JPS60237454A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS60237454A JPS60237454A JP9266184A JP9266184A JPS60237454A JP S60237454 A JPS60237454 A JP S60237454A JP 9266184 A JP9266184 A JP 9266184A JP 9266184 A JP9266184 A JP 9266184A JP S60237454 A JPS60237454 A JP S60237454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- charge
- oxazole
- substance
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0696—Phthalocyanines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
- G03G5/0631—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電子写真による画像作成に有効な感光体に係
シ、特に長波長の光に対しても高感度を有する電荷発生
物質と化学的に安定な新規なオキサゾール誘導体とから
構成される電子写真用感光体に関する。
シ、特に長波長の光に対しても高感度を有する電荷発生
物質と化学的に安定な新規なオキサゾール誘導体とから
構成される電子写真用感光体に関する。
(従来技術)
従来、長波長の光に対して高感度を有する電子写真感光
体において、!荷発生物質としてτ型。
体において、!荷発生物質としてτ型。
τ′型、η型およびη′型無金鵜フタロシアニンのうち
少なくとも一種類を使用し、電荷搬送物質として2−(
4−シフ’ロピルアミノフェニル)−4−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)−1
,3−オキサゾール〔化合物(lIl) 。
少なくとも一種類を使用し、電荷搬送物質として2−(
4−シフ’ロピルアミノフェニル)−4−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)−1
,3−オキサゾール〔化合物(lIl) 。
2−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフエニル)−5−(2−クロロフェニル)−
1,3−オキサゾール〔化合物(1[11]。
チルアミノフエニル)−5−(2−クロロフェニル)−
1,3−オキサゾール〔化合物(1[11]。
2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)−
1,3−オキサゾール〔化合物(IVI )などのオキ
サゾール誘導体のうち少なくとも一種類から構成される
レーザービームプリンター用を子写真感光体が(特開昭
58−182639号公報。
チルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)−
1,3−オキサゾール〔化合物(IVI )などのオキ
サゾール誘導体のうち少なくとも一種類から構成される
レーザービームプリンター用を子写真感光体が(特開昭
58−182639号公報。
特開昭58−182640号公報)知られている。
しかし、上記オキサゾール誘導体は特に、溶液状態にお
いて紫外線の照射によシ、著しく容易に分解して9分解
生成物として主に2−(4−ジエチルアミノフェニル)
−6−シメチルアミノフエナントロ[9,10−d〕オ
キサゾールが生成し。
いて紫外線の照射によシ、著しく容易に分解して9分解
生成物として主に2−(4−ジエチルアミノフェニル)
−6−シメチルアミノフエナントロ[9,10−d〕オ
キサゾールが生成し。
その特性を壊失するため取り扱いに注意を要し。
特に、電子写真感光体の製造中にその特性を壊失しやす
いという欠点を有する。
いという欠点を有する。
本発明は、このような問題点を解決するものであり、新
規な化合物であって紫外線の照射に対して安定な性質を
有するオキサゾール誘導体を含有し、長波長の光に対し
て高感度を示す優れた電子写真特性を有する電子写真感
光体を提供するものであり、特にその製造中にもその特
性を壊失しない電子写真感光体を提供するものである。
規な化合物であって紫外線の照射に対して安定な性質を
有するオキサゾール誘導体を含有し、長波長の光に対し
て高感度を示す優れた電子写真特性を有する電子写真感
光体を提供するものであり、特にその製造中にもその特
性を壊失しない電子写真感光体を提供するものである。
(発明の構成)
本発明は、電荷発生物質として、τ型、τ′型。
η型及びη′型型金金属フタロシアニンうち少なくとも
一柚類ヲ含み、電荷搬送物質として一般式+11p。
一柚類ヲ含み、電荷搬送物質として一般式+11p。
(たたし1式中R+ 、 R2、R3およびR4は、ア
ルキル基を示し、これらは同一でも異なっていてもよい
)で表わされるオキサゾール誘導体を含有してなる電子
写真感光体に関する。
ルキル基を示し、これらは同一でも異なっていてもよい
)で表わされるオキサゾール誘導体を含有してなる電子
写真感光体に関する。
上記一般式(11で表わされる化合物は、上記化合物(
Ill、 (fillおよび(II/lにおけるCl原
子のかわりにF原子を有するものであるがこれにより、
紫外線に対しても安定性が非常に大きく、紫外線が照射
されても分解することがなく、電子写真感光体に安定な
優れた特性を与えるものである。
Ill、 (fillおよび(II/lにおけるCl原
子のかわりにF原子を有するものであるがこれにより、
紫外線に対しても安定性が非常に大きく、紫外線が照射
されても分解することがなく、電子写真感光体に安定な
優れた特性を与えるものである。
一般式(Ilで表わされるオキサゾール誘導体は。
主に電荷搬送物質として機能する。この化合物は他の電
荷搬送物質9例えば高分子化合物のものではポリ−へ一
ビニルカルバゾール、ノ・ロゲン化ボIJ−N−ビニル
カルバゾール、ポリビニルピレン。
荷搬送物質9例えば高分子化合物のものではポリ−へ一
ビニルカルバゾール、ノ・ロゲン化ボIJ−N−ビニル
カルバゾール、ポリビニルピレン。
ポリビニルインドロキノキサリン、ポリビニルベンゾチ
オフェン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリビニルピラゾリン等が。
オフェン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリビニルピラゾリン等が。
低分子化合物のものではフルオレン、フルオレノン、λ
7−シニトロー9−フルオレノン、2,4.7− )
IJニトロ−9−フルオレノン、4H−インデノ(1,
2,6)チオフェン−4−オン、3.7−シニトロージ
ベンゾチオフエンー5−オキサイド、1−フロムピレン
、2−フェニルピレン、カルノ<ソール、3−フェニル
カルバソール、2−フェニルインドール、2−フェニル
ナフタレン、オキサシアソール、1J77”−ル、1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノフェニル)ヒランリン、2−フェ
ニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−5−フェ
ニルオキサゾール、トリフェニルアミン、イミダゾール
、クリセン、テトラフェン、アクリデン、これらの誘導
体等と併用することができる。
7−シニトロー9−フルオレノン、2,4.7− )
IJニトロ−9−フルオレノン、4H−インデノ(1,
2,6)チオフェン−4−オン、3.7−シニトロージ
ベンゾチオフエンー5−オキサイド、1−フロムピレン
、2−フェニルピレン、カルノ<ソール、3−フェニル
カルバソール、2−フェニルインドール、2−フェニル
ナフタレン、オキサシアソール、1J77”−ル、1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノフェニル)ヒランリン、2−フェ
ニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−5−フェ
ニルオキサゾール、トリフェニルアミン、イミダゾール
、クリセン、テトラフェン、アクリデン、これらの誘導
体等と併用することができる。
他の電荷搬送物質の配合割合は、一般式(11で表わさ
れるオキサゾール誘導体による電子写真特性の向上を損
わないために該誘導体1重量部に対して1重量部以下が
好ましい。特に0.25重量部以下が好ましい。
れるオキサゾール誘導体による電子写真特性の向上を損
わないために該誘導体1重量部に対して1重量部以下が
好ましい。特に0.25重量部以下が好ましい。
本発明に係る電子写真感光体は、電荷搬送物質と電荷発
生物質とが混在した単一層を導電性支持体の上に光導電
体層として構成することができる。
生物質とが混在した単一層を導電性支持体の上に光導電
体層として構成することができる。
また、電荷発生物質と電荷搬送物質とを別個の層として
形成し、いわゆる2層構造全導電性支持体の上に光導電
体層として構成することができる。
形成し、いわゆる2層構造全導電性支持体の上に光導電
体層として構成することができる。
本発明において使用される電荷発生材料であるτ。
τ′、η及びη′型型金金属フタロシアニン、特開58
−182640号公報及びヨーロッパ特許公開第922
55号公報に記載されるものである。
−182640号公報及びヨーロッパ特許公開第922
55号公報に記載されるものである。
τ型無金属フタロシアニンは、ブラッグ角度(2θ±0
.2度)が7.6 、9.2.16.8 、17.4
、20.4及び20.9に特徴的なピークを有するX線
回折パターンを有し、特に、赤外線吸収スペクトルが7
00〜760c[ll−1の間に751量2cm−”が
最も強い4本の吸収帯を、 1320〜1340cm−
’の間にほぼ同じ強さの2本の吸収帯を、3288±a
cm−”に特徴的な吸収を有するものが好ましい。
.2度)が7.6 、9.2.16.8 、17.4
、20.4及び20.9に特徴的なピークを有するX線
回折パターンを有し、特に、赤外線吸収スペクトルが7
00〜760c[ll−1の間に751量2cm−”が
最も強い4本の吸収帯を、 1320〜1340cm−
’の間にほぼ同じ強さの2本の吸収帯を、3288±a
cm−”に特徴的な吸収を有するものが好ましい。
τ′型型金金属フタロシアニン、ブラッグ角度(2θ±
0.2度)が7.5.9.1.16.8.17.3゜2
0.3,20.8,21.4及び27.4に強いピーク
を有するX線回折パターンを有し、赤外線吸収スペクト
ルが700〜760cm−”の間に753(±2)cX
n−1が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340
Cm−”の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、329
7±acm−”に特徴的な吸収を有するものが望ましい
。
0.2度)が7.5.9.1.16.8.17.3゜2
0.3,20.8,21.4及び27.4に強いピーク
を有するX線回折パターンを有し、赤外線吸収スペクト
ルが700〜760cm−”の間に753(±2)cX
n−1が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340
Cm−”の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、329
7±acm−”に特徴的な吸収を有するものが望ましい
。
η型及びη′型型金金属フタロシアニン、無金属フタロ
シアニン100重量部とベンゼン核に置換基を有する無
金属フタロシアニン、ベンゼン核に置換基を有していて
もよいフタロシアニン窒素同構体若しくは金属フタロシ
アニンの一極若しくは二種以上50重量部以下との混合
物結晶であシ。
シアニン100重量部とベンゼン核に置換基を有する無
金属フタロシアニン、ベンゼン核に置換基を有していて
もよいフタロシアニン窒素同構体若しくは金属フタロシ
アニンの一極若しくは二種以上50重量部以下との混合
物結晶であシ。
ηおよびη′型は、各々、二種類ずつ存在する。
η型態金属フタロシアニンは、赤外線吸収スペクトルが
700〜76 ocm−”の間に753量2cm−”が
最も強い4本の吸収帯=i、1320〜1340cm−
”の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3285±5
cm”−”に特徴的な吸収を有する。η型無金楓フタロ
シアニンのうち一種は、ブラッグ角度(2θ±0,2度
)が、7.6,9.2.16.8,17.4及び28.
5に特徴的なピークを有するX線回折パターンを有し、
他の一種は、7.6,9.2,16.8,17.4,2
1.5及び27.5に特徴的なピーク金有するX線回折
パターンを有する。
700〜76 ocm−”の間に753量2cm−”が
最も強い4本の吸収帯=i、1320〜1340cm−
”の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3285±5
cm”−”に特徴的な吸収を有する。η型無金楓フタロ
シアニンのうち一種は、ブラッグ角度(2θ±0,2度
)が、7.6,9.2.16.8,17.4及び28.
5に特徴的なピークを有するX線回折パターンを有し、
他の一種は、7.6,9.2,16.8,17.4,2
1.5及び27.5に特徴的なピーク金有するX線回折
パターンを有する。
η′型型金金属フタロシアニン、赤外線吸収スペクトル
が700〜760cm−”の間に、753量1cm””
が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340Cm−
”に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3297±5cm
−’に特徴的な吸収を有する。η′型型金金属フタロシ
アニン一種は、ブラッグ角度(2θ±2度)が7.5.
9.1.16.8.17.3.20.3.20.8゜2
1.4及び27.4に%徴的なピークを有する回線回折
パターンを有し、他の一種は、 7.5 、9.1 。
が700〜760cm−”の間に、753量1cm””
が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340Cm−
”に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3297±5cm
−’に特徴的な吸収を有する。η′型型金金属フタロシ
アニン一種は、ブラッグ角度(2θ±2度)が7.5.
9.1.16.8.17.3.20.3.20.8゜2
1.4及び27.4に%徴的なピークを有する回線回折
パターンを有し、他の一種は、 7.5 、9.1 。
16.8.1?、3,20.3,20.8,21.4,
22.1゜27.4及び28,5に特徴的なピークを肩
するX線回折パターンケ有する。
22.1゜27.4及び28,5に特徴的なピークを肩
するX線回折パターンケ有する。
τ及びτ′型型金金属フタロシアニン9例えばα型無金
属フタロシアニンを液体分散媒に分散し。
属フタロシアニンを液体分散媒に分散し。
磨砕助剤の存在下に50〜180℃、好ましくは60〜
130℃の温度で結晶変換するのに十分な時間、攪拌若
しくは機械的歪力をもってミリングすることにより製造
することができる。
130℃の温度で結晶変換するのに十分な時間、攪拌若
しくは機械的歪力をもってミリングすることにより製造
することができる。
η及びη′型型金金属フタロシアニン1例えば。
α型無金属フタロ7アニン100重量部とベンゼン核に
置換基を有する無金属フタロシアニン、ポルフィン化合
物等のベンゼン核に置換基を有していてもよいフタロシ
アニン窒素同構体若しくは金属フタロシアニン501量
部以下、好ましくは01〜30重量部とを液体分散媒に
