JPS60246406A - プログラマブルミラ−イメ−ジ機能を有する数値制御装置 - Google Patents

プログラマブルミラ−イメ−ジ機能を有する数値制御装置

Info

Publication number
JPS60246406A
JPS60246406A JP59101757A JP10175784A JPS60246406A JP S60246406 A JPS60246406 A JP S60246406A JP 59101757 A JP59101757 A JP 59101757A JP 10175784 A JP10175784 A JP 10175784A JP S60246406 A JPS60246406 A JP S60246406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror image
mirror
program
command
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59101757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701022B2 (ja
Inventor
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Takao Sasaki
隆夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59101757A priority Critical patent/JP2701022B2/ja
Priority to PCT/JP1985/000277 priority patent/WO1985005473A1/ja
Priority to EP85902638A priority patent/EP0182918B1/en
Priority to DE8585902638T priority patent/DE3575212D1/de
Publication of JPS60246406A publication Critical patent/JPS60246406A/ja
Priority to US06/823,498 priority patent/US4734864A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2701022B2 publication Critical patent/JP2701022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35554Mirror, other conversions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は数値制御装置に関し、特にミラーイメージ機能
を簡単にプログラム上で処理できる数値制御装置を提供
することにある。
従来の技術分野 ミラーイメージの機能は、加ニブログラムの移動量指令
の符号を数値制御装置の操作パネル上のスイッチやプロ
グラム自体で逆転させる機能で、第2図に示すように、
Pi、P2.P3からなるAの形状をX軸のXMの位置
にミラーを置いたとき写るAXの形状、Y軸のYMにミ
ラーを置いたとき写るAYの形状、XM、YMの位置に
ミラーが置かれたとき写るAXYの形状をプログラムか
らAX、AY、AXYの形状の指令を入力することなく
、ミラーイメージの機能で加工を行うようにしたもので
ある。
しかし、従来のミラーイメージ機能は、巾にスイッチや
プログラムによってミラーイメージ機能をオン、オフさ
せるのみで、ミラーが置かれる位置を指定することがで
きなかった。そのためミラーが置かれた位置までミラー
イメージをかける形状を移動させねばならなかった。
発明の目的 本発明は、上記従来技術の欠点を改善し、ミラーのオン
、オフと共にミラーを置く位置をもプログラムで指定で
きるようにしたプログラマブルミラーイメージ機能を有
する数値制御装置を提供することにある。
発明の構成 第1図は本発明の構成の要部ブロック図で、テープ等の
NC加ニブログラムを記憶したプログラム記憶手段から
プログラム読取手段PRで読取り、該読取ったプログラ
ムからミラーイメージ指令コードとミラーが置かれる各
座標軸を判別するミラーイメージ判別手段M[)でミラ
ーイメージ指令を検出して、ミラーが置かれた座標軸に
対してはミラーイメージ指令中であることを記憶し、他
の座標軸に対してはその記憶がクリアされるミラーイメ
ージ指令記憶手段MCMと、指令された各座標のミラー
位置を記憶する記憶手段MPMを設け、該ミラーイメー
ジ指令記憶手段MCMとミラー位置記憶手段の記憶内容
によって、プログラムから読まれた移動指令に対し、ミ
ラーイメージ指令が出されている座標軸に対しては、該
移動指令点がミラーに写し出される位置を新しい指導指
令点として変換出力するミラーイメージによる移動指令
値変換手段MCCにより変換出力し、ミラーイメージ指
令が出されていない座標軸に対してはプログラムから読
取った移動指令をそのまま出力することにより、本発明
