JPH0776887A - ユニット建物の横目地防水構造 - Google Patents

ユニット建物の横目地防水構造

Info

Publication number
JPH0776887A
JPH0776887A JP24629993A JP24629993A JPH0776887A JP H0776887 A JPH0776887 A JP H0776887A JP 24629993 A JP24629993 A JP 24629993A JP 24629993 A JP24629993 A JP 24629993A JP H0776887 A JPH0776887 A JP H0776887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
wall panel
unit box
metal fitting
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24629993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Konoue
友明 鴻上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP24629993A priority Critical patent/JPH0776887A/ja
Publication of JPH0776887A publication Critical patent/JPH0776887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾式工法で現場作業を簡単に行え、確実な防
水性が得られるユニット建物の横目地防水構造を提供す
る。 【構成】 ユニット建物の下階ユニットボックス1Aの
外壁パネル2Aの上端面に水切金物8を設ける。この水
切金物8は、立下り片11と、第1,第2の防水突条1
2,13を有するものとする。第1防水突条12はゴム
状弾性体からなり、第2防水突条13は発泡樹脂からな
る。水切金物8の下面には係止ピン14を設け、この係
止ピン14を下階外壁パネル2Aのフレーム5に設けら
れた水切取付孔7に差し込むことで、水切金物8の取付
を行う。この上に、上階ユニットボックス1Bを設置す
ることで、第1,第2の防水突条12,13が上階外壁
パネル2Bとの間に圧縮状態に挟み付けられ、防水機能
を発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ユニット建物におけ
る上下階の外壁パネル間に形成される横目地に乾式工法
で施されるユニット建物の横目地防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユニット建物において、上下階の
ユニットボックスの外壁パネル間に形成される横目地
は、化粧カバーを現場で取り付けてシーリング剤で処理
したり、目地にバックアップ材を圧入したあと、同じく
シーリング剤を注入して防水処理をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような湿
式工法では現場作業が多くなり、施工時期が天候に左右
されるうえ、専門の職人が必要で、ユニット工法の最大
の利点である工期短縮の効果が上がらないという問題点
があった。
【0004】この発明の目的は、乾式工法により現場作
業を簡単にでき、確実な防水性が得られるユニット建物
の横目地防水構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のユニッ
ト建物の横目地防水構造は、下階ユニットボックスの外
壁パネルの上端面に次の構成の水切金物を配置したもの
である。この水切金物は、外壁パネルの前面上縁を覆う
立下り片を有すると共に、ゴム状弾性体からなる第1防
水突条と、発泡樹脂からなる第2防水突条とが上面に
外,内に並んで設けられたものである。これら第1およ
び第2防水突条は、前記下階ユニットボックス上に設置
された上階ユニットボックスの外壁パネルの下端面に圧
縮状態で接触させる。
【0006】この横目地防水構造において、水切金物の
下面に、下階ユニットボックスの外壁パネルのフレーム
に設けられた水切取付孔に係止される係止ピンを設けて
もよい。
【0007】請求項3の発明のユニット建物の横目地防
水構造は、下階ユニットボックスの外壁パネルの上端面
に次の構成の水切金物を配置したものである。この水切
金物は、立下り片および立上り片を前後縁に、発泡樹脂
