JPS60239363A - 窒化けい素焼結体の製造法 - Google Patents

窒化けい素焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS60239363A
JPS60239363A JP59095295A JP9529584A JPS60239363A JP S60239363 A JPS60239363 A JP S60239363A JP 59095295 A JP59095295 A JP 59095295A JP 9529584 A JP9529584 A JP 9529584A JP S60239363 A JPS60239363 A JP S60239363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
weight
pressure
sintering
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59095295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146472B2 (ja
Inventor
護 三友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP59095295A priority Critical patent/JPS60239363A/ja
Publication of JPS60239363A publication Critical patent/JPS60239363A/ja
Publication of JPH0146472B2 publication Critical patent/JPH0146472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は窒化けい未焼結体の製造法に関する。
窒化けい未焼結体は強度が大きく、熱衝撃抵抗も大きい
ので、自動車エンジン部品や耐熱性機械部品材料として
期待されている。
従来技術 従来の窒化けい未焼結体の製造法としては、(1)窒化
けい素と5〜20重量%の焼結助剤をカーボン型中で3
00〜500 kg/c+flに加圧し、 常圧窒素気
流中で1700〜1800℃に加熱するホラ(2)窒化
けい素と焼結助剤の混合物を成形した後、 ゛ドブレス
法。
常圧窒素気流中で1700〜1800 ’Cに加熱する
常圧焼結法。
(3)窒化けい素と焼結助剤の混合物をガラス容器に入
れ、1〜’2 ton/、(Jのガス圧で加圧しなから
1η00〜1800°Cに加熱する熱間静水圧焼結法。
が知られている。
しかし、これらの方法によって得られる焼結体は、いず
れも1200°C以上で急激な強度低下を示し、また使
用できる温度も1000°Cまでが限度である欠点があ
った。
このように高温強度が得られないのは、窒化けい素の粒
子間に生成するガラス相が高温で軟化するのが原因であ
る。このガラス相は焼結助剤と窒化けい素表面の酸化層
であるシリカ及び窒化けい素中の金属不純物が反応して
生成する。しかし、このガラス相は焼結温度で溶融し、
この溶融液中に原料が溶解して気孔部分に再析出するこ
とにより焼結が進行する作用をする。従ってこのガラス
相は酸量は必須とされていて、これを液相焼結と呼んで
いる。
従来の液相焼結法においては窒化けい素は約1900℃
で分解するので焼結温度は1800℃までとされて(、
sたため、1700℃以下で液相を生成す、 6mma
j¥′1”Q’i!9(ffim°01パ“・851非
を室温まで冷却すると液相はガラス相として窒化けい素
粒子間に残り、高温強度の大きい焼結体を得ることが困
難であった。
発明の目的 本発明はこの従来法の欠点を解消せんとするものであり
、高温強度の大きい窒化けい素焼粘体の製造法を提供せ
んとするものである。
発明の構成 本発明者らは多量のガラス相が高温強度を低下させる原
因であることに着目し、ガラス相が少な(て高温強度の
大きい窒化けい素を得る方法について鋭意研究の結果、
さきに高圧窒素ガス雰囲気中で焼結することによって1
800°C以上の高温で焼結が可能となり、高温強度を
高め得た。(特願昭50−123118号)しかし、こ
の方法によって液相量を少なくし得たが、未だかなりな
量の液相を必要としていた。
更に研究を重ねた結果、加圧窒素ガス雰囲気中で、窒化
けい素粉末と焼結助剤の混合物の成形物をプレス加圧を
同時に行って焼結すると、焼結温度を1800°C以上
2200°Cまで上げ得ると共に、ガラス相が少量でも
高温加圧により塑性変形が起り緻密な焼結体が得られ、
高温強度の大きい焼結体となし社jることを知見し得た
。そのためには原料窒化けい素とし7て金属不純物が0
5重量%以下で酸素含有率が15重@%以下であるもの
を使用し、ガラス相の生成量を少な(することがよいこ
とが分った。
更にまた原料混合物の成形物を、加圧型中で窒化けい素
や焼結助剤と反応せず圧力媒体として作用する窒化はう
素の粉末中に埋め込むと、複雑形状の成形体も容易に製
造し得られることが分った。
これらの知見に基づいて本発明を完成した。
本発明の要旨は、 (1)金属不純物が05重重景以下、酸素含有率が1.
