JPS62105957A - 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62105957A
JPS62105957A JP60245581A JP24558185A JPS62105957A JP S62105957 A JPS62105957 A JP S62105957A JP 60245581 A JP60245581 A JP 60245581A JP 24558185 A JP24558185 A JP 24558185A JP S62105957 A JPS62105957 A JP S62105957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
amount
oxygen
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772105B2 (ja
Inventor
真 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60245581A priority Critical patent/JPH0772105B2/ja
Publication of JPS62105957A publication Critical patent/JPS62105957A/ja
Publication of JPH0772105B2 publication Critical patent/JPH0772105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は窒化珪素質焼結体及びその製造方法に関し、よ
り詳細には、高温強度、高温耐酸化性に優れた窒化珪素
質焼結体及びくの“袈12i方法に関する。
(従来技術とその問題点) 窒化珪素から成る焼結体は原子の結合様式が共有結合を
゛1已体として成り、強m:、硬度、熱的化学的安定性
乙こおいて、優れた1、¥性を有することがらエンジニ
アリングセラミソイlス、特に、熱機関として例えばガ
スタービン等・\、の応用が進めされている。
近年、熱機関は子の高効率化に伴い熱機関の作動温度が
1400℃以上となることが予測され、この条件下での
使用が可能な材料が望まれ“ている。
そこで従来から、高温特性に優れ六−焼結体を得るため
に、焼結体の組成又は、焼結力法の面から各種の検8・
[がなされている。
組成の点では特に、焼結助剤に関して研究され、その中
で周期律表IIIa族化合物のlト加によって優れた高
温特性が得られることが知られている。
しかL7ながら1IIa族化合物を焼結助剤として柩独
で添加する場合、例えば、8重量%以上の多量添加では
、通常の焼成方法たとえば、常圧焼成法、ホットプレス
法、反応焼結法あるいはガス圧焼成法等いずれでも緻密
化は可能であるが、得られた焼結体は常温ではある程度
の強度を有するものの1000〜1300℃の温度範囲
において酸化により生成される1lla族元素を含む珪
酸化合物が緻密な保護膜を生成するのが困難となるため
、外部からの酸化作用が焼結体内部まで進行し、強度が
極端に劣化する傾向にある。一方、8重量%以下の少量
添加では、ホットプレス法での緻密化は達成されるもの
のその他の焼結方法での緻密化は達成されていない。し
かもホットプレス法では、焼結体の形状が簡単なものに
限定されるため実用的ではない。このような現状に対し
、IIIa族化合物の他にAlz03.MgO等を添加
することが提案された。
この方法によれば、IIIa族化合物8重量%以上の添
加であってもI[[a族元素を含む珪酸化合物の融点(
軟化点)を著しく低下させ、1100−1200℃で保
護膜が生成されるため、耐酸化性を向上させることが可
能となった。
しかしながら、1200°C以上の高温強度は室温強度
の半分以下にまで低下する傾向にあるため高温材料とし
ては十分でなく、特に1300℃以上の高温に曝された
場合は酸化が急速に進行するため、酸化性雰囲気での使
用はほとんど不可能であった。それゆえAh(h、Mg
Oの添加はむしろ避ける必要がある。
(発明の概要) 本発明者等は、上記問題点に対し研究を行った結果、焼
結助剤としてAlzO3,MgOの添加なしに少量のl
1la族化合物の単独添加で特定のガス圧焼結方法を用
いることによって焼結体中の酸素含有量の低い常温高温
特性に優れた焼結体が得られることを知見した。
即ち、本発明によれば、酸化物換算で6重量%以下の周
期律[la族化合物と残部が実質的に窒化珪素から成る
焼結体であって、該焼結体中に含まれる全酸素量から周
期律IIIa族元素の酸化Th換算における酸素量を除
算した過剰酸素量が1.5重量%以下であることを特徴
とする窒化珪素質焼結体が提供される。
さらに、本発明によれば、酸化物換算で6重量%の周期
律ffJa族化合物と残部がBET比表面積10m2/
g以上の窒化珪素粉末から成る混合粉体を成形した後、
窒素ガス分圧2Kg1ct&以下、焼成温度1750乃
至1900℃の条件にて焼成し、さらに昇温昇圧して焼
成したことを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法が
提供される。
(発明の実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
通常、窒化珪素質焼結体は、窒化珪素とそれを焼結させ
るための焼結助剤からなり、焼結体としては結晶粒と、
その粒子間に存在する粒界相とから構成される。これら
の構造および組成は、焼結体としての性質に対し極めて