からなる防水突条を上面に各々有するものであり、前記
立下り片は前記外壁パネルの前面上縁を覆うものとす
る。上階ユニットボックスの外壁パネルの下フレームは
下向きの略溝形の部材で構成する。この下フレームのウ
ェブ下面に設けられた発泡樹脂からなる防水材に前記立
上り片の上端を埋り状態に圧接させる。また、前記上階
ユニットボックスの外壁パネルの下フレーム下面および
外壁材下面の少なくとも一方に前記水切金物の防水突条
を圧縮状態で接触させる。
【0008】
【作用】請求項1の発明のユニット建物の横目地防水構
造によると、下階ユニットボックスを設置した後、その
ユニットボックスの外壁パネルの上端面に水切金物を配
置するだけで、上階ユニットボックスの載置時に第1,
第2の防水突条が圧縮状態に挟み込まれ、防水処理が完
了する。横目地において外から浸入しようとする水は、
水切金物の上面の外,内に並べて設けられる第1および
第2防水突条による二重防水構造で完全に遮られる。
【0009】請求項3の発明の横目地防水構造の場合
も、下階ユニットボックスを設置した後、その外壁パネ
ルに水切金物を配置するだけで、上階ユニットボックス
の設置に伴い、防水処理が完了する。すなわち、水切金
物の上面の防水突条が上階ユニットボックスの外壁パネ
ルにおける外壁材下面ないし下フレーム下面に圧接し、
かつ水切金物の立上り片が前記下フレーム下面の防水材
に押し付けられて防水処理が完了する。また、この構成
の場合も、防水突条と防水材との二重防水構造によっ
て、横目地において外から浸入しようとする水は完全に
遮られる。
【0010】
【実施例】この発明の第1の実施例を図1ないし図9に
基づいて説明する。この実施例の横目地防止構造は、図
5のように上下左右に複数のユニットボックス1を連結
して構築されるユニット建物3におけるユニット間の横
目地に適用される。同ユニット建物3において、上下各
階のユニットボックス1A,1Bの形鋼などからなる梁
1Aa,1Bb(図1,図2)の外面側には、外壁パネ
ル2A,2Bが取付けられる。各外壁パネル2A,2B
は、溝形鋼などからなる方形枠状のパネルフレーム5
(図1,図2)の外面にセメント板やスレート板などか
らなる外壁材6を張付けたものである。下階ユニットボ
ックス1Aの外壁パネル2Aにおけるパネルフレーム3
の上辺部には、工場における製造段階において水切取付
孔7(図1)が予め形成される。
【0011】ユニット建物3の建築現場において、基礎
4(図5)の上に下階ユニットボックス1Aが設置され
た段階で、そのユニットボックス1Aに取付けられた外
壁パネル2Aの上端面に水切金物8を配置する。この水
切金物8は、金属板9の表面を塩化ビニル樹脂などの樹
脂層10で被覆したものであり、上記外壁パネル2Aの
前面上縁を覆う立下り片11と、ゴム状弾性体からなる
第1防水突条12、発泡樹脂からなる第2防水突条1
3、係止ピン14などを有する。上記立下り片11の裏
面には、上記外壁パネル2Aの前面に圧縮状態で接する
防水フィン15が、上記金属板9への樹脂層10の被覆
成形時に樹脂層10と一体に成形される。上記第1防水
突条12も、上記樹脂層10の被覆成形時に樹脂層10
と一体に水切金物8に成形される。第2防水突条13は
独立気泡のスポンジ等の発泡樹脂からなり、水切金物8
の上面の第1防水突条12よりも内寄りの位置に接着剤
などによって貼り付けられる。係止ピン14は、樹脂層
10の被覆成形時に樹脂層10と一体に水切金物8の下
面に成形されるボス16の孔に嵌め込んで取り付けられ
る。
【0012】水切金物8の接続は、隣接する下階ユニッ
トボックス1A,1Aの接続箇所を避けた位置で行う。
すなわち、隣接するユニットボックス1A,1Aと水切
金物8との配置関係を図7に概略的に示すように、ユニ
ットボックス接続箇所の手前まで長尺水切金物8A,8
Aを配置し、各ユニットボックス1A,1Aに対応する
長尺水切金物8A,8A間を、ユニットボックス接続箇
所を跨ぐ短尺水切金物8Bで接続する。
【0013】図6は、図7におけるB部の水切金物接続
構造を示す分解斜視図である。同図において、短尺水切
金物8Bにおける第1防水突条12には、上記ユニット
ボックス接続箇所に対応する部分に切欠部12aが形成
される。長尺水切金物8Aと短尺水切金物8Bの突合せ
端部は、これら水切金物8A,8Bに類似した断面形状
を有するジョイント金物17を介して接続する。このジ
ョイント金物17も、水切金物8と同様に金属板を樹脂
層で被覆してなり、その前縁に立下り片18を有し、上
