JPS61124392A - 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法 - Google Patents

遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Info

Publication number
JPS61124392A
JPS61124392A JP59246184A JP24618484A JPS61124392A JP S61124392 A JPS61124392 A JP S61124392A JP 59246184 A JP59246184 A JP 59246184A JP 24618484 A JP24618484 A JP 24618484A JP S61124392 A JPS61124392 A JP S61124392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
physiologically active
cells
dye
sephalose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59246184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229317B2 (ja
Inventor
Junichi Kajiwara
淳一 梶原
Takao Kiyota
清田 隆夫
Hiroshi Hayashi
林 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59246184A priority Critical patent/JPS61124392A/ja
Priority to IL77101A priority patent/IL77101A/xx
Priority to US06/799,509 priority patent/US4880915A/en
Priority to CA000495773A priority patent/CA1265650A/en
Priority to EP85114806A priority patent/EP0183198B1/en
Priority to AT85114806T priority patent/ATE50794T1/de
Priority to AU50248/85A priority patent/AU591879B2/en
Priority to DE8585114806T priority patent/DE3576362D1/de
Priority to DD85283097A priority patent/DD240216A5/de
Priority to SU853985474A priority patent/SU1630602A3/ru
Priority to KR1019850008752A priority patent/KR940000542B1/ko
Priority to CN 86104077 priority patent/CN1016967B/zh
Publication of JPS61124392A publication Critical patent/JPS61124392A/ja
Publication of JPH0229317B2 publication Critical patent/JPH0229317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/828Cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遺伝子組換体より生産される生理活性物質のn
製法に関するものである。詳しくは遺伝子組換操作によ
って人工的に作られた微生物(細菌、酵母など)の培養
液、もしくは該培養微生物の破砕抽出液より本発明の生
理活性物質を単離精製する工程において、粗精製状態、
または1裂が進んだ状態で、該生理活性物質の水浴液を
色素結合上7アa−スカラムクロマトグラフイーに付す
工程を経ることを特徴とする該生理活性物質の精製法に
関する。
(従来技術) と) TNF様物質の精製法としては特開昭58−13
8383号に限外濾過法、透析法、イオン交換法、アフ
ィニティークロマト法、ゲル濾過法、電気泳動法等を組
み合わせた方法の記載があり、更に効率よく安価に祠裂
するには特異抗体を吸着体としたアフィニティークロマ
ト法を用いることが有効であるとの記載かめる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前述の種々の方法を組み合わせた場合VcVi
精製操作が繁雑になり、収量の低下を招くことが必至で
あった。また特異抗体を用いたアフィニティークロマト
法を用いる場合には抗体の供給が問題となるばかりか均
一なカラムを作表することが難しく、安定した精製を行
なうことが困難であるという欠点があった。
このような精製法ではヒ) TNF様物質を安定して効
率的に大量供給することは非常に難しい。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、該生理活性
物質の粗精製物をブルーセファロース、レッドセファロ
ースなどの色素結合セファロースカラムクロマトグラフ
ィーにかけたところ該生理活性物質のみが特異的に吸着
し、塩濃度あるいはpHを上げて溶出すると極めて高い
回収率で高純度の該物質を安定して得ることができるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、遺伝子組み換え体により生産され
、L−Ma胞に対して細胞障害活性を有し、かつMet
h A sarcoma癌細胞を移植したBALB/C
マウスに投与した場合にその腫瘍部位に出血性壊死反応
を起こさせる性質を有する生理活性物質の粗精製液を色
素結合セファロースカラムクロマトグラフィーに付す工
程を経ることを特徴とする該生理活性物質の精製法であ
る。
本発明における生理活性物質とは、遺伝子組換体より得
られる蛋白質でろって、後述のようにL−M細胞に対し
て細胞障害活性を有し、マウスMath A sarc
oma癌細胞を移植したBALB/cマウスに投与した
場合、腫瘍部位に出血性の壊死反応を起こさせる性質を
有する。また、上記の性質の外に、in vitroで
