JPS63260868A - 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法 - Google Patents

窒化アリミニウムの焼結体およびその製法

Info

Publication number
JPS63260868A
JPS63260868A JP63010529A JP1052988A JPS63260868A JP S63260868 A JPS63260868 A JP S63260868A JP 63010529 A JP63010529 A JP 63010529A JP 1052988 A JP1052988 A JP 1052988A JP S63260868 A JPS63260868 A JP S63260868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintering
weight
powder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010529A
Other languages
English (en)
Inventor
カール、ブイ、コックス
メアリー、カラハン
ラオウフ、オー、ロートフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERAMONT ADVANCED CERAMIC PROD
KERAMONTO ADOBANSUDO CERAMIC PROD CORP
Original Assignee
KERAMONT ADVANCED CERAMIC PROD
KERAMONTO ADOBANSUDO CERAMIC PROD CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERAMONT ADVANCED CERAMIC PROD, KERAMONTO ADOBANSUDO CERAMIC PROD CORP filed Critical KERAMONT ADVANCED CERAMIC PROD
Publication of JPS63260868A publication Critical patent/JPS63260868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、集積回路および他の電気デバイス用基板に好
適な高い熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼結体に関
する。
より詳細には、本発明は、良好なコンシスチンシー、即
ち、均一な色、均一な物理的性質、例えば、機械的性質
、例えば、曲げ強さ、優秀な焼結密度および均一な収縮
を有する窒化アルミニウム焼結体に関する。
発明の背景 焼結窒化アルミニウムが満足な熱伝導率を示すので、焼
結窒化アルミニウムを絶縁基板用に使用することは、技
術上周知である。
良好な熱伝導率を有する焼結体を製造するのに使用でき
る窒化アルミニウム粉末の多数の製法が既知である。
2種の主要な既知方法は、下記のものである。
第一の方法は、金属アルミニウム粉末を高温で窒素また
はアンモニアガスの雰囲気中で直接窒化し、得られた窒
化物をミル粉砕する方法である。第二の方法は、アルミ
ナおよび炭素粉末を窒素またはアンモニアガス中で焼成
し、得られた窒化物を微粉砕することによるアルミナ還
元法を使用する。
第一の方法の不利は、得られた窒化物が金属アルミナな
どの多量の不純物または不純物としての他の金属化合物
を含有することがあることである。
一般に、これらの不純物は、入力原料粉末に由来するこ
とがあり、また微粉砕工程に由来することがある。
第二の方法を使用することによって、多量の酸素、一般
に2〜5重量%またはそれ以上の酸素が常時存在する。
酸素は、未反応アルミナまたは他の金属酸化物として存
在する。
これらの不純物の存在が窒化アルミニウム焼結体の最終
性質に激烈に影響することは、既知であリ、特に熱伝導
率は焼結窒化アルミニウムが大抵の電子応用で基板とし
て使用できないような程度まで減少する。
焼結温度、前記温度(ランプ温度)に到達する方法、お
よび焼結後冷却する方法を意味する各種の焼結サイクル
が、技術上既知である。従来技術によれば、どのサイク
ルを焼結で使用したとしても、焼結体の結果は、出発A
IN粉末の性質に依存する。
また、米国特許第4,618,592号明細書から、高
密度および高い熱伝導率を有する焼結体を得るために微
粉砕工程を使用せずにアルミナ還元法を使用することに
よって高純度を有する窒化アルミニウムを製造すること
が既知である。この文献によれば、窒化アルミニウム粉
末が平均粒径2μ以下を有し、結合酸素精々1. 5f
fI量%、不純物として金属または金属化合物精々0.
