JPS5930553A - 像形成装置 - Google Patents
像形成装置Info
- Publication number
- JPS5930553A JPS5930553A JP57139838A JP13983882A JPS5930553A JP S5930553 A JPS5930553 A JP S5930553A JP 57139838 A JP57139838 A JP 57139838A JP 13983882 A JP13983882 A JP 13983882A JP S5930553 A JPS5930553 A JP S5930553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- copying
- copy
- keys
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は像形成装置に係り、さらに詳しくは複写動作の
操作性を著しく向上させた像形成装置に関するものであ
る。
操作性を著しく向上させた像形成装置に関するものであ
る。
以下の説明においては、像形成装置の一例とし複写装置
を例にして説明する。
を例にして説明する。
従来の複写装置を用いた複写動作を考えてみると、まず
原稿を原稿載置台上に置き、原稿ツノバーで押さえ、コ
ピーボタンを押し、1枚のコピーを得るという動作の繰
り返しである。従って、1枚の原稿に対し1枚のコピー
をとる場合、原稿枚数に応じた上述した動作の繰り返し
が必要となり、自動原稿供給装置が設けられていない一
般の複写装置では、原稿枚数に等しい回数のコピーボタ
ン操作が必要となる。一方、複数枚の原稿のコピーをと
る動作そのものを考えると、上述したコピー動作はほと
んど個人差はなく、一定の時間内に1回のコピー動作が
収まることになる。
原稿を原稿載置台上に置き、原稿ツノバーで押さえ、コ
ピーボタンを押し、1枚のコピーを得るという動作の繰
り返しである。従って、1枚の原稿に対し1枚のコピー
をとる場合、原稿枚数に応じた上述した動作の繰り返し
が必要となり、自動原稿供給装置が設けられていない一
般の複写装置では、原稿枚数に等しい回数のコピーボタ
ン操作が必要となる。一方、複数枚の原稿のコピーをと
る動作そのものを考えると、上述したコピー動作はほと
んど個人差はなく、一定の時間内に1回のコピー動作が
収まることになる。
従って、もしコピーボタンを押さずに一定時間間隔で自
動的にコピー動作が行なわれるようにすれば、一連のコ
い一動作のうちコピーボタンを押す操作を省略すること
が可能となる。このコピーボタンを押す動作を省略でき
ると、特に多数枚のコピーをとる場合、コピー操作を大
幅に簡略化できることになる。
動的にコピー動作が行なわれるようにすれば、一連のコ
い一動作のうちコピーボタンを押す操作を省略すること
が可能となる。このコピーボタンを押す動作を省略でき
ると、特に多数枚のコピーをとる場合、コピー操作を大
幅に簡略化できることになる。
本発明は以上のような考えを基になされたもので、1回
のコピー指令を支えるだけで自動的に所定の時間間隔で
設定されただけの枚数のコピー動作を行ない、利用者は
原稿を交換する操作を行なうだけでよい複写装置を提供
することを目的としている。
のコピー指令を支えるだけで自動的に所定の時間間隔で
設定されただけの枚数のコピー動作を行ない、利用者は
原稿を交換する操作を行なうだけでよい複写装置を提供
することを目的としている。
本発明においては、上記の目的を達成するために、1回
のコピー指令によりあらかじめ設定した時間間隔で複数
回のコピー動作を行なうとともに、繰り返し複写動作を
行なう動作回数を設定することができるように構成した
。
のコピー指令によりあらかじめ設定した時間間隔で複数
回のコピー動作を行なうとともに、繰り返し複写動作を
行なう動作回数を設定することができるように構成した
。
以下、図面に示す実施例に基づいて、本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図は、本発明が適用される一般的な複写装置の概略
構成を説明するもので、図において符号1で示すものは
感光ドラムで、CdS光導電体を用いた三層構成のシー
ムレス感光体から成り、軸上に回動可能に支持され、コ
ピーボタンの操作により作動するメインモータ2(二よ
り図中時計方向く二回転を開始する。
構成を説明するもので、図において符号1で示すものは
感光ドラムで、CdS光導電体を用いた三層構成のシー
ムレス感光体から成り、軸上に回動可能に支持され、コ
ピーボタンの操作により作動するメインモータ2(二よ
り図中時計方向く二回転を開始する。
原稿はh11稿載置装である原稿台ガラス3上に置かれ
、第1走査ミラー4と一体の照明ランプ5によって照明
され、その反射光は第1走査ミラー4及び第2走査ミラ
ー6により走査される。
、第1走査ミラー4と一体の照明ランプ5によって照明
され、その反射光は第1走査ミラー4及び第2走査ミラ
ー6により走査される。
第1走査ミラー4と第2走査ミラー6は13力の速度比
で動くことにより、光学レンズ7の前方の光路長が常に
一定に保たれたまま原稿の走査が行なわれる。
で動くことにより、光学レンズ7の前方の光路長が常に
一定に保たれたまま原稿の走査が行なわれる。
原稿からの反射光はレンズ7、第3ミラー8゜第4ミラ
ー9により反射され、ドラノ・1上に結像する。
ー9により反射され、ドラノ・1上に結像する。
ドラム1は前露光ランプ10と前除電帯電器11により
同時に除電され、その後、−次帯電器12によりコロナ
帯電される。
同時に除電され、その後、−次帯電器12によりコロナ
帯電される。
その後、ドラム1は照明ランプ5により照射された像が
露光部においてスリット露光される。
露光部においてスリット露光される。
同時に、ACまたは一次帯電器12と逆極性、例えば(
−)のコロナ除電な二次帯電器13で行ない、その後さ
らに全面露光ランプ14による表面均一露光によりドラ
ム1上に高コントラストの静電潜像を形成する。
−)のコロナ除電な二次帯電器13で行ない、その後さ
らに全面露光ランプ14による表面均一露光によりドラ
ム1上に高コントラストの静電潜像を形成する。
ドラム1上の静電潜像は次(二現像器15の現像ローラ
16により現像され、トナー像として可視化され、この
トナー像は転写帯電器11により転写される。
16により現像され、トナー像として可視化され、この
トナー像は転写帯電器11により転写される。
一方、上段カセット18又は下段カセット19内の転写
紙は、給紙ローラ20又は21により装置内に送られ、
レジストローラ22により正確なタイミングをとってド
ラム1方向に送られ、ドラム上の潜像先端と転写紙の先
端とを転写部で一致させることができる。
紙は、給紙ローラ20又は21により装置内に送られ、
レジストローラ22により正確なタイミングをとってド
ラム1方向に送られ、ドラム上の潜像先端と転写紙の先
端とを転写部で一致させることができる。
続いて、転写帯電器17とドラム1の間を転写紙が通る
間に転写紙上にドラム1」二のトナー像が転写される。
間に転写紙上にドラム1」二のトナー像が転写される。
転写終了後は転写紙は分離ベルトによりドラム1から分
離され、紙検知センサ23を介して搬送ベルト24によ
り定着ローラ25に導かれ、加圧。
離され、紙検知センサ23を介して搬送ベルト24によ
り定着ローラ25に導かれ、加圧。
加熱により定着され、その後排出ローラ26により紙検
出用センサ27を介してトレー28へ排出される。
出用センサ27を介してトレー28へ排出される。
符号29で示すものは転写紙を確実に搬送するだめの搬
送ファンを示す。また、定着終了後は定着10−ラ25
はローラウェブ31(二よりクリーニングされる。
送ファンを示す。また、定着終了後は定着10−ラ25
はローラウェブ31(二よりクリーニングされる。
転写終了後のドラム1は回転を続行し、りIJ−ニング
ローラと弾性ブレードで構成されたりIJ−ニング装置
32でその表面を清掃し、回収されたトナーはパイプ3
3を介してトナー容器34に集められ、次のサイクルへ
進む。
ローラと弾性ブレードで構成されたりIJ−ニング装置
32でその表面を清掃し、回収されたトナーはパイプ3
3を介してトナー容器34に集められ、次のサイクルへ
進む。
このような通常の構造を持つ複写装置に本発明は適用さ
れる。
れる。
本発明においては、このような複写装置に第2図に示す
ような操作パネル35を設ける。この操作パネル35に
はコピー濃度設定用のボリューム36、テンキー37.