正常細胞にはほとんど有害な作用をおよぼさないという
特徴をもつ。さらに、本文中で示されるように該生理活
性物質は、ヒト遺伝子に由来するものである。詳しくは
ウサギのmm壊死因子(以下TNFと略す。)のアミノ
酸配列構造をもとにヒト染色体遺伝子より、通常の遺伝
子組換操作の手法を使って取シ出したDNA t−用い
て、人工的に新規のDNAを構築し、該DNAを組み込
んで作成した遺伝子組換体より産生される蛋白質である
。ヒ) TNF様物質と考えられる該生理活性物質は、
本来ヒトが備えている蛋白質であることから考えて、安
定性があり効果も高い制癌剤として期待のもてる物質で
ある。
さらに詳しくは、本発明に用いられる生理活性物質は少
なくとも下記のアミノ酸配列を含む蛋白質である。
8ar  8er 8er 人rg Thr Pro 
8er Asp Lys  Pro MalAla  
 Hls   Mal   Mal   Ala   
Asn   Pro   Gin   Ala   G
lu   GlyGln   Leu  Gin   
Trp   Leu  Asn  Arg  Arg 
 Ala  Asn  AlaLeu  Leu Al
a 人sn  Gly Val  Qlu  Leu 
Arg Asp AsnGln Leu Mal Ma
l Pro Ser Glu Gly Leu Tyr
 Laulle Tyr 8er Gin Val L
eu Phe Lys Gly Gin GlyOys
 Pro 8er Thr His val Leu 
Leu Thr Hls ThrJle 8er Ar
g IIs Ala Val Ser Tyr Gin
 Thr LYSVil Asn Leu Leu S
er Ala Ile Lys 8er Pro Cy
sGln、Arg Glu Thr Pro Glu 
Gly Ala Glu Ala Lyspro   
Trp   Tyr   Glu   Pro   I
le   Tyr   Leu   Gly   Gl
y   MalPhe Gin Leu Glu Ly
s’G1y Asp Arg Leu 8er Ala
Qlu Ile Asn Arg Pro Asp T
yr Leu Asp Phe AlaQlu   S
er  Qly  Gln  va、l   Tyr 
  phe   Gly   Ile   Ile  
AlaLeu なお、上記配列は下記の略号のL−アミノ酸がらなり、
配列の左°から右への方向flN末端がらC末端への方
向を示すものである。
Oysニジスティン残基 Gin :グルタミン残基 ASP :アスノぞラギン酸残基 Pro ニブロリン残基 ’l’yr :チロシン残基 Val  :ノ2リン残基 Lys :リジン残基 Glu :グルタミン酸残基 Ala ニアラニン残基 hsn :アスノぞラギン残基 Leu :ロイシン残基 phe :フェニルアラニン残基 Glyニゲリシン残基 His:ヒスチジン残基 F3er :セリン残基 Thr :スレオニン残基 11e :インロイシン残基 Trp : )リプトファン残基 Arg :アルギニン残基 本発明に用いられる遺伝子組換体は少なくとも下記のD
NA配列を含むものである。
TOA  TOT  TOT  OGA  AOOOO
G  AGT  GAOAAGCOT  GTA  G
OOOAT  GTT  GTA  GOA  AAG
  0OTOAA  GOT  GA()  GGG 
 OAG  OTOOAG  TGG  0TGAAO
OGOOGG  Goo  AAT  GOOCTCO
TG  Go。
AAT  GGOGTG  GAG  OTG  AG
A  GAT  AAO0AGOTG  GT()  
GTG  OOA  TOA  GAG  GGOOT
G  TAOCTCATOTAOToo  OAG  
GTOCTCTTOAAGGGOOAA  GGOTG
G  Coo  Too  AOOOAT  GTGO
TOOTOAOOO人OAOOATG  AGOOGO
ATOGOOGTOToo  TAC!  OAG  
AOOAAG  GTOAAOCTC!  OTOTO
T  GOCATOAAG  AGO000TGOOA
G  AGG  GAG  AOOOOA  GAG 
 GGG  GOT  GAGGOOAAG  Coo
  TGG  TAT  GAG  000  ATC
TATOTG  GGA  GGG  GTOTTOO
AG  OTG  GAG  AAGGGT  GAO
OGA  OTOAGOGOT  GAG  ATOA
人TOGG  000  GAOTAT  CTCGA
OTTT  Goo  GAGTOT  GGG  O
AG  GTOTAOTTT  GGG  ATOAT
TGoo  OTG なお、上記DNA配列は下記の略号を使用し、配列の左
から右への方向は5°から3′への方向を示すものであ
る。
A:21−デオキシアデニル酸残基 C:27−デオキシシチジル酸残基 G:27−デオキシグアニル酸残基 T:チミジル酸残基 次に、該生理活性物質は以下のようにして得ることがで
きる。
1、ノξクテリオファージλ/ウサギ染色体遺伝子ライ
ブラリーとバクテリオファージス/ヒト染色体遺伝子ラ
イブラリーは、バーバード大学生化学および分子生物学
部(7Divinity Avenue 。
Qambridge 、 Massachusetts
 02138 lU、 S 、A、 )のT。
Maniatis教授より得ることができる。これらの
ライブラリーは次の方法によって作ることができる。(
Ce1l 、 l 5 、 p、 687 (1978
)参照〕(1)  ウサギあるいはヒトの組織、たとえ
ばウサギあるいはヒトのすいl1ffi凍結粉末にし、
几NAと蛋白成分を分解処理し、沈澱によってウサギあ
るいはヒトの高分子DNAを得る。
(2)  この高分子DNAは遺伝子座位をランダムに
切るために、部分的に分解する。
(3)得られたDNA断片から分子量分画によって、1
5から20キロ塩基対(kb)の大きさの断片を得る。
(4)得られたDNA断片をλ0haron 30フア
ージベクターを用いてクローン化スる。
(5)  得られたベクターを、rDNAt”含む感染
性の7ア一ジ粒子にin vitroで組み入れ、上記
のウサギあるいはヒトの染色体遺伝子ライブラリーを得
る。
λ ウサギTNFのcDNAは、P、W、J、 Rig
dyらの二ックトランスレーンヨン法(J、 Mo1.