5重量%(金属として計算)またはそのまままたはそれ
らの化合物として炭素またはケイ素に由来する炭素また
はケイ素として計算して精々0.5重量%(金属または
金属化合物として計算して精々0゜1重量%は鉄、クロ
ムなどの化合物に由来する)を含有することは、必須で
ある。
この文献によれば、前記高純度を有する窒化アルミニウ
ムを使用せずに熱伝導率および他の性質に関して良好な
結果を得ることは、可能ではない。
本発明の詳細な説明 予想外なことに、後述のような特定の焼結サイクルを使
用することによって、前記米国特許第4.618,59
2号明細書に定義のような高純度を有する窒化アルミニ
ウム粉末を使用せずに米国特許第4,618,592号
明細書で得られたものと比較して同様または一層増大さ
れた熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼結体を有する
ことが可能であることが見出された。
このことに加えて、本発明者等は、純窒化アルミニウム
粉末、例えば、前記特許で製造されたもので出発し、か
つ本発明の特定の焼結サイクルと組み合わされた祷定の
焼結法を使用することにより得られた焼結体の熱伝導率
を増大することが可能であることを見出した。
本発明の目的は、下記特性二表面積2.5rr?/g以
上を有し;窒化アルミニウム少なくとも95重量%から
なり(結合酸素含量は精々3重量%であり、鉄または鉄
化合物は鉄含量で計算して精々0.35重量%であり、
他の金属または金属化合物不純物は金属として計算して
精々0.1重量%であり、但し金属または金属化合物不
純物の合計量は金属として計算して精々0. 6ffi
量%である)、かつ炭素またはケイ素として計算して精
々0.5重量%の量のケイ素または炭素またはそれらの
化合物を含有する(すべての量は個々または組み合わさ
れる)窒化アルミニウム粉末で出発し、 この窒化アルミニウム粉末を焼結助剤と均質に混合し、
得られた混合物を圧粉してボディーを調製し、 該ボディーを下記焼結サイクルに付し、室温から焼結温
度まで精々250℃/hrのランプ温度; 1600〜1900℃の焼結温度約3時間次いで、焼結
後、焼結体を300℃/hr以下の速度で冷却する ことを特徴とする窒化アルミニウム焼結体の製法を提供
することにある。
窒化アルミニウム出発粉末の好ましい表面積は、4〜7
d7gであり;前記粉末中の酸素含量は好ましくは精々
2. 5m11%であり;鉄または鉄化合物の量は好ま
しくは精々0.1重量%であり;炭素または炭素化合物
の量は、好ましくは精々0.15重量%であり、ケイ素
またはケイ素化合物の量は、好ましくは精々0.1重量
%である。
好ましい焼結温度は、1770〜1850℃、より好ま
しくは1810〜1830℃であり、ランプ温度は好ま
しくは100〜b り好ましくは120〜b 速度は好ましくは225〜275℃である。
出発物質として使用できる窒化アルミニウム粉末は、ア
ルミニウムまたはアルミナから出発することによって技
術上既知の方法に従って得ることができる。
例えば、金属アルミニウムから出発する方法については
米国特許第3,108,887号明細書;アルミナから
出発する方法については英国特許第1.100.865
号明細書を挙げることができる。
有用な窒化アルミニウム出発物質としては、例えば、ス
ターク、デンカ、トーシバによって販売されている市販
のものが挙げることができる。
焼結助剤としては、技術上既知のもの、例えば、イツト
リウム、希土類金属(ランタン、セリウム、プラセオジ
ム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、ジスプロシ
ウムなど)、アルカリ土類金属(CaSSr、Ba)の
群から選ばれる金属の酸化物またはフッ化物、好ましく
はイツトリウムまたはカルシウムの酸化物または硝酸塩
が使用できる。これらの焼結助剤は、例えば、欧州特許
出願第153.737号明細書および第 166.073明細書および米国特許第3.108,8
87号明細書に2賊されている。
使用できる焼結助剤の量は、好ましくは0.05〜10
重量%、より好ましくは0.5〜3.0重量%である。
焼結助剤は、一般に、表面積好ましくは6.0〜8.0
d1gを有する。窒化アルミニウムと焼結助剤との均質
混合は、例えば、通常の乾式ボールミル粉砕および湿式