クリアキー38.ストップキー39.コピーキー40.
タイムキー412回数キー42.置数キー43.カセッ
トの上段キー44゜下段キー45が設けられ、さらに表
示器46.ジャムなどの警告表示器41が設けられてい
る。
ような操作パネル35を設ける。この操作パネル35に
はコピー濃度設定用のボリューム36、テンキー37.
クリアキー38.ストップキー39.コピーキー40.
タイムキー412回数キー42.置数キー43.カセッ
トの上段キー44゜下段キー45が設けられ、さらに表
示器46.ジャムなどの警告表示器41が設けられてい
る。
このような操作パネル35を用い操作を行なう場合には
、例えばタイムキー41を押し、テンキ−37により時
間間隔9例えば「1」秒を押し、クリアキー38を押す
ことによりコピー動作の時間間隔をセットする。そして
、回数キー42を押し、テンキー37により、例えば「
3」回を押し、クリアキー38を押すことにより前述し
た時間間隔で何度動作回数を繰り返すかをセットする。
、例えばタイムキー41を押し、テンキ−37により時
間間隔9例えば「1」秒を押し、クリアキー38を押す
ことによりコピー動作の時間間隔をセットする。そして
、回数キー42を押し、テンキー37により、例えば「
3」回を押し、クリアキー38を押すことにより前述し
た時間間隔で何度動作回数を繰り返すかをセットする。
そして、置数キー43を押した後、テンキー37及びク
リアギ−38によりコピ一枚数をセットする。
リアギ−38によりコピ一枚数をセットする。
また、ストップギ−39を押すことにより途中でコピー
動作を停止させることができ、コピーキー40を押すこ
とにより動作を開始することができる。
動作を停止させることができ、コピーキー40を押すこ
とにより動作を開始することができる。
表示器46は置数2時間間隔、動作回数などを表示する
。
。
一方、本発明になる複写装置は、第3図に示すような制
御回路により制御される。
御回路により制御される。
第3図において符号48で示すものは第2図に示した3
7〜45のキーが入っているキーマトリックス回路で、
各キーによる入力はCPU49に入力される。また、符
号50で示すものはコピー7−ケンス制御回路で、CP
U49との間でコピー制御を行なう。
7〜45のキーが入っているキーマトリックス回路で、
各キーによる入力はCPU49に入力される。また、符
号50で示すものはコピー7−ケンス制御回路で、CP
U49との間でコピー制御を行なう。
基
このような制御回路構成の士(二、キーマ]・リツクス
回路48からの入力に従って、CPU49がそのキー内
容を判断し、必要に応じて表示2i;46に表示する。
回路48からの入力に従って、CPU49がそのキー内
容を判断し、必要に応じて表示2i;46に表示する。
同時に、押下されたキーの内容に応じてコピーシーケン
ス制御回路50を駆動さ−W、コピーシーケンスを実行
させると共に、複写状態をコピーシーケンス制御回路5
0から読み取り、不都合がある場合には警告表示器47
を駆動する。
ス制御回路50を駆動さ−W、コピーシーケンスを実行
させると共に、複写状態をコピーシーケンス制御回路5
0から読み取り、不都合がある場合には警告表示器47
を駆動する。
次に、 CPU49による制御動「1を、第1IIN
に示すフローチャー1・により説明する。
に示すフローチャー1・により説明する。
フローチャートの説明に入る前に、第4図のステップ8
1〜ステップS3を二おけるフラグのn兄明をする。
1〜ステップS3を二おけるフラグのn兄明をする。
まず、ステップS1に示す置数Fは、置数キーを押すこ
とによりセットされ、現在置数なセットしようとしてい
ることを判断するフラグで、セットされた置数は置数カ
ウンタにストアされる。
とによりセットされ、現在置数なセットしようとしてい
ることを判断するフラグで、セットされた置数は置数カ
ウンタにストアされる。
回数Fは回数キーを押すことによりセットされ、現在動
作回数をセットし7ようとしていることを判断するフラ
グで、回数カウンタにより動作回数がストアされる。
作回数をセットし7ようとしていることを判断するフラ
グで、回数カウンタにより動作回数がストアされる。
また、タイムFはタイムキーを押すことによりセットさ
れ、現在コピー動作の時間間隔をセットしようとしてい
ることを判断するフラグで、タイムカウンタにより時間
間隔がストアされる。
れ、現在コピー動作の時間間隔をセットしようとしてい
ることを判断するフラグで、タイムカウンタにより時間
間隔がストアされる。
また、本発明においては上述したカウンタ以外にコピ一
枚数を数えるカウンタ及び時間を計るタイマーが設けら
れている。
枚数を数えるカウンタ及び時間を計るタイマーが設けら
れている。
まず、スタートが開始されると、ステップS1〜S3に
おいて置数2回数、タイム及びそれぞれのカウンタが初
期値にセットされる。そして、ステップS4に進み、タ
イムキー41が押下されたか否かが判定され、押下され
