JPS63163867A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS63163867A JPS63163867A JP61315395A JP31539586A JPS63163867A JP S63163867 A JPS63163867 A JP S63163867A JP 61315395 A JP61315395 A JP 61315395A JP 31539586 A JP31539586 A JP 31539586A JP S63163867 A JPS63163867 A JP S63163867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image
- transferred
- image forming
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 abstract 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的1
(産業上の利用分野)
この発明は、たとえば電子複写機に適用される画像形成
装置に関する。
装置に関する。
(従来の技術)
周知のように、電子複写灘には、複写一本体に設定され
ている用紙(被転写材)を変更することなく、上記用紙
とは大きさの異なる用紙を一枚ずつ手差しで給紙する手
差し供給機構を備えたものが実用化されている。このよ
うな複写機にあっては、手差し供給機構に設定(保持)
された用紙を、たとえばプリントキーの投入に応じて給
紙することにより、手差しされた用紙への像の転写が行
われるようになっている。
ている用紙(被転写材)を変更することなく、上記用紙
とは大きさの異なる用紙を一枚ずつ手差しで給紙する手
差し供給機構を備えたものが実用化されている。このよ
うな複写機にあっては、手差し供給機構に設定(保持)
された用紙を、たとえばプリントキーの投入に応じて給
紙することにより、手差しされた用紙への像の転写が行
われるようになっている。
ところで、最近、電子複写機が備える手差し供給機構と
して、プリントキーの投入に応じて複数枚の用紙を連続
して給紙することにより、手差しによる連続複写(連続
コピー)を可能としたものが開発されている。
して、プリントキーの投入に応じて複数枚の用紙を連続
して給紙することにより、手差しによる連続複写(連続
コピー)を可能としたものが開発されている。
しかしながら、この種の複写機にあっては、手差し供給
8N横に設定された用紙がなくなるまで画像の形成動作
を繰返すようになっている。このため、手差し供給機構
による連続複写においては、画像の形成された用紙の枚
数を認識する場合、形成動作の終了時に画像形成された
用紙の枚数を数えたり、あるいはあらかじめ画像形成を
行うに相当する枚数の用紙を手差し供給機構に設定しな
ければならず、使用者にとって煩わしいものとなってい
た。
8N横に設定された用紙がなくなるまで画像の形成動作
を繰返すようになっている。このため、手差し供給機構
による連続複写においては、画像の形成された用紙の枚
数を認識する場合、形成動作の終了時に画像形成された
用紙の枚数を数えたり、あるいはあらかじめ画像形成を
行うに相当する枚数の用紙を手差し供給機構に設定しな
ければならず、使用者にとって煩わしいものとなってい
た。
(発明が解決しようとする問題点)
この発明は、手差し供給機構による連続複写においては
、画像の形成された用紙の枚数を認識する場合、形成動
作の終了時に画像形成された用紙の枚数を数えたり、あ
るいはあらかじめ画像形成を行うに相当する枚数の用紙
を手差し供給機構に設定しなければならず、使用者にと
って煩わしいものとなっていたという欠点を除去し、画
像形成された被転写材の数を容易に認識することができ
、操作性が向上される画像形成装置を提供することを目
的とする。
、画像の形成された用紙の枚数を認識する場合、形成動
作の終了時に画像形成された用紙の枚数を数えたり、あ
るいはあらかじめ画像形成を行うに相当する枚数の用紙
を手差し供給機構に設定しなければならず、使用者にと
って煩わしいものとなっていたという欠点を除去し、画
像形成された被転写材の数を容易に認識することができ
、操作性が向上される画像形成装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
この発明の画像形成装置にあっては、原稿台に載置され
た原稿を光学的に走査し、原稿の画像に対応した像を表