 Biol、 113゜p、 237 (197?)参
照〕によって、32pでラベル化する。
3、 ノソクテリオファージλ/ウサギ染色体遺伝子う
イゾラリーとノ々゛クテリオファージλ/ヒト染色体遺
伝子ライブラリーのそれぞれを、バクテリアの均一層の
上に密にプラークができるように植えつけ、32Pでラ
ベルしたウサギTNF’のCDNAとハイブリダイズさ
せてスクリーニングした。
4、 適当なりローンより、対応するDNAを単離し、
制限酵素地図を作り、3outhernハイブリダイズ
法(B、M、8outhern、 J、 Mo1. B
iol、 、 98+  9.503(1957)参照
〕によって解析する。
ウサギTNFと該生理活性物質の遺伝子を含む制限酵素
分解された断片を、プラスミドベクタ基配列を比較して
、ウサギTNF遺伝子のエクソ/(ウサギTNFのアミ
ノ酸配列をコードする塩基配列)とイントロン(ウサギ
TNFのアミノ酸配列をコードしない塩基配列)を決定
する。
& そして、ウサギTNF遺伝子と該生理活性物質の遺
伝子を比較して、該生理活性物質のエクソンとイントロ
ンを決定する。
7、 ウサギTNF遺伝子のイントロンを削除しエクソ
ンを結合することによって得られた塩基配列より決めら
れるウサギTNFのアミノ酸配列は、ウサギTNFのC
DNAの塩基配列より決められる同アミノ酸配列と一致
することで確認される。
& 次に、該生理活性物質遺伝子のイントロンを削除し
エクソンを結合することによって得られた塩基配列より
該生理活性物質のアミノ酸配列が決められる。該生理活
性物質のアミノ酸配列は、ウサギTNFのアミノ酸配列
と部分的に一致することで確認される。
9、その後、該生理活性物質をコードするDNAをIn
マロrOで修飾し、適当な表現ベヒクルに導入し、その
DNA を含む組換DNAを作成する。
10、  このようにして得られた該生理活性物質はそ
の成熟型で、セリンから始まる155個のアミノ酸残基
金持つ。一方、その前配列としてシグナルペプチドを持
つ。
各アミノ酸に対応するコドン(遺伝暗号)の使用頻度が
異る等の理由により、アミ・ノ酸配列を変えることなく
、塩基配列の一部または全部を、有機化学的に合成され
た人工のDNAに置換えることも可能である。
該生理活性物質はまた、細胞内で未成熟形態(ゾレまた
はプレプロペズチド)で産生され成熟過程(プロセシン
グ)により中間体を経由して成熟した該生理活性物質と
なることが推定される。
該生理活性物質のこのような未成熟形態は、該生理活性
物質遺伝子の塩基配列から推定することができる。未成
熟形態及び中間体の該生理活性物質をコードする遺伝子
を含む該生理活性物質遺伝子もまた、天然のまたは人工
的DNA全用いて組換全行うことができる。
これらの方法の応用形態の1つは、メチオニンコドン(
ATC))を成熟あるいは未成熟あるいは中間体TNF
遺伝子の5′端に導入することである。このようにする
ことにより、適当なプロモータによって合成されるmR
NAから成熟あるいは未成熟あるいは中間体の該生理活
性物質が産生される。この様にN末端に付加されたメチ
オニン残基は宿主によっては自然に除去される。
また別の形態としては、シグナル配列と呼ばれる疎水性
に富んだ配列を付加することにより、宿主細胞の外また
はダラム陰性細菌においては、ペリプラズムと呼ばれる
部分へ、分泌させることも可能である。
また、開始コドンを組込んであるベクターの場合は、ベ
クターから由来するペプチドと該生理活性物質との融合
ペプチドを形成するが、この場合は化学的または酵素的
に切断するか、もしくは該生理活性物質の主たる活性に
変化がなければ、そのまま用いることができる。
このように得られた該生理活性物質遺伝子を、正しく転
写、翻訳が行われるような配列においてプロモーター等
の5′領域の遺伝子配列に接続し、細菌または高等生物
細胞中で複製可能なベクターと接続した組換遺伝子を得
、この組換遺伝子によって細菌または高等生物細胞を形
質転換し、この形質転換体を増殖せしめ、該生理活性物
質遺伝子を発現せしめることによシ該生理活性物質を得
ることができる。
宿主として大腸菌を用いる場合は好適にはE。
colIK 12株の攬々の変異株、例えばHB 10
1 (ATOO33694)、0600K (ATCO
33955)、D1210XFLRI(人Too313
43)、 MO1061、LB392 (ATOO33
572)、JMIOI (ATOO33876)、JM
83、JM103、χ1776(ATOO31244)
などが用いられる。
大腸菌を宿主とする場合のべ゛フタ−としては、pBR
322、pBR325、pBR327、pUo 8、p
Uo9、pMB9 (ATOO37019)、pJB8
 (ATOO37074)、pKO? (ATOO37
084)等のプラミスドあるいはλgtsλB1 シャ
ロン4人のようなλファージ、M13ファージなどが用
いられる。
大腸菌の菌体中に該生理活性物質全産生させるために、
大腸菌の遺伝子またはファージ遺伝子のプロモーターが
使用される。このようなプロモーターとして、好適には
ラクトース分解酵素(LAO)のプロモーター及びその
UV5変異、ベニ7リナーゼ(BLA) 、)’リプト
ファン合成酵素(TRP)のプロモーター、λファージ
のpLプロモーターおるいはトリプトファン合成#素と