はミラーイメージ処理を行うことができるようにしたも
のである。
実施例 第3図は本発明の一実施例のプログラム図で、1は中央
処理装置(CPU)、2は数値制御ll装置全体の制御
を行うプログラムが記憶されているROM、3は演算処
理などのためのRAM、4は工作機械等のサーボモータ
等と接続するための入出力回路、5は手操作入力装置、
6はNCプログラムを記憶したテープ7からプログラム
を読むためのテープリーダ、8はバスである。
次に本実施例の動作を説明する。
本実施例では、ミラーイメージ機能の設定と、ミラーを
置く座標位置を第(1)式のようにプログラムに設定す
る。
G51.IX 、Y : ・・・・・・(1)また、ミ
ラーイメージを解除するときは第(2)式のように単に
ミラーイメージ指令コードG51゜1をプログラムする
ことによって解除するようにする。
G51. 1 : ・・・ ・・・ く 2)すなわち
、第(3)式のようにプログラムすればミラーが G51.lX100O: ・・・・・・(3)X軸10
00の位置に置かれたときのミラーイメージ機能を実行
することになる。第1図の例で説明するとAXの形状の
加工指令を出力することとなる。
次の第(4)式のように G51.lX1000.Y2O2・・・・・・ (4)
設定すれば、ミラーがX軸1000.Y軸500の位置
に置かれたときのミラーイメージの機能、即ち、第1図
の例で説明すれば、AXYの形状の加工指令を出力する
こととなる。
次に、このようなミラーイメージ機能をプログラムした
NCプログラムテープ7をテープリーダ6にセットし、
動作を開始させると、本数値i制御装置は第4図の処理
フローで示すような処理を行い工作機械等に出力するこ
ととなる。
まず、CPLllはテープリーダ6を介してNCプログ
ラムテープ7から1ブロツクずつプログラムを読取り(
ステップS1)、ミラーイメージ指令コードG51.1
が入力されたか否か判断しくステップS2)、ミラーイ
メージ指令コードG51.1が入力されてなければ、次
にX軸方向への移動指令Xiが入力されているか判断し
くステップ510)、入力されてない場合、及び入力さ
れていてもフラグFXが「1」に設定されていない場合
は(ステップ511)(なおフラグFXは後述するよう
にミラーイメージ機能指令が出きれているとき「1」に
設定されるものであ)、同様に、Y軸方向への移動指令
Yiが入力されていないか判断しくステップ513)、
入力されていないときと、入力されていてもフラグFY
が「1」に設定されてなければ、CUPIはその読取っ
た指令を出力し通常のNC指令を工作機械等に出力する
こととなる。即ち、ミラーイメージ機能が入力されてい
ない通常の第2図の例のPl、P2゜P3からなるAな
る形状の加工の場合には、第4図におけるステップ81
.ステップ82.ステップS10.ステップS11.ス
テップS13.ステップS14.ステップS16の処理
を行い、通常の加工指令を出力することとなる。
そこで、ステップS2でミラーイメージ指令コードG5
1.1が読取られると、X軸、Y軸用のフラグFX、F
Yを「0」にクリアしくステップS3)、次にミラーイ
メージ指令コードG51゜1と共にミラーの置かれるX
軸の位置が入力されているか否か判断しくステップS4
)、入力されてなければステップS7に進み、入力され
ていればX軸周のフラグFXを[1Jに設定しくステッ
プS5)、入力されたX軸の位置XMを記憶する。
また、同様に、Y軸に対してもミラーの置かれる位置が
入力されているか判断しくステップ87)、入力されて
なければステップS1に戻り、入力されていればY軸用
の7ラグFYを「1」に設定し、Y軸の位!!YMを記
憶しくステップ88.89)、ステップS1に戻る。こ
のようにステップ83〜S9の処理によりミラーイメー
ジ機能とそのときのミラーの位置が設定されることとな
る。そして、次のブロックのプログラムが読込まれ(ス
テップS1)、X軸に対する移動指令Xtが読込まれく
ステップ82,510)、そのときX軸周のフラグFX
が「1」に設定されていると(ステップ311)、X軸
にミラーが置かれていることを意味するので、CUPl
は記憶したX軸のミラー位置XMとプログラムから読取
った指令値X、から次の処理を行う(ステップ512)
XM−(Xt−XM)−2XM−Xi・・・・・・(5
)こうして得られた値を新しい指令値Xtとして記憶す
る。
Xt−2XM−Xi ・・・・・・(6)すなわち、第
1図においてこの関係を説明すると、例えばPlのX軸
座標位置がXtであったとすると、(Xi−XM)はミ
ラーのX軸位置とPlの距離を示すこととなり、この距
離だけミラーのX軸位置XMから引き算すればPlXの
X軸座標位置が算出される。
PIXのX軸座標位!=XM−(Xt−XM)=2XM
−Xz ・・・・・・(7) このようにして、新しい指令値Xtは第2図のPIXの
X軸座標位置を示すこととなる。同様に、P2.P3の
X軸座標位置も変換されて、P2X。
P3XのX軸座標位置が記憶されることとなる。
次に、Y軸に対しても移動指令Ytが指令されていて(
ステップ513)、Y軸用のフラグFYが「1」に設定
されていたとき(ステップ514)、すなわち、Y軸に
もミラーが置かれていた場合にも上記したX軸と同様な
処理を行い、新しいY軸の指令値Ytを第(8)式のよ
うにしてめるYi =2YM−Yt ・・・・・・(8
)こうしてめられたXi 、Ytを出力することによっ
て(ステップ816)、ミラーがX軸のXM、Y軸のY
Mの両方に若しくは一方に置かれたときのミラーイメー
ジの加工指令を出力することになる。即ち、X軸周の7
ラグFXが「1」に設定され、X軸のXMの位置にのみ
ミラーが置かれた場合には、プログラムから読取られた
X軸方向への移動指令XtはステップS12により新し
い移動指令Xiが算出され、その値がステップ816で
出力される。一方、Y軸方向はフラグFYが「1Jに設
定されないから、プログラムから読取った移動指令Yt
がそのまま出力されることとなり、その結果、第2図で
示す例で説明すると、形状Aの加工指令に対し、ミラー
位1i1XMで該ミラーに写し出された形状Aの形状A
Xを加工すべき出力が出されることとなる。同様に、Y
軸用のフラグFYのみが「1」に設定されていれば、そ
のときのミラー位置YM1.:―かれたミラーに写し出
される形状AVの加工指令が出力され、フラグFX、F
Y両方とも「1」に設定されていれば、形状AXYの加
工指令が出力されることとなる。このようにして、プロ
グラムが終了するまでステップ81以下の処理を行うが
、ミラーイメージ機能を停止させたいときにはプログラ
ムにG51.1のみをプログラムしておけば、それを読
込んだCPU1はステップS3でフラグFX、FYを「
0」にクリアし、X軸方向への移動指令値、Y軸方向へ
の移動指令値がプログラムされていないから、フラグF
X、FYが「1」にセットされることはなく、ステップ
812,315による処理は行われず、プログラムから
読込まれた移動指令はそのまま出力され、ミラーイメー
ジによる出力はされない。
なお、上記実施例では、X、Y軸の2軸について説明し
たがX、Y、Z軸の3軸についてのミラーイメージ機能
についても同様である。
発明の効果 本発明は、上述したように、プログラムによってミラー
イメージ機能の設定、解除と、ミラーの置かれる位置を
指定できるようにしたから、プログラムが簡単で、従来
のように余分な移動や、プログラム上の制約等がなくミ
ラーイメージ機能を使用することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の構成図、第2図は、ミラーイメージ
機能の説明図、第3図は、本発明の一実施例のブロック
図、第4図は同実施例の処理フローである。 1・・・中央処理装@(CPU)、8・・・バス。 特許出願人 ファナック 株式会社 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制m装置において、加ニブログラムを読取るプログ
    ラム読取手段と、該プログラム読取手段で読取ったプロ
    グラムからミラーイメージコードとミラーが置かれる各
    座標軸を判別するミラーイメージコード判別手段、該ミ
    ラーイメージコード判別手段で判別されたミラーが置か
    れる座標軸に対してのみミラーイメージ指令中を記憶し
    、他の座標軸に対してはクリアされるミラーイメージ指
    令記憶手段と、プログラムで指令された各座標軸のミラ
    ー位置を記憶するミラー位置記憶手段と、上記ミラーイ
    メージ指令記憶手段とミラー位置記憶手段の記憶内容か
    らプログラムから読まれた移動指令値をミラーイメージ
    による移動指令値に変換して出力するミラーイメージに
    よる移動指令値変換手段とを有することを特徴とするプ
    ログラマブルミラーイメージ機能を有する数値制御vR
    If。
JP59101757A 1984-05-22 1984-05-22 プログラマブルミラーイメージ機能を有する数値制御装置 Expired - Lifetime JP2701022B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101757A JP2701022B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 プログラマブルミラーイメージ機能を有する数値制御装置
PCT/JP1985/000277 WO1985005473A1 (en) 1984-05-22 1985-05-21 Numerically controlled apparatus having programmable mirror image function
EP85902638A EP0182918B1 (en) 1984-05-22 1985-05-21 Numerically controlled apparatus having programmable mirror image function
DE8585902638T DE3575212D1 (de) 1984-05-22 1985-05-21 Numerisch gesteuerte vorrichtung mit programmierbarer spiegelbildfunktion.
