JPS60244971A - 大量複写モ−ド制御装置 - Google Patents

大量複写モ−ド制御装置

Info

Publication number
JPS60244971A
JPS60244971A JP59099715A JP9971584A JPS60244971A JP S60244971 A JPS60244971 A JP S60244971A JP 59099715 A JP59099715 A JP 59099715A JP 9971584 A JP9971584 A JP 9971584A JP S60244971 A JPS60244971 A JP S60244971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copies
mode
mass
interruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099715A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takahashi
政樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59099715A priority Critical patent/JPS60244971A/ja
Publication of JPS60244971A publication Critical patent/JPS60244971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は所定枚数の複写を自動的に繰り返して大量の複
写を行うことのできる複写機におけるこの大量複写時の
制御装置に関する。
「従来の技術」 テンキーを備えた複写機の多くは、各原稿に対する複写
を行おうとする枚数(以下複写枚数という)をキー人力
し、この値を複写枚数表示部に数値表示するようになっ
ている。
第1図は従来用いられた複写枚数制御装置の表示部につ
いてその一例を示したものである。複写枚数表示部11
は、設定枚数を表示する設定枚数表示器12と、現時点
における複写済の枚数を表示する複写終了枚数表示器1
3とによって構成されている。図では10枚の連続複写
が指示され、現在9枚の複写が終了したことを表わして
いる。
複写機では1枚の原稿から連続して100枚以上の複写
をとることがまれなため、表示スペースとの関係から各
表示器はそれぞれ2桁の数値を表示できるようになって
いることが多い。
ところが例えばコピーセンターに設置されている複写機
では、ビラの作成等の要請から、大量の複写を要請され
ることが多い。このような場合、従来では設定できる範
囲で複写枚数を繰り返しセットし、大量の複写を処理し
ていた。このため、(1)比較的長時間に渡ってオペレ
ータを複写機に縛り付けることとなり、事務効率上問題
があった。また(11)複写設定枚数をそれぞれいくつ
にセットして何回複写作業を行うかをオペレータに計画
させる必要があり、煩雑であるばかりでなく、作業ミス
を発生させるおそれがあった。
このようなことから、設定枚数表示器に表示できる数値
以上の数値を複写枚数として入力することのできる複写
機が提案されている。
第2図はこの提案された装置における操作パネルの要部
を表わしたものである。操作パネル15には、前記した
複写枚数表示器11の他に、プリントスタートポクン1
6およびストップボタン17が配置されている。この装
置の設定枚数表示器12が2桁の数値を表示できるもの
とし、今、仮に910枚の連続複写が要請されたものと
する。
オペレータはまず図示しないテンキーから数値91を入
力し、設定枚数表示器12にこの数値91を表示させる
。そして次にストップボタン17を押す。すると複写機
は大量複写モードとなり、人力された10の位の数値9
が複写終了枚数表示器13の最下位に表示されると共に
、1の位の数値1が設定枚数表示器12の10の位に表
示される。すなわち、第1図に示したように、画表示器
12.13を併せた4桁の表示領域に数値910が表示
されることになる。
オペレータがこの数値を確認後、プリントスタートボタ
ン16を押すと、複写動作が開始される。
このとき複写終了枚数表示器13には複写作業の推移が
表示される必要がある。このためこの提案された複写機
では、複写が開始されると設定枚数表示器12に分割さ
れた2桁の任意の設定枚数を数値で表示し、この枚数に
対する複写終了枚数を複写終了枚数表示器13に表示す
る。例えばこの分割された設定枚数を50枚とすると、
複写機は50枚の連続複写作業を18サイクル繰り返し
、19サイクル目の複写作業で10枚の複写を行い、合
計910枚の複写作業を終えることになる。このような
作業のプロセスは、例えばマイクロコンピュータの制御
によって行われる。
ところでこの提案された複写機では例えば50枚の連続
複写作業が終了してから次のサイクルの50枚の連続複
写作業が開始されるまでの時間のロスはほとんどなく、
複写用紙の排出がこのために滞る時間も例えば100m
5ec程度と極めて短時間であった。すなわちこの提案
された複写機では複写が開始してから完全に終了するま
でほぼ連続して複写済みの用紙の排出が行われることと
なる。これはもちろん大量複写を短時間で効率的に済ま
せるために有効である。しかしながら複写機の使用者に
よっては、例えば50枚といった所定の単位枚数ずつ複
写済みの用紙を整理したい場合がある。このような場合
には、折角備えられているこの大量複写モードを利用す