5重量%以下である窒化けい素粉末に、05〜10重量
%の焼結助剤を混合し、該混合物を型に入れ、散型を2
気圧以上の窒素雰囲気中で10〜1000kg / c
otの加圧下で1800−2200°Cに加熱すること
を特徴とする窒化けい素焼粘体の製造法。
(2)金P;不純物が0.5重量%以下、酸素含有率が
1.5重量%以下である窒化けい素粉末に、0.5〜1
0重景%重量結助剤を混合し、該混合物を成型した後、
成型物を窒化はう素または窒化はう素を主成分とする粉
末中に埋め込み、これを2気圧以上の窒素雰囲気中で1
0〜1000 kg/ crAの加圧下で1800〜2
200°Cで加熱することを特徴とする窒化けい素焼粘
体の製造法にある。
原料の窒化けい素は金属不純物が015重量%以下で、
酸素含有率が1.5重量%以下のものを用いる。これら
の含有量がこれより多くなると焼結は容易であるが、他
方残留ガラス相の量が多(なり高温強度が低下する欠点
が生ずる。粉末の粒径は1.0ミクロン以下であること
が望ましい。焼結助剤としてはMgO、Y203. 希
土類金属酸化物等の一般に用いられる焼結助剤が用いら
れる。その量は0.5〜10重!96、好ましくは1〜
3重量%である。0.5重量%より少ないと効果が十分
でな(,10重量%を超えると焼結体の耐酸化性が低下
する。
窒化けい素と焼結助剤の混合に際して酸化を酪ぐために
有機溶媒中でボールミル等により混(合することが望ま
しい。得られた混合物を乾燥ニジた後、窒化はう素を塗
布したカーボン型中に入れ加圧する。圧力は10〜10
00 kg/ 09子ましくは100〜300廟/Cl
1lである。圧力が10−/cti未満では焼結促進の
効果が十分でな(,1000kg / cJを超えると
焼結は容易となるが、この圧力に耐える高強度のカーボ
ン材料や大型のプレス装置が必要となるので実用的でな
い。
カーボン型に直接−料理合物を入れて加圧する方法は操
作は容易であるが、単純な形状のものしか得られない。
これを克服するには混合物を成形した後、該成形物を窒
化けい素や焼結助剤と反応せず、圧力媒体として作用す
る窒化はう素または窒化はう素を主成分とするものに埋
め込んでカーボン型に入れて加圧すると、成形体に等方
向に圧力がかかるため、複雑形状の成形体でも均一に焼
結することができる。前記窒1 イ、5.う。、、:よ
えイ1..い。1、ア9□3つ、ヶ共存していてもよい
焼結温度は1800〜2200°C1好ましくは190
0〜2050℃である。1800°Cより低いと焼結が
十分できな(,2200’Cを超えると粒成長速度が早
(なり、焼結体の強度が低下する。
雰囲気の窒素圧は焼結温度と関連し、高温はど高圧にす
る必要がある。1800℃では 2気圧、1900°C
では10kg/cJ、 2000°Cでは30 kg/
 cJ、2100°Cでは80kg / crR,22
00°Cでは150kg/c−の圧力を少なくとも必要
とする。それぞれ、この圧力より低いと窒化けい素の熱
分解が起り、緻密な焼結体を得ることができない。
焼成時間は30分〜4時間好ましくは30分〜2時間で
あり、高温はど短時間でよい。
実施例1゜ 窒化けい素粉末(平均粒径06ミクロン、金属不純物0
.2重量%、酸素含有率1.0重量96)に5重量%の
Yv (:hを加え、これを窒化けい素製ボールミルで
ヘキサン中で2時間混合した。この混合物的0.5gを
窒化はう素で内面を塗布した直径10即のカーボン型に
入れ、ガス圧プレスを用いて’300 kg / ct
Aに加圧した。雰囲気を置換し窒素圧85 kg / 
cntとし、温度を30°C/分の速度で昇温し、19
50℃に到達した後1時間保った。雰囲気の窒素圧は5
2 kg / cfに上昇した。冷却後試料を取出し、
重量減少、密度及び気孔率を測定したところ、重量減少
は0.796で密度は3.22 g/cntであり、気
孔率は1.796であった。
実施例2゜ 実施例1におけるY203に代えMg01 重量%とC
e()4重量%を用い実施例1と同様にして300kg
 / crAの圧力下、45 kg / oaの窒素圧
中で1900°Cで1時間保った。重量減少は1.29
6、焼結体密度は3.25g/c+4、気孔率は0.9
%であった。
実施例3゜ 実施例1と同じ原料粉末的1.5gを直径14Mの金型
で200 kg/c+Jの圧力で一次成形し、次いで2
ton/(−でラバープレスして2次成形した。窒化は
う素をつめ成形体を埋め込んだ直径25mmのカーボン
型で200 kg/cntに加圧し、雰囲気の窒素圧7
0気圧で、2050°Cで30分間加熱した。重量減少
は0.7重量%、焼結体密度は3.24g/crfl、
気孔率は1.596であった。
比較例 実施例1と同じ原料約1,5gを窒化はう素を内面に塗
布した直径15mmのカーボン型に入れた。これを圧力
300kg/CrAに加圧し、1気圧の窒素ガス中テ1
750°Cで1時間ホットプレスした。重量減少20.
896であった。
発明の効果 本発明の方法によると、試料を高い雰囲気窒素圧中で加
圧下で焼結でき、従来法におけるよりも高い温度で焼結
することにより、これらの相剰効果でガラス相の極めて
少ない窒化けい素焼粘体が得られる。これにより実施例
、比較例とを比較からも明らかなように、焼結体の重量
減少は半分以下、焼結体密度を0.6g/cI11以上
高め得ると共に、気孔率は格段と少なくなし得る優れた
効果を奏し得られる。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長手続補正書 昭和59年12月12[1 特許庁長官殿 1 事件の表示 昭和59年特許願第 95295 号 2 発明の名称 窒化けい素焼粘体の製造法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 6 補正の内容 別添の内容全部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属不純物が0,5重量%以下、酸素含有率が1.
    5重量%以下である窒化けい素粉末に、0.5〜10重
    量%の焼結助剤を混合し、該混合物を型に入れ、散型を
    2気圧以上の窒素雰囲気中で10〜1000kg/c♂
    の加圧下で1800〜2200°Cに加熱することを特
    徴とする窒化けい未焼結体の製造法。 2、金属不純物が0.5重量%以下、酸素含有率が1.
    5重量%以下である窒化けい素粉末に、0.5〜10重
    量%の焼結助剤を混合し、該混合物を成型した後、成型
    物を窒化はう素または窒化はう素を主成分とする粉末中
    に埋め込み、これを2気圧以上の窒素雰囲気中で、10
    〜1000 kg / cfの加圧下で1800〜22
    00′Cに加熱することを特徴とする窒化けい未焼結体
    の製造法。
JP59095295A 1984-05-11 1984-05-11 窒化けい素焼結体の製造法 Granted JPS60239363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095295A JPS60239363A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 窒化けい素焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095295A JPS60239363A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 窒化けい素焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239363A true JPS60239363A (ja) 1985-11-28
JPH0146472B2 JPH0146472B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=14133779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095295A Granted JPS60239363A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 窒化けい素焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105957A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS63100067A (ja) * 1986-06-12 1988-05-02 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH0361711A (ja) * 1989-04-28 1991-03-18 Cummins Engine Co Inc 焼結セラミックのボール・ソケット型ジョイント組立体
US5002907A (en) * 1987-11-26 1991-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Homogenous silicon nitride sintered body

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128598A (ja) * 1974-09-05 1976-03-10 Tokyo Shibaura Electric Co Arufuagatachitsukakeisofunmatsu no seizohoho
JPS5247015A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Kagaku Gijutsucho Mukizai Manufacture of silicon nitride sintered bodies
JPS55113675A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of si3n4 sintered body
JPS57106576A (en) * 1981-11-02 1982-07-02 Tokyo Shibaura Electric Co Ceramic powder material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128598A (ja) * 1974-09-05 1976-03-10 Tokyo Shibaura Electric Co Arufuagatachitsukakeisofunmatsu no seizohoho
JPS5247015A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Kagaku Gijutsucho Mukizai Manufacture of silicon nitride sintered bodies
JPS55113675A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of si3n4 sintered body
JPS57106576A (en) * 1981-11-02 1982-07-02 Tokyo Shibaura Electric Co Ceramic powder material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105957A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS63100067A (ja) * 1986-06-12 1988-05-02 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH0455143B2 (ja) * 1986-06-12 1992-09-02 Ngk Insulators Ltd
US5002907A (en) * 1987-11-26 1991-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Homogenous silicon nitride sintered body
JPH0361711A (ja) * 1989-04-28 1991-03-18 Cummins Engine Co Inc 焼結セラミックのボール・ソケット型ジョイント組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146472B2 (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320204A (en) Sintered high density boron carbide
JPS6256107B2 (ja)
JPS62223070A (ja) 実際に無孔質の多結晶窒化アルミニウム成形体と焼結助剤を併用しないその製造方法
JPH0260633B2 (ja)
JPS589880A (ja) 多結晶α−および/またはβ−炭化ケイ素から成る実際に無孔の成形体およびその製造方法
JPS6071575A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0222175A (ja) 炭化珪素ホイスカー又は窒化珪素粉末を含む反応結合窒化珪素複合材料の製造及び焼結
US5064589A (en) Method for producing high density hexagonal boron nitride sintered article
JPS60239363A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
US5160719A (en) Process for nitriding silicon containing materials
US7648675B2 (en) Reaction sintered zirconium carbide/tungsten composite bodies and a method for producing the same
JPH0312316A (ja) 窒化ホウ素粉末及びその焼結体
JPS63260868A (ja) 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法
JP2786719B2 (ja) 希土類酸化物燒結体の製造方法
JPH02275772A (ja) 窒化アルミニウム基焼結体の製造方法
JPS605550B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製法
JPH01103960A (ja) 窒化ホウ素焼結体の製造法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPS58125667A (ja) 複合炭化珪素焼結成形体
JPH01179763A (ja) 窒化ホウ素と窒化ケイ素の複合焼結体の製造方法
JP3350759B2 (ja) 珪素含有物質の窒化方法
JPH0345034B2 (ja)
JPS6222952B2 (ja)
JPH06136405A (ja) 高密度純鉄焼結体の製造方法
JPS6340771A (ja) 六方晶窒化硼素の常圧高密度複合焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term