示部に設定された数の被転写材に転写する画像形成装置
において、被転写材を手差しにより供給する手差し供給
手段と、この手差し供給手段により連続して供給される
複数の被転写材に原稿の画像に対応した像を転写する際
、像の転写された被転写材の数を計数する計数手段と、
この計数手段の計数結果を上記表示部に表示する表示手
段とから構成されるものである。
た原稿を光学的に走査し、原稿の画像に対応した像を表
示部に設定された数の被転写材に転写する画像形成装置
において、被転写材を手差しにより供給する手差し供給
手段と、この手差し供給手段により連続して供給される
複数の被転写材に原稿の画像に対応した像を転写する際
、像の転写された被転写材の数を計数する計数手段と、
この計数手段の計数結果を上記表示部に表示する表示手
段とから構成されるものである。
(作用)
この発明は、原稿台に載置された原稿を光学的に走査し
、原稿の画像に対応した像を表示部に設定された数の被
転写材に転写する画像形成装置において、手差し供給手
段により連続して供給される複数の被転写材に原稿の画
像に対応した懺を転写する際、象の転写された被転写材
の数を計数し、この計数結果を上記表示部で表示するよ
うにしたものである。
、原稿の画像に対応した像を表示部に設定された数の被
転写材に転写する画像形成装置において、手差し供給手
段により連続して供給される複数の被転写材に原稿の画
像に対応した懺を転写する際、象の転写された被転写材
の数を計数し、この計数結果を上記表示部で表示するよ
うにしたものである。
(実施例)
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図乃至第5図は、この発明に係る電子複写機の構成
を概略的に示すもので、図中1は複写機構を内蔵した複
写機本体、2は複写機本体1の右側面部に装着された給
紙カセット、3は複写機本体1の左側面部に装着された
排紙トレイである。
を概略的に示すもので、図中1は複写機構を内蔵した複
写機本体、2は複写機本体1の右側面部に装着された給
紙カセット、3は複写機本体1の左側面部に装着された
排紙トレイである。
また、複写機本体1の上面には、左右方向(矢印a方向
)に往復動自在な原稿台4が設けられていると共に、複
写機本体1の上面前縁端部には、第5図に示すように、
表示器5、テンキー6、露光設定キー7、プリントキー
8、および上記テンキー6により入力されるコピ一枚数
(複写枚数)をクリアするとともに、コピー動作(画像
の形成動作)を停止するクリア/ストップキー9などか
らなる入カキ−を配置した操作パネル10が設けられて
いる。
)に往復動自在な原稿台4が設けられていると共に、複
写機本体1の上面前縁端部には、第5図に示すように、
表示器5、テンキー6、露光設定キー7、プリントキー
8、および上記テンキー6により入力されるコピ一枚数
(複写枚数)をクリアするとともに、コピー動作(画像
の形成動作)を停止するクリア/ストップキー9などか
らなる入カキ−を配置した操作パネル10が設けられて
いる。
上記表示器5上には、たとえば手差しコピー、または給
紙カセット2で給紙ミスが発生した場合、あるいは機械
内部で紙づまりが発生した場合に点滅表示される祇づま
りメツセージ51、カセット2内の用紙Pが無くなった
時、またはカセット2を本体1から引扱いた時に点滅表
示されろ紙補給メツセージ52、機械がコピー準備中の
時に表示される準備中メツセージ(図示しない)に変わ
ってコピー可能になると点滅表示されるコピーメツセー
ジ53などが表示されるようになっている。
紙カセット2で給紙ミスが発生した場合、あるいは機械
内部で紙づまりが発生した場合に点滅表示される祇づま
りメツセージ51、カセット2内の用紙Pが無くなった
時、またはカセット2を本体1から引扱いた時に点滅表
示されろ紙補給メツセージ52、機械がコピー準備中の
時に表示される準備中メツセージ(図示しない)に変わ
ってコピー可能になると点滅表示されるコピーメツセー
ジ53などが表示されるようになっている。
また、表示器5には、上記テンキー6の操作により設定
されるコピ一枚数が表示される置数(コビ一枚数)表示
部54、上記露光設定キー7により設定されるコピーの
濃度が表示される濃度表示部55が設けられている。
されるコピ一枚数が表示される置数(コビ一枚数)表示
部54、上記露光設定キー7により設定されるコピーの
濃度が表示される濃度表示部55が設けられている。
上記原稿台4は、第3図に示すように、原稿を載置する
原稿載置板(ガラス板)12と、この上面を覆う原稿カ
バー13とを有した構成となっている。
原稿載置板(ガラス板)12と、この上面を覆う原稿カ
バー13とを有した構成となっている。
また、上記給紙カセット2のカセットカバー14は、用
紙P−を適宜手差し給紙するための手。
紙P−を適宜手差し給紙するための手。
差し給紙台15となっており、たとえばこの手差し給紙
台15上に複数枚の用紙P′が設定されることにより、
手差し給紙による連続コピーが行われるようになってい
る。
台15上に複数枚の用紙P′が設定されることにより、
手差し給紙による連続コピーが行われるようになってい
る。
次に、上記第4図を参照して、電子複写機の内部機構を
説明する。図中、20は複写機本体1のほぼ中央部に配
置された感光体ドラムであり、この感光体ドラム20は
図示せぬ駆動機構により矢印す方向に原稿台4と同期し
て駆動される。まず、帯電用帯電器21により一様に帯
電され、露光ランプ22により一様に照射された原稿画
像を集束性光伝送体(商品名セルフォックレンズアレイ
)23により感光体ドラム20上に結像させて、静電潜
像を形成するようになっている。この形成された静電潜
像は、現m装置F24によりトナー像とされ、転写用帯
電器25側に送り込まれる。
説明する。図中、20は複写機本体1のほぼ中央部に配
置された感光体ドラムであり、この感光体ドラム20は
図示せぬ駆動機構により矢印す方向に原稿台4と同期し
て駆動される。まず、帯電用帯電器21により一様に帯
電され、露光ランプ22により一様に照射された原稿画
像を集束性光伝送体(商品名セルフォックレンズアレイ
)23により感光体ドラム20上に結像させて、静電潜
像を形成するようになっている。この形成された静電潜
像は、現m装置F24によりトナー像とされ、転写用帯
電器25側に送り込まれる。
自動もしくは手差し給紙された用紙PまたはP′は、前
記プリントキー8の投入に応じて送出ローラ26もしく
は33により給紙され、あらかじめ感光体ドラム20上
に形成されたトナー像が転写用帯電器25により、用紙
PまたはP′上に転写される。さらに、ACコロナ放電
による剥離用帯電器27により感光体ドラム20より引
剥がされ、搬送路28を通過して定@装置29によりト
ナー像を用紙P(PMに溶融定着し、排出ローラ対30
により着脱自在な排紙トレイ3に排出される。
記プリントキー8の投入に応じて送出ローラ26もしく
は33により給紙され、あらかじめ感光体ドラム20上
に形成されたトナー像が転写用帯電器25により、用紙
PまたはP′上に転写される。さらに、ACコロナ放電
による剥離用帯電器27により感光体ドラム20より引
剥がされ、搬送路28を通過して定@装置29によりト
ナー像を用紙P(PMに溶融定着し、排出ローラ対30
により着脱自在な排紙トレイ3に排出される。
一方、用紙P(P”)上にトナー像を転写した後、感光
体ドラム20上に残った残留トナーは清掃装置31によ
り清掃され、除電ランプ32、あるいは前記露光ランプ
22よりの光を分岐させたバイパススリット光(図示し
ない)により、感光体ドラム20上の電位を一定レベル
以下に落とし、次のコピー動作可能の状態とする。
体ドラム20上に残った残留トナーは清掃装置31によ
り清掃され、除電ランプ32、あるいは前記露光ランプ
22よりの光を分岐させたバイパススリット光(図示し
ない)により、感光体ドラム20上の電位を一定レベル
以下に落とし、次のコピー動作可能の状態とする。
なお、第4図中、50は給紙カセット2内から自動給紙
された用紙Pあるいは手差し給紙された用紙P−の先端
面傾きを修正すると共に、感光体ドラム20へのトナー
像形成動作にタイミングを合わせて用紙PあるいはP−
を転写用帯電器25に向けて供給するレジストローラ対
、51は送出ローラ26もしくは33により給紙された
用紙PまたはP′をレジストローラ対50に搬送する搬
送ローラ対である。
された用紙Pあるいは手差し給紙された用紙P−の先端
面傾きを修正すると共に、感光体ドラム20へのトナー
像形成動作にタイミングを合わせて用紙PあるいはP−
を転写用帯電器25に向けて供給するレジストローラ対
、51は送出ローラ26もしくは33により給紙された
用紙PまたはP′をレジストローラ対50に搬送する搬
送ローラ対である。
さらに、52は手差しされた用紙P′を検知する手差し
検知スイッチ、53はたとえば排出ローラ対3oの直前
に配置された排紙スイッチである。
検知スイッチ、53はたとえば排出ローラ対3oの直前
に配置された排紙スイッチである。
すなわち、上記手差し検知スイッチ52により、手差し
給紙台15への用紙P′の設定が検知されると、複写機
が手差しによる用紙への画像形成モードに設定変更され
る。これにより、手差し用紙P′は、プリントキー8の
投入に応じて送出ローラ33により給紙され、搬送ロー
ラ対51およびレジストローラ対50を介して感光体ド
ラム20へ供給されることにより、手差し用紙P−に原
稿の画像に対応した像の転写が行われる。この時、手差
し検知スイッチ52がオフされない場合、つまり手差し
給紙台15に複数枚の用紙P′が設定されている場合、
上記感光体ドラム20の回転にタイミングを合わせて手
差し用taP−を順次給紙することにより手差し用紙へ
の連続複写が行われる。そして、この連続複写によって
画像の形成された用紙P′は、排出ローラ30により排
紙トレイ3上に排出される際に、排紙スイッチ53によ
って順次その通過が検知されるようになっている。
給紙台15への用紙P′の設定が検知されると、複写機
が手差しによる用紙への画像形成モードに設定変更され
る。これにより、手差し用紙P′は、プリントキー8の
投入に応じて送出ローラ33により給紙され、搬送ロー
ラ対51およびレジストローラ対50を介して感光体ド
ラム20へ供給されることにより、手差し用紙P−に原
稿の画像に対応した像の転写が行われる。この時、手差
し検知スイッチ52がオフされない場合、つまり手差し
給紙台15に複数枚の用紙P′が設定されている場合、
上記感光体ドラム20の回転にタイミングを合わせて手
差し用taP−を順次給紙することにより手差し用紙へ
の連続複写が行われる。そして、この連続複写によって
画像の形成された用紙P′は、排出ローラ30により排
紙トレイ3上に排出される際に、排紙スイッチ53によ
って順次その通過が検知されるようになっている。
また、手差し用紙P′への画像形成動作にともなって手
差し検知スイッチ52がオフされると、複写機が通常の
モード、つまり自動給紙による用紙Pへの画像形成モー
ドに設定変更されるようになっている。
差し検知スイッチ52がオフされると、複写機が通常の
モード、つまり自動給紙による用紙Pへの画像形成モー
ドに設定変更されるようになっている。
第1図は制御回路の要部を示すものである。すなわち、
制御部35は複写機本体1の全体的な制都を行うもので
、この制御部35には、ti制御プログラムなどが記憶
されたメモリ36、操作パネル10、手差し検知スイッ
チ52、排紙スイッチ53の他、前記帯電用帯N器21
、転写用帯電器25、剥離用帯電器27、清掃装置31
、除電ランプ32、定肴装置乞9、露光ランプ22(い
ずれも図示していない)などが接続されるとともに、図
示しない各種モータを制御するモータ制御部が接続され
ており、これらをIjtllすることにより前述した画
像形成動作が行われる。
制御部35は複写機本体1の全体的な制都を行うもので
、この制御部35には、ti制御プログラムなどが記憶
されたメモリ36、操作パネル10、手差し検知スイッ
チ52、排紙スイッチ53の他、前記帯電用帯N器21
、転写用帯電器25、剥離用帯電器27、清掃装置31
、除電ランプ32、定肴装置乞9、露光ランプ22(い
ずれも図示していない)などが接続されるとともに、図
示しない各種モータを制御するモータ制御部が接続され
ており、これらをIjtllすることにより前述した画
像形成動作が行われる。
また、上記制御部35は、手差し検知スイッチ52から
の検知信号が供給されると、手差しモードに設定される
ことにより、上記各部を制御して手差しによる用紙P′
への画像形成動作が行われる。
の検知信号が供給されると、手差しモードに設定される
ことにより、上記各部を制御して手差しによる用紙P′
への画像形成動作が行われる。
さらに、画像の形成動作に対応した用紙P−の通過に応
じて排紙スイッチ53がオン、オフされる回数をカウン
トすることにより、画像形成された用紙P′の枚数を計
数し、この計数結果を順次操作パネル10の置数表示部
54に表示せしめる。
じて排紙スイッチ53がオン、オフされる回数をカウン
トすることにより、画像形成された用紙P′の枚数を計
数し、この計数結果を順次操作パネル10の置数表示部
54に表示せしめる。
次に、第2図に示すフローチャートを参照して、上記構
成における動作について説明する。たとえば今、複写機
が複写可能状態(コピー可能状態)、つまり操作パネル
10の表示器5上にコピーメツセージ53が表示されて
いる状態において、手差し検知スイッチ52がオンされ
たとする。すると、制御部35が手差しモードに設定さ
れる。そして、操作パネル10のプリントキー8の操作
に応じてコピ一枚数としての計数値nを「0」に設定す
るとともに、各部をIIJ120することにより手差し
給紙台15に設定された用紙P′を1枚取込み、前述し
たコピー動作を開始する。すなわち、送出ローラ33を
駆動することにより手差し用紙P−を1枚給紙するとと
もに、前記帯電用帯電器21、転写用帯電器25、剥離
用帯電器27、清掃装置31、除電ランプ32、定着装
置29、露光ランプ22などを制御することにより手差
し用紙P′への画像の形成が行われる。
成における動作について説明する。たとえば今、複写機
が複写可能状態(コピー可能状態)、つまり操作パネル
10の表示器5上にコピーメツセージ53が表示されて
いる状態において、手差し検知スイッチ52がオンされ
たとする。すると、制御部35が手差しモードに設定さ
れる。そして、操作パネル10のプリントキー8の操作
に応じてコピ一枚数としての計数値nを「0」に設定す
るとともに、各部をIIJ120することにより手差し
給紙台15に設定された用紙P′を1枚取込み、前述し
たコピー動作を開始する。すなわち、送出ローラ33を
駆動することにより手差し用紙P−を1枚給紙するとと
もに、前記帯電用帯電器21、転写用帯電器25、剥離
用帯電器27、清掃装置31、除電ランプ32、定着装
置29、露光ランプ22などを制御することにより手差
し用紙P′への画像の形成が行われる。
この後、手差しされた用紙P′への画像の形成に応じて
、手差し用紙P′が排紙スイッチ53により検知されな
い場合、上記表示器5上に紙づまリメッセージ51を表
示する。また、排紙スイッチ53がオンされた場合、コ
ピ一枚数を計数、つまり計数値nを「1」とし、これを
表示器5の置数表示部54で表示せしめる。
、手差し用紙P′が排紙スイッチ53により検知されな
い場合、上記表示器5上に紙づまリメッセージ51を表
示する。また、排紙スイッチ53がオンされた場合、コ
ピ一枚数を計数、つまり計数値nを「1」とし、これを
表示器5の置数表示部54で表示せしめる。
ついで、手差し検知スイッチ52がオフされていない場
合、各部をυ1ullすることにより手差し給紙台15
に設定された用紙P′を1枚取込み、前述したコピー動
作を開始する。そして、排紙スイッチ53のオンに応じ
て、コピ一枚数を計数、つまりnを「2」とし、これを
表示器5の置数表示部54で表示せしめる。
合、各部をυ1ullすることにより手差し給紙台15
に設定された用紙P′を1枚取込み、前述したコピー動
作を開始する。そして、排紙スイッチ53のオンに応じ
て、コピ一枚数を計数、つまりnを「2」とし、これを
表示器5の置数表示部54で表示せしめる。
このようにして、手差し検知スイッチ52がオフされる
まで、各部を制御することにより手差し給紙台15に設
定された用紙P′を1枚ずつ取込み、手差し給紙台15
に設定された用紙P−を連続してコピーする。そして、
この連続コピーによる排紙スイッチ53のオン、オフに
応じて、コピ一枚数を計数し、この計数結果を表示器5
の置数表示部54で表示せしめる。これにより、給紙カ
セット2を取換えることなく、異なった大きざの用紙へ
の画像形成、あるいは給紙カセット2に1度に収納でき
ない多枚数の用紙への画像形成を連続して行うことがで
き、しかも画像形成した用紙の枚数を一目で認識するこ
とができるものである。
まで、各部を制御することにより手差し給紙台15に設
定された用紙P′を1枚ずつ取込み、手差し給紙台15
に設定された用紙P−を連続してコピーする。そして、
この連続コピーによる排紙スイッチ53のオン、オフに
応じて、コピ一枚数を計数し、この計数結果を表示器5
の置数表示部54で表示せしめる。これにより、給紙カ
セット2を取換えることなく、異なった大きざの用紙へ
の画像形成、あるいは給紙カセット2に1度に収納でき
ない多枚数の用紙への画像形成を連続して行うことがで
き、しかも画像形成した用紙の枚数を一目で認識するこ
とができるものである。
しかして、手差し給紙台15に載置された用紙P′がす
べて給紙され、手差し検知スイッチ52がオフされると
、上記置数表示部54の表示を45秒間保持した後、制
御部35は通常の自動給紙モードに設定される。
べて給紙され、手差し検知スイッチ52がオフされると
、上記置数表示部54の表示を45秒間保持した後、制
御部35は通常の自動給紙モードに設定される。
上記したように、手差し給紙により連続して画像形成を
行う場合、画像の形成動作に応じて用紙を計数し、この
計数結果を順次置数表示部で表示するようにしている。
行う場合、画像の形成動作に応じて用紙を計数し、この
計数結果を順次置数表示部で表示するようにしている。
これにより、複写確の使用者は、手差し給紙により連続
