JPS61259239A - 写真用電子閃光装置 - Google Patents

写真用電子閃光装置

Info

Publication number
JPS61259239A
JPS61259239A JP10243885A JP10243885A JPS61259239A JP S61259239 A JPS61259239 A JP S61259239A JP 10243885 A JP10243885 A JP 10243885A JP 10243885 A JP10243885 A JP 10243885A JP S61259239 A JPS61259239 A JP S61259239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
oscillation
charging
transistor
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10243885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Igawa
井川 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10243885A priority Critical patent/JPS61259239A/ja
Publication of JPS61259239A publication Critical patent/JPS61259239A/ja
Priority to US07/284,762 priority patent/US4942340A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用電子閃光装置の特にD C/D Cコン
バータの作動表示回路に関するものである。
(従来技術) 従来、写真用電子閃光装置のDC/DCコンバータの作
動表示回路としては第4図に示すように表示素子の電源
を直接電源電池1から得ている。そのためDC/DCコ
ンバータの起動初期から主コンデンサ22が充電完了す
るまでの間で電源電池の変動が大きいため表示素子の明
るさが大きく変動する。
その原因は、DC/DCコンバータの起動初期に電池1
から数アンペアの電流を引き出すため、電池1の端子間
電圧が第3図で示すように極端に低下するためである。
従って、特に電池が消耗してきた場合には、表示素子の
明るさが低下し、作動の確認が容易にできない煩わしさ
を生じる欠点があり、かつDC/DCコンバータが故障
で不作動状態にある場合でも、電源スィッチ2の閉成に
よって点灯する欠点もある。
またDC/DCコンバータ回路の起動初期から表示素子
4を充分な明るさにするため抵抗器3の抵抗値を小さく
すると、主コンデンサ22の充電々圧の上昇と共に電池
1の端子間電圧が回復するため表示回路での消費電流が
増加し、−電池の消耗を加速する欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、昇圧用発振ト
ランスの二次巻線に発生する逆方向のスパイク電圧の一
部を整流して電源部を形成し、該電源部によって、DC
/DCコンバータ回路の作動表示回路等を駆動すること
により、電源スィッチの閉成に即応してDC/DCコン
バータが確実に作動している時のみ、常に安定した明る
さで充電中表示を点灯させる写真用電子閃光装置を提供
しようとするものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は電源であるところの電池、2は電
源スィッチ、3は抵抗器、4はDC/DOコンバータが
作動していることを表示する発光素子(LEDetc)
である、8は発振用トランジスタ、17は昇圧用発振ト
ランス、19は高圧整流ダイオードで公知のブロッキン
グ発振によるD C/D Cコンバータ回路を構成する
主要部品である。9は発振用トランジスタ8のリークカ
ット抵抗器、10は主コンデンサ22の充電々圧が所定
値に達すると定電圧ダイオード21が作動し、トランジ
スタ16のベース電極にベース電流が供給され、トラン
ジスタ16が閉成されると、閉成状態になるスイッチン
グトランジスタである。
該トランジスタ10が閉成すると、発振用トランジスタ
8のエミッタ電極とベース電極間を短絡するため、DC
/DCコンバータ回路のブロッキング発振が停止Fする
。11はトランジスタ10のリークカット抵抗器、12
はトランジスタlOのベース電流制限抵抗器、14はト
ランジスタ16のリークカット抵抗器、1gは発振用ト
ランジスタ8の起動用抵抗、23は主コンデンサ22の
蓄積電荷を照明光に変換するキセノンせん光ランプ、2
6は高抵抗値の抵抗器でX接点27に対する主コンデン
サ22からの過電流を制限し、かつトリガーコンデンサ
25の充電抵抗を兼ねる。
24は高圧のリンギング電圧を発生し、キセノンせん光
ランプ23を励起するためのトリガーコイルである。2
8は整流ダイオードで昇圧用発振トランス17の二次巻
線の一部を利用し、第2図の電圧波形で示す巻!M S
 +に発生する逆方向のスパイク電圧のみが充電中表示
素子4の電源となる方向に接続する。29はコンデンサ
で、82図の電圧波形で示すように、充電中表示素子4
の電源となる電圧を平滑するためのものである。
また第2図は5本発明の実施例の動作説明をする上で、
特に必要とする昇圧用発振トランス17の二次巻線の一
部SLに発生する発振電圧eJ1と、該発振電圧es1
を整流した平滑電圧ESlの各電圧波形である。
次に上記構成の動作について説明する。
電源スィッチ2を閉成すると1発振用トランジスタ8の
ベース電極に、電池1から昇圧用発振トランス17の帰
還巻線Fと抵抗器18を介して、ベース電流が供給され
1発振用トランジスタ8が導通状態となり、昇圧用発振
トランス17の一次巻線Pに電流が流れ二次@線(S1
+S2)と帰還巻線Fに、それぞれ−次巻線との巻数比
倍の誘起電圧を発生し、公知のブロッキング発振動作が
開始する。該ブロッキング発振動作によって。
昇圧用発振トランス17の二次巻線(S1+s2) h
こ高電圧の発振電圧が誘起される。該誘起電圧によって
生ずる正方向の誘起電流は主コンデンサ22の蓄積電荷
となる。
前記ブロッキング発振動作が継続中は、昇圧用発振トラ
ンス17の二次巻線(S1+S2)には、該昇圧用発振
トランス17のコアーの磁気飽和の作用によって、主コ
ンデンサ22の蓄積電荷を作り出している正方向の誘起
電圧とは逆方向のスパイク電圧を発生する。二次巻線S
2に発生する逆方向のスパイク電圧は高圧整流ダイオー
ド19で阻+L L、主コンデンサ22の逆充電を防止
すると同時に蓄積電荷の流出を防ぐ、また二次巻線の1
部(Sl)に発生する逆方向のスパイク電圧は、コンデ
ンサ29で平滑され、抵抗器3を介して、充電中表示素
子4を点灯させるための電源ESIとなる。すなわち、
ダイオード28は、昇圧用発振トラン7.17の二次巻
線の一部S1に発生する正方向の誘起電圧と、二次巻線
の大部分S2に発生する正方向の誘起電圧が加極性とな
り主コンデンサ22を充電する方向に接続しである。
本発明の実施例において4昇圧用発振トランス17の二
次@線(S1+S2)の全体に発生する逆方向のスパイ
ク電圧を充電中表示素子4の電源として利用しない理由
は、充電中表示回路部の構成を極めて高インピーダンス
化しないとD C/D Cコンバータの充電特性が悪く