面には水切金物8の第1および第2防水突条12,13
の取付位置に対応する位置に、それぞれ発泡樹脂からな
る第1および第2の防水突条19,20が接着剤などに
より貼り付けられている。このジョイント金物17の下
面にはブチルゴムなどからなる両面接着テープ21が貼
り付けられており、この両面接着テープ21を介して両
水切金物8A,8Bの上面端部間にジョイント金物17
を重ねて接着する。これにより、両水切金物8A,8B
の上面の第1および第2の防水突条12,13は、ジョ
イント金物17の第1および第2の防水突条19,20
を介して連続することになる。なお、両水切金物8A,
8Bの突合せ端部上面では、上記ジョイント金物17の
重ねしろを確保するために、第1および第2突条12,
13が省略されている。また、ジョイント金物17の立
下り片18は、図8のように外壁パネル2Aの外壁材6
上端にブチルゴムなどからなる両面接着テープ22を貼
り付けることにより、この両面接着テープ22を介して
外壁パネル2Aの上端に接着する。
【0014】図4は、図5において上下左右のユニット
ボックス1A,1A,1B,1Bの各隅部が連結される
A部の正面図を示す。同図において、隣接する外壁パネ
ル2A,2Aで挟まれて形成される縦目地23には、発
泡樹脂などからなるバックアップ材24(図3,図6)
と、ゴム状弾性体からなる目地仕上げ材25とを配置す
る。すなわち、上記縦目地23には、先ず水切金物8の
上面の第1および第2防水突条12,13間に下端が位
置するようにバックアップ材24を圧入し、次いで目地
仕上げ材25を圧入する。水切金物8B上面の第1防水
突条12の縦目地23との対応部には先述したように切
欠部12aが形成されているので、第1防水突条12に
妨げられることなく、目地仕上げ材25をバックアップ
材24に圧接するように縦目地23に圧入することがで
きる。なお、水切金物8Bの下側の縦目地23において
も、同様にしてバックアップ材24と目地仕上げ材25
とを圧入する。目地仕上げ材25は縦目地23の化粧カ
バーとなるので、図4に正面図で示すように縦目地23
の外観を美麗に仕上げることができる。
【0015】この構成の横目地防水構造によると、下階
側外壁パネル2Aと上階側外壁パネル2Bの間に形成さ
れる横目地26から浸入しようとする水が、水切金物8
の上面における第1および第2防水突条12,13によ
る二重防水構造によって確実に遮られる。また、外壁パ
ネル2Aの前面上縁にも、水切金物8の立下り片11の
裏面に形成された防水フィン15が圧接しているので、
立下り片11の下端から水が浸入するのを確実に防止で
きる。
【0016】施工に際しては、下階ユニットボックス1
Aのセット後、水切金物8を係止ピン14で外壁パネル
2Aの水切取付孔7に差し込んで行くだけで良く、水切
金物14を簡単にかつ正確にセットできる。このように
水切金物14をセットしておいて、上階ユニットボック
ス1Bを配置するだけで、第1および第2防水突条1
2,13が圧縮状態に挟み込まれで防水処理が完了す
る。そのため現場作業が少なく、簡単に済む。
【0017】しかも、上下階の外壁パネル2A,2B間
に形成される横目地26の間隔に誤差がある場合でも、
第1,第2の防水突条12,13は各々ゴム状弾性体お
よび発泡樹脂からなるため、適宜の圧縮状態に変形して
2階の外壁パネル2Aとの接触圧を保持する。そのた
め、横目地26の間隔誤差が吸収されることになり、こ
の点からも施工が容易になる。
【0018】図10は、この発明の横目地防水構造の第
2の実施例を示す要部縦断面図である。この実施例で
は、水切金物29の裏面に発泡樹脂などからなる防水材
28をブチルゴムなどの両面接着テープ27で貼付けて
おき、その両面接着テープ27で下階側外壁パネル2A
の上端面に接着する。また、下階側外壁パネル2Aのパ
ネルフレーム5の上辺部には角パイプからなる位置出し
用の当たり部材30が溶接により固定されており、この
当たり部材30に水切金物29の後端を当てることによ
り、外壁パネル2A上端面での水切金物20の位置決め
を行う。その他の構成は先の実施例と同様である。
【0019】この実施例の横目地防構造では、水切金物
29の前縁の立下り片11下端からその裏面の防水フィ
ン15を越えて暴風雨時の雨水などが内部に浸入してき
ても、その雨水は水切金物29の下面の防水材28でせ
き止めることができ、より確実に防水を図ることができ
る。水切金物29の上面側での防水作用は先の実施例の
場合と同様である。
【0020】図11は、この発明の横目地防水構造の第