US06/823,498 US4734864A (en) 1984-05-22 1986-01-21 Numerical control apparatus with programmable mirror image function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101757A JP2701022B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 プログラマブルミラーイメージ機能を有する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246406A true JPS60246406A (ja) 1985-12-06
JP2701022B2 JP2701022B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14309101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101757A Expired - Lifetime JP2701022B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 プログラマブルミラーイメージ機能を有する数値制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4734864A (ja)
EP (1) EP0182918B1 (ja)
JP (1) JP2701022B2 (ja)
DE (1) DE3575212D1 (ja)
WO (1) WO1985005473A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132309A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Honda Motor Co Ltd 工具通路デ−タの作成方法
JPH01271804A (ja) * 1988-04-23 1989-10-30 Fanuc Ltd ロボットのミラーイメージ方法
JPH01277909A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Fanuc Ltd スケーリング方法
JPH0340109A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fanuc Ltd Ncデータ編集方式

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287802A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置
US5297023A (en) * 1989-06-07 1994-03-22 Fanuc Ltd. NC data editing method using transformation matrix and conversion command
JPH04169905A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fanuc Ltd 3次元レーザの座標変換方式
EP0530384B1 (de) * 1991-08-08 1996-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Werkzeugmaschinensteuerung zur gleichzeitigen Bearbeitung von plattenförmigen Werkstücken mit mehreren Werkzeugen
KR0160672B1 (ko) * 1995-02-13 1999-03-20 김광호 미러 이미지 제어를 위한 수치 제어 방법 및 장치
JP3856531B2 (ja) * 1997-06-26 2006-12-13 山形カシオ株式会社 座標データ変換方法及び装置
CN104570947B (zh) * 2015-01-26 2017-06-27 中北大学 一种阀门壳体系列零件的数控编程方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933081A (ja) * 1972-08-02 1974-03-26
JPS507756A (ja) * 1973-05-23 1975-01-27
JPS588310A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Fanuc Ltd 座標更新方式
JPS58203511A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150427A (en) * 1971-06-07 1979-04-17 Houdaille Industries, Inc. Machine tool data system and method
US4314330A (en) * 1973-12-03 1982-02-02 Houdaille Industries, Inc. Machine tool data system
GB1506224A (en) * 1975-05-23 1978-04-05 Crowther F Apparatus for describing a path
JPH065486B2 (ja) * 1981-03-26 1994-01-19 株式会社安川電機 ロボットの軌跡制御方法
JPS58175003A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fanuc Ltd 数値制御指令方式
JPS60126712A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd Νcデ−タ作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933081A (ja) * 1972-08-02 1974-03-26
JPS507756A (ja) * 1973-05-23 1975-01-27
JPS588310A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Fanuc Ltd 座標更新方式
JPS58203511A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132309A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Honda Motor Co Ltd 工具通路デ−タの作成方法
JPH01271804A (ja) * 1988-04-23 1989-10-30 Fanuc Ltd ロボットのミラーイメージ方法
WO1989010589A1 (fr) * 1988-04-23 1989-11-02 Fanuc Ltd Procede de formation d'images a symetrie speculaire pour robots
JPH01277909A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Fanuc Ltd スケーリング方法
JPH0340109A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Fanuc Ltd Ncデータ編集方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182918B1 (en) 1990-01-03
DE3575212D1 (de) 1990-02-08
US4734864A (en) 1988-03-29
WO1985005473A1 (en) 1985-12-05
JP2701022B2 (ja) 1998-01-21
EP0182918A4 (en) 1987-12-10
EP0182918A1 (en) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742104B2 (ja) 数値制御装置の送り速度制御方法
JPS60246406A (ja) プログラマブルミラ−イメ−ジ機能を有する数値制御装置
US4890234A (en) NC data modification method
WO1992008574A1 (en) Numerically controlled device with working simulation function
US5400260A (en) Method of creating machining conditions for NC machine tools
US5041985A (en) Tool changing method
JP2667563B2 (ja) 工具軸方向計算方法
JPH06222820A (ja) 数値制御装置における可動許容領域チェック方法
JPH06119021A (ja) 制御装置の操作方式
JPS60163106A (ja) 数値制御方法
KR0160672B1 (ko) 미러 이미지 제어를 위한 수치 제어 방법 및 장치
JPH06324731A (ja) 数値制御装置
JP2823630B2 (ja) 任意角度面取自動加工機能を備えた数値制御装置
JP2549932B2 (ja) 数値制御装置及びその指令方法
JPH0926810A (ja) 数値制御装置
JP2806933B2 (ja) 工具補正方法
JPH02236702A (ja) トランスファーマシン用数値制御装置
JPH0317707A (ja) 数値制御装置におけるプログラム指令値の補正方式
JP2820823B2 (ja) 数値制御装置
JPH01222304A (ja) Nc文作成装置
JPH0863215A (ja) Cncの傾斜軸制御方式
JPH0659719A (ja) 数値制御装置
JPH0454604A (ja) 3次元工具経補正機能を有する数値制御装置
JPH06348328A (ja) Cnc制御装置における円弧補間方法
JPH0577141A (ja) 数値制御情報作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term