大きく関与すると考えられている。
本発明者等の研究によれば、焼結助剤の選択において、
Al2O3、MgOは実質上台まない系が、また、l1
la族化合物が少量添加である系が高温特性に優れるこ
とを見出した。さらに、それによって焼結体中に含有さ
れる酸素含有量も低く制御されるが、特に上記の系にお
いて焼結体中の過剰酸素量、即ち、焼結体中の全酸素量
から焼結助剤として添加したIIIa族化合物の酸化物
換算における酸素量を除算することによって求められる
酸素量が大きく関与することを知見した。
そこで第1図にIIIa族化合物の1種であるY2O3
の添加量と1000℃と1400℃(24時間)におけ
る酸化増量との関係を示す。第1図から明らかなように
Y2O3の単独添加系によれば、約6重量%を境に急激
な酸化増■を示す傾向にある。
また第2図には焼結体の過剰酸素量と1400℃におけ
る抗折強度との関係を示す。なお、第2図におけるサン
プルはいずれも94χ5iJ4.6χY2O3の組成で
ある。第2図からも明らかなように過剰酸素量の増加に
伴い、強度が低下する傾向にある。
よって木゛発明によれば、焼結体の組成において、酸化
物換算で6重量%以下、特に2乃至6重量%のuIa族
化合物と、残部が実質的に窒化珪素のみであること、且
つ焼結体中のIIIa族化合物の酸化物換算における酸
I;量を除く過剰酸素にが1.5重量2以下、特に1.
0重量%以下である、二とが重要である。III a族
化合物が6重量%を超えると前述したように焼結体表面
での保護膜の形成が困難となり、外部からの酸化作用が
内部まで進行するため、高温特性が劣化する。また、過
剰酸素量が1重量%を超えると特に過剰酸素が結晶粒界
に偏析するため粒界相の5iOzが増加し、ガラス成分
が増加することとなり、特に、高温強度が著しく劣化す
る。
本発明によれば、」二記の構成によって1400℃の抗
折強度がおよそ50Kg/mm”以上、酸化増量がおよ
そ0.2n+g/cm’−以下の焼結体が得られる。
このような高温特性が得られる理由としては本発明の焼
結体のようにIIIa族化合物の添加量が低い系では、
結晶粒界相にワラストナイトやアパタイト構造が安定し
て生成され、これらの相が他の結晶のNメリライトに比
較しても高温酸化雰囲気における安定性に優れているた
めと考えられる。
本発明において」−記の焼結体を栗ii〜するに際し、
原料粉末としての基本組成は酸化物換算7′6重州%以
丁、特に2乃至6重量%の■、、1族化合’!>vと、
残部が窒化珪素である。ごの組成で焼結さ・仕るだめの
方法としては、前述したようにnl a族化合物が少量
添加であることから、従来法ではホットプレス法よらざ
るえない。しかしながら、ホットプレス法では過剰酸素
量を1.5重量2以下j7ニ制御することはほとんど不
可能である。その理由とj−では、使用される窒化珪素
原料粉末中6、”すでに1乃至3重量2程度の酸素が含
まれてお勾5、―の酸素はホットプレス中にほとんど系
外に排出されず、焼結体中に残存するためである。
本発明では、この焼成をガス圧焼成法によって行うもの
である。
本発明によれば、窒化珪素原料粉末とし、て13■T比
表面積がIon”/g以上、特番ご12m2/r以上の
微粉末を採用する。更に望ましい特性とし2てはFe、
^1、Ca、等の陽イオン不純物濃度が酸化物換算で2
重ffi%以下であり、α−窒化珪素の含有量としての
α分率が85z以1、且つ酸素含有量が311JZ以下
のものが採用される。
上記の窒化珪素粉末に対して、前述した割合で11Ta
族化合物を添加し、均一に混合された粉体は次に金型成
形法、泥しょう鋳込法、ラバープレス法、射出成形法な
どの成形法によって1.任意の形に成形されるがこのと
き、成形体の密度は理論密度の50%以上、特に55%
以上であることが必要である。前述の微粒の原料粉末を
成形時、上記の密度に設定することにより、各粒子の接
触面積を拡大し、拡散速度を見掛は上筒めることができ
る。
次に、得られた成形体は焼成されるが、7本発明による
ガス圧焼成法によれば、1次焼成とU2て、窒素分圧2
 Kg/cm”以下、特に1.5Kg/cn+2以下の
低圧力下で1750乃至1900℃、特に1770乃至
1850°Cの焼成温度で焼成し、理論密度の90%以
七吉なるまで、焼成を行うことが重要である。この時、
窒化珪素粉末表面に存在する珪酸化合物(SiOz)と
窒化珪素との反応を進行させることができ、それによっ
て焼結を進行させることができる。しかも、成形体に存
在丈る開気孔、閉気孔のうら、開気孔を前記低圧力下で
減少させること番ごよ−、て加圧時に焼結体の高圧ガス
が1ラツグされること4防止するものである。それゆえ
特に開気孔率を10体積%以下どなるまで焼成すること
が〒ましい。なお、窒素分圧が2 Kg/cm”を超え
ると、閉気孔が高圧化し7、それ以上、緻密化が促進で
きない。また、焼成温度が1750℃より低いと1分な
液相のイ]成が行われず焼結が進行しない。さらに19
00’cより高いと、低圧力であるため窒化珪素が分解
を起、ニジ易くなる。
ト、述の条件に7′焼成が終了した後、次に2次焼成と
し、”C/l債度、圧力を高めて緻密化を促進する。
、即ち、緻密化を進める際、焼結体内部の閉気化を拡散
させる必要がある。それゆえ、閉気孔の拡11(消滅を
J省1めるために、窒化珪素の分解および責常粒成長を
抑制し、・つつ、高温高圧に保つことが重要である。
特に好ましい条件は焼成7W I−仄1920乃=2o
oo’c、窒素ガス分圧9乃FA100Kg/i、m2
である5゜また、この2次焼成では焼結体としての過剰
酸素量を抑制することができる。即ち、前述の焼成条件
において、1次焼成時、焼結を促進させるための液相成
分であるSingは低融点であるために高温高圧下では
分解、蒸発を起こし、酸化物として揮散する。この揮散
によって、過剰酸素量を低減させることができる。なお
、この揮散を促進するために、1次焼成完了時の雰囲気
ガス、卯ち窒素ガスを常時強制的に置換し、雰囲気の液
相成分の蒸気圧を小さくするのが望ましい。このような
雰囲気ガスの置換は昇温と同時に行うかまたは、降温時
に行うことができる。
本発明によれば、低融点の液相成分の揮散は、焼結体の
表面相から始まり、内部層へと進行する。
このために最終生成物としての焼結体は、2次焼成の所
望時間、または、焼結体の形状により、焼結体の内部相
から表面相にかけて酸化物の濃度勾配が生じるため過剰
酸素量においても連続的濃度勾配が生じる。もちろん、
2次焼成を長時間に亘り行えば、内部相、表面相とも均
一な過剰酸素量の焼結体が得られるが低融点の液相成分
の揮散量を調整し表面の過剰酸素量を1重量%以下に設
定すれば、焼結体は、優れた高温特性を得ることができ
る。
上述した焼成方法によって、対理論密度比95%以上の
高密度の焼結体を得ることができる。
本発明において用いられるIIIa族化合物としてはY
z03+DVzOs+YbtOs+SmtOx等が挙げ
られるが、特にY2O3が好ましい。
また、焼成時の雰囲気は窒素もしくは窒素ガスとアルゴ
ンガス、ヘリウムガス、水素ガス等の不活性ガスとの混
合ガスのいずれでも採用し得る。
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例 窒化珪素粉末として、BET比表面積19 m2/g、
陽イオン不純物濃度0.3重量%(酸化物換算)1α分
率92χ、酸素含有量1.9重量%のものを用いて、第
1表に示す処方にてIIIa族化合物を添加混合した後
、パラフィンワックスを一時的バインダーとして加え、
成形圧1.5t/cm”にて理論密度の60%の成形体
を得た後、脱脂し、第1表の焼成条件にて焼成を行った
なお、抗折強度はJISR−1601による4点曲げ法
によって、比重はJISC2141−1974に従い、
耐酸化性は抗折強度試験に用いる抗折片を大気中140
0℃24時間保持し、単位面積当たりit増加にて評価
した。
また、過剰酸素量はLECO社の酸素、窒素同時分析装
置によってまず全酸素量を測定し、次にICP分析によ
って焼結体中のIIIa族化合物を測定し、それに基づ
き酸化物換算における酸素量を算出し、全酸素量からそ
の酸素量を差し引くことによって算出した。
結果は第1表に示す。
比較例 窒化珪素粉末としてBET比表面積が9.1m”/εの
ものを使用する他は第1表阻1と同じ処方で同様にして
焼成し、焼結体を得た。結果は第1表隘121に示す。
第1表からも明らかなように1IIa族化合物と、それ
以外の混合添加系である1lln9.10は、過剰酸素
Vが大きく 、1400℃での抗折強度が低く酸素増量
は大きいもので、高温材料として不向きであることがわ
かった。
また、iii独添加系でホン1−プレス法で行った魚1
1は極めて過剰酸素量が大きく、高温強度も低いもので
あった。さらに原料粉末として粒径の大きいものを使用
した阻12は焼結体の比重が低く緻密化が不十分であっ
た。−次焼成時のN2ガス圧が大きいl’h13では、
緻密化が不十分で、yzoz量が多いlI!l14は、
高温強度が小さく酸化増量が大きかった。
過剰酸素量が大きいm15は高温強度が不1−分であっ
た。
その他の本発明の焼結体11k11乃至1!18はいず
れも優れた強度を示し、1400℃における抗折強度5
0Kg/mm2以−L、酸化増璽0.2mg/cm”以
下が達成できた。
(発明の効果) 本発明によれば、微細な窒化珪素粉末と、極めて少量の
周期律表111a族化合物を特定の条件のガス圧焼成法
によって焼成し、焼結体の過剰酸素量を145重量%以
下に制御する、−とによって、特に高温特性、例えば高
温強度、高温耐酸化性に優れた窒化珪素質焼結体を得る
ことができ、ガスタービン等の熱機関をは(しめとし、
た高温材料として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はY203の添加量と酸化増量との関係を示した
図、第2図は過剰酸素量と1400℃における抗折強度
との関係を示した図である。 上愚人 京セラ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物換算で6重量%以下の周期律表IIIa族化
    合物と残部が実質的に窒化珪素から成る焼結体であって
    該焼結体中に含まれる全酸素量から周期律表IIIa族元
    素の酸化物換算における酸素量を除算して求められる過
    剰酸素量が1.5重量%以下でありことを特徴とする窒
    化珪素質焼結体。
  2. (2)酸化物換算で6重量%以下の周期律表IIIa族化
    合物と残部がBET比表面積10m^2/g以上の窒化
    珪素粉末から成る混合粉末体を成形した後、窒素ガス圧
    2Kg/cm^2以下、焼成温度1750乃至1900
    ℃の条件にて焼成し、さらに、昇温昇圧して焼成したこ
    とを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法。
JP60245581A 1985-10-31 1985-10-31 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0772105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245581A JPH0772105B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245581A JPH0772105B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105957A true JPS62105957A (ja) 1987-05-16
JPH0772105B2 JPH0772105B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17135853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245581A Expired - Fee Related JPH0772105B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772105B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117964A (ja) * 1986-10-28 1988-05-21 ノートン カンパニー 高温強度を改良したセラミック材料及びその製法
JPS6456368A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Kyocera Corp Silicon nitride sintered body
JPS6487566A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Kyocera Corp Production of silicon nitride-based sintered body

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055607A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15
JPS5155910A (en) * 1974-11-13 1976-05-17 Hitachi Ltd Judodendokino bosuisochi
JPS52136210A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Asea Ab Manufacture of silicon nitride mold articles by powder pressing
JPS5342209A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of high strength silicon nitride sintered articles
JPS553397A (en) * 1978-06-15 1980-01-11 Gte Laboratories Inc Si3n4 having high temperature strength and its manufacture
JPS55104975A (en) * 1979-02-02 1980-08-11 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS55113675A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of si3n4 sintered body
JPS5659674A (en) * 1980-07-25 1981-05-23 Tokyo Shibaura Electric Co Silicon nitride refractory sintered body
JPS57106576A (en) * 1981-11-02 1982-07-02 Tokyo Shibaura Electric Co Ceramic powder material
JPS60239363A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 科学技術庁無機材質研究所長 窒化けい素焼結体の製造法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055607A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15
JPS5155910A (en) * 1974-11-13 1976-05-17 Hitachi Ltd Judodendokino bosuisochi
JPS52136210A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Asea Ab Manufacture of silicon nitride mold articles by powder pressing
JPS5342209A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of high strength silicon nitride sintered articles
JPS553397A (en) * 1978-06-15 1980-01-11 Gte Laboratories Inc Si3n4 having high temperature strength and its manufacture
JPS55104975A (en) * 1979-02-02 1980-08-11 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS55113675A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of si3n4 sintered body
JPS5659674A (en) * 1980-07-25 1981-05-23 Tokyo Shibaura Electric Co Silicon nitride refractory sintered body
JPS57106576A (en) * 1981-11-02 1982-07-02 Tokyo Shibaura Electric Co Ceramic powder material
JPS60239363A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 科学技術庁無機材質研究所長 窒化けい素焼結体の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117964A (ja) * 1986-10-28 1988-05-21 ノートン カンパニー 高温強度を改良したセラミック材料及びその製法
JPS6456368A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Kyocera Corp Silicon nitride sintered body
JPS6487566A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Kyocera Corp Production of silicon nitride-based sintered body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772105B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640903A (en) Silicon nitride sintered bodies and a method for producing the same
US4312899A (en) Process for the production of oxidation-resistant sintered silicon nitride bodies with improved mechanical strength
JPH0699191B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
EP0121518B1 (en) Making hot pressed silicon nitride by use of low density reaction bonded body
JPS62105957A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
Bind et al. The role of the grain boundaries in hot pressing silicon carbide
JPH0627029B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造法
JP2002053376A (ja) 窒化ケイ素セラミックスの焼結方法
JP2742619B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPS5891074A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2883248B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製法
JP3216973B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2577155B2 (ja) 窒化珪素焼結体
JPS62216968A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법
JPS63147867A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2691285B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPS63230574A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造法
JPS62241876A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JP2783702B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPS61201665A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH10182237A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPS62223067A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees