JPS5984263A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5984263A
JPS5984263A JP57194653A JP19465382A JPS5984263A JP S5984263 A JPS5984263 A JP S5984263A JP 57194653 A JP57194653 A JP 57194653A JP 19465382 A JP19465382 A JP 19465382A JP S5984263 A JPS5984263 A JP S5984263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
time
timing
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194653A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Ojida
王子田 英嗣
Hitoshi Izukura
均 出倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57194653A priority Critical patent/JPS5984263A/ja
Publication of JPS5984263A publication Critical patent/JPS5984263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複写機、プリンタなどの画像形成装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、複写機を使用して複数枚の原稿を一枚のコピーシ
ートに複写する場合がある。たとえば、Aサイズの原稿
2枚を原稿保持部にセットしておいて、A3サイズのコ
ピーシート両原稿を一諸に複写しようとするときは、2
枚の原稿を位置ずれしないように正しくセットすること
は困難であり、その結果圧しい画像コピーが得られない
ことがある。
逆に、1枚の原稿をこの原稿のサイズよりも小サイズの
コピーシートに複写する場合がある。
たとえば、A3サイズの原稿を原稿保持部にセットして
おいて、A4サイズのコピーシートに複写しようとする
ときは、原稿のセット位置をコピー毎にずらさなければ
ならず、複写操作−に著しく不便である。
上述したような、不都合を生ずるのは、従来の複写機で
は、原稿のセット位置に対するコピーシートの相対的位
置関係、すなわち原稿に対する走査タイミングとコピー
シートの搬送タイミングとが一義的に決定されているた
めで、その結果、複写機を操作するオペレータが原稿位
置を変更する必要があるのである○ 〔発明の目的〕 本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、操作性にすぐれた画像形成装置を提
供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は、原稿に対する走査開始タイミング
と、橡が形成されるコピーシートなどの記録体の搬送開
始タイミングとの相対関係を、設定手段によって任意設
定可能とし、記録体の任意の位置に原稿に対応した像を
形成しつるようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を図示した一実施例を参照して説明する。
第1図は画像形成装置を示し、この画像形成装置は像形
成手段としての両面コピー型複写装置1、および複写装
置1から排出された片面あるいは両面複写済の用紙p/
、 p// *収納する排紙部2とを備えた構成となっ
ている。
上記複写装置1は、像担持体としての感光体ドラム3に
対して像を形成する手段を内蔵するとともに一側に給紙
部4、他側に排紙部2を設けた装置本体5と、本体5の
下面側に設けられ片面複写法用紙P′を再度画像転写部
に供給する両面画像形成用供給搬送ユロット6とを具備
した構成となっている。
つぎに、上記複写装置1の装置本体5内の構成を説明す
る。原稿(図示しない)を支承する原稿台(透明ガラス
板)laが設けられている。
この原稿台1aの下面側には露光ランプ7、ミラー8.
9,10、レンズ11、およびミラー12からなる光学
系を有し、上記原稿面を走査して原稿画像を感光体ドラ
ム3の表面に結像(スリット露光)する走査手段として
の露光装置13が設けられている。上記感光体ドラム3
は図示矢印方向に回転するようになっているとともにこ
の感光体ドラム3の周囲には上記結像位置から感光体ド
ラム3の回転方向に沿って順次現像装置14、転写装置
15、剥離装置16、除電装置17、清掃装置18、残
像消去装置19、および帯電装置20が配設されている
しかして、このような画像形成手段lにより残像消去、
帯電、露光、現像の各工程が行なわれることにより感光
体ドラム30表面に原稿に対応した現像剤像が形成され
る〇一方、感光体ドラム3とこのほぼ真下に配置された
転写装置19との間の画像転写部21には装置本体5の
一側に設けられ友給紙部4から供給された記録体として
の用紙P’に排紙部2に搬送する搬送手段の一部を構成
する用紙搬送路22の中途部が通過するようになってお
り、上記感光体ドラム3への現像剤像の形成動作に同期
して用紙P(もしくはP’) ’(i=画像転写部ぼ1
に送り込むようになっている。
そして、転写装置15の働きによって感光体ドラム3に
形成された現像剤像が用紙Pに転写されるようになって
いる。
現像剤像が転写され次用紙p/(もしくはP″)は剥離
装置16の働きによシ感光体ドラム3から剥離されて用
紙搬送路22を搬送され、この終端側に配置された定着
装置としての定着ローラ対23によって現像剤像の定着
がなされ、ついで終端部に配置された排紙ローラ対24
を介して装置本体5外に排紙されるようになっている。
一方、現像剤像が転写された後の感光体ドラム3の表面
は除電装置17、清掃装置18、および残像消去装置1
9に順次対向することにより再使用可能な状態となる。
ま友、上記用紙搬・送路22はほぼ水平に形成されてい
るとともにその起端側の給紙部4と画像転写部21との
間171:ldレジストローラ対24が配置されていて
、画像転写部長1への給紙タイミングがとれる構成とな
っている。
なお、図中25は装置本体5内の温度」1昇を防止する
送風装置であり、26は用紙搬送路22の中途部を形成
すべく設けられたベルト式真空吸着搬送装置である。
また、給紙部4は、上段カセット装着部27と、下段カ
セット装着部28とを有しており、上記上段カセット装
着部27には給紙カセット29を着脱自在に装着し、下
段カセット装着部28には給紙カセット30を着脱自在
に装着できるようになっている。
なお、給紙部4には第1.第2のガイド板31.32の
相互対向面間で形成された第1の用紙案内路34、第2
のガイド板32と第3のガイド板33との相互対向面間
で形成された第2の用紙案内路35、および第4.第5
のガイド板36.37の相互対向面間で形成された第3
の用紙案内路38がそれぞれ形成されている。
そして、上段カット装着部27の給紙カセット29から
給紙ローラ39により取出された用紙Pは第1の用紙案
内路34を介して、また、下段カセット装着部28の給
紙カセット30から給紙ローラ40により取出された用
紙Pは第2の用紙案内路35を介して、さらに、前記両
面画像形成用供給搬送ユニット6から搬出された片面複
写済用紙P′は第3の用紙案内路38を介して、それぞ
れ用紙搬送路22の起端側に配置されたレジストローラ
対24の転接部に案内されるようになっている。
つぎに、ユニット6は複写装置1の装置本体5の下面側
に配設されている。
このユニット6は、本体5の排紙ローラ41及びセレク
タ42を介して送り込まれ友用紙P′を複写装置1の画
像転写部21に再度供給する再供給搬送路43と、この
再供給搬送路43中に設けられたスタッカ部44とを有
している。
上記スタッカ部44は再供給搬送路43起端側すなわち
ユニット6の左端側に設けられていて、再供給搬送路4
3内に送り込まれた用紙P′・・を一時保留するととも
に用紙P′の画像が形成されていないもう片方の面に像
を転写させるべく転写面を変換した状態で再供給搬送路
43内に送り込むようになっている。
上記スタッカ部44はつぎのように構成されている。す
なわち、左端部を回動自在に枢支された用紙受板45が
ほぼ水平状態に設けられている。この用紙受板45の自
由端側(右端側)はスプリング46によって常時上方に
付勢され、自由端側上面は送込・取出し兼用ローラ47
に接し得る状態となっている。また、用紙受板45の自
由端側には偏心カムローラ48が取付けられていて、用
紙受板45を上記送込・取出し兼用ロー247に対して
接離できるようになっている。
なお、48はセレクタであって、用紙Pを選択的に再供
給搬送路43又はスタッカ部44に送り込むことにより
、用紙Pの前後を交換することなく、又は前後を変更し
て転写部21に送(9) り込む作用をなす。
一方セレクタ42は、排紙ローラ41から排出された用
紙Pをユニット6又はローラ対49を介して排紙部2に
送り込むものである。
これらのセレクタ42.48は図示しない駆動機構によ
り回動せしめられ、用紙案内面が変位されるようになっ
ている。
なお、50は受板45上に載置される用紙Pの後端を規
制するガイドである。
次に、前述の複写装置1を制御するための制御手段につ
いて、第2図を参照して説明する。
制御手段は、複写装置1の動作を制御するための制御手
順が予めプログラムとしてストアされているメモリ51
と、このメモリ51にストアされているプログラムをス
テップ毎に読出して必要な制御信号をインタフェース5
2を介して出力し、さらに種々のデータをインタフェー
ス52.53’に介して受入れ制御条件を設定するマイ
クロコンピュータ (以下CPU と略記する)54と
を有している。
αO) インターフェース53には、コピー釦55、テンキー5
6、両面コピーキー57及び切換釦58が接続されてい
る。コピー釦55は複写開始指示用スイッチであり、こ
れが操作されると複写動作が開始させる。テンキー56
は複写枚数、又は後述の時間を設定するための設定手段
である。キー57は、ユニット6を作動させて2種類の
モードで両面複写を行なうためのスイッチである。さら
に、切換釦58は、テンキー56から入力される数値を
、複写枚数又は時間として意味づけするためのファンク
ションキーである。
また、CPU54にはタイマー59.60が接続されて
いる。タイマー59は予め設定された固有の時間を有し
、CPU54からの指示によって固有の時間信号”e 
CPU54 K出力するものである。またタイマー60
は、テンキー56から人力される数値に従ってプリセッ
トされる時間信号’ecPU54に出力するものである
一方、インターフェース52には、前述の複(11) 写装置1、ユニツI・6、露光装置13及び搬送路22
が接続されていて、CPU54からの制御信号がこのイ
ンターフェース52を介してこれらの各装置首に出力さ
れ、必g彦動作が笑行さね。
るようになっている。
次に、タイ□マー60の動作を、第3図乃至第5図のタ
イミングチャート全参照して説明する。
第3図乃至第5図において、Aとして示したものは露光
装置13の動作タイミングであり、Bとして示したもの
は搬送路22の動作タイミングである。
第3図は通常の複写動作の場合のタイミングを示すもの
で、露光装置13が動作を開始してから、を時間後遅れ
て、搬送路22中のレジストローラ24が回転を開始す
る。これは、露光装#13によって潜像形成されかつ現
像装置14によって現像されたドラム3上の像が転写部
21の位置に移動するには、ドラム3の回転速度に応じ
た遅れ時間が必要なためである。
そして、この遅れ時間tは、不変であり予め(12) タイマー59に記憶されている。
第4図はレジストローラ24が回転を開始して用紙P’
に送り出してから、時間(TA−t)だけ遅れて露光装
置13が作動を開始した場合のタイミングを示している
。この場合、時間TAはテンキー56によって入力され
た時間であって、タイマー60にプリセットされている
。そして、この場合は、CPU54がタイマー59.6
0からそれぞれセットされている時間t、TA’に読出
し、複写動作シーケンスにおいて、露光装置13t−動
作させるタイミングでまずレジストローラ24を回転さ
せて、用紙Pを先行して転写部21に送り込み、時間(
TA−t)経過後に露光装置13による走査を開始させ
る。
第5図は第4図の例と逆の場合を示し、レジストローラ
24の回転開始を時間(TA −t)だけ遅れて行なう
ものである0 上述の例で、図中T B + T B’は原稿の走査が
行なわれている時間を示し、第3図及び第4図における
時間TSと第5図の時間T8′とは、’r8(’rB’
(13) の関係にあるが、これは第3図及び第4図に示す例に比
べて第5図に示す例の方がサイズの大きい原稿を走査し
ていることを示す。
なお、タイマー60にプリセットされる時間TAは、第
4図の場合も、第5図の場合も同一長さであるが、それ
ぞれ意味が異なる。すなわち、第4図の例では用紙皺、
送が走査に先行して開始されるのに対して、第5図の例
では走査が用紙搬送に先行して開始される。従って両者
を区別してタイマー60にプリセットするためには、第
4図の例では−TA第5図の例では十TAと、それぞれ
テンキー58から入力することにより可能である。
次に上記構成の本発明の実施例の動作を説明する。動作
の説明に当って、A4サイズ2枚の原稿’tAaサイズ
1枚の用紙に複写する場合と、A3サイズの原稿をA4
サイズ1枚の用紙の両面に複写する場合とに別けて説明
する0(イ)A4サイズ2枚の原稿をA3サイズ1枚の
用紙に複写する場合。
(14) 1ず、2枚の原稿のうち一方を原稿台1aのガラス板上
にセットする。ついで、切換釦58を操作してからテン
キー56によりr’t’A−1と時間をプリセットし、
さらに両面コピーキー57を第1のモード(後述する)
として設定した後に、コピー釦55を操作する。すると
、給紙カセット30 (この場合給紙カセット30には
A3サイズの用紙Pが収納され、給紙カセット29には
A4サイズの用紙Pが収納されているとする)から、用
紙Pがローラ40によって取出されて案内路35を介し
て搬送され、停止状態にあるレジストローラ24に送り
込まれる。
この状態で露光装置13が動作を開始し、原稿の走査が
行なわれる。その結果、感光体ドラム3上には予め帯電
装置20によって均一帯電されているので、原稿の像に
対応した潜像が形成される。次いで、形成された潜像と
して転写部21に対向する〇 一方、露光装置13による原稿の走査が開始されてから
、タイマー59によって設定される(15) 時間を経過後に、レジストローラ24が回転を開始し、
用紙Pが転写部21に送り込まれ、感光体ドラム30回
転に伴ってその表面の現像剤像が用紙Pに転写される。
この場合の転写は、通常のモードで行なわれ、原稿の先
端部と用紙Pの先端部とが合致し、A3サイズの用紙P
の進行方向の前半部のみに原稿に対応した像が形成され
る。
しかして、転写装置15により転写が行なわれると、用
紙Pは剥離装置16によってドラム3から剥離され、搬
送装置26を介して定着装置23に送り込まれる。
一方、ドラム3は回転を継続して、除電装置17、清掃
装置18及び残像消去装置19に順次対向し、表面に付
着している転写残りトナーが除去され、再使用可能な状
態にせしめられる。
ところで、前述の両面コピーキー57は、第一のモード
と第2のモードとが指定可能になっている0第1のモー
ドとは前述したセレクタ42が第1図に示した状態にあ
り、セレクタ(16) 48が第1図に示した状態から矢印Y方向に回動した状
態になり、複写された用紙P′がセレクタ42を介して
、セレクタ48から再供給搬送路43に送り込まれるモ
ードである。
また、第2のモードとは、セレクタ42は第1図に示し
た状態にあり、セレクタ48が第1図に示した状態にあ
り、複写された用紙P′がセレクタ42を介して、セレ
クタ48からスタッカ部44に送り込まれるモードであ
る。
これらのモードの切換は、キー57の2つの切換位置の
いずれかへの移動によって選択される。もし、キー57
が標準状態に置かれたままであれば、セレクタ42のみ
が第1図に示した状態から矢印Z方向に回動せしめられ
、複写された用紙P′はローラ49を介して排紙部2に
排出されることになる。従って、キー57としては、ロ
ータリースイッチのようなキー、あるいは自照式の2つ
の押釦スイッチが用いられつる。
さて、進行方向前半部のみに、コピー像が形成された用
紙P′は定着装置23により定着されaη た後、ローラ41を介して、セレクタ42によりユニッ
ト6に案内される。さらに、矢印Y方向に回動した状態
のセレクタ48によって、用紙P′は再供給搬送路43
に送り込まれる。そして、再供給搬送路43から、用紙
P′は案内路38を介して停止しているレジストローラ
24に送り込まれる。
そして、原稿台la上の原稿を別の原稿と交換し、再度
コピー釦55を押す。
これによって再び露光装置13が原稿に対する走査を開
始し、前述と同様にドラム3上に潜像が形成される。そ
して、ドラム30回転に伴って、現像が行なわれ、用紙
P′に対して像が転写される。
このとき、まず、レジストローラ24が回転を開始し、
その後時間(TA−t)経過してから上述した露光装置
13の走査が開始されるのである。これによって、すで
に複写が行なわれた用紙P′の、末だ画像が形成されて
いない、進行方向後半部に、別の原稿に対応した像が形
成さく18) れるのである。
そして、転写後の用紙P′は定着装置23によって定着
され、ローラ41を介して、第1図に示した状態から矢
印Z方向に回動した状態のセレクタ42により案内され
てローラ49に送り込まれ排紙部2に排紙される。
このようにして、A3サイズの用紙Pに2つの原稿に対
応した像が形成される。
なお、上述の例では1枚づつ複写を行なっているが、複
数枚の複写が必要であれば、上記動作を繰返せばよい。
また、上述したレジストローラ24の回転の開始及び停
止、セレクタ42.48の回動け、各キーの設定状態及
びタイマー59.60の内容に従ってCPU54によっ
て制御される。
なお、前述の例で、用紙Pの幅等に対応して、走査時間
等の設定方法を補足説明すると次の通りである。
筐ず、原稿の走査方向の幅をW、用紙の進行方向の幅を
2Wとし、さらに走査速度をVo、用(19) 紙Pの転写部21における搬送速度iVi とす稿走査
を行ない通常のタイミングで用紙P’5=送れば用紙の
進行方向前半部への複写ができる。
そしてこの場合は、ドラム3上の現像剤像の先端と用紙
Pの先端とは合致している。
次いで、次の複写では、通常のタイミングで用紙P’に
送ってから、時間(’rA−t)だけ経過した後走査を
開始させる。このとき、用紙Pは通常のタイミングの場
合よりも、距離(TA−t)VIだけ先行している。従
って、(TA−t)V1=WとなるようなTAを選択す
ることにより、用紙Pの進行方向後半部への複写が可能
になる。この場(ロ)A3サイズの1枚の原稿=iA4
サイズの1枚の用紙の両面に複写する場合。
まず、原稿を原稿台la上にセットする。次いで切換釦
58を操作してからテンキー56によりr 十TA J
  と時間をプリセットするととも(20) に、両面コピーキー57を第2のモードと設定してから
、コピー釦55全操作する。
この場合、切換釦58を操作することなく、テンキー5
6を操作することにより、複写枚数を設定できる。
しかして、給紙カセット29からローラ39によりA4
サイズの用紙Pが取出され、案内路34を介して停止し
ているレジストローラ24に送り込まれる。そして、通
常のタイミングに従って原稿に対する走査が行なわね、
る。
ここで、原稿の走査方向の幅’に2W、用紙の進行方向
の幅をW1走査速度をVoとすれば、そして、上記(イ
)の例と同様にして、用紙Pに対する複写が行なわれる
ただ、この場合は、原潰はその光輝からWので、用紙P
には、原稿の走査方向前半部のみの像が複写される。こ
のようにして複写が行なわれると、片面に複写像が形成
された用紙P′はセG21) レクタ42を介してユニット6に送り込壕れ、さらにセ
レクタ48 (第1図に示した状態にある)を介してス
タッカ部44に送り込まれる。
この場合、スタッカ部44は、キー57が第2のモード
に設定されでることに応答し、カム46により受板45
が押下げられ、さらに、ガイド50は図示左方に退避し
た状態に設定されている。
従って、用紙P′はその進行方向がガイド50に向って
、受板45上に載置される。
モジ、テンキー56によって複数枚の複写が設定されて
いれば、上述の動作を繰返して、片面コピーの状態の用
紙P′が受板45上に積層状態でストックされる。
しかして、所定枚数の片面コピーが終了すると、カム4
6により受板45が押上げられ、受板45上の用!e、
p/がローラ47に押付けられる。
しかして、ローラ47が回転して、用紙P′が1枚ずつ
再供給搬送路43に送り出される。従って用紙P′は、
案内路38を介して再び停止して(22) いるレジストローラ24に送り込まれる。
そして、用紙P′の他面に対する複写が行なわれるが、
この場合はプリント釦55の再操作は不要である(原稿
をセットしなおす必要がないので、プリント釦操作を要
求しない方が便利である)。
まず、露光装置13は走査を開始する。この稿の走査が
開始されてから時間(TA+t)経過してからレジスト
ローラ24が回転し、用紙P′を転写部21に送り込む
す々わち、 の距離だけ原稿の走査が終了したタイミングでレジスト
ローラ24の回転が開始する。
これによって、原稿の走査方向後半部のみに対応する像
が用紙P′の裏面に転写される。
しかして、像が転写された用紙P′は定着装置23によ
り、矢印Z方向に回動したセレクタ42に案内されてロ
ーラ49から排紙部2に排(23) 出される。
このような動作を繰返し、スタッカ44に収納されてい
る片面コピー済みの用紙P′がローラ47によって取出
され終り、かつ両面コピーが終了すると一連の複写動作
を終了する。
(24) なお上述した例では、(イ)、(ロ)の場合のみ説明し
たが、(イ)の例において1枚の用紙に3枚以」二の原
稿の像を形成することも可能であり、さらに1枚の用紙
に形成される複数の像の間に空白部を設けるような、時
間設定を行なうことができる。
また、上述の例(イ)及び(ロ)全交互に組合せて行な
うこともできる。すなわち、たとえば、A3サイズの用
紙のまず片面に異なる2つの原稿の像を形成したりでき
る。
また、原稿の部分的な走査を繰返し、1枚の用紙に編集
されたコピー像を得ることもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、複数の原稿を1枚
の複写とする場合にあっても、一度に複数の原稿を並べ
てセットする必要がないので、通常のコピーと同様に原
稿を1枚ずつセットすればよく、原稿の位置ずれを生ず
ることなく正しい複写像が得られ、さらに1枚の原稿を
1枚の用紙の両面に複写できるので用紙を節約C25) できる。
従って、本発明によれば操作性にすぐれた画像形成装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的縦断イミングチ
ヤードである。 1・・・複写装置、6・・・両面画像形成用供給搬送ユ
ニット、13・・・露光装置、22・・・搬送路、24
・・・レジストローラ、54・・・CPU、56・・・
テンキー、57・・・両面コピーキー、58・・・切換
釦、59.60・・・タイマー〇 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 伐6) 第  2  図 35 3デ to   Ax 第  3  図 第  4  図 第  5  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を走査する走査手段と、この走査手段によっ
    て走査された原稿に対応する像を記録体に形成する像形
    成手段と、この像形成手段に記録体を搬送する搬送手段
    と、上記走査手段による走査開始タイミングと上記搬送
    手段による記録た上記タイミングの相対関係に従って上
    記走査手段及び上記搬送手段の動作を開始せしめる制御
    手段とを具備し、上記記録体の任意の位置に原稿に対応
    した像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)設定手段はプリセット可能なタイマーを有してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形
    成装置。
  3. (3)搬送手段は一側に像が形成された記録体を他側に
    像が形成されるように像形成手段に搬送することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP57194653A 1982-11-08 1982-11-08 画像形成装置 Pending JPS5984263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194653A JPS5984263A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194653A JPS5984263A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984263A true JPS5984263A (ja) 1984-05-15

Family

ID=16328081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194653A Pending JPS5984263A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142565A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142565A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御装置
JPH0221581B2 (ja) * 1983-02-02 1990-05-15 Fuji Xerox Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766464A (en) Image forming method and apparatus
JPH06258980A (ja) 消色機能付き電子写真装置
JPS5984263A (ja) 画像形成装置
JP2930332B2 (ja) 上下分割型画像形成装置
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JPH01235974A (ja) 複写機
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JP2589880Y2 (ja) 自動両面画像形成装置
JP3709575B2 (ja) 画像記録装置
JP2734217B2 (ja) 複写機の制御装置
JPS6038302B2 (ja) シ−ト折り装置
JPH01193757A (ja) 複写装置
JPS6266272A (ja) 両面複写機の制御方法
JPS5832693B2 (ja) 複写装置
JPS5950456A (ja) 記録装置
JPS6315578B2 (ja)
JPH01193754A (ja) 複写装置
JPH01193756A (ja) 複写装置
JPS6311970A (ja) 画像複合複写機
JPH01193760A (ja) 複写装置
JPH04268578A (ja) 画像形成装置
JPS6315577B2 (ja)
JPH03296072A (ja) リコール機能付複写装置
JPS6026959A (ja) 像形成装置
JPS5968757A (ja) 両面複写機