JPS60244972A - 大量複写モ−ド制御装置 - Google Patents

大量複写モ−ド制御装置

Info

Publication number
JPS60244972A
JPS60244972A JP59099716A JP9971684A JPS60244972A JP S60244972 A JPS60244972 A JP S60244972A JP 59099716 A JP59099716 A JP 59099716A JP 9971684 A JP9971684 A JP 9971684A JP S60244972 A JPS60244972 A JP S60244972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copies
display
mass
copy mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takahashi
政樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59099716A priority Critical patent/JPS60244972A/ja
Publication of JPS60244972A publication Critical patent/JPS60244972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は所定枚数の複写を自動的に繰り返して大量の複
写を行うことのできる複写機におけるこの大量複写時の
制御装置に関する。
「従来の技術」 テンキーを備えた複写機の多(は、各原稿に対する複写
を行おうとする枚数(以下複写枚数という)をキー人力
し、この値を複写枚数表示部に数値表示するようになっ
ている。
第1図は従来用いられた複写枚数制御装置の表示部につ
いてその一例を示したものである。複写枚数表示部11
は、設定枚数を表示する設定枚数表示器12と、現時点
における複写済の枚数を表示する複写終了枚数表示器1
3とによって構成されている。図では10枚の連続複写
が指示され、現在9枚の複写が終了したことを表わして
いる。
複写機では1枚の原稿から連続して100枚以上の複写
をとることがまれなため、表示スペースとの関係から各
表示器はそれぞれ2桁の数値を表示できるようになって
いることが多い。
ところが例えばコピーセンターに設置されている複写機
では、ビラの作成等の要請から、大量の複写を要請され
ることが多い。このような場合、従来ては設定できる範
囲で複写枚数を繰り返しセットし、大量の複写を処理し
ていた。このため、(1)比較的長時間に渡ってオペレ
ータを複写機に縛り付けることとなり、事務効率上問題
があった。また(11)複写設定枚数をそれぞれいくつ
にセットして何回複写作業を行うかをオペレータに計画
させる必要があり、煩雑であるばかりでなく、作業ミス
を発生させるおそれがあった。
このようなことから、設定枚数表示器に表示できる数値
以上の数値を複写枚数として入力することのできる複写
機が提案されている。
第2図はこの提案された装置における操作パネルの要部
を表わしたものである。操作パネル15には、前記した
複写枚数表示器11の他に、プリントスタートポクン1
6およびストップボタン17が配置されている。この装
置の設定枚数表示器12が2桁の数値を表示できるもの
とし、今、仮に910枚の連続複写が要請されたものと
する。
オペレータはまず図示しないテンキーから数値91を人
力し、設定枚数表示器12にこの数値91を表示させる
。そして次にストップボタン17を押す。すると複写機
は大量複写モードとなり、人力された10の位の数値9
が複写終了枚数表示器X3の最下位に表示されると共に
、1の位の数値1が設定枚数表示器12の10の位に表
示される。すなわち、第1図に示したように、画表示器
12.13を併せた4桁の表示領域に数値910が表示
されることになる。
オペレータがこの数値を確認後、プリントスタートボタ
ン16を押すと、複写動作が開始される。
このとき複写終了枚数表示器13には複写作業の推移が
表示される必要がある。このためこの提案された複写機
では、複写が開始されると設定枚数表示器12に分割さ
れた2桁の任意の設定枚数を数値で表示し、この枚数に
対する複写終了枚数を複写終了枚数表示器13に表示す
る。例えばこの分割された設定枚数を50枚とすると、
複写機は50枚の連続複写作業を18サイクル繰り返し
、19サイクル目の複写作業で10枚の複写を行い、合
計91.0枚の複写作業を終えることになる。このよう
な作業のプロセスは、例えばマイクロコンピュータの制
御によって行われる。
ところで複写機の使用形態によっては、例えば50枚と
いった所定の単位枚数ずつ複写済みの用紙を整理したい
場合がある。このような場合、従来では複写終了枚数表
示器の表示内容を見ながら排出トレイに排出される複写
用紙の整理を行わなければならなかった。すなわち折角
複写機を大量複写モードに設定しても、オペレータが複
写機から離れることが事実上不可能であった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑み、大量複写モードにおい
て所定の枚数の複写が行われるたびにオペレータに音で
これを知らせることのできる大量複写モード制御装置を
提供することをその目的とする。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明では第3図に原理的に示すように、大量複写モー
ドに複写機を設定するだめの大量複写モード設定手段2
1と、この大量複写モード時における1サイクル分の連