、ラクトース分解酵素の融合プロモーターであるTAO
プロモーター等が用いられる。
枯草菌を宿主とする場合にはBD170 a: (AT
OO33608 )、BR151株(ATOO3367
7)、M1112株(ATOO33712)などが用い
られ、ベクターとしてはpc 194 (ATOO37
034)、9UB 110 (ATOO37015)、
98人2100 (AT(3037014)、[)B1
94などのプラスミドなどが用いられる。
枯草菌を宿主とする場合のプロモーターとしてハ、クロ
ラムフェニコールアセチル化酵X (OAT)やベニ/
リナーゼ、エリスロマイシン耐性等の遺伝子のプロモー
ターが用いられる。
酵母全宿主とする場合は、サツカロマイセス・セレビシ
ェ(8accharomyces cerevisea
e )のRH218株(ATC!044076)、5H
YI株(AT0044769)、8l−IYa株(AT
OO44771)、D 131A株、483株、830
株などが用いられ、そのベクターとしてはYEp 13
 (ATO(337115)、YEp6、YEp7、X
Ip 5などのプラスミドが用いられる。
酵母全宿主とする場合、プロモーターとしては酸性ホス
ファターゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADHI 
)、トリプトファン合成酵素(TR,P)、ホスホグリ
セレートキナーゼ(PGK)、fトクロームB (OO
B)、アクチン等の遺伝子のプロモーターが用いられる
以上のようにして作成した遺伝子組換体微生物を通常の
方法で大量に培養した後、目的とする該生理活性物質を
産生させ、次いで目的とする該生理活性物質を抽出単離
精製する。
本発明に用いる該生理活性物質の粗精製液としては微生
物菌体除去後の培養液、もしくは菌体の破砕抽出液、あ
るいは好ましくは硫安分画処理除核酸処理などの前処理
を施したものやイオン交換樹脂などを用いて部分精製を
行なったものが適当である。
また本発明でいう色素結合セファロースとはBdhme
らのトリアジンカップリング法(J。
chromatogr。69 (1972) 209−
214 )などによって種々の色素をセファロースに共
有結合させたものを指し、具体的な色素の代表例として
0ibacron BlueF3GA(@造式(1))
、Procion Red HB3B (84式(2)
)がある。
Matrex  Ge1 MMtrex  Gel なお色素結合セファロースとして一般に市販されている
ものとしては、ブルーセファロース0L−6B(ファA
= −r 、77社製)、Dye −Matrex (
ブルー人セファロース、レッド人セファロース、グリー
ン人セファロース〕(アミコツ社製)などがある。
さらにこれらの色素結合セファロースを用いたクロマト
の一例を次に示す。
まず該樹脂をカラムに詰めた後0.IM塩化ナトリウム
を含むpH6付近のリン酸緩衝液などで十分に平衡化し
、次いで該生理活性物質を含む粗精製液を該カラムに供
する。その後同緩衝液で十分に洗浄してから塩化ナトリ
ウム濃度を上げるか、pHを8以上に上げると該生理活
性物質のみが特異的に溶出してくる。
この際平衡化に使用する緩衝液及びカラムに供するサン
プルのpHは5.5〜6.5の範囲に調整することが好
ましい。
尚、本発明の和製方法によって得られた絹製生理活性物
質の約300単位は、後述のMeth A sarco
ma坦癌マウスを用いる生理活性評価において(+)の
活性を示した。更に、マウス結腸癌Co1on 26で
担癌させたBALB/Cマウスに本生理活性物質の精製
物を投与した場合、対照群(生理食塩水投与群ンに比し
て有意の差を持って、癌増殖抑制および退縮効果が認め
られた。また培養を37℃で72時間で行なう以外は、
後述のL−M細胞に対する細胞障害活性評価と同様な実
験方法で、各釉ヒト癌細胞に対する活性の評価をおこな
った。用いた細胞は、KB細胞(鼻咽喉癌)、PC−8
細胞(肺癌)、比較対照細胞として正常細胞(ヒト胎児
腎細胞、ヒト胎児包皮細胞)であった。その結果、正常
細胞には、はとんど細胞障害活性が認められなかったに
もかかわらず、癌細胞には強い細胞障害活性が認められ
た。
すなわち本発明の生理活性物質のn裂物は、極めて優れ
た制癌活性を持ち、しかも、ヒト由来の蛋白質であるこ
とから、今後有用な制癌剤として期待できるものである
次に、本発明を実施するにあたって、行なう評価方法に
ついて以下に詳細を述べる。
1)  in vivo活性測定(Meth A sa
rcoma坦癌マウスを担癌る活性測定) in vivo法としては、たとえば、Qarswel
l らの方法、Proc、 Nat、 Acad、 S
ci、 USA、 ?2(1975)3666があげら
れる。
本発明者らが用いている方法は、これを改良したもので
あり、移植したMeth人sarcomaによる腫賜を
該生理活性物質が壊死させる効果を測定するものである
。すなわち、BALB/cマウスの下部皮肉に2 X 
I O’個のMeth A sarcoma細胞を移植
する。
7日後、移植したgII瘍の大きさが直径7〜8鴫とな
り、出血性壊死などがなく良好な血行状態にあるマウス
を選び、尾静脈より生理食塩水で希釈した0、5dの該
生理活性物質試料を注射し、24時間後に次の判定基準
により判定を行なう。
