JPS6023379Y2 - 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置 - Google Patents

本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置

Info

Publication number
JPS6023379Y2
JPS6023379Y2 JP8532980U JP8532980U JPS6023379Y2 JP S6023379 Y2 JPS6023379 Y2 JP S6023379Y2 JP 8532980 U JP8532980 U JP 8532980U JP 8532980 U JP8532980 U JP 8532980U JP S6023379 Y2 JPS6023379 Y2 JP S6023379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
wall portion
draining
bookstore
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8532980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578225U (ja
Inventor
吉郎 松村
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP8532980U priority Critical patent/JPS6023379Y2/ja
Publication of JPS578225U publication Critical patent/JPS578225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023379Y2 publication Critical patent/JPS6023379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプレハブ住宅の本屋の外壁と、その外壁に接
合される下履の屋根葺材との接合部における雨仕舞い装
置の改良に関するものである。
従来、プレハブ住宅の本屋から下履を差出す建築におい
て下履屋根と本屋外壁との接合部が雨仕舞い処理される
が、この雨仕舞い施工に際しては前記接合部の入隅に水
切下地材を通し、水切り板をその下地材の表面に包被固
定し、又その水切り板の立上り部と本屋外壁との接合部
にコーキングを施こすことにより、その入隅部の雨仕舞
いが外われている。
しかしながら、前記入隅に水切下地材を通して取付ける
さい、本屋の左右方向に並べて張られた外壁パネルの外
柱上材の全面が面一に仕上げられている場合は水切下地
材を大隅部の外柱上材に密接状に這わずことができて問
題はないが、建物によっては外壁パネル間の縦継目に、
該継目を覆って配置される柱のカバー、あるいは目地材
が外柱上材より外部に突出していることがあり、この場
合には水切下地材を前記入隅に通すと、この水切下地材
と外壁パネルの外柱上材との間に柱カバー又は目地材の
外柱上材からの突出分だけの隙間が生じ、このため水切
下地材を外壁パネルに安定よく取付けることができない
ばかりか、コーキングがその隙間内に垂下がって十分な
コーキング処理ができない等の問題点を惹起するのであ
った。
この考案は上記難点を改善し、柱カバー又は目地材等の
突出条体が本屋外壁面の縦継目より突出していても水切
下地材をその外壁面に対し安定よく取付けることができ
、またコーキングの垂下がり問題をも解消できる本屋と
下履の接合部における良好な雨仕舞いを提供しようとす
るものであり、従ってその特徴とするところは、本屋1
に外壁パネル5の左右方向に並べて張られ、各外壁パネ
ル5の縦継目10を覆う柱カバー9、目地材等の突出条
体が外壁パネル5の外性上材8より外部に突出して設け
られ、該外壁パネル5と同パネル5に接合した下履3の
屋根葺材11との交わる入隅の本屋1と下履3の接合部
における雨仕舞い装置において、前記入隅に水切下地材
16が前記突出条体の外面と交叉すべく左右方向に通さ
れると共に、水切下地材16と外性上材8との間に形成
される間隙内に、前記水切下地材16とは別体の下地材
14が介在固定され、入隅に設けられた捨水切り板21
の水平壁部21aが屋根葺材11の下側に介在されると
共に、立上り壁部21bが水切下地材16と前記下地材
14との間に挟持状に介在され、該立上り壁部21b上
端に下地材14上面を覆う折曲壁部21cが設けられ、
水切下地材16の上面及び外側面を包被して固定された
水切り板17の包被部17c内端側に、前記立上り壁部
21b外面に重合状に立上がる立上り壁部17dが設け
られ、該立上り壁部17dと外性上材8、及び前記折曲
壁部21cと外性上材とにわたるコーキング20.22
部分を有してなる点にある。
以下、この考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、1は2階建本屋、2は本屋1の外壁面
、3はその外壁面に接合した下履、4は下履3の屋根で
あり、第2図は第1図における本屋外壁面2と下履屋根
4の接合部における■−■線断面図、第3図は本屋外壁
面2と下履屋根4の接合部を水切り板を除去して示す正
面図である。
第2,3図において、5は本屋1の外壁面2を構成する
外壁パネルで、パネル枠材6、パネル枠材6内に縦方向
に組込んだ芯材7、及びこれら枠材6及び芯材7の外面
にはりつけた外性上材8とから戒り、この外壁パネル5
が左右方向に並べて張られることにより前記外壁面2が
構成される。
9は柱カバーで、外壁パネル5,5間の内部に配置され
た柱(図示省略)の前面を包被して外壁パネル5,5間
の縦継目10を覆い、外性上材8より外部に(a)寸法
だけ突出した状態にある。
11は下履屋根4の屋根葺材、12は同屋根4の野地板
である。
この考案は上記本屋1の外壁面2と下履3の屋根葺材1
