JPS60235896A - 石炭高濃度水スラリー - Google Patents

石炭高濃度水スラリー

Info

Publication number
JPS60235896A
JPS60235896A JP9268984A JP9268984A JPS60235896A JP S60235896 A JPS60235896 A JP S60235896A JP 9268984 A JP9268984 A JP 9268984A JP 9268984 A JP9268984 A JP 9268984A JP S60235896 A JPS60235896 A JP S60235896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
water slurry
slurry
concentration
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9268984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552358B2 (ja
Inventor
Yajuro Seike
彌十郎 清家
Isamu Motomura
本村 勇
Hirohisa Yoshida
博久 吉田
Koji Ogawa
浩司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9268984A priority Critical patent/JPS60235896A/ja
Publication of JPS60235896A publication Critical patent/JPS60235896A/ja
Publication of JPH0552358B2 publication Critical patent/JPH0552358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭高濃度水スラリーの製造方法において、ス
ラリーの性状を良好に作る方法に関するものである。
石炭高濃度水スラリー(以下、高濃度スラリーと記す)
とは、微粉砕した石炭60〜90重量%と水40〜10
重量%とに若干の添加剤を加えた混合物で、脱水を行な
うことなくそのままボイラ等で燃焼可能な流体燃料のこ
とであり、固体燃料である石炭を流体化することにより
利用範囲を飛躍的に拡大するものである。
従来、高濃度スラリーの製造法には、大別して乾式法、
高濃度湿式法及び低濃度湿式法の3種類があった。
乾式法はミルを使用し空気中で石炭を微粉砕した後、こ
れを水及び添加剤と一諸に混合・攪拌(以下、混合攪拌
と記す)して高濃度スラリーとするものである。
また、高濃度湿式法はチューブミルに石炭。
水及び添加剤を同時に投入し、微粉砕と混合攪拌を同時
に行なうものである。
さらに、低濃度湿式法はチューブミルに石炭とミル供給
水とを投入して低濃度で微粉砕し、いったん石炭20〜
60重量%と水40〜80重量%の石炭低濃度水スラリ
ー(以下。
低濃度スラリーと記す)とした後、これを脱水機にて脱
水して脱水ケーキとし、これを混合攪拌機内において改
めて少量の調整水と添加剤と一諸に混合攪拌して高濃度
スラリーとするものである。
第1図に図示するものは、従来の低濃度湿式高濃度スラ
リーの製造方法に関するフローシイ−1・である。
第1図において、aは石炭の供給用貯留槽。
bは石炭の供給ライン、c#′iミル供給水用のタンク
、clミル供給水の供給ライン、eは湿式ミル、fは湿
式ミルeで得られた低濃度スラリーの輸送ライン、gは
脱水機で、同脱水機gは低濃度スラリーを脱水するもの
である。hは脱水機gで脱水して得られる脱水水を排水
するライン、1は脱水機gで脱水して得られたスラリー
(以下脱水ケーキと記す)の輸送ライン、Jは混合攪拌
機、には混合攪拌機Jに調整水の供給ライン1を介して
調整水を供給する調整水用のタンク+mit混合攪拌機
」に添加剤の供給ラインnを介し添加剤を供給する添加
剤用のタンク、0は製品である高濃度スラリーの輸送ラ
イン、pは製品である高濃度スラリーの貯蔵タンク又は
ボイラの燃焼手段等(以下製品スラリー用タンクと記す
)である。
このようなフローシイ−1・にふ・いて、貯留槽aおよ
びタンクCからライン1)およびラインdを介して石炭
およびミル供給水を湿式ミルeに供給し、低濃度で粉砕
処理して低濃度スラリーを作る。この低濃度スラリーを
ラインfによって脱水機gへ供給する。脱水機g +1
では低濃度スラリーを脱水し、脱水水はラインhから排
水し、脱水ケーキはラインlを介して混合攪拌機Jに供
給する。この混合攪拌機Jでは、供給でれてきた脱水ケ
ーキにタンクにおよびmからラインlおよびnを介して
供給される調整水および添加剤を一諸に混合攪拌して粘
性の低い高濃度スラリーに調整し製品として高濃度スラ
リーのライン0から製品スラリー用タンクpに供給する
このような、従来の低濃度湿式状高濃度スラリーの製造
方法においては、供給石炭自体の影響又は湿式ミルeで
粉砕処理されて生じる灰分の影響で、スラリーが酸性(
又はアルカリ性)になることがある。そして、スラリー
が酸性(又はアルカリ性)である場合には。
混合攪拌機」では供給されてきた脱水ケーキが酸性(又
はアルカリ性)であることによって添加剤の分散効果が
うまく発揮せず、したがって良質の高濃度スラリーを得
ることが出来ないという問題点があった。
本発明は、上記する従来の低濃度湿式高濃度スラリーの
製造方法の問題点を解消し、粘性の低い均一性のある良
質の高濃度スラリーを得ることを目的として提供するも
のである。
すなわち2本発明の第1発明は2石炭を水中で湿式ミル
によって湿式粉砕して低濃度スラリーを調整し、ついで
上記低濃度スラIJ−を脱水して脱水ケーキとし、]二
記脱水ケーキを混合攪拌機に導き」二記混合攪拌機で調
整水と添加剤とを供給し一諸に混合して石炭高濃度スラ
リーを作るとともに、1−、記の製造]−程において、
−ト記石炭水スラリーにアルカリ剤を注入して上記石炭
水スラリーのp 1−i値を調整することを特徴とする
石炭高濃度水スラリーの製造方法である。
以下2本発明の第1発明の好ましい実施例を第2図およ
び第3図に図示する実施例で詳述する。
第2図に図示する実施例は、第1発明に係る第1実施例
のフローシイ−1・である。
第2図において、IVi石炭の供給貯留槽。
2は石炭の供給ライン、3はミル供給水用のタンク、4
はミル供給水の供給ライン、5は湿式ミル、6は湿式ミ
ル5で得られた低濃度スラリーの輸送ライン、7は脱水
機で、同脱水機7は低濃度スラリーを脱水して脱水ケー
キとするものである。8は脱水機7で得られる脱水水の
排水ライン、9は脱水機7で脱水して得られた脱水ケー
キの輸送ライン、10は混合攪拌機、11は1用調整用
のNaOH等の夕/り(以下p )I調整薬剤用タンク
と記す)。
12はpH調整用のN a 01−I等薬剤又はその溶
液の供給ライン(以FPH調整剤の供給ラインと記す)
て、pH調整剤は石炭水スラリーの1゛11を適当なp
H値(例えば1)H=7〜10)にp l−1調整する
ものである。13はpH調整剤を含有しかつ混合攪拌機
10のスラリーのPH値および水分濃度を調整するため
に供給する水(以下調整水と記す)を貯蔵する調整水用
タンク、14は調整水の供給ライン。
15は混合攪拌機10に供給する界面活性剤などの添加
剤(以下添加剤と略記する)を貯蔵するタンク(以下添
加剤用タンクと記す)。
16は添加剤の供給ライン、17は混合攪拌機10で攪
拌されて製品として又は次I−稈へ供給される高品質の
高濃度スラリー(以上゛製品高濃度スラリーと記す)の
輸送ライン。
18は製品として又は次工程へ供給する製品高濃度スラ
リーを貯留するタンク(以F製品高濃度スラリー用タン
クと記す)である。なお、ライン17は図示省略のボイ
ラ燃焼手段等に連結されることもあるが、この事につい
ての説明は以下同様なので省略する。
第2図に図示するこのような実施例において2石炭貯留
槽1の石炭および供給水用夕/り3のミル供給水をライ
ン2および4を介して湿式ミル5に供給し、低濃度で粉
砕処理し石炭20〜60重量%の低濃度スラリーを作る
。この低濃度スラリーをライン6によって脱水機7に供
給し、脱水して生じる脱水水け 、。
ライン8から排水し、一方脱水ケーキはライン9を介し
て混合攪拌機10に供給する。混合攪拌機10では脱水
ケーキ pH調整剤を含有しかつスラリーのpH値およ
び水分濃度(以下水分濃度と略記する)を調整するため
に調整水用タンクj3からライン14を介して供給され
る調整水先・よび添加剤用タンク15からライン16を
介して供給される添加剤と一諸に混合攪拌する。この混
合攪拌機10で混合攪拌により調整された製品高濃度ス
ラリーはライン17から製品高濃度スラリー用のタンク
】8に輸送して貯留する。
なお、第2図に図示する実施例においては。
破線で示すようにpH調整剤の供給ライン19をP11
調整剤用タンク11とライン6との間に連結してpH調
整剤をライン6の低濃度スラリーに供給してpH調整を
して脱水機7に送り込んでも良いし、または一点鎖線で
示すようにp H調整剤の供給ライン20をpH調整剤
用タンク11と供給水用のタンク3との間に連結してp
H調整剤をライン4の供給水に含有させて湿式ミル5中
でスラリーのpH調整を行なっても良い。あるいはpH
調整剤の供給ライン12,19.20のいずれか任意の
組合せでスラリーのpH調整を行なっても良い。
第3図は第1発明に係る第2実施例のフローシイ=1・
である。第3向iこ図示する第2実施例は、第2図に図
示する第1実施例の調整水用タンク13の代りに脱水機
7からライン8を介して排水される脱水水を貯留する循
環水用タンク21を設け、さらに、循環水用り/り21
とライン14とを連結してpH調整剤の供給もかねた循
環水の送水ライン22を加えたものである。なお、23
は循環水用タンク2】の水が不足を生じた場合に清水を
補充するラインである。そして、脱水機7で得られた脱
水水はライン8から一時循環水用タンク21に蓄える。
そして、必要量だけpl−1調整剤とともにライン22
から調整水をライン14を介して混合攪拌機10に供給
する。
このように、第2実施例においては、脱水水をライン1
4に循環することによって系外からの水の供給を出来る
だけ節減したものである。また、第3図に図示する実施
例においては、破線で示すようにpH調整剤の供給もか
ねた循環水の送水ライン24を循環水用タンク21とラ
イン6との間に連結してpH調整剤をライン6の低濃度
スラリーに供給してpH調整して脱水機7に送り込んで
も良いし。
または一点鎖線で示すようにpH調整剤の供給をかねた
循環水の送水ライン25を循環水用タンク21とライン
4との間に連結して供給水用タンク3の省略によるコス
トダウンを図るとともにPII調整剤をライン4の供給
水に含有させて湿式ミル5中でスラリーのpH調整を行
なっても良い。あるいは、循環水の輸送ライン22,2
4.25のいずれか任意の組合せでスラリーのp I−
1調整を行っても良い。
以上2本発明の第1発明に係る実施例を示す第2図およ
び第3図のフローシイ−1・に基づいて詳述したように
本発明の第1発明によって次のような効果が得られる。
1)湿式ミルでは、粉砕動力が最小となる低濃度(石炭
20〜60重量%)で粉砕を行なうので、粉砕動力が最
小の点で運転が可能となる。
2)供給される石炭自体の性質又は湿式ミルで粉砕処理
されて生じる灰分によって石炭水スラリーが酸性(アル
カリ性)を呈しても。
スラリーのpH値を調整して中性又はアルカリ性(酸性
)に調整するので混合攪拌の場合、添加剤が有効に働き
、したがって良質で熟成された製品高濃度スラリーを得
ることが出来る。
次に2本発明の第2発明は次に述べるような上記第1発
明の問題点を解消しさらに良質の高濃度スラリーを得る
ために提供するものである。
すなわち、第2図および第3図に図示す 1、るフロー
による製造においては、ライン6を介して混合攪拌機1
0に供給される脱水ケーキは板状又は大塊状のため、混
合攪拌機10で調整水と添加剤とを一諸に混合する際に
、なかなか微粒化されなかった。したがって、均一な混
合を得るためには混合攪拌機】0での長時間運転が必要
となり動力費が高価になり、しかも良質な高濃度スラリ
ーを得るための単位時間当9の生産性る低濃度湿式法高
濃度スラリーの製造法の問題点を解消し、良質な製品高
濃度スラリーを低コストで、しかも単位時間当りの生産
性が高くなるようにすることを目的として提供するもの
である。
すなわち6本発明の第2発明は2石炭を水中で湿式ミル
によって湿式粉砕して低濃度スラリーを調整し、ついで
上記低濃度スラリーを脱水して脱水ケーキとし、上記脱
水ケーキを塊砕装置又はトルク均等型塊砕装置で塊砕し
たのち混合攪拌機に導き上記混合攪拌機に調整水と添加
剤とを供給し −諸に混合攪拌して高濃度水スラリーを
作るとともに、上記の製造工程において、1−記石炭水
スラリーにアルカリ剤を注入して上記石炭水スラリーの
p l(値を調整することを特徴とする石炭高濃度水ス
ラリーの製造方法である。
以下2本発明の第2発明の好ましい実施例を第4図およ
び第5図に図示する実施例で詳述する。
第4図および第5図に図示する実施例は第2発明に係る
第1実施例および第2実施例のフローシイ−1・である
第4図ふ・よび第5図に図示する実施例において、符号
1及至251−を第2図および第3図に図示する実施例
における符号1及至25と均等物であるので説明を省略
する。
そして、26は塊砕装置、27は第6図に図示するトル
ク均等型塊砕装置であり、この塊砕装置26又は27で
ライン9を介して供給された板状または塊状の脱水ケー
キを小塊状または微小塊状に塊砕するものである。28
は、この小塊状または微小塊状の脱水ケーキ(以下小塊
状脱水ケーキと記す)を輸送するラインである。
また、第6図はに記各実施例に適用されるトルク均等型
塊砕装置の斜視一部所面図である。第6図において、2
7aは脱水ケーキの入口、27bは小塊状脱水ケーキの
出口、27Cは適宜な間隔を有して並行に架設され−L
端側に細くなったくさび形のスリット相棒群、27dは
スリット相棒群27cの長手方向とほぼ直角に配設され
た回転軸。
27eは回転軸27dを回転させるモータ。
27fは回転軸27dの円周方向にみて位相をずらして
設けられており、かつスリット相棒27Cで作られる各
々のスリットに各々が咬合するように嵌装された塊砕相
棒群である。
第4図に図示するこのような実施例にふ・いて1石炭貯
留槽1の石炭および供給水用タンク3のミル供給水をラ
イン2および4を介して湿式ミル5に供給し、低濃度で
粉砕処理し石炭20〜60重量%の低濃度スラリーを作
る。この低濃度スラリーをライン6によって脱水機7に
供給し、脱水して生じる脱水水はライン8から排水し、
一方脱水ケーキはライン9を介して塊砕装置26又は!
・ルク均等型塊砕装置27へ供給する。この塊砕装置2
6又はトルク均等型塊砕装置27では供給されて来た板
状または塊状の脱水ケーキを小塊状または微小塊状に塊
砕する。この小塊状脱水ケーキをライン28を介して混
合攪拌機10に供給する。混合攪拌機10では小塊状脱
水ケーキ。
pH調整剤を含有しかつスラリーの水分濃度を調整する
ために調整水用タンク13からライン14を介して供給
する調整水およ 4、び添加剤タンク15からライン1
6を介して供給される添加剤と一諸に混合攪拌する。
この混合攪拌機10で混合攪拌により調整された製品高
濃度スラリーはライン17がら製品高濃度スラリー用の
タンク18に輸送して貯留する。
また、第4図に図示する実施例にフ・勝ては、第2図に
図示する実施例に示すように。
破線のpH調整剤の供給ライン19や、または−カ鎖線
のpH調整剤の供給ライン2゜を設けて第2図に図示す
る実施例で説明した作用効果をめても良い。
第5図は第2発明に係る第2実施例のフローシイ−)・
である0第5図に図示する第2実施例は、第4図に図示
する第1実施例の調整水用タンク13の代ゆに脱水機7
がらライン8を介して排水される脱水水を貯留する循環
水用タンク21を設け、さらに。
循環水用タンク21と調整水の供給ライン14とを連結
してp H調整液の供給もかねた循環水の送水ライン2
6を加えたものである。そして、この循環水用タンク2
1および循環水の送水ライン26によって第3図に図示
する実施例と同様な作用効果をねらったものである。
また、第5図に図示する実施例においては、第3図に図
示する実施例で示すように引 破線のpH調整液の供給をかねた循環水の供給ライン2
2や、または一点鎖線のpH冬・1 調整液の供給をかねた循環水の供給ライン25を設けて
、第3図に図示する実施例で説明した作用効果をめても
良い。
以上2本発明の第2発明に係る実施例を示す第4図およ
び第5図のフローシイ−1・に基づいて詳述したように
1本発明の第2発明は、第1発明で得られる上記の効果
の他に次のような効果が得られる。
1)混合攪拌機に供給する脱水ケーキを小塊状に塊砕し
て供給するために、混合攪拌機に供給されるスラリー調
整のための調整水および添加剤との均一な混合攪拌がス
ムーズに行き良質で均一な製品高濃度スラリーを得るこ
とが出来る。
2)また、均一混合がスムーズに出来るので製品高濃度
スラリーの単位時間当りの生産量が著しく多くなり、し
たがって生産性が向上する。
3)第6図に図示する場合には、塊砕装置がトルク均等
型であるので、モータにかかるトルクが均等になりモー
タのオーバヒートも防止出来、小容量のモータで塊砕作
業がスムーズに行く。このように塊砕作業が非常にスム
ーズに行くので、大量の製品高濃度スラリーをスムーズ
に作ることが出来る。
次に1本発明の第3発明は次に述べるような上記第1発
明の問題点を解消しさらに良質の高濃度スラリーを得る
ために提供されたものである。
すなわち、第2図および第3図に図示する実施例による
製造においては1石炭を水中で低濃度で粉砕するので超
微粒石炭粒子は少量しか生成されない。
したがって、出来上がった高濃度スラリー中にも超微粒
石炭粒子は少量しか含まれないので、高濃度スラリーの
レオロジー特性はダイラタントになり貯蔵安定性が劣る
という問題点があった。
一方、出来上がった高濃度スラリー中には粗粒が多量に
含まれているため従来の低濃度湿式性高濃度スラリーの
製造方法で調整された高濃度スラリーを図示省略のホイ
ラ等の燃焼手段で燃焼させた場合に、未燃炭素分が多く
ボイラ内の残滓が多量となり。
しかも燃焼効率が充分でないという問題点があった。
本発明の第3発明は、これらの知見に基づき、上記する
低濃度湿式高濃度スラIJ−の製造方法の問題点を解消
し、貯蔵安定性が良く、シかも燃焼効率のさらに高い良
質の製品高濃度スラリーを提供することを目的とするも
のである。
すなわち2本発明の第3発明は石炭を水中で湿式ミルに
よって湿式粉砕して低濃度スラリーを調整し、ついで上
記低濃度スラIJ−−を分級器にて粗粒を含む石炭低濃
度水スラリー(以下粗粒含有低濃度スラリーと記す)と
粗粒が除去された石炭低濃度水スラリー(以下粗粒カッ
i・低濃度スラリーと記す)とに分級し、上記粗粒含有
低濃度スラリーは上記湿式ミルに返送循環させ、一方上
記粗粒カツ)・低濃度スラリーは脱水して粗粒カット脱
水ケーキとし、上記粗粒カッi・脱水ケーキを混合攪拌
機に導き上記混合攪拌機に調整水と添加剤とを供給し一
諸に混合攪拌して調整高濃度スラリーを作るとともに、
上記の製造工程において、上記石炭水スラリーにアルカ
リ剤を注入して上記石炭水スラリーQPH値を調整する
ことを特徴とする高濃度スラリーの製造方法である。
以下2本発明の第3発明の好ましい実施例を第7図およ
び第8図に図示する実施例で詳述する。
第7図および第8図に図示する実施例は第3発明に係る
第1実施例および第2実施例のフローシイ−1・である
第7図および第8図に図示する実施例において、符号1
及至25のうち同符号のものは第2図ふ・よび第3図に
図示する実施例における符号1及至25のうち同符号の
ものと均等物であるので説明を省略する。そして、9a
は粗粒カッ)・脱水ケーキの輸送ライン、29はライン
6から供給されてきた低濃度スラリー中の粗粒を分離し
粗粒含有低濃度スラリーと粗粒カット低濃度スラリーと
に分級する分級器、30は分級器29で分級された粗粒
を湿式ミル5で再度湿式粉砕するための粗粒含有低濃度
スラリーの返送循環ライン、3□は分級器29で分級さ
れた粗粒カット低濃度スラリーの輸送ラインである。
第7図に図示するこのような実施例において2石炭貯留
槽1の石炭および供給水用タンク3のミル供給水をライ
ン2および4を介して湿式ミル5に供給し、低濃度で粉
砕処理し石炭20−60重量%の低濃度スラリーを作る
。この低濃度スラリーをライン6によって分級器29に
供給して粗粒含有低濃度スラリーと粗粒力′ツト低濃度
スラリーとに分級する。粗粒含有低濃度スラリーはライ
ン30を介して湿式ミル5に返送し含有されている粗粒
はさらに湿式ミル5で微粒炭または超微粒炭に粉砕する
。一方。
分級器29にて得られる粗粒カット低濃度スラリーは輸
送ライン31から脱水機7に供給する。脱水機7では粗
粒カット低濃度スラリーを脱水し、脱水水はライン8か
ら排水し、一方粗粒カツト脱水ケーキはライン9aを介
して混合攪拌機10に供給する。
混合攪拌機10では粗粒カット脱水ケーキ。
pH調整剤を含有しかつスラリーの水分濃度度を調整す
るために調整水用タンク13からライン14を介して供
給される調整水および添加剤タンク15からライン16