(−):変化なし く+):かすかな出血性壊死 (+):中程度の出血性壊死(移植ガン表面の真中から
50%以上にわたって壊死) C+++):顕著な出血性壊死(移植・ガンの中央部が
重度に壊死し、周囲のガン組織がわずかに残った状態) 2)  in vitro活性測定(L−M細胞を用い
る活性測定) in vitro法による該生理活性物質活性測定は、
たとえば、Ruff (Lymphokines Mo
1.11 、 ed、 by E。
Pick、 Academic Press、 N、Y
、 (1980)235 )、あるいは(J、 Imm
unol、 、 126(1981)1279 )の方
法があげられる。
本発明者らが用いている方法は、これらを改良したもの
でめジ、該生理活性物質がL−M細胞(アメリカン・タ
イプ・カルチャー・コレクション、0OL1.2)を殺
す効果を測定するものである。
すなわち、順次培地で希釈した該生理活性物質試料0.
1 dと10’個/dの濃度のり、−M細胞の培地懸濁
液0.11を96穴の組織培養用マイクロプレート(フ
ロー・ラゼラトリー社)に加える。培地は1(N’/V
%のウシ胎児血清を含むイーグルのミニマム・エツセン
シャル培地(その組成は、たとえば、「組織培養」中井
順之助他編修、朝食書店、1967年に記載されている
)を用いる。マイクロプレートt−5%の炭酸ガスを含
6空気中、37℃で48時間培養する。培養終了後、2
0%グルタルアルデヒド水溶液20μt’r加え細胞を
固定する。
固定後、マイクロプレートを洗浄、乾燥して、O,OS
%メチレンゾル−溶液を0.1rxl加え、生き残った
細胞+S色する。余分なメチン/ブルーを洗い流し乾燥
した後、残ったメチレンブルーt−3%塩酸溶液で抽出
し、その665nmにおける吸光度をタイターチック・
マルチスキャン(フロー・うぜラトリー社)で測定する
。この吸光度は、生き残った細胞数に比例する。該生理
活性物質試料を加えない対照の吸光度の50%の値に相
当する該生理活性物質の希釈率を、グラフあるいは計算
によって求め、その希釈率を単位(01/ WLtと定
義する。
以下、本発明における該生理活性物質のin vitr
活性は、すべてこの単位で表示される。
3)蛋白質定量 蛋白質はLowryら(J、 Biol、 Qhem、
 、 193 p265(1951) )の方法に従い
測定し算出した。
なお本発明の実施にあたシ、組換DNAの作製組換体の
微生物への導入は、特願昭59−115497に記載さ
れている方法に従って実施した。
実施例1 %願昭59−115497に記載された方法で調製した
遺伝子組換体pHTNF−iac  UV5−1 t−
含有する大腸菌を、通常の方法で培養した後、集菌し、
該菌体を0.02 M トリス−塩酸緩衝液(pH7,
8)2 L中で破砕して該生理活性物質を含む菌体抽出
溶液を得た。この溶液は5.2X10’U/mの活性を
示し、比活性は4.2 X 10’ U/■であった。
次いで該抽出液に最終濃度0.7%となるようにストレ
プトマイシンを加え、沈澱してきた核酸類を遠心操作で
除いた後の上清を0.02M ) Uスー塩酸緩衝液(
pH8,0)で平衡化したDEARセファロース0L−
6B(ファルマシア社)のカラムに添加した。同緩衝液
で洗浄した後0.1M塩化ナトリウムを含む10mMI
Jン酸緩衝液(PH7,5)で溶出し、比活性3.90
 X 10’ U/qの粗精製液(3)を得た。
上記粗製液(AJlr:塩酸を用いてpH6,0に調整
した後、0.1M塩化ナトリウムを含むl OmM I
Jン酸緩衝液(pH6,0)で平衡化したブルーセファ
ロースのカラムに添加し、十分洗浄してから0.5 M
塩化ナトリウムを含む10mM+Jン酸緩衝液(pH8
,0)で溶出した。その結果を表1K示した。
実施例2 次に実施例1で得た粗精製液囚を実施例1の方法でブル
ーセファロースによってffgした場合とモノクローナ
ル抗体カラムで精製した場合の比較実験の結果を表2に
示した。
なお抗体カラムは0.15M塩化ナトリウムを含む50
mMIJン醗緩衝液(pH7,5)で平衡化した後、粗
精製液(Ac′に添加し、十分洗浄してから0.15M
塩化ナトリウムを含む0.1 Mグリシン−水酸化ナト
リウム(pH1o、o )で溶出した。
実施例3 実施例1.2ではブルーセファロースニよルff製の結
果を示したが、同じ条件で精製を行なった場合、これは
レッPセファロース、グリーンセファロースなどでも代
用できることがわかったのでその結果を表3に示した。
表1 ブルーセファロースによる精製例表2 ブルーセ
ファロースとモノクローナル抗体カラムとの比較 表3 ブルーセファロースと他の色素結合セファロース
との比較 (発明の効果) 以上述べたように本発明の精製方法を用いれば、本発明
でいう生理活性物質を極めて高い回収率で高純度の該物
質を安定して得ることができる。更に本発明で用いる色
素結合セファロースはかなり過激な条件下でも繰り返し
の使用が可能であり、大量スケールへの適応も容易であ
るという利点をもつ。
なお本発明者らは該生理活性物質に対するモノクローナ
ル抗体を用いたアフィニティークロマトグラフィーによ
る精製も試み、良好な結果を得ているが、色素結合セフ
ァロースを用いた場合でもモノクローナル抗体カラムを
用いた時と同等の純度のものが得られることを確認した
さらにモノクローナル抗体カラムに比べてノセイロジエ
ンフリー化が容易なこと、及び該生理活性物質に対する
吸着容量が大きいという点で色素結合セファロースの方
が工業的スケールでの精製を行なう上で優れている。
(吸着容量は例えばブルーセファロースの場合には4X
10’U/1m樹脂であるが本発明者らが作成したモノ
クローナル抗体カラムではlX10’U/1m樹脂程度
であった。) 特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許順第246184号2
、発明の名称 遺伝子組換体の産生ずる生理活性物質の精製法3、補正
をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号昭和50年3月
6日(発送日60.3.6)5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 fl)  明細書第8頁第15行r (Ce11,15
.p、687(1978)Jを[〔セル、15巻、68
7頁1978年(Ce11.15. p、687(19
7B)’)Jと訂正する。
(2)  同第9頁第12行〜13行r (J、 Mo
1. Biol、旦ムp237 (1977) Jを「
ジャーナルオフモレキュラーバイオロジー113巻23
7頁工977年(J、 Mo1. Biol。
113、 p237(1977))Jと訂正する。
(3)同第10頁第4〜5行r (E、M、5outh
ern、 J、 Mol。
Biol、 、 9B、 p、503 (1957))
 Jを[〔イー・エム・サザン、ジャーナルオフモレキ
ュラー バイオロジー 98巻、503頁、 1957
年([!、M、5outhern+J、 Mo1. B
iol、 、 9B、 p、503 (1957))J
と訂正する。
(4)同第16頁第14〜15行r (J、 Chro
matogr、 69(1972)209−214) 
Jを[〔ジャーナル オフ クロマトグラフィー69巻
、 209−214頁、 1972年(J。
Chromatogr、 69 (1972) 209
−214)) Jと訂正する。
(5)  同第20頁第4行rProc、 Nat、 
Acad、 Sci、USA。
72 (1975) 3666Jを[プロシーデイング
ズ オフザ ナショナル アカデミ−オフ サイエンス
オプ ザ ユナイテソド ステイク オプ アメリカ、
72巻、 3666L 1975年(Proc、 Na
t、 Acad。
Set、 USA、72 (1975) 3666 )
 Jと訂正する。
(6)同第21頁第6〜7行rRuff (Lyn+p
hokines Vol。
11+ed、by E、 Pick、 Academi
c Press+ N、Y、(1980)235) J
 、を「ラフ著「リンフォ力インズJイー・ピック編ア
カデミツク プレス社刊ニューヨーク1980年、23
5頁(Ruff、 Lymphokines Vol、
 11.ed。
by E、 Pick、^cademic Press
、 N、Y、(1980)235) J 。
と訂正する。
(7)同第21頁第8行r J、”Immunol、 
、 126 (1981)1279Jを「ジャーナル 
オプ イムノロジー。
126巻(1981年)1279頁(J、 Immun
ol、、 126 (1981)1279) Jと訂正
する。
(8)同第22頁第19〜20行rLowryら(J、
8io1.Chem、 。
193 p265 (1951)) Jを[ローリ−等
、ジャーナル オフ バイオロジカル ケミストリー、
193巻、265頁、1951年(Lowry et 
al、+ J、Biol、Chem、。
193 p265 (1951)] Jと訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遺伝子組み換え体により生産され、L−M細胞に対して
    細胞障害活性を有し、かつMeth A・sarcom
    a癌細胞を移植したBALB/cマウスに投与した場合
    にその腫瘍部位に出血性壊死反応を起こさせる性質を有
    する生理活性物質の粗精製液を色素結合セフアロースカ
    ラムクロマトグラフイーに付す工程を経ることを特徴と
    する該生理活性物質の精製法
JP59246184A 1984-11-22 1984-11-22 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法 Granted JPS61124392A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246184A JPS61124392A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法
IL77101A IL77101A (en) 1984-11-22 1985-11-19 Method for purifying a human tnf produced by recombinant dna technique
US06/799,509 US4880915A (en) 1984-11-22 1985-11-19 Method for purifying a physiologically active substance produced by recombinant DNA technique