続複写作業が終了する時点あるいはその直前の所定のタ
イミングを検出するタイミング検出手段22と、所定の
音または音声を出力する表示音出力手段23と、タイミ
ング検出手段22がタイミングを検出した時点で表示音
出力手段23を駆動する表示音出力制御手段24とを大
量複写モード制御装置に具備させる。そしてブザー等の
表示音出力手段23の駆動によってオペレータに複写作
業の進行状態を知らせる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第4図は本実施例の大量複写モード制御装置を表わした
ものである。この大量複写モード制御装置の使用されて
いる複写機にはCPU (中央処理装置)31が搭載さ
れている。CPU31は複写機の各部の制御を行う他、
大量複写モード制御装置の中枢的な機能を果たすように
なっている。バス32はCPU32と各部分との間でデ
ータの転送等を行うために用いられる。ROM33はこ
の実施例の大量複写モード制御装置の制御プログラムを
記憶したリード・オンリ・メモリである。RΔM34は
プログラムを実行する際にデータを一時記憶するための
作業用のランダム・アクセス・メモリである。数値デー
タレジスタ35はテンキー36から人力される複写枚数
設定のための数値データを登録するレジスタである。こ
の大量複写モード制御装置の使用されている実施例の複
写機では、複写シーケンス(コピ一作業)の停止を指示
するためのストップボタン17が複写シーケンスの実行
されている時間以外の時間中に押されたとき、テンキー
36から入力された数値をM倍(Mは任意の整数)し、
大量の複写を行うこととしている。例えば前記したよう
に910枚の複写を行うこととし、設定倍率Mが数値1
0に設定されているとすればオペレータはテンキー36
から数値データとして“91”を入力することになる。
設定枚数レジスタ37と複写終了枚数レジスタ38はそ
れぞれ設定枚数と複写終了枚数を登録するレジスタであ
る。これらの内容は表示部駆動回路39によって表示部
11内の設定枚数表示器12および複写終了枚数表示器
13に数値表示されるようになっている。大量複写モー
ド設定回路41には、バッテリによってバックアップさ
れた不揮発性メモリ42が接続されている。不揮発性メ
モリ42には、複写機の設置の際等にサービスマンによ
って各種の情報が書き込まれるようになっている。大量
複写モードの設定の可否を識別させるためのフラグもこ
の一つである。不揮発性メモリ42へのサービスマンに
よる所定の情報の書き込みは、複写機内部の図示しない
スイッチをオンにした状態で、テンキー36の操作によ
って行う。複写機の使用者が大量複写モードの設定を希
望する場合には、サービスマンがこのモードのコード番
号をテンキー36から入力し、続いてフラグのオン状態
を表わす数値1を入力することになる。このモードの解
除は、フラグのオフ状態を表わす数値0を入力すること
により行う。
不揮発性メモリ42は複写機の使用者側もこれを活用す
ることができる。ブザー駆動回路43によって駆動され
るブザー44の鳴動する時間の設定情報等がそれである
。122%キー45は本来縮倍率を選択するキースイッ
チであるが、後に説明するように使用者側における不揮
発性メモリの情報設定のために用いられる。
以上のような構成の本実施例の大量複写モード制御装置
について具体的な動作を次に説明する。
大量複写モードの設定 この装置で前記した設定倍率Mを10とする。
テンキー36から例えば数値91を入力すると、CPU
31はこれを表わした数値データを数値データレジスタ
35に登録する。この数値データは設定枚数レジスタ3
7にも登録され、設定枚数表示器12に数値“91”の
表示が行われる。
このようにして数値“91”が入力されたとき、1つの
原稿に対して91枚の複写を行うか910枚の複写を行
うかを選択する作業が行われる。第5図はこのための処
理フローである。
この装置では、ストップボタン17が大量複写モードを
選択するボタンとして兼用されている。
ストップボタン17が押されるとくステップ■;YES
)、CPU31はメインモータ(図示せず)が回転して
いるか否かを判別する(ステップ■)。
ここでメインモータとは複写機の光学系や感光体を駆動
するためのモーフであり、複写シーケンスが実行されて
いるときのみ回転を行う。図示しないメインモータ駆動
制御回路は、このメインモータの起動時および停止時に
CPU31に対して割り込みをかけ、その状態を把握さ
せている。
メインモータがオンとなっていれば(ステップ■;YE
S)、複写シーケンスが実行されている。
この場合、CPU31はメインモータを停止させるため
の制御を行う(ステップ■)。すなわち複写シーケンス
を強制的に終了させる。これはストップボタン17の本
来の機能の実現である。
一方、メインモータがオフの状態であれば(ステップ■
; No) 、不揮発性メモリ42の前記フラグのオン
・オフ状態がチェックされる(ステップ■)。フラグの
オン・オフ状態は大量複写モード設定回路41を介して
CP[J31に伝達されるようになっている。大量複写
モードを使用しない複写機では、その設置の際にフラグ
がオフとなっている(ステップ■; NO)。この場合
、ストップボタン17の操作は単なる誤操作として処理
される。
大量複写モードを使用する複写機では、不揮発性メモリ
42のこのフラグがオンとなっている(ステップ■、Y
ES)。この場合、CPU41は大量複写モード設定回
路41内のレジスタをチェックし、すでに大量複写モー
ドに設定されているか否かを判断する(ステップ■)。
まだ大量複写モードに設定されていなければ(No)、
大量複写モードの設定が行われる(ステップ■)。また
すでに大量複写モードに設定されていれば(YES)、
大量複写モードの解除が行われる(ステップ■)。これ
はオペレータが通常の複写モードに切り換える場合、ス
トップボタン17を再度押すものであるとの前提にたつ
ものである。
大量複写モードにおける複写作業 大量複写モードに設定された場合のこの装置の動作を第
6図と共に説明する。大量複写モードに設定されると、
CPU31はまず数値データレジスタ35に登録された
数値データを読み出し、これをM倍すなわち10倍する
(ステップ■)。そして1の位と10の位の数値を設定
枚数レジスタ37に2桁の数値として登録する。また1
00の位の数値を複写終了枚数レジスタ38の1桁目の
数値として登録する。これにより、設定枚数表示器12
と複写終了枚数表示器13の双方を使って数値910が
表示される(ステップ■)。
CPU31はこの状態でプリントスタートポクン16が
押されるか否かを監視する(ステップ0)。
プリントスタートボタン16が押されるまでの間(ステ
ップ0;NO)は、大量複写モードによる数値データの
表示が継続的に行われる。
プリントスタートボタン16が押された段階で、CPU
41は不揮発性メモリ42から分割後の設定枚数(1サ
イクル分の連続複写枚数)Nを読み出し、これを設定枚
数レジスタ37に登録する。
また複写終了枚数レジスタ38の内容をクリアする。こ
の実施例で設定枚数Nを50とすれば、設定枚数表示器
12に数値50が表示される(ステップ0)。
次にCPU31は数値910を設定枚数50で割算し、
その商Qと余りRをめる(ステップ■)。
商Qは18に、余りRは10となる。これらの値はRA
M34に記憶される。商Qは分割後の設定枚数Nで複写
作業を繰り返す回数(サイクル数)を示し、余りRはこ
の複写作業後に行われる最後の複写作業での設定枚数を
示している。
演算が終了すると、複写動作が開始される(ステップ0
)。これにより一連の複写シーケンスが実行され、1枚
ずつ複写が行われる(ステップ■)。
1枚ずつ複写が終了するたびに、CPU31は図示しな
いセンサから割込信号の供給を受け、これを検知する。
これにより判別された複写終了枚数は、複写終了枚数レ
ジスタ38に逐次書き込まれ、その内容が変更される。
このようにして複写終了枚数が50枚に到達するとくス
テップ[相]:YES)、CP’U31はブザー駆動回
路43を制御しブザー44を設定時間だけ鳴動させる(
ステップ[相])。50枚に到達するまでは(ステップ
■;NO)、ブザー44が作動することなく複写作業が
続行される。
ブザー44が例えば2秒間の設定時間にわたって鳴動す
ると、オペレータはこの時点で複写機から複写済の用紙
を取り除いたり、仕切り用の色紙を次に排出される複写
用紙上の間に差し挟む。複写シーケンスの実行はブザー
44の鳴っている間中断されるので、オペレータはこの
ような作業を容易に行うことができる。ブザーの作動が
停止するとRAM34内に書き込まれている商Qが1だ
け減算される(ステップ0)。そしてこの結果としての
商Qが0にならない間(ステップ@ ; NO>は、複
写動作が再び開始され1サイクル50枚の複写作業が反
復される(ステップ0〜0)。オペレータはブザー44
が鳴動するたびに各サイクルの終了を知り、適切な処置
を行うことができる。
商Qが0になると(ステップ[相];YES)、余りR
が0であるか否かが判別される(ステップ[相])。
0であれば(YES)、複写動作が完了する(ステップ
[相])。この事例の場合には余りRが10である。こ
のように余りRが0でない場合には(−ステップ[相]
; No) 、この数値Rが設定枚数レジスタ37に書
き込まれる。これにより設定枚数表示器12に数値Rが
表示される(ス゛テップ@)。この後、複写動作が開始
される。そしてR枚すなわち10枚の複写が行われた後
、複写が完了する(ステップ■)。
通常の複写モードに設定された場合の装置の動作は周知
であり、その説明を省略する。
ブザーの設定等 さて以上説明した大量複写モードにおけるブザーの作動
時間および1サイクルにおける設定枚数Nの指定は複写
作業の開始に先立って行われ、複写機の電源がオフの状
態でもその結果を保持しておくことができる。第7図は
これらの作業を表ゎしたものである。まずオペレータは
複写機の電源をオフにしておき、テンキー37の数字゛
′8”のキーを押した状態で電源をオンにする(ステッ
プ0)。これにより複写機は通常の複写モード以外のモ
ード設定準備の状態に置かれる。この状態でオペレータ
が122%キー45を押すとくステップ[有])、使用
者における不揮発性メモリ設定モードとなる。このモー
ドでは複写機のオペレータが不揮発性メモリ42の所定
の記憶領域を使用者サイドとして活用することができる
。例えばブザー44の鳴動する時間の設定も使用者によ
ってその値がまちまちとなるので、この不揮発性メモリ
42に書き込むこととしている。
不揮発性メモリ設定モードになると表示部11にそのモ
ード表示が行われる(ステップ[相])。この段階でテ
ンキー36から数字“7″を入力すると(ステップ[相
];YES)、ブザーの作動時間の設定モードとなる。
オペレータはこの後ストップボタンを押しくステップ@
;YES)、表示部11に表示されている内容をクリア
する(ステップ[相])。そしてテンキー36より作動
時間を秒単位で入力する。ブザー44を鳴らせる必要の
ない場合には数値0を入力することになる。人力された
数値は設定枚数表示器12に表示され、その内容が不揮
発性メモリ42の中断時間設定領域に記憶される(ステ
ップ[相])。
一方、不揮発性メモリ設定モードの表示が行われた段階
でオペレータがテンキー36より数字“6′′を入力す
ると(ステップ[相]、YES)、複写機は1サイクル
の設定枚数を決定するモードとなる。この状態でストッ
プボタン17を押しくステップ[相])表示部11の表
示内容をクリアした後(ステップ@)テンキー36より
数値を入力すると、設定枚数表示器12にその内容が表
示され不揮発性メモリ42の設定枚数記憶領域に記憶さ
れる(ステップ■)。なお不揮発性メモリ設定モードの
表示が行われた段階で(ステップ0)数字“6”および
“7′′以外の数字が入力されれば、他のモードの実行
が行われることとなる(ステップ@l)。
以上説明したように本実施例の大量複写モード制御装置
では不揮発性メモリにブザーの作動する時間や1サイク
ル分の設定枚数を記憶させておくので、大量複写モード
における定型化された複写作業をいつまでも効率的に行
うことができる。もちろんブザーの作動時間は時間選択
用の専用ボタンやテンキーを用いて複写作業の行われる
たびに設定することも可能である。また実施例では表示
音をブザーで出力したが、例えば音声出力用のROMと
スピーカ等を用いて音声で出力することも可能である。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば各サイクルの連続複写作業の
間あるいはその付近に表示音を出力するようにしたので
、例えば1サイクルの連続複写作業終了ごとに原稿の取
り換えを行うことができる。
この場合にはプリントスタートボタンを原稿ごとに押す
必要がないので、複数の原稿から同一枚数ずつ複写を行
う場合の作業が単純化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機における表示部の表示状態を示す
平面図、第2図は大量複写モード制御装置を備えた複写
機の操作パネルの要部を示す平面図、第3図は本発明の
詳細な説明するためのブロック図、第4図〜第7図は本
発明の一実施例を説明するためのもので、このうち第4
図は大量複写モード制御装置の回路構成を表わしたブロ
ック図、第5図は大量複写モードの設定ふよび解除の動
作を表わした流れ図、第6図は大量複写モードにおける
複写作業の流れを表わした流れ図、第7図はブザーの時
間設定等の作業を表わした流れ図である。 17・・・・・・ストップボタン、 21・・・・・・大量複写モード設定手段、22・・・
・・・タイミング検出手段、23・・・・・・表示音出
力手段、 24・・・・・・表示音出力制御手段、31・・・・・
・CPU。 33・・・・・・ROM。 41・・・・・・大量複写モード設定回路、42・・・
・・・不揮発性メモリ、 44・・・・・・ブザー。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定枚数を連続的に複写する連続複写作業を複数サ
    イクル繰り返し行い所望の枚数の複写を可能とする大量
    複写モードに複写機を設定するための大量複写モード設
    定手段と、この大量複写モード時における1サイクル分
    の連続複写作業が終了する時点あるいはその直前の所定
    のタイミングを検出するタイミング検出手段と、所定の
    音または音声を出力する表示音出力手段と、前記タイミ
    ング検出手段がタイミングを検出した時点で表示音出力
    手段を駆動する表示音出力制御手段とを具備することを
    特徴とする大量複写モード制御装置。 2、タイミング検出手段が1サイクル分の連続複写作業
    の終了するタイミングを検出し、表示音出力制御手段が
    ブザーから成る表示音出力手段を一定時間鳴動させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の大量複写モ
    ード制御装置。
JP59099716A 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置 Pending JPS60244972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099716A JPS60244972A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099716A JPS60244972A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244972A true JPS60244972A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14254794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099716A Pending JPS60244972A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244972A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266440A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS5266431A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS54125040A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Fuji Electric Co Ltd Electrophotographic copier
JPS556910B2 (ja) * 1976-07-19 1980-02-20
JPS5526521A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Copyer Co Ltd Copying machine
JPS5699353A (en) * 1980-01-08 1981-08-10 Ricoh Co Ltd Selecting device
JPS57141651A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Toshiba Corp Copying apparatus
JPS57154256A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
JPS5813553B2 (ja) * 1975-03-15 1983-03-14 ヒサミツセイヤク カブシキガイシヤ シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS58106558A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPS58171084A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 コニカ株式会社 複写装置の枚数表示装置
JPS58179869A (ja) * 1982-11-29 1983-10-21 Canon Inc 像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813553B2 (ja) * 1975-03-15 1983-03-14 ヒサミツセイヤク カブシキガイシヤ シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5266440A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS5266431A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS556910B2 (ja) * 1976-07-19 1980-02-20
JPS54125040A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Fuji Electric Co Ltd Electrophotographic copier
JPS5526521A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Copyer Co Ltd Copying machine
JPS5699353A (en) * 1980-01-08 1981-08-10 Ricoh Co Ltd Selecting device
JPS57141651A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Toshiba Corp Copying apparatus
JPS57154256A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
JPS58106558A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPS58171084A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 コニカ株式会社 複写装置の枚数表示装置
JPS58179869A (ja) * 1982-11-29 1983-10-21 Canon Inc 像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442505A (en) Control device of copying machine
JP2598823B2 (ja) 画像形成装置の管理装置
JP3507650B2 (ja) 画像形成装置
JPS58116548A (ja) 像形成装置
JPS60244972A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JP3191572B2 (ja) 画像形成装置
JPS60244973A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JP3931868B2 (ja) 画像記録装置
JPS60244971A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JP2693821B2 (ja) オプションインフォメーション機能を有する複写機
JPS59201069A (ja) 複写枚数制御装置
JP3624481B2 (ja) 複写プリンタ装置
US7859690B2 (en) Image forming apparatus having proof copy function
JPS59201070A (ja) 複写枚数制御装置
JP2852783B2 (ja) 複写機
JP3387217B2 (ja) 画像形成装置
JP3873572B2 (ja) コピー装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH0222382B2 (ja)
JPS6120057A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JP3671741B2 (ja) コピー装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH11194673A (ja) 画像形成装置
JP3586109B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH05204215A (ja) 複写機
JPH0368386B2 (ja)
JP2553809B2 (ja) 文書処理装置