分散し、磨砕助剤の存在下に30〜220℃、好ましく
は60〜130℃で結晶変換するのに十分な時間、攪拌
若しくは機械的歪力をもってミリングすることにより製
造することができる。
置換基を有する無金属フタロシアニン、ポルフィン化合
物等のベンゼン核に置換基を有していてもよいフタロシ
アニン窒素同構体若しくは金属フタロシアニン501量
部以下、好ましくは01〜30重量部とを液体分散媒に
分散し、磨砕助剤の存在下に30〜220℃、好ましく
は60〜130℃で結晶変換するのに十分な時間、攪拌
若しくは機械的歪力をもってミリングすることにより製
造することができる。
光導電体層には、既知の結合剤、可塑剤、流動性付与剤
、ピンホール抑制剤等の添加剤を使用することかできる
。結合剤としては、線状飽オロボリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル系樹脂、ブチラール樹脂、
ポリケトン樹脂。ポリウレタン樹脂、ポリ−き一ビニル
カルバゾール。
、ピンホール抑制剤等の添加剤を使用することかできる
。結合剤としては、線状飽オロボリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル系樹脂、ブチラール樹脂、
ポリケトン樹脂。ポリウレタン樹脂、ポリ−き一ビニル
カルバゾール。
ホリー(p−ビニルフェニル)アントラセン、シリコー
ン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂。
ン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂。
ポリスチレン樹脂などから選ばれる。
また、熱及び/または光によって架橋する熱硬化型及び
光硬化型樹脂も使用できる。いずれにしても絶縁性で通
常の状態で皮膜形成能を有する樹脂及び/または光によ
って硬化し皮膜を形成する樹脂であれば特に制限はない
。可塑剤としてハロゲン化パラフィン、ジメチルナフタ
レン、ジブチルフタレート等か挙げられる。流動性付与
剤としテハモダフロ−(モンサントケミカル社製)、ア
クロナール4F(バス7社製)等がピンホール抑制剤と
してはベンゾイン、ジメチルテレフタレート等が挙げら
れる。これらは適宜選択して使用され、その量も適宜決
定されればよい。
光硬化型樹脂も使用できる。いずれにしても絶縁性で通
常の状態で皮膜形成能を有する樹脂及び/または光によ
って硬化し皮膜を形成する樹脂であれば特に制限はない
。可塑剤としてハロゲン化パラフィン、ジメチルナフタ
レン、ジブチルフタレート等か挙げられる。流動性付与
剤としテハモダフロ−(モンサントケミカル社製)、ア
クロナール4F(バス7社製)等がピンホール抑制剤と
してはベンゾイン、ジメチルテレフタレート等が挙げら
れる。これらは適宜選択して使用され、その量も適宜決
定されればよい。
単一層構造を採る場合、電荷発生物質に対する前記電荷
搬送物質の配合量は前者1重量部当シ。
搬送物質の配合量は前者1重量部当シ。
後者1〜10重量部が一般的である。好ましくは前者1
重量部当り後者1〜5M量部である。結合剤の使用量は
、電荷発生物質1重量部当#)1〜3重量部であり、3
重量部を越えると電子写真特性が低下する。その他、上
記可塑剤、絵加剤は、電荷発生物質に対して数重−Jt
%以下で適宜使用される。また、光導電体層全体の厚さ
としては5〜100μmとするのが一般的である。しか
し、最終的には光感度即ち帯電特性を損わないように配
慮して決定するのが望ましい。
重量部当り後者1〜5M量部である。結合剤の使用量は
、電荷発生物質1重量部当#)1〜3重量部であり、3
重量部を越えると電子写真特性が低下する。その他、上
記可塑剤、絵加剤は、電荷発生物質に対して数重−Jt
%以下で適宜使用される。また、光導電体層全体の厚さ
としては5〜100μmとするのが一般的である。しか
し、最終的には光感度即ち帯電特性を損わないように配
慮して決定するのが望ましい。
一方、2層構造を採る場合、電荷発生層は、前記τ型、
τ′型、η型及びη′型型金金属フタロシアニンうち少
なくとも一種類を電荷発生物質として使用するので膜形
成のために上記結合剤を使用する必要があり、その使用
量は、電荷発生物質1重量部当シ1〜3重量部であり、
3重量部を越えると電子写真特性が低下する。その他、
上記可塑剤1添加剤は、!荷発生物質に対して数重t%
以下で適宜使用される。また、!荷搬送膚は、一般式(
11で衣わされるオキサゾール誘導体を電荷搬送物質と
して単独で用いる場合には、上記の結合剤を電荷搬送物
質1]L量部当り1〜3重量部用いるのが一般的である
。また、他の電荷搬送物JXを併用する場合、該電荷搬
送物質が高分子化合物のときには、結合剤を用いなくて
もよいが、該高分子化合物1重量部に対して結合剤を3
1量部以下で使用してもよい。3重量部を越えると電子
写真特性が低下する。また、上記電荷搬送性物質として
低分子化合物を併用するときは、結合剤は一般式(11
のオキサゾール誘導体及び該低分子化合物の総量1重量
部に対して0.3〜3重量部使用される。0,3重量部
未満では電荷搬送層の形成が困難になり。
τ′型、η型及びη′型型金金属フタロシアニンうち少
なくとも一種類を電荷発生物質として使用するので膜形
成のために上記結合剤を使用する必要があり、その使用
量は、電荷発生物質1重量部当シ1〜3重量部であり、
3重量部を越えると電子写真特性が低下する。その他、
上記可塑剤1添加剤は、!荷発生物質に対して数重t%
以下で適宜使用される。また、!荷搬送膚は、一般式(
11で衣わされるオキサゾール誘導体を電荷搬送物質と
して単独で用いる場合には、上記の結合剤を電荷搬送物
質1]L量部当り1〜3重量部用いるのが一般的である
。また、他の電荷搬送物JXを併用する場合、該電荷搬
送物質が高分子化合物のときには、結合剤を用いなくて
もよいが、該高分子化合物1重量部に対して結合剤を3
1量部以下で使用してもよい。3重量部を越えると電子
写真特性が低下する。また、上記電荷搬送性物質として
低分子化合物を併用するときは、結合剤は一般式(11
のオキサゾール誘導体及び該低分子化合物の総量1重量
部に対して0.3〜3重量部使用される。0,3重量部
未満では電荷搬送層の形成が困難になり。
3重量部を越えると電子写真特性が低下する。その他上
記可塑剤、添加剤は上記電荷搬送性物質1重量部に対し
て0.05重量部以下で適宜使用される。電荷発生層の
厚さは0.01〜10μm、好ましくは0.2〜5μm
が望ましい。0.01μm未満では、電荷発生層を均一
に形成するのが困難になシ、10μmを越えると電子写
真特性が低下する。
記可塑剤、添加剤は上記電荷搬送性物質1重量部に対し
て0.05重量部以下で適宜使用される。電荷発生層の
厚さは0.01〜10μm、好ましくは0.2〜5μm
が望ましい。0.01μm未満では、電荷発生層を均一
に形成するのが困難になシ、10μmを越えると電子写
真特性が低下する。
また、電荷搬送層の厚さは5〜50μm、好ましくは8
〜25μmである。5μm未満では初期電位が低下し、
50μInを越えると感度が低下する。
〜25μmである。5μm未満では初期電位が低下し、
50μInを越えると感度が低下する。
しかし、いずれの場合も最終的には光感度即ち帯電特性
を損わないように配慮して決定するのが望ましい。光導
%層の厚さがあまり厚くなりすぎると層目体の可撓性が
低下する惧れがあるので注意を要する。
を損わないように配慮して決定するのが望ましい。光導
%層の厚さがあまり厚くなりすぎると層目体の可撓性が
低下する惧れがあるので注意を要する。
本発明の電子写真感光体を、電荷発生層と電荷搬送層を
もつ二層構造とする場合、導電性支持体の上に電荷発生
層を形成し、その上に電荷搬送層を形成したものが、電
子写真特性上好ましいが。
もつ二層構造とする場合、導電性支持体の上に電荷発生
層を形成し、その上に電荷搬送層を形成したものが、電
子写真特性上好ましいが。
電荷発生層と電荷搬送層が逆になっていてもよい。
導電性支持体にはアルミニウム、真ちゅう、銅。
金などが用いられる。
導電性支持体上に電荷発生物質および電荷搬送物質を含
有する単一層、電荷発生層および電荷搬送層からなる二
層を形成するには、各層の成分をアセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶剤。
有する単一層、電荷発生層および電荷搬送層からなる二
層を形成するには、各層の成分をアセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶剤。
テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、トルエン、キ
シレン等の芳香族系溶剤等の溶剤に均一に溶解または分
散させたのち、導電性支持体上に塗布乾燥することがで
きる。このうち、電荷発生層または電荷搬送層が形成さ
れたのち、その上に電荷搬送層または電荷発生層を同様
に塗布乾燥して二層構造とすることができる。
シレン等の芳香族系溶剤等の溶剤に均一に溶解または分
散させたのち、導電性支持体上に塗布乾燥することがで
きる。このうち、電荷発生層または電荷搬送層が形成さ
れたのち、その上に電荷搬送層または電荷発生層を同様
に塗布乾燥して二層構造とすることができる。
塗布乾燥は1例えばドクターブレードを用いて所定の膜
厚に塗工し、15分間自然乾燥させた後。
厚に塗工し、15分間自然乾燥させた後。
80〜110℃で40分間乾燥して行なうことができる
。
。
本発明に係る電子写真感光体は、さらに導電性支持体の
すぐ上に薄い接着層、バリヤ層を有していてもよい。ま
た1表面にシリコン等の保護層を設けることができる。
すぐ上に薄い接着層、バリヤ層を有していてもよい。ま
た1表面にシリコン等の保護層を設けることができる。
本発明になる電子写真感光体を用いた複写法は従来と同
様9表面に帯電、露光を施した後、現像を行ない、普通
紙上に画像を転写し定着すればよい。
様9表面に帯電、露光を施した後、現像を行ない、普通
紙上に画像を転写し定着すればよい。
本発明になる電子写真感光体は、高い感度を有し、且つ
暗減衰が小さく、光疲労が少ないなど優れた利点を有し
ている。
暗減衰が小さく、光疲労が少ないなど優れた利点を有し
ている。
一般式(11で表わされるオキサゾール誘導体としては
、2−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
)−1,3−オキサ7’−ル、2−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジメチルアミンフェニル)−
5−(2−フルオルフェニル)−1,3−オキサゾール
、2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
)−1,3−オキサゾール、2−(4−ジグジビルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−
5−(2−フルオルフェニル)−1,3−オキサゾチル
、2−(4−ジエチルアばノフェニ#) −4−(4−
ジエチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニ
ル)−1,3−オーIF−? ソール、2−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−4−(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−5−(2−フルオルフェニル) −1,3−、
tキサソーA/、 2−(4−ジメチルアミノフェニル
)−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−5−(2−
フルオルフェニル)−1,3−オキサゾール等がある。
、2−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
)−1,3−オキサ7’−ル、2−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジメチルアミンフェニル)−
5−(2−フルオルフェニル)−1,3−オキサゾール
、2−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
)−1,3−オキサゾール、2−(4−ジグジビルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−
5−(2−フルオルフェニル)−1,3−オキサゾチル
、2−(4−ジエチルアばノフェニ#) −4−(4−
ジエチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニ
ル)−1,3−オーIF−? ソール、2−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−4−(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−5−(2−フルオルフェニル) −1,3−、
tキサソーA/、 2−(4−ジメチルアミノフェニル
)−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−5−(2−
フルオルフェニル)−1,3−オキサゾール等がある。
一般式tllで表わされるオキサゾール誘導体は。
(たたし9式中、R1およびR2はメチル基、エチル基
、プロピル基等のアルキル基を示し、これらは同一でも
異なっていてもよい)で表わされる化合物と、一般式(
B) (ただし1式中、 R3およびR4は、メチル基、エチ
ル基、プロピル基等のアルキル基を示し、これらは同一
でも異なっていてもよい)で表ゎきれる化合物を反応さ
せることによって得ることができる。
、プロピル基等のアルキル基を示し、これらは同一でも
異なっていてもよい)で表わされる化合物と、一般式(
B) (ただし1式中、 R3およびR4は、メチル基、エチ
ル基、プロピル基等のアルキル基を示し、これらは同一
でも異なっていてもよい)で表ゎきれる化合物を反応さ
せることによって得ることができる。
成因で表わされる化合物は1例えば、4−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒド、2−フルオロベンズアルデヒドお
よびKCNを、それぞれ1モル。
ノベンズアルデヒド、2−フルオロベンズアルデヒドお
よびKCNを、それぞれ1モル。
1モルおよび0.1〜1.5モルの割合で50%エタノ
ール水溶液中に加え1.5〜4時間加熱還流させること
により製造できる。
ール水溶液中に加え1.5〜4時間加熱還流させること
により製造できる。
一般式(Blで表わされる化合物は1例えば下記の式囚
で表わされる反応径路により合成できる。すなわち、ア
ユ9フ1モルと一般式f01(RO)a PO(C1 (たたし式中几は、メチル基、エチル基、プロピル基等
のアルキル基を示し、三つのRは同一でも異なっていて
もよい)で表わされる化合物0.67モルを2時間加熱
還流して反応させ、減圧蒸留してジアルキルアニリン(
ここで、アルキル基としてはメチル、エチル基、プロピ
ル基等がある。以下同じ)を得る。続いて、 N、N−
ジメチルホルムアミド1モルにジアルキルアニリン0.
3〜0.4モルを19〜22℃で滴下し9滴下終了後9
0〜95℃で2時間反応させ減圧蒸留してジアルキルア
ミノベンズアルデヒドを得る。ジアルキルアミノベンズ
アルデヒド1モルに対して塩酸ヒドロキシアミン1.0
〜1.3七ルを室温で20分間反応させ。
で表わされる反応径路により合成できる。すなわち、ア
ユ9フ1モルと一般式f01(RO)a PO(C1 (たたし式中几は、メチル基、エチル基、プロピル基等
のアルキル基を示し、三つのRは同一でも異なっていて
もよい)で表わされる化合物0.67モルを2時間加熱
還流して反応させ、減圧蒸留してジアルキルアニリン(
ここで、アルキル基としてはメチル、エチル基、プロピ
ル基等がある。以下同じ)を得る。続いて、 N、N−
ジメチルホルムアミド1モルにジアルキルアニリン0.
3〜0.4モルを19〜22℃で滴下し9滴下終了後9
0〜95℃で2時間反応させ減圧蒸留してジアルキルア
ミノベンズアルデヒドを得る。ジアルキルアミノベンズ
アルデヒド1モルに対して塩酸ヒドロキシアミン1.0
〜1.3七ルを室温で20分間反応させ。
反応液を冷蔵陣中に放置してジアルキルアミノベンズア
ルデヒド・オキシムを析出させる。最仮にジアルキルア
ミノベンズアルデヒド・オキシム1モルに対して無水酢
酸2〜3モルを20分間加熱還流して脱水反応させ一般
式(Blで表わ塾れる化合物を製造することができる。
ルデヒド・オキシムを析出させる。最仮にジアルキルア
ミノベンズアルデヒド・オキシム1モルに対して無水酢
酸2〜3モルを20分間加熱還流して脱水反応させ一般
式(Blで表わ塾れる化合物を製造することができる。
上記において、ジアルキルアミノベンズアルデヒドから
ジアルキルアミノベンゾニトリルを生成させるためには
、下記式(Ylの径路によって行なうこともできる。
ジアルキルアミノベンゾニトリルを生成させるためには
、下記式(Ylの径路によって行なうこともできる。
すなわち、ジアルキルアミノベンズアルデヒド1モルに
対しテNH2OH−HCl 1.15−E ル、 HC
OONa太過剰およびギ酸約1500ccを混合し、還
流下に1時間反応させ、この後、直ちに反応液を水中に
加えるとジアルキルアミノベンゾニトリルの沈殿が析出
する。この沈殿を水で再結晶すればよい。
対しテNH2OH−HCl 1.15−E ル、 HC
OONa太過剰およびギ酸約1500ccを混合し、還
流下に1時間反応させ、この後、直ちに反応液を水中に
加えるとジアルキルアミノベンゾニトリルの沈殿が析出
する。この沈殿を水で再結晶すればよい。
(Yl
一般式(11で表わされる化合物は9式(Alおよび一
般式(Blで表わされる化合物を濃硫酸に溶解させ。
般式(Blで表わされる化合物を濃硫酸に溶解させ。
暗所で反応させることにより得られる。反応温度は20
〜70℃が好ましい。反応温度を50〜70℃にすると
0.5〜2時間で反応は終了する。
〜70℃が好ましい。反応温度を50〜70℃にすると
0.5〜2時間で反応は終了する。
反応物の精製はメタノールによる再結晶によっておこな
うことができる。
うことができる。
一般式(A)および一般式(Blで表わされる化合物は
。
。
反応前に予め混合しておくのが好ましい。一般式(5)
の化合物を単独で濃硫酸に添加すると濃硫酸により一般
式(Blで表わされる化合物と反応する前に脱水反応を
うけてしまう。
の化合物を単独で濃硫酸に添加すると濃硫酸により一般
式(Blで表わされる化合物と反応する前に脱水反応を
うけてしまう。
(実施例)
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1〜3
τ型無金属フタロシアニン(東洋インキ製造■製)1重
量部とシリコーン樹脂(信越化学工業−商品名、KR2
55)6.7重量部をテトラヒドロフランを溶剤とした
5重量%の溶液になるようにして、ボールミル(日本化
学陶業製3寸ポットミル)で5時間混練した。得られた
顔料分散液をアプリケータによシアルミニウム板(導電
体)上に塗工し、90℃で40分間乾燥して厚さ1μm
の電荷発生層を形成した。
量部とシリコーン樹脂(信越化学工業−商品名、KR2
55)6.7重量部をテトラヒドロフランを溶剤とした
5重量%の溶液になるようにして、ボールミル(日本化
学陶業製3寸ポットミル)で5時間混練した。得られた
顔料分散液をアプリケータによシアルミニウム板(導電
体)上に塗工し、90℃で40分間乾燥して厚さ1μm
の電荷発生層を形成した。
次に下記第1表に示したオキサゾール誘導体1重量部と
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
バイ07200 ) 2.’4重量部およびスチレン樹
脂(エッソ社製、ピコテンクス100)0.6重量部を
テトラヒドロフランを溶剤とした271M3の溶液とし
、上記電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し90
℃で40分間乾燥して厚さ30μmの電荷搬送層を形成
して電子写真感光体を得た。
脂(エッソ社製、ピコテンクス100)0.6重量部を
テトラヒドロフランを溶剤とした271M3の溶液とし
、上記電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し90
℃で40分間乾燥して厚さ30μmの電荷搬送層を形成
して電子写真感光体を得た。
このようにして作成した電子写真感光体につき。
静電記録紙試験装置(川口電機■商品名5P−428)
を用いて電子写真特性を測定した。この場合、負5KV
のコロナ放電を10秒間行なって帯電させ(10秒間帯
電直後の表面電位Vo(Vlを初期電位とする)、30
秒間暗所に放置後(この時刻の表面電位をVao(V)
で表わし、■(資)/VoX100を暗減衰(%)とす
る)、タングステン灯で9表面が2ルクスになるように
蕗光し、この時の表面電位の減衰及び時間を記録し、V
3Oが1/2になる壕での時間t(秒)と照度(ルクス
)の積で感度(半減露光量E50 、ルクス・秒単位)
を表わした。また。
を用いて電子写真特性を測定した。この場合、負5KV
のコロナ放電を10秒間行なって帯電させ(10秒間帯
電直後の表面電位Vo(Vlを初期電位とする)、30
秒間暗所に放置後(この時刻の表面電位をVao(V)
で表わし、■(資)/VoX100を暗減衰(%)とす
る)、タングステン灯で9表面が2ルクスになるように
蕗光し、この時の表面電位の減衰及び時間を記録し、V
3Oが1/2になる壕での時間t(秒)と照度(ルクス
)の積で感度(半減露光量E50 、ルクス・秒単位)
を表わした。また。
分光感度は、タングステンランプの替りに9分光器から
の各々の波長を光源とし、 V2Oが1/2になるまで
に要した時間t(秒)と各波長のエネルギ−(、izW
/cm’ )との積の逆数で感度(m9/mJ )とし
た。これらの結果を下記第1表に示した。
の各々の波長を光源とし、 V2Oが1/2になるまで
に要した時間t(秒)と各波長のエネルギ−(、izW
/cm’ )との積の逆数で感度(m9/mJ )とし
た。これらの結果を下記第1表に示した。
実施例4〜6
τ′型型金金属フタロシアニン東洋インキ製造■)1重
蓋部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名、KR2
55)6.7重量部會テトラヒドロフランを溶剤として
5重量%の溶液になるようにして。
蓋部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名、KR2
55)6.7重量部會テトラヒドロフランを溶剤として
5重量%の溶液になるようにして。
ボールミル(日本化学陶業製3寸ポットミル)で5時間
分散し、得られた分散液全実施例1〜3と同様の方法で
塗工、乾燥し、厚さ1μmの電荷発生層を形成した。
分散し、得られた分散液全実施例1〜3と同様の方法で
塗工、乾燥し、厚さ1μmの電荷発生層を形成した。
次に丁記第2表に示したオキサゾール誘導体1型蛍部と
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
バイロン200)2.4重量部およびスチレン樹脂(エ
ッソ社製、ピコテックス100 ) 0.6 ”M液部
をテトラヒドロフランを溶剤とした27重量%の溶液と
し、上記電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し9
0℃で40分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形
成して電子写真感光体を得た。
ッソ社製、ピコテックス100 ) 0.6 ”M液部
をテトラヒドロフランを溶剤とした27重量%の溶液と
し、上記電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し9
0℃で40分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形
成して電子写真感光体を得た。
このようにして作成した電子写真感光体の特性を実施例
1〜3と同様に測定し、結果を第2表に記した。
1〜3と同様に測定し、結果を第2表に記した。
実施例7〜9
η型無金楓フタロシアニン(東洋インキ製造■製)1重
量部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名、 KR
255) 6.7重量部をテトラヒドロフランを溶剤と
して5重量%の溶液になるようにして。
量部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名、 KR
255) 6.7重量部をテトラヒドロフランを溶剤と
して5重量%の溶液になるようにして。
ボールミル(日本化学陶業膜、3寸ボットミル)で5時
間分散し、得られた分散液を実施例1〜3と同様の方法
で塗工、乾燥し、厚さ1μmの電荷発生層を形成した。
間分散し、得られた分散液を実施例1〜3と同様の方法
で塗工、乾燥し、厚さ1μmの電荷発生層を形成した。
次に下記第3表に示したオキサゾール誘導体1重量部と
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
パイロン200)2.4M量部およびスチレン樹脂(エ
ッソ社製、ピコテックス100)0.6重量部ヲテトラ
ヒド口フランを溶剤とした27重量%の溶液とし、上記
電荷発生層の上にアプリケータによシ塗工し90°Cで
40分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形成して
電子写真感光体を得た。
ッソ社製、ピコテックス100)0.6重量部ヲテトラ
ヒド口フランを溶剤とした27重量%の溶液とし、上記
電荷発生層の上にアプリケータによシ塗工し90°Cで
40分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形成して
電子写真感光体を得た。
このようにして作成した電子写真感光体の特性を実施例
1〜3と同様に測定し、結果を第3表に記した。
1〜3と同様に測定し、結果を第3表に記した。
実施例10〜12
η′型型金金属フタロシアニン東洋インキ製造■製)1
1量部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名。
1量部とシリコーン樹脂(信越化学工業■商品名。
KR255) 6.7重i部をテトラヒドロフランを溶
剤として5重量%の溶液になるようにして、ボールミル
(日本化学陶業膜、3寸ボットミル)で5時間分散し。
剤として5重量%の溶液になるようにして、ボールミル
(日本化学陶業膜、3寸ボットミル)で5時間分散し。
得られた分散iを実施例1〜3と同様の方法で塗工。
乾燥し、厚さ1μmの電荷発生層を形成した。
次に下記第4表に示したオキサゾール誘導体1重量部と
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
ポリエステル樹脂(東洋紡績■商品名。
バイロン200)2.4重量部およびスチレン樹脂(エ
ッソ社製、ピコテックス100)0.6重量部をテトラ
ヒドロフランを溶剤とした27重量%の溶液とし、上記
電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し90℃で4
0分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形成して電
子写真感光体を得た。
ッソ社製、ピコテックス100)0.6重量部をテトラ
ヒドロフランを溶剤とした27重量%の溶液とし、上記
電荷発生層の上にアプリケータにより塗工し90℃で4
0分間乾燥して厚さ15μmの電荷搬送層を形成して電
子写真感光体を得た。
このようにして作成した電子写真感光体の特性を実施例
1〜3と同様に測定し、結果を第4表に記した。
1〜3と同様に測定し、結果を第4表に記した。
なお、上記化合物(Vl、 (Vl)および(4)は次
のようにして製造した。
のようにして製造した。
製造例1
〔4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾインの製
造〕 ジメチルアミノベンズアルデヒド14.99.2−フル
オルベンズアルデヒド12.49およびシアン化カリウ
ム8.0gを50チ工タノール溶液150m1!に溶解
し、2時間30分加熱還流した。加熱還元後放冷し析出
した淡黄色結晶をろ過し、80℃で乾燥した。結晶をメ
タノール500m1!で再結晶して融点168〜170
℃の4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン(
収率45チ)を得た。
造〕 ジメチルアミノベンズアルデヒド14.99.2−フル
オルベンズアルデヒド12.49およびシアン化カリウ
ム8.0gを50チ工タノール溶液150m1!に溶解
し、2時間30分加熱還流した。加熱還元後放冷し析出
した淡黄色結晶をろ過し、80℃で乾燥した。結晶をメ
タノール500m1!で再結晶して融点168〜170
℃の4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン(
収率45チ)を得た。
製造例2
〔4−ジプロピルアミノベンゾニトリルの製造〕アニリ
ン629とn−プロピルホス7エイト100gを2時間
加熱還流した後放冷し、溶液温度が55〜60℃に降下
したときに、水酸化ナトリウム水溶液(56,39/2
25mJを加え、1時間加熱還流した。加熱還流終了後
直ちに反応溶液を1−Jビーカーに移し放置した。反応
液は二層に分離し、上層は黄色を呈し、下層は白色固体
となった。白色固体をエーテルtoomzで3回抽出し
、上層と抽出液を無水硫酸す) IJウムで乾燥した。
ン629とn−プロピルホス7エイト100gを2時間
加熱還流した後放冷し、溶液温度が55〜60℃に降下
したときに、水酸化ナトリウム水溶液(56,39/2
25mJを加え、1時間加熱還流した。加熱還流終了後
直ちに反応溶液を1−Jビーカーに移し放置した。反応
液は二層に分離し、上層は黄色を呈し、下層は白色固体
となった。白色固体をエーテルtoomzで3回抽出し
、上層と抽出液を無水硫酸す) IJウムで乾燥した。
エーテルを留去後、同体積の無水酢酸を加え一晩放置し
た。反応液に塩酸水溶液(45mJ/67.5mA’)
を加え放冷後、25%水酸化す) IJウム溶液を加え
るとオイル層と水層に分離した。
た。反応液に塩酸水溶液(45mJ/67.5mA’)
を加え放冷後、25%水酸化す) IJウム溶液を加え
るとオイル層と水層に分離した。
水層ラニーチル100 mj’で3回抽出し、オイル層
とともに無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを留
去後減圧蒸留(b、piao〜140℃/18mmHg
)して、′)プロピルアニリン(収率69チ)を得た
。
とともに無水硫酸ナトリウムで乾燥した。エーテルを留
去後減圧蒸留(b、piao〜140℃/18mmHg
)して、′)プロピルアニリン(収率69チ)を得た
。
次に、N、N−ジメチルホルムアミド549を20℃以
下に保持し、オキシ塩化リン44.59を30分間で滴
下した。
下に保持し、オキシ塩化リン44.59を30分間で滴
下した。
上記で得られたジグロビルアニリン359’i1時間で
滴下した。滴下終了後90〜95℃で2時間加熱攪拌し
た。この後1反応液を氷水に加え飽和酢酸ナトリウム溶
液で中和した。エーテル100mj7で5回抽出し、無
水硫酸す) IJウムで乾燥した。エーテルを留去後、
減圧蒸留(b、I)155〜b ズアルデヒド(収率46%)を得だ。
滴下した。滴下終了後90〜95℃で2時間加熱攪拌し
た。この後1反応液を氷水に加え飽和酢酸ナトリウム溶
液で中和した。エーテル100mj7で5回抽出し、無
水硫酸す) IJウムで乾燥した。エーテルを留去後、
減圧蒸留(b、I)155〜b ズアルデヒド(収率46%)を得だ。
このジプロピルアミノベンズアルデヒド11.6gを9
5%エタノール23mJに溶解し、これに塩酸ヒドロキ
シアミン水溶液(4,7g15.7ml )を加え20
分間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム水溶液(3,
49/4.5mlりt−加え2時間30分室温で放置し
た。氷299を加え反応系内をCO2ガスで置換した後
、冷蔵庫中で一晩放置した。析出した白色結晶紮吸引ろ
過し、結晶を水泳した後乾燥した。
5%エタノール23mJに溶解し、これに塩酸ヒドロキ
シアミン水溶液(4,7g15.7ml )を加え20
分間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム水溶液(3,
49/4.5mlりt−加え2時間30分室温で放置し
た。氷299を加え反応系内をCO2ガスで置換した後
、冷蔵庫中で一晩放置した。析出した白色結晶紮吸引ろ
過し、結晶を水泳した後乾燥した。
得られた化合物に無水酢酸124gを加え20分間加熱
還流した。この後、冷水35mJに反応液を加え水酸化
ナトリウム溶液で中和した。エーテル4 Q Nil/
で3回抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。ニーデル留去後減圧蒸留(b、 pl 80℃/ 4
mm14g ) シて4−ジプロピルアミノベンゾニ
トリル(収率79%)t−得た。これを放置しておくと
結晶化し、融点39〜41℃の黄色結晶となった。
還流した。この後、冷水35mJに反応液を加え水酸化
ナトリウム溶液で中和した。エーテル4 Q Nil/
で3回抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。ニーデル留去後減圧蒸留(b、 pl 80℃/ 4
mm14g ) シて4−ジプロピルアミノベンゾニ
トリル(収率79%)t−得た。これを放置しておくと
結晶化し、融点39〜41℃の黄色結晶となった。
製造例3
〔4−ジメチルアミノベンゾニトリルの製造〕製造例2
の手順に従って合成したジメチルアミノベンズアルデヒ
ド29.89.塩酸ヒドロキシアミン15.9g、ギ酸
ナトリウム25g2よひギ酸333m1!を1時間加熱
還流した。反応液を水800m1!に攪拌しながら滴下
すると淡緑色の結晶が析出した。ろ過後乾燥し、アセト
ンで再結晶し、融点67〜69℃の4−ジメチルアミノ
ベンゾニトリル(収率50%)を得た。
の手順に従って合成したジメチルアミノベンズアルデヒ
ド29.89.塩酸ヒドロキシアミン15.9g、ギ酸
ナトリウム25g2よひギ酸333m1!を1時間加熱
還流した。反応液を水800m1!に攪拌しながら滴下
すると淡緑色の結晶が析出した。ろ過後乾燥し、アセト
ンで再結晶し、融点67〜69℃の4−ジメチルアミノ
ベンゾニトリル(収率50%)を得た。
製造例4
〔4−ジエチルアミノベンゾニトリルの製造〕製造例2
0手順に従って合成したジエチルアミノベンズアルデヒ
ド25g、塩酸ヒドロキシアミン10.59.ギ酸ナト
リウム16.59およびギ酸220m1!を1時間加熱
還流した。反応液を水400mj’に攪拌しながら添加
すると白色の結晶が析出した。ろ過後乾燥し水−アセト
ンで再結晶し、融点66〜67℃の4−ジエチルアミノ
ベンゾニトリル(収率5(1)を得た。
0手順に従って合成したジエチルアミノベンズアルデヒ
ド25g、塩酸ヒドロキシアミン10.59.ギ酸ナト
リウム16.59およびギ酸220m1!を1時間加熱
還流した。反応液を水400mj’に攪拌しながら添加
すると白色の結晶が析出した。ろ過後乾燥し水−アセト
ンで再結晶し、融点66〜67℃の4−ジエチルアミノ
ベンゾニトリル(収率5(1)を得た。
製造例5
〔化合物(Vlの製造〕
暗所で濃硫酸359を60℃に保持し、これに製造例1
で得た4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
24gと製造例2で得た4−ジプロピルアミノベンゾニ
トリル2.1gの混合物を加え1時間攪拌した。反応液
を水900mj!に加えると黄緑の沈殿か析出した。ろ
過後ろ過液を3N水酸化す) IJウム溶液でアルカリ
性にすると淡黄色の結晶が析出した。これを吸引ろ過し
風乾した。
で得た4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
24gと製造例2で得た4−ジプロピルアミノベンゾニ
トリル2.1gの混合物を加え1時間攪拌した。反応液
を水900mj!に加えると黄緑の沈殿か析出した。ろ
過後ろ過液を3N水酸化す) IJウム溶液でアルカリ
性にすると淡黄色の結晶が析出した。これを吸引ろ過し
風乾した。
メタノールで再結晶して淡黄色固体1.73g(収率4
3%)t−得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より
2−(4−ジプロピルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
) 1+ 3−オ* ”、、 ソrv(化合物■)であ
ることを確認した。
3%)t−得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より
2−(4−ジプロピルアミノフェニル)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル
) 1+ 3−オ* ”、、 ソrv(化合物■)であ
ることを確認した。
(1)融点:134〜135°C
(2)元素分伯値: C29H32N30FCHN
計算値(%+ 76.15 7.00 9.19実測値
(%+ 76.07 7.11 9.15製造例6 〔化合物fV[lの製造〕 暗所で濃硫酸359を60℃に保持し、これに製造例1
で得た4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
2.4gと製造例3で得た4−ジメチルアミノベンゾニ
トリル1.5gの混合物を加え30分間攪拌した。反応
液を水900m1!に加えると黄緑の沈殿が析出した。
(%+ 76.07 7.11 9.15製造例6 〔化合物fV[lの製造〕 暗所で濃硫酸359を60℃に保持し、これに製造例1
で得た4−ジメチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
2.4gと製造例3で得た4−ジメチルアミノベンゾニ
トリル1.5gの混合物を加え30分間攪拌した。反応
液を水900m1!に加えると黄緑の沈殿が析出した。
ろ過後ろ液を3N水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性に
すると淡黄色の結晶が析出した。これを吸引ろ過し風乾
した。
すると淡黄色の結晶が析出した。これを吸引ろ過し風乾
した。
メタノールで再結晶して淡黄色固体1.56(収率44
チ)を得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より2−
(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジメチル
アミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル)−1
,3オキザゾール(化合物■)であることを確認した。
チ)を得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より2−
(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジメチル
アミノフェニル)−5−(2−フルオルフェニル)−1
,3オキザゾール(化合物■)であることを確認した。
(1) 融点:172〜173°C
(2)元素分析値: C25H,24N30FHN
計算値(%+ 74.79 6.03 10.47実測
値(%+ 74.53 6.04 10.47製造例7 〔化合物(■の製造〕 暗所で濃硫酸329を60℃に保持し、これに製造例1
で得た4−ジエチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
2,2gと製造例4で得た4−ジエチルアミノベンゾニ
トリル1.649の混合物を加え1時間攪拌した。反応
液を水800 Inkにガロえると黄緑の沈殿が析出し
た。ろ過後ろ液を3N水酸化す) IJウム溶液でアル
カリ性にすると、淡黄色の結晶が析出した。これを吸引
ろ過し風乾した。
値(%+ 74.53 6.04 10.47製造例7 〔化合物(■の製造〕 暗所で濃硫酸329を60℃に保持し、これに製造例1
で得た4−ジエチルアミノ−2′−フルオルベンゾイン
2,2gと製造例4で得た4−ジエチルアミノベンゾニ
トリル1.649の混合物を加え1時間攪拌した。反応
液を水800 Inkにガロえると黄緑の沈殿が析出し
た。ろ過後ろ液を3N水酸化す) IJウム溶液でアル
カリ性にすると、淡黄色の結晶が析出した。これを吸引
ろ過し風乾した。
メタノールで再結晶して淡黄色固体1.399(収率4
0%)を得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より2
−(4−ジエチルアミノフェニル)=4−(4−ジメチ
ルアミンフェニル)−5−(2−フルオルフェニル)−
1,3−オキサソール(化合物X)であること全確認し
た。
0%)を得た。この淡黄色固体は下記の分析結果より2
−(4−ジエチルアミノフェニル)=4−(4−ジメチ
ルアミンフェニル)−5−(2−フルオルフェニル)−
1,3−オキサソール(化合物X)であること全確認し
た。
(1)融点:102〜105°C
(2)元素分析値: C27H2BN30FCHN
計算値(チ] 75.35 6,51 9.77芙測値
(チ] 75.25 6.53 9.72実施例1〜3
で用いたオキサゾール誘導体[(V) 。
(チ] 75.25 6.53 9.72実施例1〜3
で用いたオキサゾール誘導体[(V) 。
F■Iおよび(至)〕および比較として従来用いられて
いるオキサゾール誘導体として2−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジメチルアミンフェニル)−
5−(2−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール(
I[[)の紫外線照射に対する安定性の試験を次のよう
にして行なった。
いるオキサゾール誘導体として2−(4−ジエチルアミ
ノフェニル)−4−(4−ジメチルアミンフェニル)−
5−(2−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール(
I[[)の紫外線照射に対する安定性の試験を次のよう
にして行なった。
化合物(Vl、 (Vll、 CVmオヨヒ(I[ll
ヲ別k K 2 x 10−’mol/ lの濃度で溶
解してなるアセトニトリル溶液に、それぞれ窒素カスを
1時間通気した後窒素ガスを通気しなから1sow=圧
水銀燈で照射する。照射開始後5分間隔で試料を採取し
、アセトニトリル溶液で一定率で希釈した後、紫外分光
光度計を用いて吸収スペクトルの変化を調べる。
ヲ別k K 2 x 10−’mol/ lの濃度で溶
解してなるアセトニトリル溶液に、それぞれ窒素カスを
1時間通気した後窒素ガスを通気しなから1sow=圧
水銀燈で照射する。照射開始後5分間隔で試料を採取し
、アセトニトリル溶液で一定率で希釈した後、紫外分光
光度計を用いて吸収スペクトルの変化を調べる。
比較に用いた化合物[1[11は、水銀燈照射5分後に
は、初期の吸収スペクトル(λmax=363.On”
ε= 4.8 X 10’j’/ moj’ ecnl
、 31 Q nm 5houlderとは違った吸収
スペクトル(λmax =370.Onm 。
は、初期の吸収スペクトル(λmax=363.On”
ε= 4.8 X 10’j’/ moj’ ecnl
、 31 Q nm 5houlderとは違った吸収
スペクトル(λmax =370.Onm 。
258、Onm、245.Onm)に変化している。後
者の吸収スペクトルは、化合物+I’llが分解して生
じた2−(4−ジエチルアミノフェニル)−6−シメチ
ルアミノフエナントロ[:9,10−d]オキサゾール
によるものである。比較に用いた化合物tI[]の分解
率は、各時間における吸収スペクトルの分解によシ現わ
れる258.Onmの吸光度測定からLambari−
Beer O法測を用いて分解物の生成濃度よりめた。
者の吸収スペクトルは、化合物+I’llが分解して生
じた2−(4−ジエチルアミノフェニル)−6−シメチ
ルアミノフエナントロ[:9,10−d]オキサゾール
によるものである。比較に用いた化合物tI[]の分解
率は、各時間における吸収スペクトルの分解によシ現わ
れる258.Onmの吸光度測定からLambari−
Beer O法測を用いて分解物の生成濃度よりめた。
本発明の電子写真感光体に用いた電荷搬送物質(Vl、
(Vllおよび(■は、照射60分後においても初期
のスペクトル(■:λmax= 363.Onm ε=
4.9xl O’1!/Inof−cm 、 31 Q
、Qnm 5houlder : ■:λmax =
359.Qnm g=4.5X 10j//moj?−
cm。
(Vllおよび(■は、照射60分後においても初期
のスペクトル(■:λmax= 363.Onm ε=
4.9xl O’1!/Inof−cm 、 31 Q
、Qnm 5houlder : ■:λmax =
359.Qnm g=4.5X 10j//moj?−
cm。
310、Onm 5houlder :■:λmax
= 363. Onmg=4.5 X 10’ l/m
ol ’Cm、 310.Onm 5houlder)
と吸収スペクトルのパターンは変化がない。これらの化
合物の分解率は、谷時間における吸収スペクトルの31
0.011mの吸光K (As1o、o )とλmax
の吸光1&、(Aλmax )の比(A3+1]、O/
Aλmax)から評1曲した。
= 363. Onmg=4.5 X 10’ l/m
ol ’Cm、 310.Onm 5houlder)
と吸収スペクトルのパターンは変化がない。これらの化
合物の分解率は、谷時間における吸収スペクトルの31
0.011mの吸光K (As1o、o )とλmax
の吸光1&、(Aλmax )の比(A3+1]、O/
Aλmax)から評1曲した。
化合物(Vl、 (Vll、 (VIDおよび(]I[
lのアセトニ) IJル溶液の高圧水銀燈照射による光
分解率の経時変化を第1図に示す。第1図中曲線1は、
化合物(Vlの分解率を示し1曲線2は、化合物(■)
の分解率を示し。
lのアセトニ) IJル溶液の高圧水銀燈照射による光
分解率の経時変化を第1図に示す。第1図中曲線1は、
化合物(Vlの分解率を示し1曲線2は、化合物(■)
の分解率を示し。
曲線3は、化合物■の分解率を示しおよび曲線4は化合
物(fillの分解率を示す。
物(fillの分解率を示す。
(発明の効果)
以上より明らかなように9本発明に係る電子写真感光体
は、紫外線照射に対して安定であり、良好な電子写真特
性ケ有する電子写真感光体である。
は、紫外線照射に対して安定であり、良好な電子写真特
性ケ有する電子写真感光体である。
第1図は、化合物[Vl、 (■l、(資)およびtm
+のアセトニ) IJル溶液の高圧水銀燈照射による分
解率の経時変化である。 符号の説明 1・・・実施例1で用いたオキサゾール誘導体(Vlの
分解率を示す曲線 2・・・実施例2で用いたオキサゾール誘導体fVIl
の分解率を示す曲線 3・・・実施例3で用いたオキサゾール誘if(資)ノ
分解率を示す曲線 4・・・比較に用いたオキサゾール誘導体+1111の
分解率を示す曲線
+のアセトニ) IJル溶液の高圧水銀燈照射による分
解率の経時変化である。 符号の説明 1・・・実施例1で用いたオキサゾール誘導体(Vlの
分解率を示す曲線 2・・・実施例2で用いたオキサゾール誘導体fVIl
の分解率を示す曲線 3・・・実施例3で用いたオキサゾール誘if(資)ノ
分解率を示す曲線 4・・・比較に用いたオキサゾール誘導体+1111の
分解率を示す曲線
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に、電荷発生物質及び電荷搬送物質
を含む電子写真感光体において、前記電荷発生物質が、
τ型、τ′型、η型及びη′型型金金属フタロシアニン
うち少なくとも一種類を含み。 前記電荷搬送物質が、一般式(11 (ただし式中& l R2、R13およびR4は、アル
キル基を示し、これらは同一でも異なってもよい)で表
わされるオキサゾール誘導体であることを特徴とする電
子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266184A JPS60237454A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266184A JPS60237454A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60237454A true JPS60237454A (ja) | 1985-11-26 |
JPH0452940B2 JPH0452940B2 (ja) | 1992-08-25 |
Family
ID=14060654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9266184A Granted JPS60237454A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60237454A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4699862A (en) * | 1985-07-02 | 1987-10-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Electrophotoconductor |
JPH01219752A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-09-01 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子写真感光体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3257203A (en) * | 1958-08-20 | 1966-06-21 | Azoplate Corp | Electrophotographic reproduction material |
JPS56123544A (en) * | 1980-03-03 | 1981-09-28 | Hitachi Ltd | Composite type electrophotographic plate and electrophotographic method using it |
-
1984
- 1984-05-09 JP JP9266184A patent/JPS60237454A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3257203A (en) * | 1958-08-20 | 1966-06-21 | Azoplate Corp | Electrophotographic reproduction material |
JPS56123544A (en) * | 1980-03-03 | 1981-09-28 | Hitachi Ltd | Composite type electrophotographic plate and electrophotographic method using it |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4699862A (en) * | 1985-07-02 | 1987-10-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Electrophotoconductor |
JPH01219752A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-09-01 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子写真感光体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0452940B2 (ja) | 1992-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4315982A (en) | Styryl pyrazoline compounds, process for production thereof, and electrophoto graphic material comprising said compounds | |
KR920001124B1 (ko) | 전자사진용 감광체 | |
JPH0435749B2 (ja) | ||
JPS58105155A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60237454A (ja) | 電子写真感光体 | |
US4885369A (en) | Photoconductive material for electrophotography comprising rhodanine derivative charge complex | |
JPH09138512A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0229208B2 (ja) | ||
JPH0157781B2 (ja) | ||
JPH0727245B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05100456A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3597996B2 (ja) | 負帯電単層型電子写真感光体 | |
JP2748497B2 (ja) | オキシチタニウムフタロシアニン結晶の製造法 | |
JPH0296767A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2748736B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3290875B2 (ja) | 電子写真感光体、並びに、ビスアゾ化合物、中間体及びビスアゾ化合物の製造方法 | |
JP2556079B2 (ja) | 感光体 | |
JPS591424B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2702207B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS587146A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH06107619A (ja) | ビスアザメチン系化合物、その製法及び電子写真感光体並びに中間体 | |
JPH0644159B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0455860A (ja) | ブタジエン誘導体,その製造法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPS60184254A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0675207B2 (ja) | 電子写真用感光体 |