ボールミル粉砕を使用することによって実施できる。
一般に、このことは、粉砕助剤、例えば、グリセロール
トリオレエート、メンハーデン(商標(Menbade
n) )魚油などを使用することによって達成される。
若干の有機結合剤は、セラミック粉末の加工時に使用で
きる。結合剤は、技術上周知であり、例えば、有機溶媒
に溶ける高分子量の有機物質、例えば、工業ロウ、例え
ば、パラフィン、セレシン、オシケライトまたは高粘稠
ポリグリコール、PMMAまたはPVAが使用できる。
これらの結合剤が結合性および潤滑性を有することは既
知であり、これらの性質は成形圧力下で材料の粒を互い
に相対位置に滑らさせ、これによって高圧粉体を製造す
る。
また、このような結合剤は、可撓性を改良しかつ結合剤
の粘度を下げるために使用される技術上周知の有機物質
である好適な可塑剤と混合できる。
例えば、ポリビニルブチラールと通常併用する可塑剤は
、フタレート、ホスフェート、ポリエチレングリコール
エーテル、グリコールモノオレエート、石油、リシルエ
ート、セバケート、サイトレート、ヒマシ油であり、一
方、ポリビニルホルマールの場合に使用するものは、ジ
ベンゾエート、塩素化ナフタレン、オレイン酸フルフリ
ル、グリコレート、アジペートを含む。
通常の凝集法および通常ではない凝集法は、ボディーを
処方するのに実施する。噴霧乾燥は、−例である。溶媒
噴霧乾燥は、技術上周知である。
溶媒は、例えば、アセトンである。成形体は、通常の圧
粉法、例えば、湿式アイソスタチックプレス成形および
乾式プレス成形によって得られる。
他の有用な成形法は、テープ鋳造、押出、射出成形など
である。
焼結は、窒化アルミニウム焼結で使用する密閉黒鉛ボー
トまたは他の周知の容器を使用することによって実施す
る。焼結は、不活性雰囲気、例えば、窒素、アルゴン中
で静止状態で実施する。このことは、2〜3psigを
使用することによって実施できる。本発明の更に他の目
的は、高い表面積を有する焼結助剤とともに前記焼結サ
イクルを使用することによって、熱伝導率並びに良好な
物理的性質、例えば、色、焼結密度および機械的強度を
更に増大することが可能であることである。
焼結窒化アルミニウムセラミックの密度は、非常に高く
、理論密度の98%よりも高い値に到達できる。
焼結助剤の場合には、焼結助剤の表面積対窒化アルミニ
ウム粉末の表面積の比率は、2:1から4=1、好まし
くは2.9:1であることが好ましい。
本発明の更に他の目的は、焼成ボートとして窒化アルミ
ニウムボートを使用することによって、熱伝導率を更に
増大することが可能であることである。本発明によれば
、ボートとは、焼結の場合に使用するいかなる容器、例
えば、さやを意味する。
窒化アルミニウムが被覆された黒鉛のボートも、不純物
の被焼結体への拡散を防止する°ために使用できる。窒
化ホウ素、酸化アルミニウムなどの他の高純度材料のボ
ートも、本性で使用できる。一般に、使用するボートは
、前記のものと同じ物質から作られる蓋で密閉する。
本発明の更に他の目的は、熱伝導率が焼結時により多量
の不活性ガスを使用することによって更に増大させるこ
とができることである。
これらの動的条件を得るためには、10〜20psig
で2〜3 s、c、r、h、の不活性ガス流が使用でき
る。
本発明を実施するための最良の形態は、前記のすべての
条件:焼結サイクル、高表面積焼結助剤、窒化アルミニ
ウムボートおよび焼結時の不活性ガスの動的条件を組み
合わせることである。
これらの最良の条件の組み合わせを使用することによっ
て、本発明者等は、非常に純粋な窒化アルミニウム粉末
、例えば、前記米国特許第4.618.592号明細書
に記載の粉末、特にトクヤマ・ソーダによって販売され
ている粉末から得られた焼結セラミックの熱伝導率を増
大することも可能であることを見出した。
表面積は、通常のBET吸収法によって測定する。一般
に、前記表面積の場合には、窒化アルミニウム粉末の平
均凝集体直径は、1〜5μである。
しかしながら、実際の結晶直径は、技術上既知のように
はるかに小さい。
例えば、スタークによって売られているようなA[N粉
末、または他の市販の粉末または異なる方法または同様
な方法によって製造されるものは、金属AIまたは他の
大きいデブリスまたは不純物を除去するために受は取っ
たままおよび/またはミル粉砕後に一般に35メツシユ
で乾式篩分けする。
この篩分は法は、発明者口バートA、マリア、ラオウフ
0.ロートフィー、ジェームズC,ウィターズの同時出
願の同時係属米国特許出願「高いグリーン密度および高
いグリーン強度を有する窒化アルミニウム体」に完全に
記載されている。
また、出発材料として使用するAIN粉末は、各種の市
販のAIN粉末を混合することによって得ることができ
、または発明者口バートA、マリア、シュアン・セバル
ベダ、ラオウフO,ロートフィーの同時出願の同時係属
米国特許出願「高密度および高強度セラミック圧粉体用
混合粉末シナジー」に記載のように同様の方法または異
なる方法で製造することができる。
また、この最後の出願には、前記の最初の出願と同様に
ミル粉砕前および/またはミル粉砕後の篩分けが=記載
されている。
ランプ温度においては、酸素流および/または気流が8
20℃まで使用され、次いで、不活性ガス流、例えば、
前記のような窒素流が使用されて、結合剤または可塑剤
および噴霧乾燥に使用する溶剤に由来する炭素を除去す
ることができる。
この方法は、発明者二チン・ロンカー、ラオウフ・ロー
トフィー、カール拳コックスの同時出願の同時係属用i
J「結合剤に含まれる炭素または炭素化合物を非酸化物
セラミックスから除去する方法およびそれから得られる
焼結体」によく記載されている。
下記例は、本発明を例示するためにここに与えられ、そ
の限定を構成するものではない。
比較例1 下記出発粉末を使用した。
下記組成(重量)を有するスターク等級C窒化アルミニ
ウム粉末: AI            64.6ON     
        31,400           
  1、 59CO,118 Y              0. 002O80,
0022 Fe             0.0051Ni  
           O,0026Na      
       O,0010Si          
   0.0010Co              
    0. 0110〔Nはクジエルダール(KJE
LDAHL)法によって肺1定され、OおよびCは試料
分解ガスのIR9光分析によって測定され、金属および
他のものはICP技術(インターカップルドプラズマ)
によって測定〕 表面積           6.4ば/g粉末45k
gを35メツシユステンレス鋼篩で乾式篩分けして金属
A1および他の大きいデブリスまたは不純物を除去した
AIN粉末を焼結助剤としてのY 2032重量%(表
面積8.2rrf/gを有するユニオン・モリコープ製
酸化イツトリウム99%)および粉砕助剤としての市販
のグリセロールトリオレエート1ffi量%と一緒にし
た。この混合物を通常の52ガロンのアルミナ内張ボー
ルミル中で臨界速度の65%で直径1/2インチ(約1
2.7+u) X長さ1/2インチ(約12,7關)の
85%A 12030ッド粉砕媒体148.6kgで3
時間乾式ミル粉砕した。
ミル粉砕前の粉末の嵩密度およびタップ密度は、それぞ
れ0.47および0.89g/ccであった。
ミル粉砕後の粉末の嵩密度およびタップ密度は、それぞ
れ0.87および1.45g/ccであった。
粉末を1/8インチ(約3.18龍)のステンレス鋼製
篩で粉砕媒体から分離した。
ブロック成形物を脱気し20.0OOpsiにプレス成
形することによって2インチ×2インチ×1インチ(約
50.8mmX約50.8mmX25.4mm)のゴム
型中で通常の湿式バッグアイソスタチックプレス成形に
よって成形した。それによって得られたグリーン密度は
、寸法および重量から計算した時に1.8〜2.0g/
ccであった。
これらの成形物を従来技術に従って下記プロフィールに
よって焼結した。
26インチ(約660龍)Hgの真空を炉上に引き、1
300℃への熱上げを通して維持した。
パーツを室温から500℃まで250℃/hrで加熱し
、500℃に2時間保持し、500℃から1300℃ま
で400℃/hrで加熱し、1300℃に2時間保持し
た。
1300℃で、炉を無視できる流れで2p S l g
 N 21ZバツクフイルしくbaekrIII) 、
パーツを275℃/hrで1850℃に加熱した。
N2圧力を1850℃での3時間のソーキング開始時に
無視できる流れで3psigに上げた。この圧力をサイ
クルのソーキング部分および冷却部分全体にわたって維
持した。パーツを1850℃から1300℃に275℃