1との接合部における入隅に水切り板及びコーキング処
理を施こすことによりその部分の雨仕舞いをするのであ
るが、それら水切り板及びコーキング施工に先立ち、第
3図に見られるように前記入隅における外壁パネル5の
外性上材8外面上の柱カバー9,9間に、上下2本の所
定厚みをもつ四角形断面の長い木材からなる下地材13
.14を下履屋根4の勾配と同一勾配で配置して釘15
を打って固定する。
その下地材13,14の釘打ちはパネル芯材7の位置に
おいて外性上材8を介して該芯材7と結合されるべく強
固に行われる。
この下地材13.14の厚みは前記柱カバー9の外性上
材8からの突出寸法(a)と同寸法とされるため、この
下地材13.14が前記のように外性上材8外面上の柱
カバー9,9間に釘打ちされると、下地材13.14の
外面と柱カバー9の外面とが面一状態となる。
しかる後、屋根葺材11の上面と下位の下地材14との
交わるところに四角形断面の長い第1水切下地材16(
水切り貫)が下地材14の長手方向に添い、かつ同下地
材16の両端が柱カバー9の外面上で斜交すべく取付け
られる。
この第1水切下地材16の取付は後第1水切り板17を
取付けるのであるが、第1水切り板17は水平壁部17
aと垂直壁部17bよりなるL形断面の包被部17c1
該包被部17cの水平壁部17aより上方に直角に立上
げた立上り壁部17d、及び垂直壁部17bより前方に
直角に曲成した前方突出壁部17eとからなる通し材で
あって、その包被部17cは第1水切下地材16の表面
に包被させ、かつ立上り壁部17dは下地材14.13
の両外面に添って重合状に立上げるとともに、前方突出
壁部17eは屋根葺材11の上面に包被させることによ
り、第1水切下地材16に釘打ちで固定される。
また前記上下の下地材13.14の外面には四角形断面
の第2水切下地材18が該下地材13゜14の長手方向
に添うべくかつ同下地材18の両端が柱カバー9の外面
上で斜交すべく接合されるとともに、釘打ちで固定され
ることによって取付けられる。
この取付後、L形断面に成形した第2水切り板19の垂
直壁部19aで第2水切下地材18の外面を包被すると
ともに、その水平壁部19bで同水切下地材18の上面
を包被して釘打ちすることにより、この第2水切り板1
9が第2水切下地材18の表面に包被固定される。
第2水切り板19の取付後には、外壁パネル5の外仕上
材8とこれに接合した前記下地材13の上面、第1水切
り板17の立上り壁部17d上端及び第2水切り板19
の水平壁部19b上面との交わるところに、ポリウレタ
ン等のコーキング20が施こされる。
さらに第2図に示される如く、21は、水平壁部21a
とこれより直角に立上る立上り壁部21bとでL形断面
に成形した捨水切り板を示し、その水平壁部21aは下
履屋根4の屋根葺材11と野地板12との間に介在する
と共に、立上り壁部21bは下地材14と、第1水切下
地材16及び第1水切り板17の立上り壁部17dとの
間に挟持状に介在させである。
また立上り壁部21bの上端には下地材14上面側に直
角に折曲状とされた折曲壁部21cが設けられ、該折曲
壁部21cで下地材14上面を覆っている。
そして折曲壁部21cと外仕上材8との交わる部分にコ
ーキング22が施こされている。
23はルーフインクである。
本考案の実施例は以上のように構成されており、第1及
び第2水切下地材16.18と、外壁面2の外仕上材8
との間に形成される柱カバー9の突出寸法(a)による
間隙は下地材13.14でもって埋合わした構造である
ので、これら第1及び第2水切下地材16.18の外壁
面2に対する取付けは夫々、極めて容易に且つ強固に行
われるとともに、安定よく納められ、しかもコーキング
20.22を施こすときもこのコーキング20,22は
下地材13.14によって下へ垂れ流れるのを止められ
るため、第2水切下地材18と外仕上材8間及び、第1
水切下地材16と外仕上材8間の間隙内に垂下がるよう
なことなく、夫々安定よく確実にコーキング処理を行な
うことができる。
さらに、下地材14の外側面及び上面を捨水切り板21
の立上り壁部21b及び折曲壁部21cで覆った構成で
あるため、下地材14が保護され、下地材14の老朽化
が防止でき、下地材14の耐久性が向上できる。
また、万一、下地材14と第1水切下地材16との間、
即ち、互いに重合体とされた捨水切り板21の立上り壁
部21bと第1水切り板17の立上り壁部17dとの間
から雨水が浸入した場合であっても、捨水切り板21に
よって下履3内への浸入が確実に防止でき、良好な雨仕
舞いを得ることができる。
また、本屋1の外壁面2と下履3の屋根葺材11との入
隅に、第1水切り板17及び第2水切り板19による二
段水切り構造、並びにコーキング20.22を施こすこ
とにより、雨水が外壁面2を伝わって下履3の中に浸入
したり、漏れたりするのをより確実に防止できるのであ
る。
なお、上記実施例において第2水切り板19及び第2水
切下地材18を省略して、第1水切り板17及び第1水
切下地材16側のみで雨仕舞いをする場合も同様に実施
でき、この場合は上位の下地材13は不要となる。
また上記実施例では、本屋1の外壁面2の縦継目10よ
り柱カバー9が突出する場合について説明したが、その
ほかに目地材等の突出条体がその縦継目10より突出す
る場合にも同様に適用できる。
上記実施例にて明らかなようにこの考案の雨仕舞い装置
によれば、本屋の外壁面の縦継目より柱カバー等の突出
条体が突出する場合でも下地材の介在によって、水切下
地材をその外壁面に対し安定よく取付けることができ、
またコーキング施工も良好に行なうことができる。
さらに下地材の外側面及び上面を捨水切り板の立上壁部
及び折曲壁部で覆った構成であるため、下地材の耐久性
が向上できると共に、コーキングの切れ等によって第1
水切り板の立上り壁部と捨水切り板の立上り壁部との間
より雨水が浸入した場合であっても捨水切り板によって
下履内への雨水の浸入が有効に防止でき、良好な雨仕舞
いを得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施するプレハブ住宅の一例を示す
立面図、第2図は第1図における■−■線断面図、第3
図は第1図における本屋外壁面と下履屋根の接合部を水
切り板を除去して示す正面図である。 1・・・・・・本屋、3・・・・・・下履、4・・・・
・・屋根、5・・・・・・外壁パネル、8・・・・・・
外性上材、9・・・・・・柱カバー、10・・・・・・
縦継目、11・・・・・・屋根葺材、13,14・・・
・・・下地材、16・・・・・・第1水切下地材、17
・・・・・・第1水切り板、18・・・・・・第2水切
下地材、19・・・・・・第2水切り板、20・・・・
・・コーキング、21・・・・・・捨水切り板、22・
・・・・・コーキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本屋1に外壁パネル5が左右方向に並べて張られ、各外
    壁パネル5の縦継目10を覆う柱カバー9、目地材等の
    突出条体が外壁パネル5の外柱上材8より外部に突出し
    て設けられ、該外壁パネル5と同パネル5に接合した下
    履3の屋根葺材11との交わる入隅の本屋1と下履3の
    接合部における雨仕舞い装置において、前記入隅に水切
    下地材16が前記突出条体の外面と交叉すべく左右方向
    に通されると共に、水切下地材16と外柱上材8との間
    に形成される間隙内に、前記水切下地材16とは別体の
    下地材14が介在固定され、入隅に設けられた捨木切り
    板21の水平壁部21aが屋根葺材11の下側に介在さ
    れると共に、立上り壁部21bが水切下地材16と前記
    下地材14との間に挟持状に介在され、該立上り壁部2
    1b上端に下地材14上面を覆う折曲壁部21cが設け
    られ、水切下地材16の上面及び外側面を包被して固定
    された水切り板17の包被部17c内端側に、前記立上
    り壁部21b外面に重合状に立上がる立上り壁部17d
    が設けられ、該立上り壁部17dと外柱上材8、及び前
    記折曲壁部21cと外柱上材8とにわたるコーキング2
    0.22部分を有してなることを特徴とする本屋と下履
    の接合部における雨仕舞い装置。
JP8532980U 1980-06-17 1980-06-17 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置 Expired JPS6023379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532980U JPS6023379Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532980U JPS6023379Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578225U JPS578225U (ja) 1982-01-16
JPS6023379Y2 true JPS6023379Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29447588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532980U Expired JPS6023379Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023379Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578225U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364383B2 (ja) 建物のオーバーハング部の排水・通気構造
JPS6023379Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP2599080B2 (ja) ケラバ破風
JP3244670B2 (ja) 外壁の柱カバーとベランダの笠木との間の防水構造
JPS6029526Y2 (ja) 壁材のジヨイント構造
JPH0756159B2 (ja) 開口部周囲の外壁構造
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JP2564412Y2 (ja) 外壁目地の水切部材
JP3403497B2 (ja) 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法
JP3501224B2 (ja) 外壁施工構造
JP3407922B2 (ja) 張出ユニットの立ち上がり部用笠木
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPS6023378Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP3247025B2 (ja) 外壁開口部の上側縁の防水構造
JPH0130540Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JP4185436B2 (ja) 屋根軒先部の排水構造
JPH0752945Y2 (ja) 開口部両側の水切り構造
JPH0543145Y2 (ja)
JP3164914B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JPS6334008Y2 (ja)
JPH0636098Y2 (ja) 縦張り型外装パネルの水切り材
JPH10148019A (ja) 建物の入り隅部の組立庇施工方法およびその入り隅部用組立庇
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造