JPS58171084A - 複写装置の枚数表示装置 - Google Patents

複写装置の枚数表示装置

Info

Publication number
JPS58171084A
JPS58171084A JP57052324A JP5232482A JPS58171084A JP S58171084 A JPS58171084 A JP S58171084A JP 57052324 A JP57052324 A JP 57052324A JP 5232482 A JP5232482 A JP 5232482A JP S58171084 A JPS58171084 A JP S58171084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sheets
setting
displays
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052324A
Other languages
English (en)
Inventor
梅沢 正
澤木 明
小関 康文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57052324A priority Critical patent/JPS58171084A/ja
Publication of JPS58171084A publication Critical patent/JPS58171084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は枚数表示器の数をふやさずに表示でき6教数を
ふやすようにした被写装置の枚数表示装置1KII4す
る。
電子寥真麹写−などの被写装置kにおいては、皺寥物の
枚数を設定するのに&々の方式が採用されているが、I
II写枚数の設定操作がし易いことと最近マイクロコン
ピュータを被写装置の制御に用いる軸向があることから
、OA−*の数字キーを独立して操作して被写枚数の設
定を行なういわゆるテンキー力式が一般に広く採用され
ている。このテンキーを用いて被写枚数を設定する方式
においては、通常11写物の希望する枚数か100教を
超えることは殆どないことから、2@のデジタル式表示
器を用いて2桁で設定枚数を表示するようKしており、
1〜99枚の枚数設定を行なうことができ乙。
ところが、最近情報魚の場大とともに1駄に皺写す6枚
数がふえる軸向かあ乙が、このような場合も来の被写装
置で100枚以上のIIvをする場合には、枚Wk設定
を含む複写条件の設定を2[g1以上行なわなければな
らず牧Wk設定操作だけKついてみても厄介である。そ
こで枚数表示器の数をふやさずに設定枚数をふやし、且
つその表示ができ己ようにした方式かいくつか提案され
ており、その1つの方式としてテンキーで通常の2桁の
教ml設定を行なうはかにキー人力を”oo’もしくは
3桁でセットしたときは設定枚数を100枚であるとす
る方式がある。
この方式では設定可能な最大枚数はSO教より1枚ふえ
てZoo&になっただけで、100教以上働写す6場合
の枚Wk設定の煩わしさは殆ど解決されていない。さら
に別の方式として従来の2個の枚数表示器のはかに点灯
可能な表示部を別Kwkけ、Zoo〜1119教の牧′
#に設定を行なう場合にはこの表示部を点灯させ下位2
桁を2個の教1表示−により表示することによって、1
00、&以上の枚数設定を行なうようにした方式が知ら
れている(特開1i(456−99353)。この方式
によれば、希望する複写枚数が100教を超える場合で
もテンキーによる従来と同じ枚数設定操作でよ<、19
9教までの教&設定操作が客易にできる。
しかし、この方式では表示枚数の桁を増やすために表示
部をざらに別設しなければならず、コスト高になるとと
もに表示のためEllす6スペースも大きくなり望まし
くない。
ところで、7セグメントLED表示IiK代11される
数字表示素子は昔通にはセグメントで構成される数字表
示部とドツト表示部とを備えたものが広く市wILされ
てい乙。このドツト表示部は主として小数点の位を表示
する1的で設けられているもので、?に!写機の枚数表
示の場合小数点表示の必要のないことからはとんど使用
されていない。すなわち、複写機においては市販されて
いるセグメント表示素子が伽えてい6−能をフルに利用
しているとはいえず、一部の機能を殺して使用している
のが実情である。
そこで本1発明844は市販のセグメント表示素子が有
している機能をフルに利用し、従来よりも多数枚の表示
を実現することを考えた。
従って、本発明の目的は、少い表示素子で従−来実現で
きなかったような多数枚の枚数表示が可能な枚数表示装
置を提供することにある。
本発明の他の目的は、低コストで従来よりも格段に多数
の&Wk表示が可能な棲写装麹の牧歌表示装置を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、表示のためのスペースが小さくて
すみ、被写枚数設定に便利なm寥装置の枚数表示′#I
!蝋を提供することにあ6゜以)図血罠基づいて本発明
を説明すi6・第1図は本発明により、牧歌表示装置の
1a略構成を示しており、1は設定枚数の1位の桁を表
示する7セグメン)LED表示器から成る枚数表示器で
、数字表示部2およびドツト表示部τを有する。3は設
定枚数の10位の桁を表示する7七グメン)LED!!
示器から成る枚数表示器で、数字表示部4およびドツシ
表示@4’な有する。表示装置5は枚数表示−1と3を
左右に被接して配置して構成したも−のである。92図
は本発明による牧歌表示装置とその駆動−路の一実施飼
を示しており、図においてO−会の数字キーを壱するテ
ンキーを操作して枚数を設定するとテンキー6からの出
力偏置に基づいて中央処161fi!11(以下CPt
Jという)フからラインL1〜L4に&数表示信号か出
力される。この枚数表示信号は破線で囲まれた表示装置
5の数字表示部2,4およびドラ4表示部z、(にそれ
ぞれ人力され、それらを1動して設定枚数を表示する〇 次に上記爽臘例におけ6枚数設定および表示動作を説明
する。
(イ)1〜99枚の枚数設定を行なう場&:従来と同様
にしてテンキー6を操作して希望する枚数を設定すると
、CPU7からラインL3とL3とに枚数表示fjIt
が出力され、数字表示部2.4に設定枚数がデジタル表
示される。いまテンキー6によってたとえば9.9と押
すと第3図(イ)K示すように2桁の数字9.9が枚数
表示器1,3にそれぞれ表示され、設定枚数が99枚と
して表示される。
仲)100〜199枚の枚数設定を行なう場合:テンキ
ー6によってたとえば1,9.9と押すと、CPU7か
らラインLl + t、!e L鄭に枚数表示信号が出
力され、表示−91isの数字表示部2.4およびドツ
ト表示部2に入力され乙。その結果、表示装置5には第
3図仲)に示すように下位2桁の数字9.9が数字表示
部2,4にそれぞれ表示されるとともに枚数表示器lの
近傍に設けられたドツト表示lIrが点灯され、設定枚
数である19會枚が99教の場合と区別して表示される
(ハ)200〜299枚の枚数設定を行なう場合:テン
キー6によってたとえば2.9.9と押すと、CPU7
からラインL、IL黛、L4flC&数表示信号が出力
され、表示装置Sの数字表示部2.4に人力され己とと
もに&字表承部4の近傍に設けられたドラ)表示部(K
も人力される。
その結果、表示装置15には第3図(ハ)に示すように
下位2桁の数字9.9が数字表示部2,4にそれぞれ表
示されるとともにドツト表示部イが点灯され、設定枚数
である址99枚が99枚および199枚の場合と区別し
て表示される6に)300〜399枚の枚数設定を行な
う場合:テンキー6によってたとえばS、S、Sと押す
と%CPU7からラインL、〜L41に枚数表示信号が
出力され、表示装置5の数字表示@2゜4、に入力され
るとともにドッシ表示srおよびドツト表示部(Kも人
力される。その結果、表示装置15には第3図←)K示
すように下位2桁の数字9.9が数字表示部2.4にそ
れぞれ表示されるとともにドツト表示部zおよびドツト
表示s4′が点灯され、399の設定枚数が99枚、1
99枚、299枚のi!Ih会と区別して表示され6゜ このように本実&例では表示装置を枚数表示器とそれに
対応して設けたドラ4表示器とKより41!成し、両者
を組合せて表示するようKしたので、2つの枚数表示器
の数によって決まL表示可能な最大数99を超え6教数
表示ができ乙ようになり、100枚以上の枚wk設定を
客易に行なうことができ従来の表示装置に比べてかなり
多くのm寥物の枚Wt設定を行なうことができる。また
、ドツト表示部が1字表示部の近くに駁けであるテジタ
ル式数字表示嵩子を用いたので、表示装置は2個の枚数
表示−が配置できるだけのスペースがあればよいため余
分な表示スペースを必要とせず11写装置のコンパクト
化に対して有効である。
以上説明したように本発明は、所定数のデジタル式数字
表示素子を並置し、所定桁の&数を表示する麹写装叡の
数1表示装置において、上記表示素子の数字表示部に付
随して設けられているドツト表示部の上記素子ごとの点
滅組み合わせで上記所定桁の1位上の桁の枚数表示を行
うよう托したので、従来実現できなかったような多数枚
の枚数表示が可能となるとともにコストを低減でき、且
つ表示のためのスペースが小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による枚数表示装置の一実施例の概略構
成図、第2図は第1図に示した表示#M置とそのIIA
動呵路の一実施例、第3図は第2図に示した表示装置と
その駆a回路による枚数設定および表示紡作を示す図で
ある。 1.3・一枚数表示−12,4・−数字表示部、τ、(
・・・ドツト表示部、5−・枚数表示装置、@−・テン
キー、7・・・中央処l11装置1(CPU)。 第1II X5 第211 第311 670−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定数のデジタル式数字表示素子を並置し、所定桁の枚
    数を表示す66写装置の枚数表示器WI/Iにおいて、
    前記表示素子の数字表示sK付随して設けられているド
    ツト表示部の動記素子ごとの点滅組み合わせで腕組所定
    桁の1位上の桁の枚数表示を行うようKしたことを特徴
    とする被写装置の枚数表示装置。
JP57052324A 1982-04-01 1982-04-01 複写装置の枚数表示装置 Pending JPS58171084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052324A JPS58171084A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 複写装置の枚数表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052324A JPS58171084A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 複写装置の枚数表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171084A true JPS58171084A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12911607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052324A Pending JPS58171084A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 複写装置の枚数表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112061A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPS60244971A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JPS60244972A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JPS60244973A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JP2003295810A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Nikon Corp 電子装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112061A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH0527855B2 (ja) * 1983-11-22 1993-04-22 Mita Industrial Co Ltd
JPS60244971A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JPS60244972A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JPS60244973A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 大量複写モ−ド制御装置
JP2003295810A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Nikon Corp 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58171084A (ja) 複写装置の枚数表示装置
JPS5990867A (ja) 複写装置
JP3346333B2 (ja) 操作装置
JP3136213B2 (ja) 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2624800B2 (ja) 複写機の枚数表示装置
JPS594378A (ja) 画像読取り装置
JPH07135631A (ja) 画像記録装置
JPH04117756A (ja) ファクシミリのガイダンス出力装置
JPS6367687B2 (ja)
JP2887518B2 (ja) 印刷装置
JP2778686B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2752727B2 (ja) 表示情報処理装置
JPH0567955B2 (ja)
JPH053288B2 (ja)
JPS5934731A (ja) 電気機器の操作装置
JPH02135947A (ja) 通信装置
JP2823410B2 (ja) データ入力装置
JPH0314370A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62227262A (ja) フアクシミリ装置
JPH04245238A (ja) カメラの外部表示装置
JPS62186644A (ja) 画像入出力装置
JPS63279654A (ja) ファクシミリ装置
JPH04214577A (ja) 画像形成装置
JPH04271422A (ja) データ入力装置