を介して供給する添加剤と一諸に混合調整する。
この混合攪拌機10で混合により調整された製品高濃度
スラリーはライン17から製品高濃度スラリー用のタン
ク18に輸送して貯留する。
また、第7図に図示する実施例においては、第2図に図
示する実施例のように破線のpH調整剤の供給ライン1
9や、または一点鎖線のpH調整剤の供給ライン20を
設けて第2図に図示する実施例で説明した作用効果をめ
ても良い。 6゜ 第8図は第3発明に係る第2実施例のフローシイ−1・
である。第8図に図示する第2実施例は、第7図に図示
する第1実施例の調整水用タンク13の代りに脱水機7
からライン8を介して排水される脱水水を貯留する循環
水用タンク21を設け、さらに、1)循環水用タンク2
1と調整水の供給ライン14とを連結してpH調整剤の
供給もかねた循環水の輸送送水ライン22を加えたもの
である。そして、この循環水用タンク21および循環水
の送水ライン22によって第3図に図示する実施例と同
様な作用効 2)率をねらったものである。
また、第5図に図示する実施例においては、第3図に図
示する実施例で示すように破線のpH調整剤の供給をか
ねた循環水の供給ライン24やまたは一点鎖線ノPI4
調3)整剤の供給をかねた循環水の送水ライン25を設
けて、第3図に図示する実施例で説明した作用効果をめ
ても良い。
以上2本発明の第3発明に係る実施例を示す第7図およ
び第8図のフローシイ−1・に基づいて詳述したように
本発明の第3発明は、第1発明で得られる上記の効果の
他に次のような効果が得られる。
粗粒含有低濃度スラリーを再度湿式ミルで粉砕するので
、高濃度スラリー中には粗粒が非常に少なくなり微粉粒
石炭粒子が増大することにより高濃度スラリーのレオロ
ジー特性が擬塑性となり貯蔵安定性が向上する。
分級器で分級し、粗粒含有低濃度スラリーは再度湿式ミ
ルで粉砕するので高濃度スラリー中の粗粒の最大径を任
意に選ぶことが出来る。したがって、所望の粒度分布の
高濃度スラリーを得ることが容易になる。
分級器で分級し、粗粒含有低濃度スラリーは再度湿式ミ
ルで粉砕するので、高濃度スラリー中の粗粒が非常に少
なくなる。したがって、ボイラ等の燃焼手段で燃焼させ
た場合に、未燃炭分が極めて少くなリホイラ内の残滓も
殆んどなくなって、しかも燃焼効率が良くなる。
次に2本発明の第4発明は、第2発明ふ・よび第3発明
が有する効果の相乗効果をねらってさらに良質の製品高
濃度スラリーをtUる目的で提供されたものである。
すなわち2本発明の第4発明は6石炭を水中で湿式ミル
によって湿式粉砕して低濃度スラリーを調整し、ついで
上記低aJJtスラリーを分級器にて粗粒含有低濃度ス
ラリーと粗粒カット低濃度スラリーとに分級し。
L記粗粒含有低濃度スラリーは1−記湿式ミルに返送循
環させ、一方上記粗粒カツト低濃度スラリーは脱水して
粗粒カット脱水ケーキとし、ヒ記粗粒カット脱水ケーキ
を塊砕装置又はトルク均等型塊砕装置で塊砕したのち、
混合攪拌機に導き、 −1=記混合攪拌機で調整水と添
加剤とを供給し、−諸に混合攪拌して高濃度スラリーを
作るとともに7上記製造工程において、上記石炭水スラ
リーにアルカリ剤を注入して上記石炭水スラリーのpH
値を調整することを特徴とする高濃度スラリーの製造方
法である。
以下1本発明の第4発明の好ましい実施例を第9図およ
び第10図に図示する実施例で詳述する。
第9図および第10図に図示する実施例は第4発明に係
る第1実施例および第2実施例のフローシイ−1・であ
る。
第9図および第10図に図示する実施例なお、9aは粗
粒カット脱水ケーキの輸送ライン、28aは小塊状粗粒
カット脱水ケーキの輸送ラインである。
第9図に図示するこのような実施例において1石炭貯留
槽1の石炭および供給水用タンク3のミル供給水をライ
ン2および4を介して湿式ミ′v 51コ供給し・低濃
度1粉 1゜砕処理し石炭20〜60重量%の低濃度ス
ラリーを作る。この低濃度スラリーをライン6によって
分級器29に供給して粗粒含有低濃度スラリーと粗粒カ
ット低濃度スラリーとに分級する。粗粒含有低濃度スラ
IJ−はライン30を介して湿式ミル5に返送し。
含有されている粗粒はさらに湿式ミル5で微粉炭または
超微粒炭に粉砕する。一方。
分級器29にて得られる粗粒カット低濃度スラリーはラ
イン31から脱水機7に供給する。脱水機7では粗粒カ
ット低濃度スラリーを脱水し、脱水水はライン8から排
水し、 一方粗粒カツト脱水ケーキはライン9aを介し
て塊砕装置26又は第6図に示すトルク均等型塊砕装置
27へ供給する。この塊砕装置26又はトルク均等型塊
砕装置27では供給されて来た板状または塊状の粗粒カ
ット脱水ケーキを小塊状または微小塊状に塊砕する。こ
の小塊状粗粒カット脱水ケーキをライン28aを介して
混合攪拌機10に供給する。混合攪拌機10では小塊状
粗粒カット脱水ケーキ pH調整剤を含有しかつスラリ
ーの水分濃度を調整するために調整水用タンク】3から
ライン14を介して供給する調整水および添加剤用タン
ク15からライン16を介して供給する添加剤と一諸に
混合調整する。この混合攪拌機10で混合攪拌機により
調整された高濃度スラリーを製品高濃度スラリーとして
ライン17から製品高濃度スラリー用のタンク18に輸
送して貯留する。
また、第9図に図示する実施例において。
第2図、第4図および第7図に図示する実施例のように
破線のpH調整剤の供給ライン19や、または一点鎖線
のpH調整剤の供給ライン20を設けて第2図、第4図
および第7図に図示する実施例で説明した作用効果をめ
ても良い。
第10図は第4発明に係る第2実施例のフローシイ−1
・である。第10図に図示する第2実施例は、第9図に
図示する第1実施例の調整水用タンク】3の代りに脱水
機7からライン8を介して排水される脱水水を貯留する
循環水用タンク21を設け、さらに、循環水タンク21
とライン14とを連結してpH調整剤の供給もかねた循
環水の送水ライン22を加えたものである。
また、第10図に図示する実施例においては、第3図、
第5図および第8図に図示する実施例で示すように破線
のpH調整剤の供給をかねた循環水の送水ライン24や
または一点鎖線のpH調整剤の供給をかねた循環水の送
水ライ/25を設けて、第3図、第5図および第8図に
図示する実施例で説明した作用効果をめても良い。
以上5本発明の第4発明に係る実施例を示す第9図およ
び第10図のフロニジイードに基づいて詳述したように
本発明の第4発明は、第1発明及至第3発明で得られる
上記の効果の他に次のような効果が得られる。
l)脱水する前に分級し、粗粒含有低濃度スラリーは湿
式ミルへ返送して再度粉砕し、粗粒がカットされた低濃
度スラリーのみを脱水し、さらに脱水後の板状又は塊状
の粗粒カット脱水ケーキを塊砕装置又はトルク均等型塊
砕装置で小塊状に塊砕してスラリー調整槽に供給するた
め、また、スラリー調整槽では常に熟成機で熟成された
高濃度スラリーが返送されて来て一諸に調整されるので
これらの相乗効果によって極めて良質な製品高濃度スラ
リーを得ることが出来る。
次に1本発明の第5発明は、第3発明を再に改良したも
のである。すなわち第3発明では1石炭20〜60重量
%の低濃度スラリーを直接分級するため分級能率が充分
でなかった。そのため分級するのに過重なエネルギーが
必要であり、また分級時間が長くかかり生産効率に問題
が生じることがある0 本発明の第5発明は、上記の問題点を解消するために提
示されたものである。すなわち、第5発明は石炭を水中
で湿式ミルによって湿式粉砕して低濃度スラリーに調整
し、ついで上記低濃度スラリーを希釈水にて希釈したの
ち分級器にて粗粒含有希釈低濃度スラリーと粗粒カット
希釈低濃度スラリーとに分級し、上記粗粒含有希釈低濃
度スラリーは上記湿式ミルに返送循環させ。
一方上記粗粒カット希釈低濃度スラリーは脱水して粗粒
カット脱水ケーキとし、上記粗粒カット脱水ケーキを混
合攪拌機に導き上記混合攪拌機で調整水と添加剤と一諸
に混合して高濃度スラリーを作るとともに上記製造工程
において、上記石炭水スラリーにアルカリ剤を注入して
上記石炭水スラリーのpH値を調整することを特徴とす
る高濃度スラリーの製造方法である。
以下2本発明の第5発明の好ましい実施例を第11図お
よび第12図に図示する実施例で詳述する。
第11図および第12図に図示する実施例は第5発明に
係る第1実施例および第2実施例のフロニジイードであ
る。
第11図および第12図に図示する実施例において、符
号1及至29のうち同符号のものは第2図及至第10図
に図示する実施例における符号1及至29のうちの同符
号のものと均等物であるので説明を省略する。そして、
9aは粗粒カット脱水ケーキの輸送ライン、30aは粗
粒含有希釈低濃度スラリーの返送循環ライン、31aは
粗粒カット希釈低濃度スラリーの輸送ライン、32はラ
イン6を介して供給されてきた低濃度スラリー希釈水で
分級しやすい濃度まで薄めるI希釈用タンク、33は希
釈水用のタンク、34は希釈水を供給する希釈水の供給
ライン、35は希釈用タンク32で希釈されて得られた
石炭15〜40重量%、水60〜85重量%の低濃度ス
ラリー(以下希釈低濃度スラリーと記す)を輸送するラ
インである。
第一図に図示するこのような実施例に おいて2石炭貯留槽1の石炭および供給水用タンク3の
ミル供給水をライン2および4を介して湿式ミル5に供
給し、低濃度で粉砕処理し石炭20〜60重量%の低濃
度スラリーを作る。この低濃度スラリーをライン6によ
って希釈用タンク32に導き、この希釈用タンク32で
タンク33からライン34を介して供給される希釈水で
分級しやすい濃度まで薄める。すなわち2石炭15〜4
0重量%の希釈低濃度スラリーにする。この希釈低濃度
スラリーをライン35によって分級器29に供給して粗
粒含有希釈低濃度スラリーと粗粒カット希釈低濃度スラ
リーとに分級する。粗粒含有希釈低濃度スラリーはライ
ン30aを介して湿式ミル5に返送し、含有されている
粗粒はさらに湿式ミル5で微粒炭または超微粒炭に粉砕
する。一方2分級器29にて得られる粗粒カッI・希釈
低濃度スラリーはライン31aから脱水機7に供給する
。脱水機7では粗粒カット希釈低濃度スラリーを脱水し
、脱氷水はライン8から排水し、一方粗粒カット脱水ケ
ーキはライン9aを介して混合攪拌機10に供給する。
混合攪拌機10では粗粒力′刈・脱水ケーキ pH調整
剤を含有し、かつスラリーの水分濃度を調整するために
調整水用タンク13からライン14を介して供給する調
整水および添加剤用タンク15からライン16を介して
供給する添加剤と一諸に混合攪拌する。この混合攪拌機
10では混合攪拌により調整された高濃度スラリーを製
品高濃度スラリーとしてライン17から製品スラリー用
のタンク18に輸送して貯留する。
また、第11図に図示する実施例においては、第2図お
よび第7図に図示する実施例のように破線のpH調整剤
の供給ライン20や、または一点鎖線のpH調整剤の供
 1′給ライン20を設けて第2図および第7図に図示
する実施例で説明した作用効果をめても良い。さらには
二点鎖線で示すようにpH調整剤の供給ライン36をp
H調整用タンク11と希釈水用タンク32との間に連結
してpH調整剤をライン34の希釈水に含有させて希釈
用タンク32に供給して、同希釈用タンク32でスラリ
ーのpH調整を行なっても良い。
あるいは pH調整剤の供給ライン12,19゜20 
、36のいずれか任意の組合せでスラリーのpH調整を
行なっても良い。
第12図は、第5発明に係る第2実施例の70−シイ−
1・である。第12図に図示する第2実施例は、第11
図に図示する第1実施例の調整4水用タンク13の代り
に脱水機7からライン8を介して排水される脱水水を貯
留する循環水用タンク21を設け、さらに循環水タンク
21とライン14とを連結して叩調整剤の供給もかねた
循環水の送水ライン22を加えたものである。
そして、この循環水用タンク21j)−よび循環水の送
水ライン22によって第3図および第8図に図示する実
施例と同様の作用効果をねらったものである。
また、第12図に図示する実施例においては、第3図お
よび第8図に図示する実施例で示すように破線のpI−
1調整剤の供給をかねた循環水の送水ライン24や、ま
たは一点鎖線のpH調整剤の供給をかねた循環水の送水
ライン25を設けて第3図および第8図に図示する実施
例で説明した作用効果をめても良い。
さらには二点鎖線で示すようにp I−1調整剤の供給
をかねた循環水の送水ライン37をpH調整用タンク2
1とライン34との間に連結してPHaI51整剤をラ
イン34の希釈水に含有させて希釈用タンク32に供給
して、同希釈用タンク32でスラリーのpl−i調整を
行なうとともに希釈用タンク32の省略を図ってさらに
コストダウンを図っても良い。あるいは pH調整剤の
供給ライン22,24,25.37のいずれが任意の組
合せでスラリーのpH調整を行っても良い。
以ト7本発明の第5発明に係る実施例を示す第11図お
よび第12図のフローシイ−1・に基づいて詳述したよ
うに2本発明の第3発明は、第1発明および第3発明で
得られる上記の効果の他に次のような効果が得られる。
1)分級器で分級する前に石炭20〜60重量%の(1
度スラリーを希釈して石炭] 5 =−40%の薄い希
釈低濃度スラリーにするので。
分級器での分級能率が向上し、製品高濃度スラリーの大
量生産が可能であるっ 次に2本発明の第6発明は上記第1発明及至第5発明を
再に改良したものである。
すなわち2本発明の第6発明は1石炭を水中で湿式ミル
によって湿式粉砕して低濃度スラリーに調整し、ついで
上記低濃度スラリーを希釈水にて希釈したのち分級器に
て粗粒含有希釈低濃度スラリーと粗粒カット希釈低濃度
スラリーとに分級し、上記粗粒含有希釈低濃度スラリー
は上記湿式ミルに返送循環させ、一方上記粗粒カント希
釈低濃度スラリーは脱水して粗粒カット脱水ケーキとし
、−h記粗粒カット脱水ケーキを塊砕装置又はトルク均
等型塊砕装置で塊砕したのち混合攪拌機に導き1]二記
混合攪拌機で調整水と添加剤とを一諸に混合して高濃度
スラリーを作るとともに上記製造工程において、上記石
炭水スラリーにアルカリ剤を注入して上記石炭水スラリ
ーのP14値を調整することを特徴とする高濃度スラリ
ーの製造方法である。
以下7本発明の第6発明の好ましい実施例を第13図お
よび第14図に図示する実施例で詳述する。
第13図および第14図に図示する実施 11例は第6
発明に係る第1実施例および第2実施例のフローシイ−
1・である。
第13図および第14図に図示する実施例において、符
号1及至37のうち同符号のものおよび符号9a、30
a、3]aは第2図及至第12図に図示する実施例にお
ける符号1及至37のうちの同符号のものおよび符号9
a、30a、31aと均等物であるので説明を省略する
。そして、28aは小塊状粗粒カット脱水ケーキの輸送
ラインである。第13図に図示するこのような実施例に
おいて2石炭貯留槽1の石炭および供給水用タンク3の
ミル供給水をライン2および4を介して湿式ミル5に供
給し、低濃度で粉砕処理し石炭20〜60重量%の低濃
度スラリーを作る。この低濃度スラリーをライン6によ
って希釈用タンク32に導き。
この希釈用タンク32でライン34から供給される希釈
水で分級しやすい濃度まで薄める。すなわち2石炭15
〜40重量%の希釈低濃度スラリーにする。この希釈低
濃度スラリーをライン35によって分級器29に供給し
て粗粒含有希釈低濃度スラリーと粗粒カット希釈低濃度
スラリーとに分級する。粗粒含有希釈低濃度スラリーは
ライン30aを介して湿式ミル5に返送され、含有され
ている粗粒はさらに湿式ミル5で微粉炭または超微粒炭
に粉砕する。一方2分級器29にて得られる粗粒カット
希釈低濃度スラリーはライン31aから脱水機7に供給
する。脱水機7では粗粒カット希釈低濃度スラリーを脱
水し、脱水水はライン8から排水し、一方粗粒カツト脱
水ケーギはライン9aを介して塊砕装置26又はトルク
均等型塊砕装置27へ供給する。この塊砕装置26又は
第6図に図示するトルク均等型塊砕装置27では供給さ
れて来た板状または塊状の粗粒カット脱水ケーキを小塊
状または微小塊状に塊砕する。この小塊状粗粒カッi・
脱水ケーキをライン28aを介して混合攪拌機10に供
給する。混合攪拌機10では小塊状粗粒カット脱水ケー
キ。
pH調整剤を含有しかつスラリーの水分濃度を調整する
ために調整水用タンク13からライン14を介して供給
する調整水および添加剤用タンク15からライン16を
介して供給する添加剤と一諸に混合攪拌する。
この混合攪拌機10では混合攪拌により調整された高濃
度スラリーを製品高濃度スラリーとしてライン17から
製品スラリー用のタンク18に輸送して貯留する。
また、第13図に図示する実施例においては、第2図、
第4図、第7図、第9図および第11図に図示する実施
例のように破線のpH調整剤の供給ライン19や、また
は一点鎖線のpH調整剤の供給ライン20を、さらには
二点鎖線のpH調整剤の供給ライン36を設けて第2図
、第4図、第7図、第9図および第11図に図示する実
施例で最明した作用効果をめても良い。
第14図は、第6発明に係る第2実施例のフローシイ−
1・である。第14図に図示する第2実施例は、第13
図に図示する第1実施例の調整4水用タンクJ3の代り
に脱水機7からライン8を介して排水される脱水水を貯
留する循環水用タンク2】を設け、さらに、循環水用タ
ンク21とライン14とを連結してpH調整剤の供給も
かねた循環水の送水ライン22を加えたものである0そ
して、この循環水用タンク21ふ・よび循環水の送水ラ
イン22によって、第3図、第5図、第8図、第10図
および第12図に図示する実施例と同様に作用効果をね
らったものである。
また、第14図に図示する実施例においては、第3図、
第5図、第8図、第10図および第12図に図示する実
施例で示すように、破線のpH調整剤の供給をかねた循
Rt水の送水ライン24や、または一点鎖線のpH調整
剤の供給をかねた循環水の送水ラ 、。
イン25をさらには二点鎖線のpH調整剤の供給をかね
た循環水の送水ライン37を設けて第3図、第5図、第
8図、第10図および第12図に図示する実施例で説明
した作用効果をめても良い。 4 以上1本発明の第6発明に係る実施例を示す第13図お
よび第14図のフローシイ−1・に基づいて詳述したよ
うに2本発明の第6発明は、第1発明及至第5発明で得
られる上記の効果の他に次のような効果が得られる。
1)分級する前に分級しやすいように希釈し。
また分級によって粗粒をカットし粗粒含有希釈低濃度ス
ラリーは湿式ミルへ返送して再度粉砕し、粗粒がカット
された希釈低濃度スラリーのみを脱水し、さらに脱水後
の板状又は塊状の粗粒カット脱水ケーキを塊れらの相乗
効果によって極めて良質の製品高濃度スラリーを得るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
1・・・石炭の供給貯留槽、2・・・石炭の供ライン、
3・・・ミル供給水用タンク、4・・・ミル供給水の供
給ライン、5・・・湿式ミル。 6・・・低濃度スラリーの輸送ライン、7・・・脱水機
、8・・・脱水水の排水ライン、9・・・脱水ケーキの
輸送ライン、9a・・・粗粒カッ!・脱水ケーキの輸送
ライン、10・・・混合攪拌機、11・・・pH調整薬
剤川用ンク、12・・・pH調整剤の供給ライン、13
・・・調整水用タンク、14・・・調整水の供給ライン
、15・−・添加剤用タンク、16・・・添加剤の供給
ライン、17・・・製品高濃度スラリーの輸送ライン、
18・・・製品高濃度スラリー用貯留タンク、 19.
20・・・pH調整剤の供給ライン。 21・・・循環水用タンク、22・・・循環水の輸送ラ
イン、23・・・清水の補充ライン、24.25・・・
循環水の輸送ライン、26・・・塊砕装置。 27・・・トルク均等型塊砕装置、28・・・小塊状脱
水ケーキの輸送ライン、28a・・・小塊状粗粒カット
脱水ケーキの輸送ライン、29・・・分級器、30・・
・粗粒含有低濃度スラリーの返送循環ライン、30a・
・・粗粒含有希釈低濃度スラリーの返送循環ライン、3
1・−・粗粒カット低濃度スラリーの輸送ライン、31
a・・・FM 粒カッ+−希釈低濃度スラリーの輸送ラ
イン。 32・・・希釈用タンク、33・・・希釈水用タンク、
34・・・希釈水の供給ライン、35・・・希釈低濃度
スラリーの輸送ライン、36・・・Pl−1調整剤の供
給ライン、37・・・循環水の送水ライン IN項人坂 藺 あヒ 答6図 276− 手続補正吉(h式) 昭和59418 月−5′乙1j 特許庁長官 殿 事件の表示 昭和59年 特 許 M第 92689 号発明の名称 高濃度石炭水スラリの製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代H1〆丸の内 J[1)番I村名 
右(620)三菱重工業株式会杓 代 理 人 住 所 東皐都T代田区丸の内−:’IIJ5昌II;
二118重工業株式会社内(電212−3111)氏 
名(6124)弁理士 坂 間 暁 、任 所 同 」 氏 名(7934)ブl′理」: 北 西 務補正の内
容 明細書の「図面の簡単な説明」の欄において2図の主要
な部分の名称の前に次の文を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーを調整し、ついで」二記石炭低濃度水ス
    ラリーを脱水して脱水ケーキとし、上記脱水ケーキを混
    合攪拌機に導き上記混合攪拌機に調整水と添加剤とを供
    給し一諸に混合攪拌して石炭高濃度水スラリーを作ると
    ともに、上記の製造工程において、上記石炭水スラリー
    にアルカリ剤を注入して上記石炭水スラリーのpH値を
    調整することを特徴とする石炭高濃度水スラリーの製造
    方法。 2)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーを調整し、ついで上記石炭低濃度水スラ
    リーを脱水して脱水ケーキとし、上記脱水ケーキを塊砕
    装置又はトルク均等型挽砕装置で腕枠したのち混合攪拌
    機に導き、上記混合攪拌機に調整水と添加剤とを供給し
    、−諸に混合攪拌して石炭高濃度水スラリーを作るとと
    もに、1ユ記の製造工程において、上記石炭水スラリー
    にアルカリ剤を注入して上記石炭水スラリーのpH値を
    調整することを特徴とする石炭高濃度水スラリーの製造
    方法。 3)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーを調整し、ついで上記石炭低濃度水スラ
    リーを分級器にて粗粒を含む石炭低濃度水スラリーと粗
    粒が除去された石炭低濃度水スラリーとに分級し。 上記、粗粒を含む石炭低濃度水スラリーはl−記湿式ミ
    ルに返送循環させ、一方上記粗粒が除去された石炭低濃
    度水スラリーは脱水して粗粒カット脱水ケーキとし、1
    −記粗粒カツト脱水ケーキを混合攪拌機に導き1−記混
    合攪拌機に調整水と添加剤とを供給し一諸に混合攪拌し
    て石炭高濃度水スラリーを作るとともに、上記の製造工
    程において。 上記石炭水スラリ〜にアルカリ剤を注入して上記石炭水
    スラリーのpH値を調整することを特徴とする石炭高濃
    度水スラリーの製造方法。 4)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーを調整し、ついで上記石炭低濃度水スラ
    リーを分級器にて粗粒を含む石炭低濃度水スラリーと粗
    粒が除去された石炭低濃度水スラリーとに分級し。 上記粗粒を含む石炭低濃度水スラリーは上記湿式ミルに
    返送循環させ、一方上記粗粒が除去された石炭低濃度水
    スラリーは脱水して粗粒カット脱水ケーキとし、上記粗
    粒カット脱水ケーキを塊砕装置又は1−ルク均等型塊砕
    装置で塊砕したのち混合攪拌機に導き上記混合攪拌機で
    調整水と添加剤とを供給し一諸に混合攪拌して石炭高濃
    度水スラリーを作るとともに、上記製造工程において、
    上記石炭水スラリーにアルカリ剤を注入して上記石炭水
    スラリーのpH値を調整することを特徴とする石炭高濃
    度水スラリーの製造方法。 5)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーに調選し、ついで上記石炭低濃度水スラ
    リーを希釈水にて希釈したのち分級器にて粗粒を含む希
    釈石炭低濃度水スラリーと粗粒が除去された希釈石炭低
    濃度水スラリーとに分級し、上記粗粒を含む希釈石炭低
    濃度水スラリーは上記湿式ミルに返送循環させ、一方上
    記粗粒が除去された希釈石炭低濃度水スラリーは脱水し
    て粗粒カット脱水ケーキとし、上記粗粒カット脱水ケー
    キを混合攪拌機に導き−に記混合攪拌機に調整水と添加
    剤とを供給し一諸に混合攪拌して石炭高濃度水スラIJ
    −を作るとともに、上記製造工程において。 上記石炭水スラリーにアルカリ剤を注入して上記石炭水
    スラリーのpH値を調整する 番。 ことを特徴とする石炭高濃度水スラリーの製造方法。 6)石炭を水中で湿式ミルによって湿式粉砕して石炭低
    濃度水スラリーに調整し、ついで上記石炭低濃度水スラ
    リーを希釈水にて希釈したのち分級器にて粗粒を含む希
    釈石炭低濃度水スラリーと粗粒が除去された希釈石炭低
    濃度水スラリーとに分級し、上記粗粒を含む希釈石炭低
    濃度水スラリーは上記湿式ミルに返送循環させ、一方上
    記粗粒が除去された希釈石炭低濃度水スラリーは脱水し
    て粗粒カット脱水ケーキとし、上記粗粒カット脱水ケー
    キを塊砕装置又ハトルク均等型挽砕装置で塊砕したのち
    混合攪拌機に導き上記混合攪拌機に調整水と添加剤とを
    供給し一諸に混合攪拌して石炭高濃度水スラリーを作る
    とともに、上記製造工程において、上記石炭水スラリー
    にアルカ+7剤を注入して上記石炭水スラリーのpH値
    を調整することを特徴とする石炭高濃度水スラリーの製
    造方法。
JP9268984A 1984-05-09 1984-05-09 石炭高濃度水スラリー Granted JPS60235896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268984A JPS60235896A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 石炭高濃度水スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268984A JPS60235896A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 石炭高濃度水スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235896A true JPS60235896A (ja) 1985-11-22
JPH0552358B2 JPH0552358B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=14061455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268984A Granted JPS60235896A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 石炭高濃度水スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232259A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 親水性石炭スラリの製造方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501568A (ja) * 1979-10-26 1981-10-29
JPS58168693A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 石炭−水スラリ−の製造法
JPS598791A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭スラリ−の濃度調整方法
US4441888A (en) * 1982-05-21 1984-04-10 Nalco Chemical Company Coal-water slurry viscosity reduction using olefin/maleic acid salt copolymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501568A (ja) * 1979-10-26 1981-10-29
JPS58168693A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 石炭−水スラリ−の製造法
US4441888A (en) * 1982-05-21 1984-04-10 Nalco Chemical Company Coal-water slurry viscosity reduction using olefin/maleic acid salt copolymers
JPS598791A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭スラリ−の濃度調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232259A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 親水性石炭スラリの製造方法及び装置
JP4529471B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-25 株式会社Ihi 親水性石炭スラリの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552358B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220494A (ja) 高濃度石炭−水スラリーの製造方法
JPS60235896A (ja) 石炭高濃度水スラリー
JPH0578676A (ja) 選炭スラツジから高濃度石炭−水スラリ−を製造する方法
JPH0469675B2 (ja)
JPS6234990A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPS6236492A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPS6234994A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPH0439514B2 (ja)
JPS60156797A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPH0552359B2 (ja)
JPS60238391A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPH04372691A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
JPS60215096A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPH0576989B2 (ja)
JPS60221490A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPH0439515B2 (ja)
JPS60235895A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPH0576988B2 (ja)
JPH0576992B2 (ja)
JPH0576990B2 (ja)
JPH0552879B2 (ja)
JPS6236493A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPS61115996A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPS61278593A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPH0576986B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees