JPS6025051Y2 - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPS6025051Y2
JPS6025051Y2 JP1977049878U JP4987877U JPS6025051Y2 JP S6025051 Y2 JPS6025051 Y2 JP S6025051Y2 JP 1977049878 U JP1977049878 U JP 1977049878U JP 4987877 U JP4987877 U JP 4987877U JP S6025051 Y2 JPS6025051 Y2 JP S6025051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
winding
light emitting
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977049878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53144342U (ja
Inventor
和雄 田中
Original Assignee
ウエスト電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスト電気株式会社 filed Critical ウエスト電気株式会社
Priority to JP1977049878U priority Critical patent/JPS6025051Y2/ja
Priority to US05/897,751 priority patent/US4197484A/en
Priority to GB15260/78A priority patent/GB1568796A/en
Priority to DE2816794A priority patent/DE2816794C3/de
Publication of JPS53144342U publication Critical patent/JPS53144342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025051Y2 publication Critical patent/JPS6025051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、写真撮影用人工光源として使用される電子閃
光装置に関し、特に、主放電コンデンサの充電電圧表示
装置に関する。
従来より、主放電コンデンサの充電電圧を表示する装置
として、発振トランス、発振トランジスタ、ベースコン
デンサ等からなるDC−DCコンバータ回路の前記ベー
スコンデンサを利用し、このベースコンデンサの充電電
圧によりスイッチ素子を制御し、発光ダイオード等の発
光素子を点灯させて表示するものが知られている。
これは、ベースコンデンサの充電電圧が周知の如く、主
放電コンデンサの充電電圧に比例することを利用したも
のである。
しかしながら、このベースコンデンサの充電電圧値は通
常1.5V程度と低く、そのために前記充電電圧値を利
用した主放電コンデンサの充電電圧の表示には、前述し
た如く、スイッチ素子等を用いた複雑な回路構成を採ら
ねばならず、またその結果コスト的にも高くなるという
欠点があった。
本考案は、このような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、以下図面と共に説明する。
第1図は、本考案の電子閃光装置の一実施例の電気回路
図を示している。
図において、1は直流電源、2は発振トランジスタ、3
は一次巻線3a、二次巻線3b、補助巻線3cおよびこ
の補助巻線3cに磁気結合された別巻線3dから成る発
振トランス、4はベースコンデンサ、5はダイオード、
6は閃光放電管7に発光エネルギーを与える主放電コン
デンサ、8はスイッチ、13はダイオード9、抵抗10
,11、発光ダイオード12からなる回路である。
次に、その動作について説明する。
いま、スイッチ8がオンされて電源1が供給されると、
周知のように、発振トランジスタ2は発振し、発振トラ
ンス3の二次巻線3bに高圧が発生し、ダイオード5を
介し主放電コンデンサ6に充電が開始され、ベースコン
デンサ4にも前記主放電コンデンサ6の充電に伴い図示
極性に充電が威される。
このとき、一次巻線3aと磁気結合された補助巻線3c
には、発振トランジスタ2の発振動作により電圧が発生
し、この電圧は別巻線3dに電圧を誘起する。
この別巻線3dに発生された電圧は、主放電コンデンサ
6の充電電圧に比例して上昇し、かつベースコンデンサ
4の充電電圧と重畳され、この重畳された電圧がダイオ
ード9、抵抗10,11、発光ダイオード12からなる
表示回路13に印加される。
この重畳された電圧の値は、主放電コンデンサ6の充電
電圧に比例したものになる。
また、前記表示回路13は、図示する如く、抵抗10.
11の抵抗値を適宜に決定することにより、回路13に
印加される電圧を適宜に分割し、抵抗11と並列接続さ
れた発光ダイオード12の点灯時期を制御する。
すなわち、前記表示回路13に印加され抵抗10.11
によって分割されるべき電圧が主放電コンデンサ6の充
電電圧に比例する電圧であるために、前記発光ダイオー
ド12の点灯時期の抵抗10.11の電圧分割比による
制御が、主放電コンデンサ6の充電電圧に関連した制御
となり、前記抵抗10.11による電圧分割比を主放電
コンデンサ6′の充電電圧が所定値に達した時に発光ダ
イオード12が、点灯する如く設定することにより主放
電コンデンサ6め充電電圧の表示が行なえる。
なお、前記発光ダイオード12には、主放電コンデンサ
6が所定電圧に達するまでの間にも、前述した重畳され
た電圧が、抵抗10.11によって分割されて印加され
ているわけであるが1、この場合、前記分割された電圧
により発光ダイオード12に流れる電流は微小な如くに
制御されており、その輝度は小さく、不点灯状態に見え
るものである。
第2図は、本考案の電子閃光装置の他の実施例の電気回
路図を示し、第1図と同一図番を付したものは同一機能
を有し、第1図中13で示した回路構成における抵抗1
1を可変抵抗14に置換した場合の表示回路15を用い
たものである。
可変抵抗14を使用することにより、発光ダイオードの
特性から十分な輝度が得られる電圧値、すなわち、点灯
電圧値の個々のバラツキ等による主放電コンデンサ6の
充電電圧表示の誤差を防止する如く威したもので、前記
可変抵抗14の抵抗値を任意に設定し、すなわち抵抗1
0との電圧分割比を可変することにより、より正確な主
放電コンデンサ6の充電電圧の表示が可能になる。
以上説明したように、本考案は、主放電コンデンサの充
電電圧に比例したベースコンデンサおよび発振トランス
の補助巻線と磁気結合される別巻線に夫々発生する電圧
を重畳し、所定の電圧値を有した電源を得て、これを表
示回路に印加するようにしたために、簡単な回路構成で
安価に主放電コンデンサの充電電圧の表示を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電子閃光装置の一実施例の電気回路図
、第2図は他の実施例の電気回路図である。 1・・・・・・直流電源、2・・・・・・発振トランジ
スタ、3・・・・・・発振トランス、4・・・・・・ベ
ースコンデンサ、6・・・・・・主放電コンデンサ、1
2・・・・・・発光ダイオード、13.15・・・・・
・表示回路、14・・・・・・可変抵抗。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)発振トランジスタ、一次巻線と二次巻線と前記発
    振トランジスタのベース電極に接がれる補助巻線とを有
    した発振トランス、前記補助巻線と前記発振トランジス
    タとの間に設けられるベースコンデンサを含み直流電源
    を昇圧した直流に変換するDC−DCコンバータと、前
    記昇圧した直流で充電される主放電コンデンサと、前記
    主放電コンデンサの充電エネルギーを消費して発光する
    閃光放電管とを備えた電子閃光装置において、一端が前
    記補助巻線と前記ベースコンデンサの接続点に接がれ前
    記発振トランスの補助巻線と磁気結合される別巻線と、
    前記別巻線の他端に接がれるダイオード、前記ダイオー
    ドと前記ベースコンデンサとの間に設けられ直列接続さ
    れた抵抗の複数個と、前記複数個の抵抗の一つと並列接
    続される発光ダイオードとを有し、前記ダイオードは前
    記ベースコンデンサの電圧と前記別巻線の発生電圧との
    重畳電圧を整流し前記発光ダイオードを点灯させる順方
    向電圧が前記複数個の抵抗の一つに得られる向きに設け
    られてなる電子閃光装置。
  2. (2)発光ダイオードと並列接続される複数個の抵抗の
    一つは可変抵抗である実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の電子閃光装置。
JP1977049878U 1977-04-19 1977-04-19 電子閃光装置 Expired JPS6025051Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977049878U JPS6025051Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 電子閃光装置
US05/897,751 US4197484A (en) 1977-04-19 1978-04-17 Electronic flash device with voltage display
GB15260/78A GB1568796A (en) 1977-04-19 1978-04-18 Electronic flash device
DE2816794A DE2816794C3 (de) 1977-04-19 1978-04-18 Elektronisches Blitzlichtgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977049878U JPS6025051Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53144342U JPS53144342U (ja) 1978-11-14
JPS6025051Y2 true JPS6025051Y2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=12843294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977049878U Expired JPS6025051Y2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 電子閃光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4197484A (ja)
JP (1) JPS6025051Y2 (ja)
DE (1) DE2816794C3 (ja)
GB (1) GB1568796A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57629A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Display device for camera
JPS5714831A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 West Electric Co Ltd Electronic flash device
US4496939A (en) * 1982-06-04 1985-01-29 Eastman Kodak Company Power indicator apparatus for a DC to DC flyback converter
US5051733A (en) * 1990-05-23 1991-09-24 Service Machine Company High voltage indicator device
US5065142A (en) * 1990-05-23 1991-11-12 Service Machine Company Voltage pickup circuit and flashing display for high voltage indicator device, and input electrode therefor
JP3432017B2 (ja) * 1994-10-17 2003-07-28 富士写真フイルム株式会社 ストロボ回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831079A (en) * 1971-06-14 1974-08-20 West Electric Co Electronic photographic flash apparatus
US4068150A (en) * 1975-03-14 1978-01-10 West Electric Co., Ltd. Voltage indication means for an electronic flashing device

Also Published As

Publication number Publication date
US4197484A (en) 1980-04-08
GB1568796A (en) 1980-06-04
DE2816794A1 (de) 1978-10-26
DE2816794C3 (de) 1981-02-05
JPS53144342U (ja) 1978-11-14
DE2816794B2 (de) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430602A (en) Electronic flash device
JPS6025051Y2 (ja) 電子閃光装置
JP3432017B2 (ja) ストロボ回路
US4100459A (en) Indicator circuit for electronic flash apparatus
JPS5910718Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置の報知装置
JPH04324983A (ja) 発光素子駆動用電源回路
JPS6332175B2 (ja)
JP2632517B2 (ja) 閃光放電発光器における充電停止装置
JPS5816313B2 (ja) 閃光装置の充電完了表示装置
JP2974347B2 (ja) 閃光撮影システム
JPS5926118B2 (ja) 主放電コンデンサの充電電圧表示装置
JPS6133420Y2 (ja)
JPS5813499Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤニオケル ストロボスコ−プシヨウメイソウチ
JPS633118Y2 (ja)
JPS5845794B2 (ja) 電子閃光装置
JPS5826007B2 (ja) 電子閃光装置
JPS61259239A (ja) 写真用電子閃光装置
JPS595854Y2 (ja) 電子閃光装置
JPS5840414Y2 (ja) 初期セツトパルス発生回路
JPS6224274Y2 (ja)
JPS6014233Y2 (ja) 電圧コンバ−タ
JPS5910717Y2 (ja) 電子閃光装置のトリガ−回路
JPS61184523A (ja) Dc−dcコンバ−タの作動表示回路
JPS5858651B2 (ja) デンゲンカイロ
JPS63769B2 (ja)