CA000495773A CA1265650A (en) 1984-11-22 1985-11-20 Method for purifying a physiologically active substance produced by recombinant dna technique
EP85114806A EP0183198B1 (en) 1984-11-22 1985-11-21 A method for purifying a physiologically active substance produced by recombinant dna technique
AT85114806T ATE50794T1 (de) 1984-11-22 1985-11-21 Verfahren zur reinigung einer physiologisch aktiven substanz, die durch rekombinante dnatechnik hergestellt wurde.
AU50248/85A AU591879B2 (en) 1984-11-22 1985-11-21 A method for purifying a physiologically active substance produced by recombinant DNA technique
DE8585114806T DE3576362D1 (de) 1984-11-22 1985-11-21 Verfahren zur reinigung einer physiologisch aktiven substanz, die durch rekombinante dna-technik hergestellt wurde.
DD85283097A DD240216A5 (de) 1984-11-22 1985-11-21 Verfahren zur reinigung einer physiologisch aktiven substanz hergestellt durch rekombination von technischen dna
SU853985474A SU1630602A3 (ru) 1984-11-22 1985-11-22 Способ очистки рекомбинантного фактора некроза опухоли
KR1019850008752A KR940000542B1 (ko) 1984-11-22 1985-11-22 재조합 dna 기술에 의해 제조된 생리적 활성물질의 정제방법
CN 86104077 CN1016967B (zh) 1984-11-22 1986-05-20 纯化具有人生理活性的多肽的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246184A JPS61124392A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124392A true JPS61124392A (ja) 1986-06-12
JPH0229317B2 JPH0229317B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=17144758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246184A Granted JPS61124392A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4880915A (ja)
EP (1) EP0183198B1 (ja)
JP (1) JPS61124392A (ja)
KR (1) KR940000542B1 (ja)
AT (1) ATE50794T1 (ja)
AU (1) AU591879B2 (ja)
CA (1) CA1265650A (ja)
DD (1) DD240216A5 (ja)
DE (1) DE3576362D1 (ja)
IL (1) IL77101A (ja)
SU (1) SU1630602A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155330A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Denichi Mizuno 蛋白質標品

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288852A (en) * 1984-03-06 1994-02-22 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Human tumor necrosis factor polypeptides
DE3582183D1 (de) * 1984-03-06 1991-04-25 Dainippon Pharmaceutical Co Dns den menschlichen tumornekrosisfaktor kodierend und das menschliche tumornekronisfaktor-polypeptid.
US4879226A (en) * 1984-04-06 1989-11-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel human physiologically active polypeptide
US6686455B1 (en) * 1984-07-05 2004-02-03 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor
IL73883A (en) * 1984-12-20 1990-12-23 Yeda Res & Dev Monoclonal antibodies against tnf-alpha,hybridomas producing them and method for the purification of tnf-alpha
EP0368367A1 (en) * 1984-12-21 1990-05-16 Biogen, Inc. Purification, production and use of tumor necrosis factors
US4870163A (en) * 1985-08-29 1989-09-26 New York Blood Center, Inc. Preparation of pure human tumor necrosis factor and hybridomas producing monoclonal antibodies to human tumor necrosis factor
US4777242A (en) * 1986-10-10 1988-10-11 Phillips Petroleum Company Purification of recombinant tumor necrosis factor
US5391706A (en) * 1987-07-16 1995-02-21 Schering Plough Corporation Purification of GM-CSF
KR930007430B1 (ko) * 1987-07-16 1993-08-10 쉐링 코포레이션 크로마토그래피 단계에 의한 과립구-대식세포 콜로니-자극 인자의 정제방법
US5597485A (en) * 1988-05-13 1997-01-28 Vilmax S.A. Process for separating proteins
DE4331358A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Braun Melsungen Ag Verfahren zur quantitativen selektiven Entfernung oder präparativen Gewinnung von Tumor-Nekrose-Faktor (TNF) oder/und Lipopolysacchariden (LPS) aus wäßrigen Flüssigkeiten
DE19515554C2 (de) * 1995-04-27 1999-06-17 Braun Melsungen Ag Verwendung eines Mittels und Vorrichtung zur simultanen extrakorporalen Elimination von Tumor-Nekrose-Faktor alpha und bakteriellen Lipopolysacchariden aus Vollblut oder/und Blutplasma
ES2545526T3 (es) * 2001-02-01 2015-09-11 Sigma-Aldrich Co. Llc Matrices de afinidad mejorada con visibilidad mejorada para aplicaciones de arrastre molecular e inmunoprecipitación
ES2347239T3 (es) 2002-12-02 2010-10-27 Amgen Fremont Inc. Anticuerpos dirigidos al factor de necrosis tumoral y usos de los mismos.
US20050287515A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Reinhold Deppisch Removal of bacterial DNA from therapeutic fluid formulations
AU2017235870B2 (en) 2016-03-17 2023-02-23 Perkinelmer Health Sciences B.V. Detection of cells in a liquid sample

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879226A (en) * 1984-04-06 1989-11-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel human physiologically active polypeptide
US4677064A (en) * 1984-11-09 1987-06-30 Cetus Corporation Human tumor necrosis factor
US4677063A (en) * 1985-05-02 1987-06-30 Cetus Corporation Human tumor necrosis factor
US4770995A (en) * 1985-08-29 1988-09-13 New York Blood Center, Inc Detection of the sensitivity of cells to the effects of tumor necrosis factor and lymphotoxin
US4677197A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Cetus Corporation Purification method for tumor necrosis factor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155330A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Denichi Mizuno 蛋白質標品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183198B1 (en) 1990-03-07
CA1265650A (en) 1990-02-06
SU1630602A3 (ru) 1991-02-23
AU591879B2 (en) 1989-12-21
IL77101A (en) 1991-01-31
JPH0229317B2 (ja) 1990-06-28
AU5024885A (en) 1986-05-29
KR860004149A (ko) 1986-06-18
KR940000542B1 (ko) 1994-01-24
DE3576362D1 (de) 1990-04-12
EP0183198A1 (en) 1986-06-04
DD240216A5 (de) 1986-10-22
ATE50794T1 (de) 1990-03-15
US4880915A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124392A (ja) 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法
JP2781459B2 (ja) ヒト血清アルブミンのn―末端フラグメント含有融合蛋白質
US5214132A (en) Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US5714581A (en) Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
JP3217698B2 (ja) 成熟ヒト インターロイキン1タンパク質
EP0362259B1 (en) Method of producing cystatin c or modifications hereof and dna-sequence for use when carrying out the method
US5659016A (en) RPDL protein and DNA encoding the same
JPH03503596A (ja) 蛋白質若しくはポリペプチドの調製方法、該ポリペプチドをコードするdna配列、該dna配列およびポリペプチドを有する微生物および該ポリペプチドの薬学的製剤としての利用
SU1614765A3 (ru) Способ получени рекомбинантной плазмидной ДНК pHTN 713, кодирующей фактор некроза опухоли человека
JPS5841849A (ja) ヒト白血球インタフエロン
JPH0380096A (ja) モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JPH03502322A (ja) ヒトコロニー形成刺激因子の非グリコシル化類似体
JP2623807B2 (ja) セリンプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼ遺伝子
KR100535265B1 (ko) 융합 단백질로부터 목적 단백질을 분리하는 방법
AU716006B2 (en) Process of recovering and purifying protein
JPS6226226A (ja) 抗腫瘍性ポリペプチド
JPH06100592A (ja) 遺伝子操作により得られるヒト血清アルブミン含有組成物
JPS61192288A (ja) ヒトエラスタ−ゼ2の生物工学的製造
JPS617296A (ja) インタ−ロイキン1の遺伝子の精製、クロ−ニング及び特性づけ
JPH01156999A (ja) ヒト癌壊死因子
JPH04112900A (ja) 魚類の成長ホルモンポリペプチドの精製、再生法
JPS60137292A (ja) 新規生理活性ポリペプチドの遺伝情報を有するポリデオキシリボ核酸、該ポリデオキシリボ核酸を含む複製可能な組換dνa、該複製可能な組換dνaで形質転換された微生物または細胞、新規生理活性ポリペプチド及びその製造方法
JPS6332486A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH0368600A (ja) 生理活性ポリペプチドの回収方法
JPH0297391A (ja) D−ヘリックス欠失型ホスホリパーゼa↓2

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees