JPS587146A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS587146A
JPS587146A JP10485681A JP10485681A JPS587146A JP S587146 A JPS587146 A JP S587146A JP 10485681 A JP10485681 A JP 10485681A JP 10485681 A JP10485681 A JP 10485681A JP S587146 A JPS587146 A JP S587146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
charge
photoreceptor
azo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10485681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261264B2 (ja
Inventor
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Katsunori Watanabe
渡辺 勝則
Makoto Kitahara
北原 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Copyer Co Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP10485681A priority Critical patent/JPS587146A/ja
Priority to US06/304,564 priority patent/US4390611A/en
Priority to GB8129123A priority patent/GB2088575B/en
Priority to DE19813138292 priority patent/DE3138292A1/de
Publication of JPS587146A publication Critical patent/JPS587146A/ja
Publication of JPS6261264B2 publication Critical patent/JPS6261264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遊子写真感光体に関し、更に詳細には特定の
アゾ系顔料を用いて成る電子写真感光体に関するもので
ある。
従来導電層上に有1幾顔料を含む感九体と1〜では、 (1)特公昭52−1667号公報(電子写真プレー1
・)、に開示される様な導?1(層上に顔料を絶縁性バ
インダーに分散した層を設けるもの、 (11)  特開昭47−30328号公報(電子写真
プレート)、特開昭47−18545号公報(電子写真
影像法)に開示される様な電荷輸送物質あるいは当該物
質と絶縁性バインダー(バインダー自身電荷輸送物質で
も良い)から成る一荷輸送媒体中に稙料を分散した層を
導電層上に設けたもの、 0巾 特開昭49−105567号公報(電子写真板)
に開示される様な導一層、有機顔料を含む電荷発生層、
′ホ荷輸送ノーから成るもの、4φ 特開昭49−91
648号公報(光導′屯性部材)に開示される様な電荷
移動錯体中に有機顔料を添加したもの、 M その他がある。
こうした感光体に用いられる顔料としては、フタロシア
ニン系顔料、多環キノン系顔料、アゾ系顔料、キナクリ
ドン系顔料など数多くのものが提案されているが、これ
まで実用化に到ったものは稀である。
その理由は、有機の光導電性顔料が無機のSe。
OaS 、  ZnOなどに比して感度、耐久性の面な
どで劣るためであった。
一方無機感光体にも問題点がおり、Se系感光体では温
度、湿度、ごみ、指紋などの要因で容易に結晶化が進み
、特に感光体の雰囲気温度が40℃付近を越えると結晶
化が顕著となり帯電性の低下や画像に白斑がでるといっ
た欠点がある。Se系感光体の寿命が3〜5万コピ一程
度といわれているものの、複写機の設置される地域や場
所により環境条件が千差万別々ため、前述の寿命を全う
できない感光体が多発しているのが現況である。
絶縁層で被覆したOaS感光体の場合も寿命は出糸感光
体と同程度であるが、CaSに起因する耐湿性の悪さを
克服することが極めて困難であシ、感光体の吸湿を防止
するためにヒーターなどの補助的手段を必要としている
のが現況である。
ZnO感光体の場合はローズベンガルに代表される染料
で増感しているため、コロナ帯電による通電劣化や染料
の光退色などの問題があり、現在のところ感光体の寿命
は1000枚コピー前後とされている。
従来の感光体の感度は半減衰露光値(B 3A )で表
示しだ場合あ系感光体のうち未増感のもので151ux
、sec前後、増感したもので4〜81ux、 sec
程度であp、OaS系感光感光体、増感したあと同程度
の感度を有し、ZnO系感光体では7〜12 lux、
 see程度である。
実用的な感光体の感度としてはEyQ値がPPC複写機
の場合20′lux、sec以下が望ましく、複写スピ
ードの速いPPC複写機では151ux、sec以下が
より望ましい。但し用途によっては前述の感度以下であ
っても使用は可能である。
本発明者らは、従来の無機感光体の欠点を克服し、且つ
これまで提案されてきた有機電子写真感光体の欠点を改
良すべく鋭意研究の結果、分子中に下記一般式で示され
るカプラー残基と結合したアゾ基を少なくとも1種好ま
しくは2種または3種有するアゾ顔料を含む感光体が十
分に実用に供しうる程度の高感度、高耐久性を有し、し
かも無機の感光体で問題となっていた耐熱性(seの結
晶化)、耐湿性、光退色性などを解決したすぐれた電子
写真感光体となることを見出し、本発明に到達したもの
である。
一般式 式中、ルは置換基を有するフェニル基または置換されて
もよいナフチル基を示す。R,における置換基もしくは
原子としては、アルキル基(例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、1so−プロピル基、ブチル基、t−
ブチル基など)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)、ジアル
キルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基、ジアリールアミノ基、ジプチルアミノ基、ジベ
ンジルアミノ基など)、ジアリールアミノ基(ジフェニ
ルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアリーアミノ基など
)、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、沃素
原子など)、ニトロ基またはシアノ基などを挙げること
ができる。
本発明で用いるアゾ顔料のうち、特に好ましいものは、
下記一般式(1)で示されるビスアゾ顔料またはトリス
アゾ顔料である。
式中、Pは2または3を示し、R1け前記と同義胎で置
換基を有するフェニル基または置換されてもよいナフチ
ル基を示す。Aは(a)少なくとも1つのベンゼン環を
有する炭化水素基、(b)少なくとも2つのベンゼン環
を有する含窒素炭化水素基または(C)少なくとも2つ
のベンゼン環と少なくとも1つのへテロ環を有する炭化
水素基を示す。
上述の(a)および(b)におけるベンゼン環は他の1
つ以上のベンゼン環と縮合して縮合環を形成してもよく
、マた(C)におけるベンゼン環は他の1つ以上のベン
ゼン環もしくはペテロ環と縮合して縮合環を形成しても
よい。
前記(a)の炭化水素基、(b)の含窒素炭化水素基お
よび(C)の炭化水素基は、適当な原子、例えば酸素原
子、ハロゲン原子(塩素原子、臭素原子、沃素原子)ま
だは有機残基、例えばアルキル基(メチル基、エチル基
、プロピル基、1so−プロピル基、ブチル基、t−ブ
チル基など)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基など)、ジアルキルアミン
基(ジメチルアミノ基、ジエテルアミム1 ンプロビル
アミノ基、ジブチルアミノ基、ジベンジルアミノ基など
)、ジアリールアミノ基(ジフェニルアミノ基、ジトリ
ルアミノ基、ジアリーアミノ基など)、アシルアミノ基
(アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリル
アミノ基、ベンゾイルアミノ基、トリオイル−アミノ基
など)、ニトロ基またはヒドロギシ基などによって置換
されることもできる。
さらに具体的に説明すると、前記(a)、 (b)およ
び(C)の具体例は下記のとおりである。
(a)の例としては、 (1) などを挙げることができる。
式中、鴇は水素原子またはシアノ基を示す。
R1は、水素原子またはアルコキシ基(メトキシ基、エ
トキジ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)を示す。瓜
および鴇は、水素原子、ハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、沃素原子)、アルキル基(メチル基、エチル基、
プロピル基、1so−プロピル基、ブチル基、t−ブチ
ル基など)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基など)またはニトロ基を示す
。また、R4と亀は、それぞれに互に対称な位置で同一
の基であってもよく、あるいは両者がともに水素原子で
ある場合を除いて異なった基であってもよい。
(b)の例としては、 (1) などを挙げることができる。
(C)の例としては、 1 02H3 (4) 馬    賜 (電属 (6) 酸素原子が置換した (9) などを挙げることができる。
ルおよびR7は、水素原子、低級アルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、1so−プロピル基
、ブチル基、t−ブチル基など)またはハロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子、沃素原子など)を示す。
Zは、酸素原子、硫黄原子または N−R,、を/ 示す。山、は水素原子または低級アルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、1so−プロピル基
、ブチル基、t−ブチル基など)を示す。R8は、水素
原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、沃
素原子など)または低級アルキル基(例えば、メチル基
、エチル基、プロピル基、l5O−プロピル基、ブチル
基、t−ブチル基など)を示し、Rgは水素原子、ハロ
ゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、沃素原子など
)、低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、1so−プロピル基、ブチル基、t−ブチル
基など)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)、ヒドロギシ基
、ニトロ基、ジアルキルアミノ基(例えば、ジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、ジアルキルアミノ基など)
またはアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、プ
ロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、ベンゾイルア
ミノ基、トリオイルアミノ基など)を示す。また、nは
0または1であり、mは1〜4の整数である。
爬0は、単結合、それぞれ置換されてもよい換基若しく
は原子としては、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭
素原子、沃素原子など)、アルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、1so−プロピル基、ブチ
ル基、1−ブチル基など)、アルコキシ基(例えば、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など
)、シアノ基などを挙げることができる。
R1□および1t12ば、水素即子、・・ロゲン原子(
塩素原子、臭素原子、沃素原子など)または低級アルキ
ル基(メチル基、エチル基、プロピル基、1so−プロ
ピル基、ブチル基、t−ブチル基など)を示す。
1’L sおよび也。は、水素原子、・・ロゲン原子(
塩素原子、臭素原子、沃素原子など)、低級アルキル基
(メチル基、エチル基、プロピル基、1so−プロピル
基、ブチル基、t−ブチル基など)、アルコキシ基(メ
トキシ基、エトキシ基、ホ0 プロぢキシ基、ブトキシ基など)、ニトロ基まだはアシ
ルアミノ基(アセチルアミノ基、プロビオニルアミノ基
、ブチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、トリオイルア
ミノ基など)を示す。
一般式(1)で示される゛γアゾ顔料、出発原本」化合
物である一般式 A −(−NO3) n  (式中n
およびAは前と同じ意味を有する)で表わされるアミン
を常法によりテトラゾ化あるいはヘキサジ化1) 、次
いで下記一般式で示されるカプラー亀 1 (式中、■(1は一般式(1)と同じである)と、アル
カリの存在でカップリングするか、又はAfJ配アミン
のテトラゾニウム塩あるいt」゛ヘキサゾニウム塩をホ
ウフッ化塩あるいは塩化亜鉛4の形で一旦単離I7だ後
適当彦溶媒例えばN、N−ジメチルホルムアεド、ンメ
チルスルホキシド々どの溶媒中でアルカリの存在下前記
ツノフラーとカップリングすることにより容易に製造す
ることができる。
本発明の電子写真感光体は前記一般式(1)で示される
アゾ顔料を含有する感光層を有することを特徴としてお
り、前述の(1)〜(■)のいずれのタイプの電子写真
感光体にも適用できるが、一般式(1)で示されるアゾ
顔料の光吸収によって生ずる電荷担体の輸送効率を高め
るだめには、(11)、(lli)、4φのタイプの感
光体として用いることが望ましい。
更に電荷担体の発生機能と輸送機能を分離した(iii
)タイプの感光体が前記顔料の特性をいかす」二で最も
望ましい。
そこでこのタイプの電子写真感光体について詳しく述べ
る。
層構成としては、導電層、電荷発生層、市;荷輸送層が
必須であり、電荷発生層は電荷輸送層の上部あるいはド
部のいずれであっても良いが繰返し使用するタイプの電
子写真感光体においては主として物理強度の面から、場
合によっては帯′、g、件の面から導電層、電荷発生層
、電荷輸送層の順に積層することが好ましい。導電層と
電荷発生層との接着性を向上する目的で必要に応じて接
着層を設けることができる。
s’g層としてはアルミニウムなどの金属板せたは金属
箔、アルミニウムなどの金属を蒸着1〜だプラスチック
フィルムあるいはアルミニウム箔を紙とはり合せたもの
、導電処理を施した紙などが使用される。
接着層の材質としてはカゼイン、ポリビニルアルコール
、水溶性ポリエチレン、ニトロセルローズなどの樹脂が
効果的である。接着層の厚恣は01〜5μ好1しくけ0
5〜3μがJ歯当である。
導電層あるいは導電層に施した接着層の上に一般式(1
)で示されるアゾ顔料を微f1”量子化(7だ後バイン
ダーなしであるいは必」堤があ11ばJ回当なバインダ
ー溶液中に分散し、これを仔布す1′/、燥17て設け
る。
アゾ顔料の分散に除(〜てはボールミル、アトライター
など公知の方法を用いることができ、顔料粒子は、5μ
以F好1しくに2μ以下最適には05μ以Fとすること
が望ましい。
アゾ顔料はエチレンンアミンなどのアミン系浴剤に溶か
して塗布することもできる。塗布方法はブレード、マイ
ヤーバー、スプレ・−浸漬などの通常の方法が用いられ
る。
電荷発生層の膜厚は5μ以下好壕しくは001〜lAが
望ましい。電荷発生層にバインダーを用いる場合バイン
ダー量が多いと感度に影響するため、電荷発生層中に占
めるバインダーの割合は80に以下好ましくは40X以
下が望ましい。
使用されるバインダーとしてはポリビニルブチラール、
ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリカーボネート、フ
ェノキシ樹脂、アクリル系樹脂、ポリアクリルアミド、
ポリアミド、ポリビニルピリジン樹脂、セルローズ系樹
脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニ
ルアルコールなどの各種樹脂類が用いられる。
この様にして設けた電荷発生層上に電荷輸送層を設ける
電荷輸送物が膜形成能をもたない場合はバインダーを適
当な有機溶剤に溶がした液を通常の方法で塗布乾燥し電
荷輸送層を形成する。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
がある。
電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロモアニル
、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、
2,4.7−)ジニトロ−9=フルオレノン、2,4,
5.7−チトラニトロフルオレノン、2,4.7−1リ
ニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,
5.7−チトラニトロギサントン、2,4.8−トリニ
ドロチオキサントンなどの電子吸引性物質やこれら電子
吸引物質を高分子化[7たものなどがある。
正孔輸送性物質として適当なものは、例えば(1)]−
]フェニルー3−4−、−N、N−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(4−N、 N−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン (2)■−フェニルー3−(4,−N、N−ジプロピル
スチリル) −5−(4−N、  N−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン (3)1−フェニルー:う−(4−N、N−ジベンジル
スチリル)−5−(4−、−N、  N−ジベンジルア
ミノフェニル)ピラゾリン (411−[ピリジル−(211−3−(4−N、 N
−ノエチルアミ7ノスチリル)−5−(4−N。
N−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン(5) 1−
〔キノリル−(2)]−3−(4−N、 N−ジエチル
アミノスチリル)−5−(4,−N。
N−ジエチルアミノスチリル)ピラゾリン(6)l−4
キノリル−(4))−:3−(4−N、  N−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(4−N。
N−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン(力 l−〔
3−メトキシ−ピリジル−(2) ) −3−(4−N
、N−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−N、N−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン (8)1−4レピンルー(2))−3−(4−N、 N
−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−N。
N−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン(9)1−フ
ェニル−3−(4−N、N−ジエチルアミノスチリル)
−4−メチル−5−(4−N、N−ジエチルアミンフェ
ニル)ピラゾリン (111−フェニル−3−(α−メチル−4−NN−ジ
