JPH0522572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522572Y2
JPH0522572Y2 JP1985019747U JP1974785U JPH0522572Y2 JP H0522572 Y2 JPH0522572 Y2 JP H0522572Y2 JP 1985019747 U JP1985019747 U JP 1985019747U JP 1974785 U JP1974785 U JP 1974785U JP H0522572 Y2 JPH0522572 Y2 JP H0522572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
roof tile
tile
door member
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985019747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985019747U priority Critical patent/JPH0522572Y2/ja
Publication of JPS61136015U publication Critical patent/JPS61136015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522572Y2 publication Critical patent/JPH0522572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、棟部の屋根瓦上面と棟瓦内面との間
に装着される面戸部材に関する。
〔従来の技術〕
従来、瓦葺屋根の棟部における屋根瓦上面と棟
瓦内面との間の面戸部を施工する方法として、面
戸部に土やモルタルを詰める方法が採用されてい
る。しかしながら、施工性が悪く、屋根表面を汚
す欠点があるため、近年、屋根瓦と棟瓦との間に
屋根瓦の各山部と対応する凹部が形成された弾性
変形自在な面戸部材を装着する方法が採用されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記弾性変形自在な面戸部材を装着する方法に
よれば、施工性が向上できると共に屋根面を汚す
欠点も解消されるが、屋根瓦同士の継目に余裕が
あり、屋根瓦同士の並びに寸法が必ずしも同一と
ならないため、屋根瓦の各山部のピツチにずれが
生じるおそれが大であり、また面戸部材の屋根瓦
の山部に対応する部分と、谷部に対応する部分と
の高さ方向の長さが異なるため、圧縮装着状態に
おいて、圧力が均一にかからず、谷部ではかなり
弱くなる一方、山部では集中して強く圧力がかか
るため、谷部、特に谷部両側のコーナー部におい
ては間隙が生じるおそれが大であり、該間隙より
雨水が侵入するおそれが大であつた。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、面戸部材
に作用する圧力の均一化を図り、間隙の発生を防
止して、雨水の侵入を防止することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
その技術的手段は、下面側に屋根瓦6の各山部
19が挿入される略弧状の凹部20が長手方向に
離隔して複数形成され、瓦葺屋根の棟部1の屋根
瓦6上面と棟瓦13内面との間に装着される弾性
変形自在な面戸部材16において、前記凹部20
の下端開口巾Lが前記屋根瓦6の山部19のすそ
巾lより狭く形成されると共に、凹部20の深さ
Hが前記山部19の高さhより深く形成され、凹
部20下端開口両端側のコーナー部分20aの曲
率半径が、屋根瓦6の山部19と谷部21間のコ
ーナー部分19aの曲率半径よりも小さく設定さ
れた点にある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図及び第2図は棟部1を示し、2は垂
木で、適宜勾配されており、該垂木2上に野地板
3が設けられている。野地板3の上面にはルーフ
イング等の防水シート4が敷設され、該防水シー
ト4上面に所定間隔を有して瓦桟5が打ち付け固
定されている。そしてこの瓦桟5を利用して屋根
に屋根瓦6が葺かれている。
7は棟桟受金具で、本体下部に屋根勾配に対応
して両側に開き形成された取付部8を備え、本体
上部に棟桟9が嵌入される凹状の受部10が備え
られている。
そして棟桟受金具7は、棟部1の長手方向に適
宜間隔を有して複数設けられ、第1図に示される
如く、両側の取付部8か棟部1両側の野地板3に
夫々、釘11で打ち付け固定されている。また各
棟桟受金具7の各受部10に亘つて棟桟9が嵌入
されると共に、釘12で打ち付け固定されてい
る。
13は棟瓦で、第1図に示される如く、円弧状
に形成されており、前記棟桟9上に乗せて防水パ
ツキング14付き釘15で打ち付け固定されてい
る。この棟瓦13の固定に際して、屋根瓦6上面
と棟瓦13内面との間の両側の面戸部に夫々、弾
性変形自在な面戸部材16が圧縮状に装着されて
いる。
該面戸部材16は第3図及び第4図に示される
如く、内側面側に配置される断面矩形状の連続気
泡発泡体よりなる内層部17と、外側面側に配置
される断面矩形状の非連続気泡発泡体よりなる外
層部18とから構成された二層状とされている。
前記連続気泡発泡体としては、耐久性を有する
エーテル系の高発泡連続気泡タイプのウレタン樹
脂材等を利用すればよい。また前記非連続気泡発
泡体としては、耐久性に優れた軟質ポリ塩化ビニ
ールの高発泡独立気泡タイプ樹脂材(例えば、日
東紡コンパウンド株式会社、商品名「ビニバン
ド」)やゴム高発泡半連続気泡体(例えば、日東
電工株式会社、商品名「エプトシーラー」)等を
利用すればよい。
尚、内層部17と外層部18とは互いに接着剤
等により接合すればよく、また内層部17と外層
部18とは、夫々、略同じ弾性係数に構成すれば
よい。
そして面戸部材16の下面には、各屋根瓦6の
各山部19と対応する位置に、略弧状の凹部20
が長手方向に沿つて所定間隔を有して形成されて
いる。
そして第3図に示される如く、該凹部20の下
端開口巾Lが屋根瓦6の山部19のすそ巾lより
1〜3割狭く形成されると共に、凹部20の深さ
Hが山部19の高さhより1〜3割り深く形成さ
れ、凹部20下端開口両端側のコーナー部分20
aの曲率半径が、屋根瓦6の山部19と谷部21
間のコーナー部分19aの曲率半径よりも小さく
設定されている。
そして、各凹部20に各屋根瓦6の山部19を
挿入状として、面戸部材16が圧縮状に取付けら
れている。尚、この際、内層部17が内側面側、
外層部18が外側面側に位置されるよう装着され
る。
本考案の実施例は以上のように構成されてお
り、面戸部材16の屋根瓦6の山部19に対応す
る部分の高さ方向の長さが、谷部21に対応する
部分の高さ方向の長さより短いが、凹部深さHが
山部19の高さhよりも、深く形成されているた
め、圧縮状に面戸部に装着された際、凹部深さH
と山部19の高さhの差H−hによつて生じた空
隙部で面戸部材16の前記山部19に対応する部
分にかかる圧縮力が吸引され、従つて、山部19
及び谷部21に夫々対応する部分での面戸部材1
6に作用する圧力の均一化が図れ、谷部21に対
応する部分においても十分な密着力が得られ、屋
根瓦6上面と面戸部材16下面との間での間隙発
生が防止できる。
また、開口巾Lが山部19のすそ巾lより狭く
形成されていて、しかも面戸部材16側のコーナ
ー部分20aの曲率半径が屋根瓦6側のコーナー
部分1aの曲率半径よりも小さく設定されている
ため、所謂、凹部20の下端部で山部19のすそ
部を挟持状に加圧する構成となり、すそ部におけ
る密着性も良好となる。従つて谷部21の両側コ
ーナー部における間隙の発生も有効に防止でき
る。以上のことから間隙の発生を防止して、雨水
の侵入を防止することができる。
また、僅かな間隙を通つて内側に雨水が侵入し
た場合であつても、内層部17の連続気泡による
吸水作用によつて吸水するため、建物内部への雨
水の侵入が防止でき、防水性が向上できる。
尚、隅棟部の面戸部材に利用する場合であつて
もよい。また二層状の面戸部材を示しているが単
一材よりなる構成であつてもよい。
さらに施工に際して、面戸部材16を両面接着
テープ等を利用して、予め棟桟9側に固定すれ
ば、棟瓦13を取付ける際、面戸部材16の位置
ずれが防止でき、施工性が向上できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、屋根瓦6の各山部19が挿入
される略弧状の凹部20の下端開口巾Lが屋根瓦
6の山部19のすそ巾lより狭く形成されると共
に、凹部20の深さHが前記山部19の高さhよ
り深く形成されているため、屋根瓦6上面と棟瓦
内面との間に装着した場合、面戸部材6に作用す
る圧力の均一化が図れ、間隙の発生が防止でき、
雨水の侵入を有効に防止でき、防水性の向上が図
れるという利点を奏する。
また、面戸部材16側のコーナー部分20aの
曲率半径が屋根瓦6側のコーナー部分19aの曲
率半径よりも小さくなるように設定されているの
で、凹部20の下端開口巾Lを屋根瓦6の山部1
9のすそ巾lよりも狭くしたことと相まつて面戸
部材16側のコーナー部分20aが屋根瓦6側の
コーナー部分19aに確実に接当し、屋根瓦6の
山部19のすそ部における間隙の発生を防止して
雨水の侵入を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す棟部の縦断面
図、第2図は同側面図、第3図は同面戸部材の側
面図、第4図は第3図−線断面矢視図であ
る。 1……棟部、6……屋根瓦、13……棟瓦、1
6……面戸部材、19……山部、19a……コー
ナー部分、20……凹部、20a……コーナー部
分、21……谷部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面側に屋根瓦6の各山部19が挿入される略
    弧状の凹部20が長手方向に離隔して複数形成さ
    れ、瓦葺屋根の棟部1の屋根瓦6上面と棟瓦13
    内面との間に装着される弾性変形自在な面戸部材
    16において、前記凹部20の下端開口巾Lが前
    記屋根瓦6の山部19のすそ巾lより狭く形成さ
    れると共に、凹部20の深さHが前記山部19の
    高さhより深く形成され、凹部20下端開口両端
    側のコーナー部分20aの曲率半径が、屋根瓦6
    の山部19と谷部21間のコーナー部分19aの
    曲率半径よりも小さく設定されていることを特徴
    とする面戸部材。
JP1985019747U 1985-02-13 1985-02-13 Expired - Lifetime JPH0522572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019747U JPH0522572Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019747U JPH0522572Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136015U JPS61136015U (ja) 1986-08-25
JPH0522572Y2 true JPH0522572Y2 (ja) 1993-06-10

Family

ID=30509604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985019747U Expired - Lifetime JPH0522572Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522572Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585775Y2 (ja) * 1977-12-02 1983-02-01 積水化学工業株式会社 面戸
JPS5985821U (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 松下電工株式会社 面戸材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136015U (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522572Y2 (ja)
KR200497342Y1 (ko) 건축용 스틸 방수판
US5070669A (en) Heat-insulation and water-proofing brick bond
JPS585775Y2 (ja) 面戸
JPS6326510Y2 (ja)
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JP3052904B2 (ja) 断熱金属パネル
JPH0218166Y2 (ja)
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JP2003328529A (ja) 外装材の縦目地構造
JPH0736982Y2 (ja) 棟防水シートとこれを用いた棟の構造
JPH0348975Y2 (ja)
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP3260017B2 (ja) 乾式電波吸収パネル
JP2585928Y2 (ja) 外壁構造
JP2603650Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0316330Y2 (ja)
JPH0219466Y2 (ja)
JP2714082B2 (ja) パネルの目地構造
JP4255181B2 (ja) 外壁パネルと屋根取合部の防水構造
JPS634143A (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPS60212553A (ja) 建物の断熱面構造体
JPH034656Y2 (ja)
JPH09209549A (ja) 床パネルの接合構造