なり、かつアイドリング電流が増加するためである。ま
た、その上積回路構成を高インピーダンス化すると、表
示素子4を充分な明るさに点灯させるための電流を得る
ことが困難となる。
しかし、二次@線の一部S1に発生する逆方向のスパイ
ク電圧を利用することによってDC/DCコンバータの
充電特性およびアイドリング電流等の性能をほとんど低
下することなく、表示素子4を充分な明るさに点灯維持
することができる。
そして、主コンデンサ22の充電が進み所定値の充電々
圧に達すると、定電圧ダイオード21に抵抗器20を介
してツェナー電流が流れ、トランジスタ16が導通、状
態となり、トランジスタ10を導通ならしめ、発振用ト
ランジスタ8のエミッタ電極とベース電極間を短絡状態
とし、発振用トランジスタ8が不導通状態となるため、
ブロッキング発振動作が停止する。それと同時に二次@
線の1部S1に発生していた逆方向のスパイク電圧も消
失するため、表示素子4も消灯する。
すなわち表示素子4はブロッキング発振動作が維持され
ている時のみ点灯状態となる。
(発明の効果) 以上詳記したように本発明によれば、DC/DCコンバ
ータのブロッキング発振動作によって発生する昇圧用発
振トランスの二次巻線の一部の逆方向スパイク電圧が電
源電池の電圧変動および、他の部位に発生する電位の変
動と比較すると変化率が極めて少ないことを積極的に利
用して常に安定した明るさで充電中表示を維持し、かつ
電源スィッチの開閉に即応し、安定した明るさの表示が
できる効果がある。しかも、昇圧用発振トランスに補助
巻線を追加することなく二次巻線の一部を共用利用し、
DC/DCコンバータの性能を維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る写真用電子閃光回路図
、第2図は第1図に示す回路の表示部各点の電圧波形図
、第3図は電池の端子間電圧の動作波形図、第4図は従
来の電子閃光回路図である。 ■は電池、2は電源スィッチ、3は抵抗器、4は充電中
表示素子(LED等)、8は発振用トランジスタ、10
.16はスイッチングトランジスタ、17は昇圧用発振
トランス、19は高圧整流ダイオード、21は定電圧ダ
イオード、22は主コンデンサ、23はキセノンせン光
ランプ、24はトリガーコイル、25はトリガーコンデ
ンサ、27はX接点、28はダイオード。 29はコンデンサ。 ++       N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流低圧電源をブロッキング発振回路で昇圧し、高圧整
    流ダイオードで整流した直流高電圧を主コンデンサに充
    電する写真用電子閃光装置のDC/DCコンバータ回路
    において、昇圧用発振トランスの二次巻線に発生する逆
    方向のスパイク電圧の一部を整流して電源部を形成し、
    該電源部によって、DC/DCコンバータ回路の作動表
    示回路等を駆動することを特徴とする写真用電子閃光装
    置。
JP10243885A 1984-10-23 1985-05-14 写真用電子閃光装置 Pending JPS61259239A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243885A JPS61259239A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 写真用電子閃光装置
US07/284,762 US4942340A (en) 1984-10-23 1988-12-12 Arrangement for displaying operation of booster circuit for flash device camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243885A JPS61259239A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 写真用電子閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259239A true JPS61259239A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14327468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243885A Pending JPS61259239A (ja) 1984-10-23 1985-05-14 写真用電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149099U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149099U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30
JPH0532838Y2 (ja) * 1987-03-19 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237243A (en) Dimming circuit for a fluorescent lamp
US5426346A (en) Gas discharge lamp ballast circuit with reduced parts-count starting circuit
US4323822A (en) Electric flash device
JP2784643B2 (ja) 定電圧自動充電ストロボ回路
US4393335A (en) Electronic flash device
US4404497A (en) Power supplying apparatus
US4942340A (en) Arrangement for displaying operation of booster circuit for flash device camera
JPS61259239A (ja) 写真用電子閃光装置
JPS6025051Y2 (ja) 電子閃光装置
JPS6332175B2 (ja)
JPH08111292A (ja) 電源回路及びそれを用いた放電灯点灯装置
JPS6133420Y2 (ja)
JPS60146498A (ja) 直列制御型ストロボ装置
JPS61184523A (ja) Dc−dcコンバ−タの作動表示回路
JPS5834550Y2 (ja) 標識灯
JPS5913840B2 (ja) 放電灯段調光装置
JP3458259B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JPS5918636Y2 (ja) 閃光発光装置
KR0129227B1 (ko) 전구형 형광등용 전자식 안정기
JPS5926118B2 (ja) 主放電コンデンサの充電電圧表示装置
JPH0616950U (ja) 直流コンバータ回路
JPS6198162A (ja) Dc−dcコンバ−タ回路の作動表示装置
JPS6171596A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07240289A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPS5998499A (ja) 放電灯点灯装置