3の実施例を示す要部縦断面図である。この実施例で
は、下階ユニットボックス1Aの外壁パネル2Aの上端
面に配置する水切金物31として、前縁に立下り片32
を、後縁に立上り片33を、上面に発泡樹脂からなる防
水突条34を有するものを用いている。また、この実施
例では、上階側外壁パネル2Bのパネルフレーム5の下
辺部5aは下向きに開口する略溝形の部材で構成し、こ
のパネルフレーム下辺部5aのウェブ面5a1 に設けら
れた発泡樹脂からなる防水材35に上記水切金物31の
立上り片33の上端を埋まり状態に圧接させる。水切金
物31の上面の防水突条34は、上階側外壁パネル2B
の下端面つまり外壁材6の下端面ないしパネルフレーム
5の下端面に圧縮状態で接する。この水切金物31の場
合にも、立上り片33の下端に係止ピン36が突設さ
れ、その係止ピン36を下階側外壁パネル2Aのパネル
フレーム5に形成した水切取付孔37に係止することに
より、水切金物31を外壁パネル2Aの上端面に設置す
る。立下り片32の裏面には発泡樹脂からなる防水材3
8が設けられ、この防水材38が外壁パネル2Aの前面
上縁に圧接された状態で外壁パネル2Aの前面上縁が立
下り片32で覆われる。
【0021】この実施例の場合も、第1の実施例の場合
と同様に、水切金物31は長尺水切金物31A(図1
2)と短尺水切金物31Bを接続して使用し、その接続
部は、隣接するユニットボックスの接続箇所から外れる
ようする。すなわち、長尺水切金物31Aはユニットボ
ックス接続箇所の手前まで配置し、各ユニットボックス
1A,1Aに対応する長尺水切金物31A,31A間
を、ユニットボックス接続箇所に跨がる短尺水切金物3
1Bで接続する。ただし、上記短尺水切金物31Bにお
ける防水突条34には、上記ユニットボックス接続箇所
に対応する部分に切欠部34aが形成されている。ま
た、長尺水切金物31Aの突合せ端部には、その水切金
物31Aの樹脂層を被覆成形するときに、樹脂層と一体
にゴム状弾性体からなるジョイントフィン39が成形さ
れる。このジョイントフィン39上に短尺水切金物31
Bの突合せ端部を重ね、両水切金物31A,31Bの上
面端部に粘着防水テープ40を貼り付けることにより、
両水切金物31A,31B間を止水処理した状態で接続
する。これら両水切金物31A,31Bの上面の突合せ
端部間には、長尺水切金物31Aの防水突条34と短尺
水切金物31Bの防水突条34とを連結する同じく発泡
樹脂からなる防水突条片41を両面粘着テープ42を介
して貼り付ける。この防水突条片41の貼付しろを確保
するために、両水切金物31A,31Bの上面突合せ端
部において、防水突条34は省略されている。また、短
尺水切金物31B上面の防水突条34の、ユニットボッ
クス接続箇所に対応する部分に形成された切欠部34a
によって、縦目地23への目地仕上げ材25(図3)の
圧入が可能である。その他の構成は先の第1実施例の場
合と同様である。
【0022】この実施例の横目地防水構造の場合、水切
金物31の上面側から浸入しようとする水は、その上面
の防水突条34が上階側外壁パネル2Bの下端面に圧接
した防水構造により一次的に遮られると共に、この防水
突条34を越えた水は、上階側外壁パネル2Bのパネル
フレーム下辺部5aの下向きに開口する溝形部と、水切
金物31の立上り片33と、その立上り辺33の上端が
圧接する上記パネルフレーム下辺部5aのウェブ面5a
1 の防水材35とで密閉された内部空間で遮られるの
で、完全な防水を図ることができる。その他の部分での
防水作用は先の実施例の場合と同様である。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明のユニット建物の横目地
防水構造は、下階ユニットボックスの外壁パネルの上端
面に水切金物を設け、この水切金物の立下り片で前記外
壁パネルの前面上縁を覆い、前記水切金物の上面に外,
内に並べて設けたゴム状弾性体からなる第1防水突条
と、発泡樹脂からなる第2防水突条とが上階ユニットボ
ックスの外壁パネルの下端面に圧縮状態で接するように
したため、現場作業が簡単になり完全な防水を図ること
ができ、工期の短縮化およびコストダウンを図ることが
できる。
【0024】水切金物の下面に係止ピンを設けた場合
は、この係止ピンをパネルフレームの水切取付孔に差し
込むだけで良く、水切金物の設置が簡単に、かつ正確に
行える。
【0025】請求項3の発明の横目地防水構造は、下階
ユニットボックスの外壁パネルの上端面に水切金物を設
け、この水切金物の前縁の立下り片で前記外壁パネルの
前面上縁を覆い、上階ユニットボックスの外壁パネルの
下向き溝形の部材からなる下フレームのウェブ下面に設
けられた発泡樹脂からなる防水材に、前記水切金物の後
縁の立上り片の上端を埋り状態に圧接させ、前記水切金
物の上面の発泡樹脂からなる防水突条を、前記上階ユニ
ットボックスの外壁パネルの下フレーム下面および外壁
材下面の少なくとも一方に圧縮状態で接するようにした
ため、同様に現場作業が簡単になり完全な防水を図るこ
とができ、工期の短縮化およびコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるユニット建物の
横目地防水構造の要部を示す縦断面図である。
【図2】同横目地防水構造のユニットボックス接続箇所
に対応する部分の縦断面図である。
【図3】同横目地防水構造のユニットボックス接続箇所
に対応する部分の斜視図である。
【図4】同横目地防水構造の縦目地との交差部を示す正
面図である。
【図5】同横目地防水構造が適用されるユニット建物の
正面図である。
【図6】同横目地防水構造に使用される水切金物の接続
構造を示す分解斜視図である。
【図7】同水切金物の配置位置と、ユニットボックス接
続箇所との対応関係を示す説明図である。
【図8】同水切金物を接続するジョイント金物の接合構
造を示す分解斜視図である。
【図9】同ジョイント金物の接合箇所を示す正面図であ
る。
【図10】この発明の第2の実施例であるユニット建物
の横目地防水構造の要部を示す縦断面図である。
【図11】この発明の第3の実施例であるユニット建物
の横目地防水構造の要部を示す縦断面図である。
【図12】同横目地防水構造に使用される水切金物の接
続構造を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1A…下階ユニットボックス、1B…上階ユニットボッ
クス、2A,2B…外壁パネル、5…パネルフレーム、
5a…パネルフレーム下辺部(下フレーム)、5a1
ウェブ面、6…外壁材、7…水切取付孔、8…水切金
物、11…立下り片、12…第1防水突条、13…第2
防水突条、14…係止ピン、29…水切金物、32…立
下り片、33…立上り片、34…防水突条、35…防水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下階ユニットボックスの外壁パネルの上
    端面に配置される水切金物を設け、この水切金物は、前
    記外壁パネルの前面上縁を覆う立下り片を有すると共
    に、ゴム状弾性体からなる第1防水突条と、発泡樹脂か
    らなる第2防水突条とが上面に外,内に並んで設けら
    れ、前記第1および第2防水突条は、前記下階ユニット
    ボックス上に設置された上階ユニットボックスの外壁パ
    ネルの下端面に圧縮状態で接するユニット建物の横目地
    防水構造。
  2. 【請求項2】 水切金物は、下階ユニットボックスの外
    壁パネルのフレームに設けられた水切取付孔に係止され
    る係止ピンを下面に有するものとした請求項1記載のユ
    ニット建物の横目地防水構造。
  3. 【請求項3】 下階ユニットボックスの外壁パネルの上
    端面に配置される水切金物を設け、この水切金物は、立
    下り片および立上り片を前後縁に、発泡樹脂からなる防
    水突条を上面に各々有し、前記立下り片は前記外壁パネ
    ルの前面上縁を覆うものとし、上階ユニットボックスの
    外壁パネルの下フレームは下向きの略溝形の部材からな
    り、この下フレームのウェブ下面に設けられた発泡樹脂
    からなる防水材に前記立上り片の上端が埋り状態に圧接
    し、かつ前記水切金物の防水突条が前記上階ユニットボ
    ックスの外壁パネルの下フレーム下面および外壁材下面
    の少なくとも一方に圧縮状態で接するユニット建物の横
    目地防水構造。
JP24629993A 1993-09-06 1993-09-06 ユニット建物の横目地防水構造 Pending JPH0776887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24629993A JPH0776887A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ユニット建物の横目地防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24629993A JPH0776887A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ユニット建物の横目地防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776887A true JPH0776887A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17146496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24629993A Pending JPH0776887A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ユニット建物の横目地防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247234A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 外壁部の水抜き具
JP2014114659A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toyota Home Kk 建物の排水構造及び建物
JP2015121080A (ja) * 2013-11-21 2015-07-02 大和ハウス工業株式会社 免震基礎構造およびその施工方法
CN110468991A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 成都建工集团有限公司 装配式混凝土建筑预制外墙防水构造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247234A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 外壁部の水抜き具
JP2014114659A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toyota Home Kk 建物の排水構造及び建物
JP2015121080A (ja) * 2013-11-21 2015-07-02 大和ハウス工業株式会社 免震基礎構造およびその施工方法
CN110468991A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 成都建工集团有限公司 装配式混凝土建筑预制外墙防水构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1037321A (ja) 建物のオーバーハング部の排水・通気構造の施工方法
CA2530334C (en) Rainscreen apparatus and method
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JP3344784B2 (ja) 胴差目地交差部の防水構造
JP3120832B2 (ja) 建築用断熱パネルおよびその製造方法
JP3380094B2 (ja) 建物の壁際構造
JP3154319B2 (ja) 建物の壁際構造
JPS5841288Y2 (ja) 付帯部材取付部における目地構造
JP4139271B2 (ja) サッシの取付方法
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPH0522572Y2 (ja)
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JPS603891Y2 (ja) 外壁材のジョイント構造
JPS6023379Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP2918977B2 (ja) サイディングジョイナー
JP2510366B2 (ja) 棟飾りの取付構造
JPH08151695A (ja) 水切り材
JPH0227075Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JP3381754B2 (ja) 建物の壁際構造
JP3390522B2 (ja) サイディング入隅用乾式目地シール材
JP2000192563A (ja) 外壁の目地止水構造
JP2603650Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0116804Y2 (ja)
JP2555923Y2 (ja) 採光用天窓の水切構造