/brで冷却し、1300℃から1000℃に150℃
/hrで冷却し、1000℃から500℃に125℃/
hrで冷却し、500℃から室温に250℃/hrで冷
却した。
得られたセラミックは、淡灰色のクラストを有する暗灰
色であった。表面を通常のセラミック粉砕法によって機
械加工して浄化した。飽和懸濁法(A S TMkC3
7372) 1:ヨッテ+1)l定した時の比ffi 
(d)は、3.267g/ccであつた。
これらの成形物から切断した試料を使用して、それぞれ
通常の示差走査熱量測定法および通常のレーザーフラッ
シュによって°比熱および熱拡散率を測定した。比熱C
は42℃で0.63W/g″にであり、熱拡散率αは0
.199cj/秒であった。式λ−C・αφd・100
を使用することによって計算された計算熱伝導率λは、
41W/m″にであった。
例2 下記組成(重量%)を有するデンカ等級AP10窒化ア
ルミニウム粉末を使用した。
AI            65.2ON     
        33.00            
 1、 00CO,060 30、0030 Fe             0.027ONi  
           0.002ONa      
       O,0080Si          
   O,0040Ce              
    o、  0008Cu           
       0. 0008表面積        
   4.87ゴ/gAIN粉末3kgを焼結助剤とし
てのY2O32重二%〔表面積14.2ゴ/gを有する
ユニオン・モリコープ製酸化イツトリウム99%、例1
(比較)よりも高い表面積〕および粉砕助剤としてのグ
リセロールトリオレエート1ffiffi%と一緒にし
た。この混合物を例1(比較)と同様のAl2O3粉砕
媒体15kgを有する201のポリエチレン容器中で臨
界速度の65%で2〜3時間乾式ミル粉砕してタップ密
度1.2〜1.4g / ccを達成した。
粉末を1/8インチ(約3.18m)のポリプロピレン
製篩で粉砕媒体から分離した。
ブロック成形物を例1と同様に成形した。
成形物を黒鉛シールドによって囲まれたアストロ・イン
ダストリーズ製黒鉛抵抗素子炉中で75”C/hrで1
800℃まで焼結し、次いで、ランプ温度のサイクルと
して2時間で1840℃に上げ、1840℃に4〜5時
間保持した(焼結温度として)、次いで、250℃/h
rで室温に冷却した。
窒素の無視できる流れを試験全体にわたって維持した。
得られたセラミックは、暗灰色であった。セラミックを
例1と同様に機械加工した。比重は、3.262g/c
cであった。
熱拡散率を再度例1と同様に試料について測定し、0.
501cシ/秒の値を得た。次いで、103W/m″に
の熱伝導率を例1に与えられた式に従って計算した。
例3 下記化学分析値(重量%) AI            63. 3ON    
         33.300          
   1、 30CO,100 Y              O,001OS   
           0. 0130Fe     
        O,014ONi         
          0. 002ONa      
            0. 0500Si    
               O,5000Co  
                0. 0020表面
積           4.9耐/gを有するデンカ
等級APIO窒化アルミニウム粉末および例2と同様の
ユニオン・モリコープ製酸化イツトリウムを出発材料と
して使用した。
乾式ミル粉砕粉末をその後に結合剤としてのポリビニル
ブチラール〔モンサンド製ブトバール(ButVar 
(商標))等級B−76)2ffi量%、可塑剤として
のリン酸2−エチルへキシルジフェニル〔モンサンド製
すンチサイザー(Santlclzcr(商標))等級
514112重量%および溶媒としてのアセトン65重
量%(粉末基準での重量%)とカラレス(Covles
)ディソルバー中で混合し、次いで、通常の密閉サイク
ルのN2雰囲気溶媒噴霧乾燥機(1600rpmで回転
微粒化)中で噴霧乾燥した以外は、粉末を例2と同じ方
法で製造した。
得られた粉末は、タップ密度1.13g/ccおよび<
88.2μが90%、<37.7μが50%、<15.
0μが10.0%の凝集体サイズを有していた。
粉末を通常の乾燥プレス中で一軸冷間ブレス成形して、
直径0.45フインチ(約11.6龍)の炭化物ダイお
よびパンチセットを使用して寸法および重量から計算し
た時のグリーン密度2.2〜2.4g/ccとした。
生成物を密閉黒鉛ボート内に最密充填し、黒鉛抵抗素子
炉中で125℃/hrで周囲空気中で500℃まで焼結
し、この際に真空を28インチ(約711mm)Hgに
引いた後、窒素雰囲気を導入した。窒素雰囲気をサイク
ルの残り全体にわたって無視できる流れで12psig
に維持した。
加熱を150℃/hrで1825℃まで続け、この温度
に5.5時間保持し、次いで、260℃/hrで室温に
冷却した。
得られたセラミックは、暗灰色であった。機械加工は、
必要ではなかった。比重は、3.221g/ecであっ
た。通常のレーザーフラッシュによって7111定した
時の熱拡散率は、0.592cd/秒であった。次いで
、120W/mχの熱伝導率を例1に与えられた式に従
って計算した。
例4 例1と同様のスターク等級C窒化アルミニウム粉末およ
びユニオン・そりコープ製酸化イツトリウムを出発材料
として使用した。
乾式ミル粉砕粉末をその後にB−76ブトバール(商標
)2重量%、サンチサイザー(商標)S141(1/4
重息%)およびアセトン68重量%(粉末基準での重量
%)とカラレスディソルバー中で混合し、次いで、ノズ
ル微粒化を使用することを除いてfIj3と同様に噴霧
乾燥した以外は、粉末を例2と同じ方法で製造した。
得られた粉末は、タップ密度0.920g/ccおよび
く165μが90%、〈102μが50%、<50.5
μが10.0%の凝集体サイズを有していた。
粉末を例3と同様に一軸冷間プレス成形した。
生成物を半密閉窒化アルミニウムさや内に最密充填し、
次いで、黒鉛抵抗素子炉中で125”C/hrでJi4
囲空気中で500℃まで焼結し、その後に真空を28イ
ンチ(約711關)Hgに引き、次いで、窒素雰四気を
サイクルの残り全体にわたって無視できる流れで12p
siHに維持した。
加熱を145℃/hrで1800℃まで続けた後、5.
5時間保持し、次いで、260℃/hrで室温に冷却し
た。
得られたセラミックは、暗灰色であった。機械加工は、
必要ではなかった。比重は、3. 263g/ccであ
った。化学組成は、Al64.75ffi量%、N31
.2重量%、01.46重量%1.CO,3Qffi量
%、Fed、3Sffi量%、およびYl、  74f
fi量%であった。例3と同様に測定された熱拡散率は
、0.452cシ/秒であった。次いで、93W/m″
にの熱伝導率を例1に与えられた式に従って計算した。
例5 噴霧乾燥機の回転微粒化速度を10,000rpmに変
えた以外は、本例で使用する粉末は、例3と同じである
。噴霧乾燥粉末のタップ密度は、1.18g/ccであ
った。凝集体サイズ分布は、く133μが90%、<7
1.4μが50%、<28.9μが10%であった。
パーツは、例4と同じ炭化物工具を使用して通常の乾式
プレス成形によって再度成形した。パーツのグリーン密
度は、2.3〜2.4g/ccであった。
パーツを密閉AINさや内の黒鉛抵抗素子炉中で焼結し
た。パーツを周囲空気中で100℃/hrの速度で50
0℃に加熱した。500℃で、真空を28インチ(約7
11g++s)Hgに引き、炉をNN22psiにバッ
クフィルした。次いで、パーツを500℃から1820
℃まで145℃/hrの速度で加熱した。500℃から
1000℃に加熱する際に、N2圧力を無視できる流れ
で2pstgに維持した。
’ 1000℃で、N2圧力を10psigに上げ、流
れを2.4s、c、f、h、に増大した。これらの条件
を残りの熱上げ時間、ソーキング(焼結温度)および冷
却を通して一定に保持した。パーツを260℃/hrの
速度で冷却した。
得られたセラミックは、色が淡灰色であった。
飽和懸濁法によって測定した比重は、3.28g/cc
であった。熱拡散率を例3と同じ方法で測定した。熱拡
散率は、0.721cシ/秒であった。
示差走査熱量測定法によって測定した時の比熱を前記例
に従って調製された試料について測定し、0.739d
/秒に改良されたことが見出された。
次いで、175W/mXの熱伝導率を例1に与えられた
式に従って計算した。
例6 下記組成(重量%) AI           65.5ON      
      33.400            1
、35 C0,090 Y            <0.001Si    
        <0.002Fe         
   <0.001Ni              
   <Q、 001Si             
     0.010Ca            <
0.001Cu            <0.001
表面積           2.7rrr/gを有す
るトクヤマ・ソーダ型C窒化アルミニウム粉末および例
2と同じユニオン・そりコープ製酸化イツトリウムを出
発化合物として使用した。
AIN粉末75gは、バインドサイズのポリエチレンプ
ラスチック製ジャー中で50rpmにおいて10分間タ
ンプリングすることによってY2O32重二%と乾式混
合した。次いで、この混合物を例2と同様のAl2O3
媒体225gを有する同様のプラスチック製ジャー中で
5Orpmにおいて乾式ミル粉砕した。次いで、この粉
末をブトバール(商標)B76 (2重量%)、サンチ
サイザー(商標)S141 (1/4重量%)、および
アセトン80ffl量%(粉末基準での重量%)と混合
し、同様のプラスチック容器中で50 r pmにおい
て湿式ミル粉砕した。
得られた均質混合物を周囲空気中で乾燥し、乳鉢および
乳棒で破砕し、篩分けして35メツシユのステンレス鋼
製篩を通過させた。
粉末を通常のプレス上の直径1.125インチ(約28
. 58+n)の炭化物パンチおよびグイセット中で2
0,000psLに一軸冷間ブレス成形した。得られた
素地の平均密度は、寸法および重量から計算した時に1
.929g/ccであった。
これらの成形物を例3と同様の蓋を有する黒鉛さや中に
最密充填し、例5と同様の黒鉛抵抗素子炉中で焼結した
得られたセラミックは、色が淡灰色であった。
試料を通常のセラミック粉砕法によって機械加工した。
比重は、3.285g/ceであった。分析値は、A1
65.50重重量、N33.10重量%、Fed、00
7重量%、Yl、  17ffiffi%、およびSi
0.081重量%であった。熱拡散率は、0.762c
j/秒であった。次いで、185W/m’にの熱伝導率
を例1に与えられた式に従って計算した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記特性、すなわち表面積2.5m^2/g以上を
    有し、窒化アルミニウム少なくとも95重量%からなり
    (結合酸素含量は精々3重量%であり、鉄または鉄化合
    物は鉄として計算して精々0.35重量%であり、他の
    金属または金属化合物不純物は金属として計算して精々
    0.1重量%であり、但し金属または金属化合物不純物
    の合計量は金属として計算して精々0.6重量%である
    )、かつCまたはSiとして計算して精々0.5重量%
    の量のケイ素または炭素またはそれらの化合物を含有す
    る(すべての量は個々または組み合わされる)窒化アル
    ミニウム粉末で出発材料とし、該窒化アルミニウム粉末
    を焼結助剤と均質に混合し、 得られた混合物を圧粉してボディーを調製し、該ボディ
    ーを下記焼結サイクル(イ)および(ロ)に付し、 (イ)室温から焼結温度まで精々250℃/hrのラン
    プ温度、 (ロ)1600〜1900℃の焼結温度約3時間、 次いで、焼結後、焼結体を300℃/hr以下の速度で
    冷却する ことを特徴とする、窒化アルミニウム焼結体の製法。 2、窒化アルミニウム粉末の表面積が、4〜7m^2/
    gである、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、窒化アルミニウム粉末中の酸素含量が、精々2.5
    重量%である、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、窒化アルミニウム粉末中の鉄または鉄化(合物の量
    が、鉄として計算して精々0.1重量%である、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 5、窒化アルミニウム粉末中の炭素または炭素化合物の
    量が、炭素として計算して精々 0.15重量%である、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 6、窒化アルミニウム粉末中のケイ素またはケイ素化合
    物の量が、ケイ素として計算して精々0.1重量%であ
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、焼結温度が、1770〜1850℃である、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 8、焼結温度が、1810〜1830℃である、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 9、ランプ温度が、100〜200℃/hrである、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 10、ランプ温度が、120〜150℃/hrである、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 11、冷却速度が、225〜275℃/hrである、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 12、焼結助剤が、酸化イットリウムである、特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 13、焼結助剤の表面積対窒化アルミニウムの表面積の
    比率が、2:1から4:1である、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 14、焼結サイクルの場合、窒化アルミニウムの焼成容
    器を使用する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 15、焼結サイクル時に、10〜12 psigで2〜3s、c、f、h、の不活性ガス流を使
    用する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 16、焼結サイクルの場合、窒化アルミニウム製焼成容
    器を使用し、10〜12psigで2〜3s、c、r、
    h、の不活性ガス流を使用する、特許請求の範囲第13
    項に記載の方法。 17、AlNと焼結助剤との均質混合後、結合剤を溶媒
    の存在下で加え、次いで、粉末を乾燥する、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 18、可塑剤を更に含む、特許請求の範囲第17項に記
    載の方法。 19、ランプ温度時に酸素流を精々820℃まで使用し
    、次いで、窒素流を焼結サイクルの場合に使用する、特
    許請求の範囲第17項に記載の方法。 20、特許請求の範囲第1項に記載の方法に従って製造
    された窒化アルミニウム焼結体。
JP63010529A 1987-01-20 1988-01-20 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法 Pending JPS63260868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US547587A 1987-01-20 1987-01-20
US5475 1987-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260868A true JPS63260868A (ja) 1988-10-27

Family

ID=21716063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010529A Pending JPS63260868A (ja) 1987-01-20 1988-01-20 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0276149A3 (ja)