ている場合にはステップS5に進み、タイムフラグがセ
ットされ、続いてステップS6に進み、回数キー42が
押下されたか否かが判定され、この場合は押下されてい
ないため、ステップS7を飛びこし、ステップS8に進
み、置数キー43が押下されたか否かが判定される。こ
の場合は置数キーは押下されていないため、ステップS
9を飛びこし、ステップSIOに進み、ステップS5に
おいてタイムフラグがセットされた後、時間間隔をセッ
トするだめのテンキー37が押下されたか否かが判定さ
れる。この場合はタイムキー41の押下後、続いてテン
キーによる時間間隔の七ツlが行なわれるため、ステッ
プSi1に進む。
おいて置数2回数、タイム及びそれぞれのカウンタが初
期値にセットされる。そして、ステップS4に進み、タ
イムキー41が押下されたか否かが判定され、押下され
ている場合にはステップS5に進み、タイムフラグがセ
ットされ、続いてステップS6に進み、回数キー42が
押下されたか否かが判定され、この場合は押下されてい
ないため、ステップS7を飛びこし、ステップS8に進
み、置数キー43が押下されたか否かが判定される。こ
の場合は置数キーは押下されていないため、ステップS
9を飛びこし、ステップSIOに進み、ステップS5に
おいてタイムフラグがセットされた後、時間間隔をセッ
トするだめのテンキー37が押下されたか否かが判定さ
れる。この場合はタイムキー41の押下後、続いてテン
キーによる時間間隔の七ツlが行なわれるため、ステッ
プSi1に進む。
ステップS11ではタイマーFのフラグが立ったか否か
が判定され、この場合はフラグが立っているため、ステ
ップS12に進み、テンキーによる入力の内容によりタ
イムカウンタがセットされ、これがステップS13にお
いて表示され、ステップS4に戻る。そして、ステップ
S4からステップS6に進み、回数キーが押下されたか
否かが判定され、押下されている場合にはステップS7
に進み、回数Fがセットされ、ステップS8から810
に進み、回数を示すテンキーが押されたか否かが判定さ
れ、ステップSllに進み、Sllから514に進み、
回数Fのフラグが立っているかどうかが判定され、この
場合は立っているためステップ515に進み、テンキー
の内容により回数カウンタがセットされ、ステップ51
6において回数が表示される。
が判定され、この場合はフラグが立っているため、ステ
ップS12に進み、テンキーによる入力の内容によりタ
イムカウンタがセットされ、これがステップS13にお
いて表示され、ステップS4に戻る。そして、ステップ
S4からステップS6に進み、回数キーが押下されたか
否かが判定され、押下されている場合にはステップS7
に進み、回数Fがセットされ、ステップS8から810
に進み、回数を示すテンキーが押されたか否かが判定さ
れ、ステップSllに進み、Sllから514に進み、
回数Fのフラグが立っているかどうかが判定され、この
場合は立っているためステップ515に進み、テンキー
の内容により回数カウンタがセットされ、ステップ51
6において回数が表示される。
そして、ステップS4に戻る。
続いて、ステップS4から36.S8と進み、ステップ
S8において置数キーが押下されたと判定されると、ス
テップS9において置数Fのフラグがセットされ、ステ
ップSIOにおいてテンキー操作により置数が入力され
ると、ステップ811゜514からステップ517に進
み、置数カウンタがセットされ、ステップS18で置数
内容が表示される。
S8において置数キーが押下されたと判定されると、ス
テップS9において置数Fのフラグがセットされ、ステ
ップSIOにおいてテンキー操作により置数が入力され
ると、ステップ811゜514からステップ517に進
み、置数カウンタがセットされ、ステップS18で置数
内容が表示される。
続いて、ステップS19へ進み、クリアキーが押される
と、S20においてタイムFがセットサれたか否かが判
定され、セットされている場合にはステップS21に進
み、タイムカウンタが0となるとステップS22におい
てそれが表示され、ステップS23に進む。
と、S20においてタイムFがセットサれたか否かが判
定され、セットされている場合にはステップS21に進
み、タイムカウンタが0となるとステップS22におい
てそれが表示され、ステップS23に進む。
一方、ステップ520においてタイムFが立っていない
と判定された場合には、ステップS24に進み、回数F
が立っているか否かが判定され、立っている場合にはス
テップS25に進み、回数カウンタが1となり、ステッ
プS26でこれが表示され、ステップS23に進む。
と判定された場合には、ステップS24に進み、回数F
が立っているか否かが判定され、立っている場合にはス
テップS25に進み、回数カウンタが1となり、ステッ
プS26でこれが表示され、ステップS23に進む。
ステップS24において回数Fが立っていないと判定さ
れた場合にはステップS27 に進み、置数カウンタが
1となりステップS28でこれが表示され、ステップS
23に進む。
れた場合にはステップS27 に進み、置数カウンタが
1となりステップS28でこれが表示され、ステップS
23に進む。
ステップS23においてはコピーキーがMl 下すれた
か否かが判定され、押下されていない場合にはステップ
S4に戻る。
か否かが判定され、押下されていない場合にはステップ
S4に戻る。
すなわち、コピーキーが押下されるまで、上述したステ
ップのループが形成され、所望の動作回数2時間間隔、
置数がセットできるようになっている。
ップのループが形成され、所望の動作回数2時間間隔、
置数がセットできるようになっている。
ステップS23において、コピーキーが押下すれると、
ステップS29へ進み、コピー動作が開始されるが、こ
こでは例として置数が22回数が2、タイムカウンタが
40にセットする場合について説明する。なお、時間間
隔は1秒とする。
ステップS29へ進み、コピー動作が開始されるが、こ
こでは例として置数が22回数が2、タイムカウンタが
40にセットする場合について説明する。なお、時間間
隔は1秒とする。
まず、ステップS29において置数カウンタが2となり
、ステップS30においてこれが表示される。続いてス
テップS31 に進み、コピーシーケンスが実行され、
1枚のコピー動作が行なわれる。
、ステップS30においてこれが表示される。続いてス
テップS31 に進み、コピーシーケンスが実行され、
1枚のコピー動作が行なわれる。
続いて、ステップS32に進み、ストップキーが押下さ
れたか否かが判定され、押下されていない場合にはステ
ップS33を飛んでステップS34に進み、ここでカウ
ンタが減算され、ステップS35において1となったカ
ウンタの内容が表示される。続いてステップ536に進
み、カウンタがOであるか否かが判定され、この場合に
は0ではないため、ステップS31に戻り、また1枚の
コピー動作が行なわれ、ステップS32からステップS
34に進み、カウンタはさらに減算され0となり、これ
がステップS35において表示される。
れたか否かが判定され、押下されていない場合にはステ
ップS33を飛んでステップS34に進み、ここでカウ
ンタが減算され、ステップS35において1となったカ
ウンタの内容が表示される。続いてステップ536に進
み、カウンタがOであるか否かが判定され、この場合に
は0ではないため、ステップS31に戻り、また1枚の
コピー動作が行なわれ、ステップS32からステップS
34に進み、カウンタはさらに減算され0となり、これ
がステップS35において表示される。
そして、ステップ536においてカウンタがOであると
判定されると、ステップ337に進み、回数カウンタは
1となる。続いてステップ838(二進み、回数カウン
タがOであるか否かが判定され、この場合はOではない
ため、ステップS39に進み、タイマーに40秒がセッ
トされる。続いてステップS40.S41.S42にお
いてそれぞれコピーキー、カセットの上段キー、下段キ
ーがそれぞれ押下されていないと判定されると、ステッ
プS43に進み、40秒のタイマーがタイムアツプした
か否かが判定され、タイムアンプするまでステップ84
0〜ステツプS43までを繰り返す。
判定されると、ステップ337に進み、回数カウンタは
1となる。続いてステップ838(二進み、回数カウン
タがOであるか否かが判定され、この場合はOではない
ため、ステップS39に進み、タイマーに40秒がセッ
トされる。続いてステップS40.S41.S42にお
いてそれぞれコピーキー、カセットの上段キー、下段キ
ーがそれぞれ押下されていないと判定されると、ステッ
プS43に進み、40秒のタイマーがタイムアツプした
か否かが判定され、タイムアンプするまでステップ84
0〜ステツプS43までを繰り返す。
40秒のタイムアツプとなると、543からステップ5
29に戻り、次のコピーを行なう。
29に戻り、次のコピーを行なう。
一方、もし40秒のタイマーがタイムアツプする間にコ
ピーキー、上段キーあるいは下段キーが入力された場合
には、同じくステップ529に戻り、次のコピーを行な
う。そして、回数カウンタは順次減算されOとなるため
、ステップ538からステップS4に戻り、最初に設定
したコピー動作は全て終了し、複写装置は待機状態とな
る。
ピーキー、上段キーあるいは下段キーが入力された場合
には、同じくステップ529に戻り、次のコピーを行な
う。そして、回数カウンタは順次減算されOとなるため
、ステップ538からステップS4に戻り、最初に設定
したコピー動作は全て終了し、複写装置は待機状態とな
る。
このようにして1枚の原稿のコピーを2枚行ない、これ
が終了した後コピーキー、上段・下段キーの押下がない
場合には40秒待った後、続いて2枚のコピーを行なう
という動作となる。
が終了した後コピーキー、上段・下段キーの押下がない
場合には40秒待った後、続いて2枚のコピーを行なう
という動作となる。
一方、ステップS40以下において、コピーキー、上段
又は下段キーが押下された場合には、40秒の待ち時間
は短縮され、すぐに次のコピー動作に入る。
又は下段キーが押下された場合には、40秒の待ち時間
は短縮され、すぐに次のコピー動作に入る。
また、コピー動作中においてストップキーが押されると
、ステップS32からステップS33に進み、続いてス
テップ534〜ステツプ338を経てステップS4に戻
り、置数カウンタ、回数カウンタの状態にかかわらずコ
ピー動作を停止し、待機状態となる。
、ステップS32からステップS33に進み、続いてス
テップ534〜ステツプ338を経てステップS4に戻
り、置数カウンタ、回数カウンタの状態にかかわらずコ
ピー動作を停止し、待機状態となる。
上述したようにして、コピーボタンを押さなくとも、原
稿を交換するだけで目的とする枚数のコピーを得ること
ができる。
稿を交換するだけで目的とする枚数のコピーを得ること
ができる。
もちろん、原稿の交換が特別に速やかに行なえた場合に
は、コピーキーを押せば速やかにコピー動作に入ること
ができ、待ち時間はなくなり、無駄な時間のないコピー
操作を行なうことができる。
は、コピーキーを押せば速やかにコピー動作に入ること
ができ、待ち時間はなくなり、無駄な時間のないコピー
操作を行なうことができる。
コピーボタンではなく他の専用スタートスイッチにより
間欠動作をさせることもでき、又コピーを得すとも紙送
りなしで所定のプロセスを間欠動作させることも、スラ
ンプを消した状態で間欠動作させることもできる。
間欠動作をさせることもでき、又コピーを得すとも紙送
りなしで所定のプロセスを間欠動作させることも、スラ
ンプを消した状態で間欠動作させることもできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、1回
のコピー指令により所定の時間間隔で複数回コピー動作
を行なうことができる構成とされているため、コピーキ
ーを押下することなく、目的とする枚数のコピーを行な
うことができる複写装置を提供できる。
のコピー指令により所定の時間間隔で複数回コピー動作
を行なうことができる構成とされているため、コピーキ
ーを押下することなく、目的とする枚数のコピーを行な
うことができる複写装置を提供できる。
第1図は本発明が適用される複写装置の概略41漬るフ
ローチャート図である。 1・・・感光ドラム 2・・・メインモータ35
・・・操作パネル 31・・・テンキー38・・
・クリアキー 39・・・ストップキー40・・
・コピーキー 41・・・タイムキー42・・・
回数キー 43・・・置数キー46・・・表示
器 49・・・cpuM4図(B) 第4図(C)
ローチャート図である。 1・・・感光ドラム 2・・・メインモータ35
・・・操作パネル 31・・・テンキー38・・
・クリアキー 39・・・ストップキー40・・
・コピーキー 41・・・タイムキー42・・・
回数キー 43・・・置数キー46・・・表示
器 49・・・cpuM4図(B) 第4図(C)
Claims (3)
- (1)1回のスタート入力の操作により所定の時間間隔
で所定の動作を行なうことができるように構成したこと
を特徴とする像形成装置。 - (2)時間間隔が任意に設定することができるように構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の像
形成装置。 - (3)所定の時間間隔で複数回行なうコピー動作を行な
う繰り返し回数を任意に設定することができるように構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の像
形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57139838A JPS5930553A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57139838A JPS5930553A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5930553A true JPS5930553A (ja) | 1984-02-18 |
Family
ID=15254677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57139838A Pending JPS5930553A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930553A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244973A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
JPS60244971A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
JPS6120058A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御装置 |
JPS6120057A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
US4743946A (en) * | 1985-10-22 | 1988-05-10 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying machine designed to successively copy two different documents on different recording medium surfaces |
-
1982
- 1982-08-13 JP JP57139838A patent/JPS5930553A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244973A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
JPS60244971A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
JPS6120058A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御装置 |
JPS6120057A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 大量複写モ−ド制御装置 |
US4743946A (en) * | 1985-10-22 | 1988-05-10 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying machine designed to successively copy two different documents on different recording medium surfaces |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5870250A (ja) | 複写機 | |
JPH0442165A (ja) | 画像形成装置 | |
US3834805A (en) | Xerographic copier with asynchronous copy feed | |
JPH02120771A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JPH0235311B2 (ja) | ||
JPS5930553A (ja) | 像形成装置 | |
US4598994A (en) | Image formation apparatus capable of different image magnification | |
JPS58127945A (ja) | 複写機 | |
JPS5930554A (ja) | 複写装置 | |
JPS60243649A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6038302B2 (ja) | シ−ト折り装置 | |
JP3029291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63250664A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS58203459A (ja) | 像再生装置 | |
JPS63163867A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60244967A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS626229B2 (ja) | ||
JPH04213570A (ja) | 循環式原稿供給装置を備える複写機 | |
JPH0455268A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0656356A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05333622A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0434458A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5984263A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6243657A (ja) | 電子複写機 | |
JPS63252838A (ja) | 画像記録装置 |