ると複写完了後に用紙を数え直す必要があり、事務作業
が却って非能率となる。そこで従来ではこのような場合
には大量複写モードを利・用せず、そのたびに所定の枚
数ずつ複写枚数を設定して複写作業を繰り返していた。
これはすでに説明したように煩雑であり、全体としての
複写枚数の設定を誤る危険性があった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑み、大量複写モードにおい
て所定の枚数の複写が行われるたびに所望の時間だけ複
写作業を中断させることのできる大量複写モード制御装
置を提供することをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第3図に原理的に示すように、複写機を大量
複写モードに設定するための大量複写モード設定手段2
1と、この大量複写モード時における1サイクル分の連
続複写作業が終了してから次のサイクルの連続複写作業
が開始されるまでの複写作業の中断時間を人力するため
の中断時間入力手段22と、入力された中断時間を記憶
する不揮発性メモリ23と、1サイクル分の複写が終了
するたびに前記中断時間だけ複写作業を中断させる複写
作業中断制御手段24とを大量複写モード制御装置に具
備させる。
そして例えばテンキー等の中断時間指定手段から所望の
中断時間を入力し、複写用紙の排出を短時間停止させて
、この間にその整理等を可能とさせる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第4図は本実施例の大量複写モード制御装置の回路構成
を表わしたものである。この大量複写モード制御装置の
使用されている複写機にはCPtJ(中央処理装置)3
1が搭載されている。CPLI31は複写機の各部の制
御を行う他、大量複写モード制御装置の中枢的な機能を
果たすようになっている。バス32はCPU31と各部
分との間でデータの転送等を行うために用いられる。R
OM33はこの実施例の大量複写モード制御装置の制御
プログラムを記憶したリード・オンリ・メモリである。
RAM34は処理データを一時記憶するための作業用の
ランダム・アクセス・メモリである。大量複写モード設
定回路35は大量複写モードの設定および解除を行う回
路であり、不揮発性メモリ36が接続されている。不揮
発性メモリ36はバッテリによってバックアップされた
メモリである。この不揮発性メモリ36には、複写機の
設置の際等にサービスマンによって各種の情報が書き込
まれるようになっている。大量複写モードの設定の可否
を識別させるためのフラグもこの一つである。不揮発性
メモリ36へのサービスマンによる所定の情報の書き込
みは、複写機内部の図示しないスイッチをオンにした状
態で、テンキー37の操作によって行う。複写機の使用
者が大量複写モードの設定を希望する場合には、サービ
スマンがこのモードのコード番号をテンキー37から入
力し、続いてフラグのオン状態を表わす数値lを入力す
ることになる。このモードの解除は、フラグのオフ状態
を表わす数値0を人力することにより行う。
設定枚数レジスタ38はテンキー36から人力される複
写枚数を登録するレジスタであり、終了枚数レジスタ3
9は複写の終了した枚数を登録しておくレジスタである
。プリントスタートポクン16は複写作業の開始を指示
するスイッチであり、ストップボタン17は複写作業の
中断を行わせるスイッチである。ストップボタン17は
この実施例の大量複写モード制御装置で大量複写モード
の設定や解除にも用いられる。122%キー41は本来
縮倍率設定の際に用いられる倍率指定キーの1つである
。本実施例では後に説明するように複写作業の中断時間
の設定用にも用いられる。表示部ドライバ42は第1図
および第2図に示した設定枚数表示器12と複写終了枚
数表示器13から成る複写枚数表示部11を駆動する回
路である。
以上のような大量複写モード制御装置でまず大量複写モ
ードへの設定作業とこのモードを解除するための作業に
ついて説明する。
第5図はこのための処理フローである。複写機のオペレ
ータは大量複写モードを選択する際にまずストップボタ
ン17を押す。ストップボタン17が押されると(ステ
ップ■;YES)、CPU31はメインモータ(図示せ
ず)が回転しているか否かを判別する(ステップ■)。
ここでメインモータとは複写機の光学系や感光体を駆動
するためのモータであり、複写シーケンスが実行されて
いるときのみ回転を行う。図示しないメインモータ駆動
制御回路は、このメインモータの起動時および停止時に
CPU31に割り込みをかけ、CPU31にその状態を
把握させている。
メインモータがオンとなっていれば(ステップ■;YE
S)、複写シーケンスが実行されている。
この場合、cpu31はメインモータを停止させるため
の制御を行う(ステップ■)。すなわち複写シーケンス
を強制的に終了させる。これはストップボタン17の本
来の機能の実現である。
一方、メインモータがオフの状態であれば(ステップ■
; NO) 、不揮発性メモリ36の前記フラグのオン
・オフ状態がチェックされる(ステップ■)。フラグの
オン・オフ状態は大量複写モード設定回路35を介して
CPL131に伝達されるようになっている。大量複写
モードを使用しない複写機では、その設置の際にフラグ
がオフとなっている(ステップ■;No)。この場合、
ストップボタン17の操作は単なる誤操作として処理さ
れる。
大量複写モードを使用する複写機では、不揮発性メモリ
36のこのフラグがオンとなっている(ステップ■;Y
ES)。この場合、CPU31は大量複写モード設定回
路35内のレジスタをチェックし、すでに大量複写モー
ドに設定されているか否かを判断する(ステップ■)。
まだ天童複写モードに設定されていなければ(No)、
大量複写モードの設定が行われる(ステップ■)。また
すでに人世複写モードに設定されていれば(YES)、
大量複写モードの解除が行われる(ステップ■)。これ
はオペレータが通常の複写モードに切り換える場合、ス
トップボタン17を再度押すものであるとの前提にたつ
ものである。
第6図は大量複写モードにおける複写作業の流れを表わ
したものである。前記したようにして大量複写モードの
設定が行われるとくステップ■)、オペレータは複写枚
数をセットしプリントスタートボタン16を押ずくステ
ップ■;YES)。これにより複写動作が開始される(
ステップ@J)。
なお複写枚数の設定については昭和58年4月30日出
願の複写枚数制御装置(特願昭58−74906号)に
詳細な記載がある。
複写動作の開始と共に複写機は複写シーケンスを実行す
る(ステップ■)。これにより複写が1枚行われるたび
にそのサイクルの連続複写作業における複写済みの枚数
が計数され、その値が各サイクルの設定枚数と比較され
る(ステップ0)。
例えば400枚の複写を50枚ずつ8サイクルに分けて
行わせる場合には、各サイクルの設定枚数は′50”と
なり、この値が比較され°ることになる。計数値がこの
設定枚数と一致すると(ステップ@;YES)、複写シ
ルケンスの実行は停止されCPU31はサイクルの計数
を1だけアップすると共にこれをその設定値(繰り返し
回数)と比較する(ステップ■)。そして複写のための
サイクルが残っている場合には(No) 、設定された
中断時間だけ待機した後(ステップQ)、次の1サイク
ルの連続複写作業を行うことになる(ステップ[株]〜
0)。このようにして複数サイクルの連続複写作業が行
われ所望の枚数の複写が行われると(ステップ@;YE
S)、複写作業が完了する(ステップ■)。
以上のような大量複写モードにおける複写作業の中断時
間および1サイクルにおける設定枚数の指定は複写作業
の開始に先立って行われ、複写機の電源がオフの状態で
もその結果を保持しておくことができる。第7図はこれ
らの作業を表わしたものである。まずオペレータは複写
機の電源をオフにしておき、テンキー37の数字“8”
のキーを押した状態で電源をオンにする(ステップ0)
これにより複写機は通常の複写モード以外のモード設定
準備の状態に置かれる。この状態でオペレータが122
%キー41を押すと(ステップ@)、使用者における不
揮発性メモリ設定モードとなる。
このモードでは複写機のオペレータが不揮発性メモリ3
6の所定の記憶領域を使用者サイドとじて活用すること
ができる。例えば中断時間の設定も使用者によってその
値が0秒から10秒程度とまちまちとなるので、この不
揮発性メモリ36に書き込むこととしている。
不揮発性メモリ設定モードになると表示部11にそのモ
ード表示が行われる(ステップ[相])。この段階でテ
ンキー37から数字“5”を入力するとくステップ[相
]:YES)、中断時間の設定モードとなる。オペレー
タはこの後ストップボタンを押しくステップ@;YES
)、表示部11に表示されている内容をクリアする(ス
テップ@)。そしてテンキー37より中断時間を秒単位
で入力する。入力された数値は設定枚数表示器12に表
示され、その内容が不揮発性メモリ36の中断時間設定
領域に記憶される(ステップ[相])。
一方、不揮発性メモリ設定モードの表示が行われた段階
でオペレータがテンキー37より数字“6”を人力する
と(ステップ@;YEs)、複写機は1サイクルの設定
枚数を決定するモードとなる。この状態でストップボタ
ン17を押しくステップC)表示部11の表示内容をク
リアした後(ステップ[相])テンキー37より数値を
入力すると、設定枚数表示器12にその内容が表示され
不揮発性メモリ36の設定枚数記憶領域に記憶される(
ステップ@)。なお不揮発性メモリ設定モードの表示が
行われた段階で(ステップ■)数字“5”および“6”
以外の数字が入力されれば、他のモードの実行が行われ
ることとなる(ステップ[相])。
「発明の効果」 このように本発明によれば各サイクルの連続複写作業の
間に中断時間を設定できるようにしたので、この中断時
間に原稿を取り換えることができる。この場合にはプリ
ントスタートボタンを原稿ごとに押す必要がないので、
多くの原稿から同一枚数ずつ複写を行う場合の作業が単
純化する。しかも中断時間を不揮発性メモリに記憶させ
るので、大量複写モードにおける定型化された複写作業
をいつでも効率的に行うことができる。また不揮発性メ
モリに1サイクル分の設定枚数等の他の有用な情報を記
憶させることができ、複写機の操作性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機の表示部の表示例を示す平面図、
第2図は大量複写モード制御装置の備えられた複写機の
操作パネルの要部を示す平面図、第3図は本発明の詳細
な説明するためのブロック図、第4図〜第7図は本発明
の一実施例を説明するためのもので、このうち第4図は
大量複写モード制御装置のブロック図、第5図は大量複
写モードの設定右よび解除の動作を表わした流れ図、第
6図は大量複写モードにおける複写動作を表わした流れ
図、第7図は中断時間および設定枚数の設定動作を表わ
した流れ図である。 17・・・・・・ストップボタン、 21・・・・・・大量複写モード設定手段、22・・・
・・・中断時間入力手段、 23・・・・・・不揮発性メモリ、 24・・・・・・複写作業中断制御手段、31・・・・
・・cpu。 33・・・・・・ROM。 36・・・・・・不揮2発性メモリ、 37・・・・・・テンキー、 41・・・・・・122%キー。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 難 業1図 第2図 第3図 第5図 (大量複写モードの設定および解除) 第6図 (大量複写モード)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定枚数を連続的に複写する連続複写作業を複数サイク
    ル繰り返し行い所望の枚数の複写を可能とする大量複写
    モードに複写機を設定するための大量複写モード設定手
    段と、この大量複写モード時におけるlサイクル分の連
    続複写作業が終了してから次のサイクルの連続複写作業
    が開始されるまでの複写作業の中断時間を人力するため
    の中断時間入力手段と、この中断時間入力手段から入力
    される中断時間を記憶する不揮発性メモリと、1サイク
    ル分の複写が終了するたびに不揮発性メモリに記憶され
    た中断時間だけ複写作業を中断させる複写作業中断制御
    手段とを具備することを特徴とする大量複写モード制御
    装置。
JP59099715A 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置 Pending JPS60244971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099715A JPS60244971A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099715A JPS60244971A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244971A true JPS60244971A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14254766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099715A Pending JPS60244971A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 大量複写モ−ド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244971A (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511846U (ja) * 1974-06-19 1976-01-08
JPS5266431A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS5266440A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS52116242A (en) * 1976-03-26 1977-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS53108439A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Canon Inc Copying system
JPS53108437A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Canon Inc Image reproducing system
JPS54156641A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ricoh Co Ltd Copying apparatus
JPS5526521A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Copyer Co Ltd Copying machine
JPS5699353A (en) * 1980-01-08 1981-08-10 Ricoh Co Ltd Selecting device
JPS57665A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS57154256A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
JPS5832692A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス改質装置
JPS58106558A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPS58117563A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Canon Inc 像形成制御装置
JPS58171084A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 コニカ株式会社 複写装置の枚数表示装置
JPS58179869A (ja) * 1982-11-29 1983-10-21 Canon Inc 像形成装置
JPS5930553A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Canon Inc 像形成装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511846U (ja) * 1974-06-19 1976-01-08
JPS5266431A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS5266440A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Canon Inc Copying machine
JPS52116242A (en) * 1976-03-26 1977-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS53108439A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Canon Inc Copying system
JPS53108437A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Canon Inc Image reproducing system
JPS54156641A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ricoh Co Ltd Copying apparatus
JPS5526521A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Copyer Co Ltd Copying machine
JPS5699353A (en) * 1980-01-08 1981-08-10 Ricoh Co Ltd Selecting device
JPS57665A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS57154256A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
JPS5832692A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス改質装置
JPS58106558A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
JPS58117563A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Canon Inc 像形成制御装置
JPS58171084A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 コニカ株式会社 複写装置の枚数表示装置
JPS5930553A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Canon Inc 像形成装置
JPS58179869A (ja) * 1982-11-29 1983-10-21 Canon Inc 像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598823B2 (ja) 画像形成装置の管理装置
US4970549A (en) Display device in image forming apparatus
JP3507650B2 (ja) 画像形成装置
JPS58116548A (ja) 像形成装置
EP0370679B1 (en) Image forming apparatus
JPS60244971A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JPH034318A (ja) プリンタ装置
JPS60244973A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JPS60244972A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JPS59201069A (ja) 複写枚数制御装置
JPS6120058A (ja) 複写機の制御装置
JP3624481B2 (ja) 複写プリンタ装置
US7859690B2 (en) Image forming apparatus having proof copy function
JPH11208978A (ja) 画像形成装置
JPS59201070A (ja) 複写枚数制御装置
JPH04149574A (ja) 画像形成装置
JP3660510B2 (ja) 画像形成装置
KR19990063241A (ko) 재생 장치
JP2693821B2 (ja) オプションインフォメーション機能を有する複写機
US6137598A (en) Image recording apparatus and transmission method using the same
JPS6120057A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JP2766484B2 (ja) 画像形成装置
JPS58194049A (ja) 複写機用自己診断制御装置
JP3106524B2 (ja) 複写制御装置
JPS6217765A (ja) 複写機のコピ−枚数管理装置