JP (1) JPS63260868A (ja)
AU (1) AU1063488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138174A (ja) * 1987-11-20 1989-05-31 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2005119953A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621910B1 (fr) * 1987-10-14 1992-12-31 Armines Materiau ceramique a haut pouvoir de dissipation thermique, son procede de fabrication et ses applications notamment dans l'industrie electronique
JPH01203270A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体及びその製造法
JPH035361A (ja) * 1989-03-17 1991-01-11 Dow Chem Co:The 乾燥プレス成形生素地用のセラミツク生素地配合物
IT1239221B (it) * 1990-02-19 1993-09-28 Keramont Italia Composizioni ceramiche refrattarie ed elettroconduttrici e procedimento per la loro preparazione
DE4232074A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Freiberg Bergakademie Verfahren zur Herstellung einer stabilen ethanolischen Aluminiumnitridsuspension für die nasse Formgebung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347862C2 (ja) * 1982-09-17 1988-05-11 Tokuyama Soda K.K., Tokuyama, Yamaguchi, Jp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138174A (ja) * 1987-11-20 1989-05-31 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2005119953A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1063488A (en) 1988-07-21
EP0276149A2 (en) 1988-07-27
EP0276149A3 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073845A (en) High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
US4778778A (en) Process for the production of sintered aluminum nitrides
JPH0475190B2 (ja)
JPH0244787B2 (ja)
JPH06505225A (ja) 無圧焼結法または低圧気体焼結法により製造した高密度の自己強化性窒化ケイ素セラミック
JPS61155263A (ja) 熱伝導率の高いセラミツク体の製法
JPS63260868A (ja) 窒化アリミニウムの焼結体およびその製法
US4376652A (en) High density high strength Si3 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of amorphous Si3 N4 powder and Ti
US5344634A (en) Method of nitriding silicon
JPS61146762A (ja) 耐摩耗性窒化珪素基物品
US5079198A (en) Ceramic phase in sintered silicon nitride containing cerium, aluminum, and iron
US5139719A (en) Sintering process and novel ceramic material
JPS5891065A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体の製造法
JPH01167279A (ja) 窒化アルミニウムを主成分とする多結晶焼結体とその製造方法
JPS6121978A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
CA1320815C (en) Si3n4 process using polysilane or polysilazane as a binder
JPH01131066A (ja) 常圧焼結窒化硼素系成形体
JPH01183469A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS6034515B2 (ja) 炭化珪素質セラミックス焼結体の製造法
JPS638265A (ja) 複合焼結体の製造方法
Tuan et al. Preparation of Al2O3–AlN–Ni composites
JPH02160610A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造法
JPH013075A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH046162A (ja) AlN―BN系複合焼結体およびその製造方法
JPS6121977A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法