して画像形成された用紙の枚数を容易に認識、つまり何
枚のコピーが作成されたかを一目で認識することができ
るものである。したがって、画像形成された用紙の枚数
を数えたり、あらかじめ画像形成する用紙の枚数を数え
るなどの煩わしさを解消することができ、操作性が向上
されるものである。
して画像形成された用紙の枚数を容易に認識、つまり何
枚のコピーが作成されたかを一目で認識することができ
るものである。したがって、画像形成された用紙の枚数
を数えたり、あらかじめ画像形成する用紙の枚数を数え
るなどの煩わしさを解消することができ、操作性が向上
されるものである。
なお、上記実施例においては、手差し給紙台に設定され
たすべての用紙に対して画像を形成する場合を例に説明
したが、これに限らず、たとえば置数表示部の表示(コ
ピ一枚数)が必要とする枚数に達した際に画像形成動作
を停止するようにしても良い。このようにすれば、手差
し給紙による連続コピーの作成を無駄なく行うことが可
能となる。
たすべての用紙に対して画像を形成する場合を例に説明
したが、これに限らず、たとえば置数表示部の表示(コ
ピ一枚数)が必要とする枚数に達した際に画像形成動作
を停止するようにしても良い。このようにすれば、手差
し給紙による連続コピーの作成を無駄なく行うことが可
能となる。
また、置数表示部を兼用することにより、手差し給紙に
よる連続コピーの枚数を表示するようにしたが、たとえ
ば置数表示部とは別に設けられる表示部に表示するもの
であっても構わない。
よる連続コピーの枚数を表示するようにしたが、たとえ
ば置数表示部とは別に設けられる表示部に表示するもの
であっても構わない。
さらに、電子複写機に限らず、たとえば熱転写式の複写
機などにも適用できる。
機などにも適用できる。
さらにまた、原稿台移動式の複写機に適用した場合につ
いて説明したが、たとえば原稿台を固定し、露光ランプ
などの光学系を移動させることによって原稿を露光走査
する原稿台固定式の複写機にも適用できる。
いて説明したが、たとえば原稿台を固定し、露光ランプ
などの光学系を移動させることによって原稿を露光走査
する原稿台固定式の複写機にも適用できる。
[発明の効果]
以上、詳述したようにこの発明によれば、画像形成され
た被転写材の数を容易に認識することができ、操作性が
向上される画像形成装置を提供できる。
た被転写材の数を容易に認識することができ、操作性が
向上される画像形成装置を提供できる。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明が適用される電子複写機の制御回路の要部を示すブ
ロック図、第2図は動作を説明するフローチャート、第
3図は電子複写機の外観図、第4図は同じく側断面図、
第5図は操作パネルの構成を示す平面図である。 1・・・複写機本体、5・・・表示器、54・・・置数
表示部、8・・・プリントキー、10・・・操作パネル
、15・・・手差し給紙台、33・・・送出ローラ、3
5・・・制御部、52・・・手差し検知スイッチ、53
・・・排紙スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図
発明が適用される電子複写機の制御回路の要部を示すブ
ロック図、第2図は動作を説明するフローチャート、第
3図は電子複写機の外観図、第4図は同じく側断面図、
第5図は操作パネルの構成を示す平面図である。 1・・・複写機本体、5・・・表示器、54・・・置数
表示部、8・・・プリントキー、10・・・操作パネル
、15・・・手差し給紙台、33・・・送出ローラ、3
5・・・制御部、52・・・手差し検知スイッチ、53
・・・排紙スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図
Claims (3)
- (1)原稿台に載置された原稿を光学的に走査し、原稿
の画像に対応した像を表示部に設定された数の被転写材
に転写する画像形成装置において、被転写材を手差しに
より供給する手差し供給手段と、 この手差し供給手段により連続して供給される複数の被
転写材に原稿の画像に対応した像を転写する際、像の転
写された被転写材の数を計数する計数手段と、 この計数手段の計数結果を上記表示部に表示する表示手
段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - (2)手差し供給手段は、手差しされる被転写材を保持
する保持台と、この保持台上に保持された被転写材を順
次供給する供給機構とを有し、手差しされた被転写材を
1枚、あるいは複数枚を連続して供給することを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 - (3)手差し供給手段は、保持台上に保持される被転写
材を検知する検知手段を有し、この検知手段の検知結果
に応じて、被転写材を1枚、あるいは複数枚を連続して
供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
第2項記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61315395A JPS63163867A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61315395A JPS63163867A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63163867A true JPS63163867A (ja) | 1988-07-07 |
Family
ID=18064874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61315395A Pending JPS63163867A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63163867A (ja) |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61315395A patent/JPS63163867A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5761567A (en) | Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation | |
US4963946A (en) | Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon | |
JPS63163867A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5930553A (ja) | 像形成装置 | |
JPS619671A (ja) | 電子写真複写機における複写画像の部分撮り方法およびそのための装置 | |
JP2604193B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60102655A (ja) | 像形成装置 | |
JPH01214568A (ja) | 複写機の自動原稿搬送装置 | |
JPS6042934B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH05273822A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0887221A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2692750B2 (ja) | 画像形成装置の排紙装置 | |
JPS5930554A (ja) | 複写装置 | |
JPS60120370A (ja) | 複写機 | |
JPH02147576A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60242162A (ja) | 像形成装置 | |
JPH04102867A (ja) | 画像形成装置の情報収集システム | |
JPS60244967A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0239165A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01181651A (ja) | 画像形成装置の紙詰まり制御装置 | |
JPH0198533A (ja) | 複写機の自動原稿搬送装置 | |
JPH05188699A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08114953A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPS62280776A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6118969A (ja) | 画像形成装置 |