性ポリペプチドをコードするdna
JPS60166696A (ja) 新規生理活性ポリペプチドのdνa
JPS60221092A (ja) 新規生理活性ポリペプチドのdna
JPS60137292A (ja) 新規生理活性ポリペプチドの遺伝情報を有するポリデオキシリボ核酸、該ポリデオキシリボ核酸を含む複製可能な組換dνa、該複製可能な組換dνaで形質転換された微生物または細胞、新規生理活性ポリペプチド及びその製造方法
JPH07102151B2 (ja) 新規なポリペプチドの製造法
JPH03277284A (ja) 遺伝子及びその製造法
JPH0272122A (ja) ヒトtnfを有効成分として含有する医薬組成物
JPS61293994A (ja) ラベル化された生理活性タンパク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term