エチルアミノスチリル) −5−(4−N、N−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン (II)1−[ピリジルー(31)−3−(4,−N、
  N−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−N。
N−7エチルアミノフエニ?し)ビア ソIJ y(1
渇 ■−フェニルー3−(α−ベンジル−4−N、N−
ジエチルアミノスチリル) −5−(4−N、N−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン ジアリールアルカン類 (111,1−ビス(4−N、N−ジメチルアミノフェ
ニル)プr1パン f2)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
フェニル)プロパン (3)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)プロパン (4)  1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メトキシフェニル)プロパン (5)  1.1−ビス(4−N、N−ジベンジルアミ
ノ−2−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン (6)1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル) −2−フェニノ1プロノく ン (7) I、 1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン
−2−メチルフェニル)へフタ7 (8)1.1−ビス(4−N、N−ジベンジルアミノ−
2−メチルフェニル)−1−シクロヘキシルメタン (9)  1.1−ビス(4−N、N−ジメチルアミノ
フェニル)ペンタン (+(1)  L 1−ヒス(4−N、  N−シヘ:
y)ルーフ 6ノフエニル)ノルマルブタン トリアリールアルカン類 (1)  1.1−ビス(4−N、N−ジメチルアミノ
フェニル)−1−フェニルメタン (21Ll−ビス(4−N、N−ジエチルアミノフェニ
ル)−1−フェニルメタン (3)  l、 1−ビス(4−N、N−ジエチルアミ
ノ−2−メチルフェニル)−1−フェニルメタン (4)  1,1−ビス(4−N、N−ジェチルアミノ
−2−エチルフェニル)−2−フェニルエタン (511,1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−3−フェニルプロノく ン (6)  1,1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2,5−ジメトキシフェニル)−3−フェニルプロパ
ン オキサジアゾール類 (1)  2.5−ビス(4−N、N−ジメチルアミノ
フェニル) −1,3,4−オキサンアゾール(2) 
 2,5−ビス(4−N、N−ジエチルアミノフェニル
) −1,3,4−オキサジアゾール(3)  2.5
−ビス(4−N、N−ジプロピルアミノフェニル) −
1,3,4−オキサジアゾール(4)  2,5−ビス
(4−N、N−ジベンジルアミノフェニル) −1,3
,4−オキサジアゾール(5)2−メチル−5−(3−
カルバゾリル)−1、3,4−オキサジアゾール (6)2−エチル−5−(3−カルバゾリル)−1、3
,4−オキサジアゾール (7)2−エチル−5−(9−エチルー:う−カルバゾ
リル) −1,3,4−オキサジアゾール(8)  2
−N、  N−ジエチルアミノ−5−(9−エチル−3
−カルバゾリル)−1,、3,4−オキサジアゾール (9)2−スチリル−5−(3−カルバゾリル)−1,
3,4−オキサンアゾール 77)じ仕1介1 (J)9−スチリルアントラセン (219−(4−N、 N−ジメチルアミノスチリル)
アントラセン (319−(4−N、 N−ジエチルアミノスチリル)
アントラセン (4)  9−(4−N、  N−ジベンジルアミノス
チリル)アントラセン (5)4−ブロモ−9−(4−N、N−ジエチルアミノ
スチリル)アントラセン (6) α−(9−アントリル)−β−(3−カルバゾ
リル)エチレン (力 α−(9−アントリル)−β−(9−エチル−3
−カルバゾリル)エチレン オキサゾール類 (1)  2−(4−N、N−ジエチルアミノフェニル
)−4−(4,−N、 N−ジメチルアミノフェニル)
 −5−(2−クロロフェニル)オキサゾール (2)  2−(4−N、  N−ジエチルアミノフェ
ニル)−5−フェニルオキサゾール (3) 4−(4−N、N−ジメチルアミノフェニル)
−5−(2−クロロフェニル)オキサソール (4)  2−(4−N、  N−ジメチルアミノフェ
ニル) −4,5−ジフェニルオキサゾール(512−
(4−N、N−ジメチルアミノフェニル) −4−(4
−N、 N−ジエチルアミノフェニル)−5−(2−1
’ロロフエニル)オキサゾール (612,5−ジー(2−クロロフェニル)−4−(4
−N、N−ジエチルアミノフェルニル)オキサゾール などを挙げることができる。その他、ピレン、N−エチ
ルカルバソール、トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ハロゲン(ヒポIJ −N −ヒニル
力ルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラ
セン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニ
ルアントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチ
ルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂なども用いること
ができる。
電荷輸送物質は、こ\に記載したものに限定されるもの
ではなく、その使用に際しては電荷輸送物質を1s類あ
るいは2種類以上混合して用いることができる。但し、
電子輸送性物質と正孔輸送性物質を混合した場合には、
電荷移動吸収が可視部に生じ露光しても電荷輸送層の下
部にある電荷発生層に光が届かなくなることもある。電
荷輸送層の膜厚は5〜30μ好ましくは8〜20μであ
る。
バインダーとしてはアクリル系樹脂、ポリスチレン、ポ
リエステル、ポリカーボネートなどを用いることができ
る。低分子の正孔輸送性物質のバインダーには先に述べ
たボIJ−N−ビニルカルバゾールなどのIE孔輸送性
ポリマーをバインダーに用いることができる。一方低分
子の電子輸送性物質のバインダーにはUSP4122]
 13にある法衣電子輸送性モノマーの重合体を用いる
ことがで外る。
24電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光
体を使用する場合において電荷輸送物′mが電子輸送性
物質からなるときは重荷輸送層表面をiEに帯電する必
要があり、帯電後露光すると露光部ではd荷発生層にお
いて生成した1子が電荷輸送層に注入され、そのあと表
面に達して正′虻4荷を中和し表面′框位の減衰が生じ
未露光部との間に静電コントラストが生じる。この様に
1.てできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば
可視像が得られる。これを直接定着するかあるいはトナ
ー像を紙やプラスチックフィルムなどに転写後現像し定
着することもてきる。
また感光体上の静′IIL潜像を転′U紙の絶縁層−ト
に転写後現像し定着する方法もとれる。Jfm剤の種類
や現像方法、定着方法は公知のものや公知の方法のしず
れを採用してもよく特足のものに限定されるものではな
い。
一方電荷輸送物質が正札輸送性物ノtIからなる場合、
電荷輸送;−表面を負に帯′屯する必要があり、帯電後
像露光すると露光部では電荷発生層において生成した正
孔が′電荷輸送層に注入され、そのあと表向に達した負
電荷を中和し2、表面′iイ位の減衰が生じ未露光部と
の間に静電コントラストが生じる。現像時には電子輸送
物質を用いた場合とは逆に正荷電性トナーを用いる必要
がある。
(1)タイプの感光体はψ0タイプの感光体の電荷輸送
層に用いられる様な絶縁性バインダー溶液に一般式(1
)で示されるアゾ顔料を添加し、分散後導電性支持体に
塗布乾燥して得られる。
(11)タイプの感光体は01i)タイプの感光体の電
荷輸送材料と電荷輸送層に使われる様な絶縁性バインダ
ーを適当な溶剤に溶か[2だ後、一般式(1)で示され
るアゾ顔料を添加した後、分散後、導電性支持体に塗布
乾燥して得られる。
4V)タイプの感光体はO巾タイプの感光体で述べた電
子輸送材料と正孔輸送材料を組合せると′dL荷移動錯
体を形成するのでこの電荷移動錯体の溶液中に一般式(
1)で示されるアゾ顔料を添加し、分散後、導電性支持
体に塗布乾燥して得られる。
いずれの感光体においても用いるアゾ顔料は一般式(+
)で示されるアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種類の
顔料を含有し、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組合
せて使用し感光体の感If ’& 高めたり、パンクロ
マチックな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示
されるアゾ顔料を2種類以上組合せたり、又は公知の染
料、顔料から選ばれた電荷発生材料と組合せて使用する
ことも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンターなど
の電子写真応用分野にもiく用いることができる。
次に本発明に使用するアゾI#別について合成例で具体
的に説明する。
合成例 下記顔料 /4f)1 215、−ジ(P−アミノフェニル) −1,3,4−
オキサジアゾール3.28 f (0,013モル)水
40d1濃塩酸751ばからなる分散液を4℃壕で冷却
した後、亜硝酸ソーダ1.9 Or (0,0273モ
ル)を水6−に溶解した液を10分間で滴Fし、その後
液温を4〜6℃に保ち30分間攪拌を続は活性炭を加え
沖過し、テトラゾニウム溶液を得た。
つぎに、水400−に水酸化す) IJウム11t、8
−(4−クロル−ベンズアミノ)−ナフトール−(2)
8.13 f (0,0273モル)を溶解し、この液
を5〜8℃に保ちながら先に合成したテトラゾニウム水
溶液を30分間で滴下し、更に2時間攪拌した後、室温
にて1晩放置した。
反応液を濾過して得られた顔料を水洗後、アセトン洗浄
乾燥し、粗製顔料10. Ofを得た。
つぎにDMF−THF  を用い順次洗浄した後、乾燥
し、8.6Fの精製顔料を得だ。
ジアミンベースの精収率   76% 分解点   300℃以上 元素分析  分子式 %式% IR,吸収スペクトル 第2アミド  1675c+++’ 以上、41顔料の合成法について述べたが一般式(1)
で示される他のアゾ顔料も同様にして合成される。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 厚さ100μのアルミ板上にポリビニルアルコール水溶
液を塗布乾燥し、塗工量0.8 f / n?の接着層
を形成した。
次に前記/161顔料5tとポリエステルアドビーシブ
49,000デユポフ社製、固型分20%)101、テ
トラヒドロフラ/80−を分散後上記接着層上に塗布し
、乾燥後の塗工量を0.20t/イとした。
次に4−N、N−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
、N−ンフェニルヒドラゾン5tとポリメチルメタクリ
レート樹脂(数平均分子量10万)5fをナト2ヒドロ
ンランフ0−に溶解し、電荷発生層上に塗工し、乾燥後
の塗工量を埴or/ぜとした。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製靜
電複写紙試験装置Model 5P−428を用いてス
タチック方式でe5Kvでコロナ帯電し、暗所で10秒
間保持した後、照度51uxで露光し帯電特性を調べた
初期電位をVo(V)、暗所での10秒間の電位保持率
をVk(4%)、半減衰露光量をE%(lux −se
c )とし本感光体の帯電特性を示す。
Vo :  ()510 (V ) Vk:89に E%  :    7.2 1ux−sec実施例2〜
22 一般式(1)で示されるアゾ執料において、P。
A、鴇が表1に示すものであるアゾ顔料52とブチラー
ル樹脂(ブチラール化度63モルX)2fをエタノール
951dに溶かした液と共にボールミルで分散した後、
接着層上にマイヤーバーで塗工し1、乾燥後の塗工量が
0.2f/m’の電荷発生層を形成した。
次に実施例1で用いたと同じ電荷輸送層用溶液をベーカ
ーアプリケーターを用いて塗工し乾燥後の膜厚を10t
/−とした。感光体の帯電測定は実施例1と同様にして
行った。
表1に使用顔料の構造を示し、表2に帯電特性を示した
表 2  帯電特性 実施例23 実施例1で作成した電荷発生層の上に2,4−トリニト
ロフルオレノン51とポリ−4,4−ジオキシジフェニ
ル−2,2−カーボネート(粘度平均分子数30,00
0 )5 Fをテトラヒドロフラン70ゴに溶解し、塗
布乾燥後の塗工量を18t/lrlとした。実施例1と
同様にして帯電測定を行い、その特性値は次の通りであ
った。但し、帯電極性は■とした。
VO■530■ Vk   :  86% E%   :  19.61ux−see実施例24 厚さ100μのアルミ板上にカゼインのアンモニア水溶
液を塗布乾燥し、塗工量1.0r/dの接着層を形成し
た。
次に、2−(4−N、N−ジエチルアミノフェニル)−
4−(4−N、 N−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−クロルフェニル)オキサゾール5vとボIJ−N
−ビニルカルバゾール51(数平均分子能30万)をテ
トラヒドロフラン7 Q +r=lに溶解した液に実施
例9で用いた。tδ9顔料1.Orを添加し分散後上記
接着層上に塗布乾燥し、塗工量を12f/iとした。
この様に作成した感光体を実施例1と同様にして帯#L
測測定行い、その測定値は次の通りであった。但し、帯
電極性は■としだ。
vO;  ■505■ Vk  :  89% E!A:  21.51 ux −5ec実施例25 1−フェニル−3(4−N、N−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(4−N、  N−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン5L?とポリ−2,2ビ ープロパンゼス(4−フェニルイソフタル酸、テレフタ
ル酸エステル)(イソフタル酸、テレフタル酸モル比1
:1)5rをテトラヒドロフラン707に溶解した後、
実施例1で用いfcA61顔料1.Ovを添加し、分散
後実施例16で用いた接着層上に塗布乾燥し、塗工量を
12f/lr?とした。
この様にして作成した感光体を実施例1と同様に帯電測
定を行いその測定値は次の通りであった。但し、帯電極
性は■とした。
■0 − ■535 Vk:91に E%  :  16.51ux−sec実施例26〜3
0 実施例13で用いたA613の顔料51とブチラール樹
脂(ブチラール化度63モルX)2rをエタノール95
−に溶かした液とともに分散した後、アルミ蒸着マイラ
ーフィルムのアルミ面に塗布し、乾燥後の塗工量を0.
2f/W?とじた。次に表3に示した電荷輸送物質52
とフェノキシ樹脂(UCC社製ベークライトPKHH)
5fをTHF 70tnlに溶解した液を上記電荷発生
層に塗布乾燥し、塗工量がllf/m″の電荷輸送層を
形成した。
この様に作成した感光体を実施例1と同様にして帯電測
定を行い、その特性を表4に示す。
表  3 表4 帯電特性 特許出願人  キ・ヤノノ株式会所 コ ビア株式会社 317−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光層を有する電子写真感光体において、前記感光層が
    分子中に下記一般式で示されるカプラー残基と結合した
    アゾ基を少なくとも1種有するアゾ顔料を含有すること
    を特徴とする電子写真感光体。 一般式 (式中、R1は置換基を有するフェニル基または置換さ
    れてもよいナフチル基を示す。)
JP10485681A 1980-09-26 1981-07-03 電子写真感光体 Granted JPS587146A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10485681A JPS587146A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 電子写真感光体
US06/304,564 US4390611A (en) 1980-09-26 1981-09-22 Electrophotographic photosensitive azo pigment containing members
GB8129123A GB2088575B (en) 1980-09-26 1981-09-25 Electrophotographic photosensitive members
DE19813138292 DE3138292A1 (de) 1980-09-26 1981-09-25 Lichtempfindliches element fuer elektrofotografische zwecke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10485681A JPS587146A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587146A true JPS587146A (ja) 1983-01-14
JPS6261264B2 JPS6261264B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=14391906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10485681A Granted JPS587146A (ja) 1980-09-26 1981-07-03 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361257A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361257A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261264B2 (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435749B2 (ja)
JPS6247301B2 (ja)
JPS6329736B2 (ja)
JPH0157781B2 (ja)
JP2646615B2 (ja) 感光体
JPS6329740B2 (ja)
JPS6252851B2 (ja)
JPS587146A (ja) 電子写真感光体
JPS6255787B2 (ja)
JPH0453309B2 (ja)
JPH01568A (ja) 感光体
JPH0150903B2 (ja)
JPS60184254A (ja) 電子写真感光体
JPS6261266B2 (ja)
JPH0727235B2 (ja) 電子写真感光体
JPS5830761A (ja) 電子写真感光体
JPS6329739B2 (ja)
JPS6255662B2 (ja)
JPS6261265B2 (ja)
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6253822B2 (ja)
JPS639214B2 (ja)
JPH0473783B2 (ja)
JPS6329737B2 (ja)
JPS6252852B2 (ja)