JPS60223539A - 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法 - Google Patents

油圧作業機の操作レバ−のロツク方法

Info

Publication number
JPS60223539A
JPS60223539A JP7974484A JP7974484A JPS60223539A JP S60223539 A JPS60223539 A JP S60223539A JP 7974484 A JP7974484 A JP 7974484A JP 7974484 A JP7974484 A JP 7974484A JP S60223539 A JPS60223539 A JP S60223539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
operating
working machine
seat
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7974484A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kobashi
小橋 照久
Masashi Kobashi
小橋 正志
Kazuyoshi Oota
太田 万喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Kobashi Industries Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Kobashi Industries Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Kobashi Industries Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7974484A priority Critical patent/JPS60223539A/ja
Publication of JPS60223539A publication Critical patent/JPS60223539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、自走車体に油圧装置により作動する作業部を設け、この作業部を操作する操作レバーを有する操作部を自走車体に設けた油圧作業機の操作レバーのロック方法に関するものである。 【従来の技術】
この種の油圧作業機として、例えばバックホーやパワー
ショベル等が知られており、また、本願出願人はレンコ
ン掘取機等を提案しているが、これらの油圧作itsに
おいては、車体の走行を停止した状態でエンジンを作動
したまま、操作レバーを作業部が作動しないようにセッ
トした状態で作業者が操作部から離れることがある。こ
のため、機体の振動等で操作レバーが不用意に作動側に
入ってしまい、作業部が作動してその近くの人や物に危
険を与える恐れがあり、また、場合によっては車体が暴
走する危険もあった。さらに、操作レバーの手動ロック
装置を備えたものもあるが、ロックするのを忘れがちと
なり、またその操作が面倒でもあった。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明は、上記の事情にかんがみ、作業者が作業部を離
れると、操作レバーが自動的にロックされて移動するこ
とがなくなり、不用意に作業部が作動したり、車体が暴
走したりすることがないようにした油圧作業機の操作レ
バーのロック方法を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明は、前記操作部に、
操作レバーの作動を自在にする位置と、作動をロックす
るロック位置とに変位可能なロック部材を設け、このロ
ック部材を作動させるリミットスイッチを操作部近傍に
設けて、作業者が操作部を離れるとロック部材が操作レ
バーを自動的にロック位置とするようにしたことを特徴
とするものである。
【実 施 例】
以下、本発明をレンコン掘取機に適用した一実施例を、
図面を参照してβ2明する。 第1図において、符号1で示す車体には、広幅でハイラ
グを有するゴムクローラからなる走行装置2が装備され
、後部にエンジン部3を搭載し、前部に作業部4が設け
られている。エンジン部3の前側には操縦席5が段重ノ
られ、操縦席5のさらに前側に操作部6が配設されてい
る。 作業部4は、取付基台7を車体1に対し水平方向に回動
自在に支持し、この取付基台7と車体1間に設けた油圧
シリンダ8により回動く約150疾)するようにしてい
る。この取付基台7の前部にはビン9を介してく字状に
屈曲したブーム10の基端部が前後方向に回動可能に枢
支され、ブーム10の屈曲部10aと取付基台1の後部
間にはブーム回動用の油圧シリンダ11が設けられてい
る。ブーム10の先端部にはビン12を介してアーム1
3の基端部が1yl後方向に回動可能に枢支され、その
基端部とブーム10の屈曲部10a間にはアーム回動用
の油圧シリンダ14が設けられている。また、アーム1
3の先端部には、バケット部15がビン16を介して前
後方向に回動可能に枢支され、このバケット部15とア
ーム13の基部間には、バケット部を回動するための油
圧シリンダ17が設けられ、アーム13の基部には、パ
ケット15に向は照射するライト18が取付けられてい
る。 前記取付基台7の下側の車体1の前部には、左右両側に
設けた支持アーム19(一方は図示せず)を介して車体
1に上下動可能に枢支されたブレード20が設けられ、
このブレード20の上下動は、図示省略した油圧シリン
ダによって行われるようになっている。また、車体1の
両側部には、前後一対のブラケット21を介して一対の
支持n22.22の基部が上下方向に回動可能に枢支さ
れ、この支持筒22.22には屈曲アーム23.23の
基端側が水平方向に回動可能にかつ抜止めされて嵌合さ
れ、屈曲アーム23の先端側に接地板24が枢着されて
いる。 前記支持@22.22間は、連結杆25で連結され、こ
の連結杆25は、図示省略した油圧シリンダにより車体
1側から外側に対し上下方向に回動するようになってお
り、これら支持筒22.22、屈曲アーム23、23、
接地板24、連結杆25′8で折畳み、張出し可能のア
ウトリガ−26を構成している。 前記操作部6の操作レバーOaの操作移動方向両側には
、第2図および第3図に承り左右一対のロックプレート
27.27が設けられ、このロックプレート27.27
は、ビン28.28により回動可能に枢支されている。 ロックプレート27.27の枢支位貯には、Y字型をし
たリンク体29の先端部が取付番プられ、このリンク体
29の基端部は、ウオームホイール30の側面の回転中
心から偏心した位置にビン31を介して枢支されており
、ウオームホイール30にはウオーム32が噛合してい
る。ウオーム32は、モ、−タ33の出力軸に取付けら
れ、リンク体29のビン31は、モー933、ウオーム
32、ウオームホイール30を介して第2図(イ)に示
すようにリンク体29を上方に押上げた位置と、第3図
(イ)に示すように下方に引下げた位置とに変位するよ
うになっており、この上下動にJ:す、ロックプレート
27はビン28を中心に回動して第2図(0)に示す操
作レバー6aを解敢する状態と、第3図(0)に示す操
作レバー6aをロックする位置とに移動するようになっ
ている。 前記モータ33を作動させる電気回路は、第4図に示す
ように、車体1に設けたバッテリB(+。 −)から電源を受け、その回路中には、キースイッチ3
4と、操縦席5の下側に設けられ、作業者が操縦席5に
座るとAフ(−)となり操縦席5から離れるとオン(+
)となるリミットスイッチ35と、このリミットスイッ
チ35がオフでキースイッチ34をオンにしたときにモ
ータ33が回転してリンク体29を第2図の(イ)の状
態に押上げてロックプレート27、27を第2図の(0
)の状態に解放して操作レバー6aをフリーにし、キー
スイッチ34がオンでリミットスイッチ35がオンのと
ぎモータ33を回動してリンク体29を第3図(イ)の
状態に下げ、ロックプレート27.27によりm3図(
ロ)に示すように操作レバー6aをロックする位置とに
自動的に切換わる切換スイッチ36とが設けられている
。 このような構成のレンコン掘取機においては、機体をレ
ンコン栽P5Ill場に乗り入れ、レンコンの上玉を掘
取り、取除くべき場所にバケット部15を位置させ、作
業者は操M1席5に座って操作部6を操作し、ブーム1
0の水平方向の回動、油圧シリンダ11.14.17等
によりブーム10、アーム13、バケット部15を作動
させてレンコンの上玉を掘取り、その上玉を他の場所に
一旦積上げる。この上玉の掘取り作業は、機体を後退さ
せながら行うが、圃場の泥土は通常は柔かく、かつ深い
が、走行@置2は広幅でハイラグクローラのため接地圧
がきわめて低(、湿田での走行安定性はきわめて良好で
ある。しかし、泥土がさらに柔く深い場合には、アウト
リガ−26の接地板24を屈曲アーム23.23を回動
して外側に張出し、連結杆25を介して支持筒22、2
2を油圧シリンダによりブラケット21.21を中心に
回動させて接地板24を接地して機体を支持することに
よって機体が泥土中に沈下するのを防止し、安定した掘
取作業を行うことができる。 本発明においては、操作レバー6aのロック機構が設置
)られているので、作業者が操縦席5に座っていないと
きは、リミットスイッチ35はオフ(−)側に接続され
、切換スイッチ3GもAフ側となっていてモータ33は
作動せず、操作レバー6aは第3図(イ)に示すように
リンク体29は下げられていて、(0)に示すようにロ
ックプレー1−21によりロックされている。作業者が
操縦席5に座り、キースイッチ34をオンすると、リミ
ットスイッチ35はオン(+)となっているのでモータ
33が回動して、つA−ム32、ウオームホイール30
を介してリンク体29を第2図(イ)のように押上げ、
ロックプレー1−27.27がピン28.28を中心に
回動して第2図<11)に示すようにロックプレート2
7.27は操作レバー6aのロックを解除し、操作レバ
ー6aの操作で作業部4が作動し、また、車体が走行す
る。 いま、操作レバーGaを、作業部4の作動を停止状態に
し、また車体の走行を停止してキースイッチ34をオン
したまま〈エンジンがかかったまま)作業者が操縦席5
から降りると、リミットスイッチはオフ(−)側に接続
され、モータ33が回転してリンク体29を第3図の(
イ)に示すように下方に引張り、ロックプレート27.
27が回動して(ロ)のように操作レバー6aをロック
する。従って、機体の振動等で操作レバーGaが作動側
に移動して作業部4が不用意に作動したり、車体が暴走
することがない。また、作業者の操縦席に座ってリミッ
トスイッチ35がオン(+)になっても、キースイッチ
34をオンしないと操作レバー6aのロックは解除され
ない。 上玉を取除いた後の上部がほぼ露出したレンコンは、人
力により容易に掘出すことができ、商品価値の高いレン
コンを収穫できる。レンコンを収穫した後の上玉は、ブ
レード20により埋戻され、均平される。 なお、ライト18Ia、例えば小型モータ等で遠隔操作
による照射角度の調節を行うようにしてもよく、また、
アウトリガ−26の接地板24をフロート状にして接地
状態で機体を移動できるようにしてもよいものである。 また、前記リミットスイッチ35は、操縦席5の下側に
限らず、操作部6の床面〈ペダル操作)や、ハンドル部
に設参りで別途操作するようにしてもよいものである。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による油圧作業機の操作レ
バーのロック方法によれば、操作部の操作レバーにロッ
ク部材を設け、操作者が操作部を離れるとロック部材が
自動的に作動して操作レバーをロックするようにしたの
で、エンジンをかけた状態−刃作業者が作業機を離れて
も、作業部が不用意に作動して危険となったり、作業車
が暴走したりするのが確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したレンコン掘取機の斜視図、
第2図および第3図の(イ)は本発明の要部を示す側面
図、同(0)は同概略平面図である。 1・・・車体、2・・・走行装置、3・・・エンジン部
、4・・・作業部、5・・・操縦席、e・・・操作部、
7・・・取付基台、8 、11.14.17・・・油圧
シリンダ、9 、12.16・・・ピン、10・・・ブ
ーム、10a・・・屈曲部、13・・・アーム、15・
・・バケット部、18・・・ライl−119・・・支持
アーム、20・・・ブレード、21・・・ブラケット、
22・・・支持筒、23・・・屈曲アーム、24・・・
接地板、25・・・連結杆、26・・・アウトリガ−1
27・・・ロックプレート、28.31・・・ビン、2
9・・・リンク体、30・・・ウオームホイール、32
・・・ウオーム、33・・・モータ、34・・・キース
イッチ、35・・・リミットスイッチ、36・・・切換
スイッチ、B・・・バッテリ電源。 (イ) つrZ# うp3(E;D (−1’) )省 手続補正書(自発) 昭和59年 5月25日 昭和59年特 許 願第079744号2、発明の名称 油圧作業機の操作レバーのロック方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 岡山県岡山市中畦684番地 74、代理人 5、補正の対象 (1) 明細書の「図面の簡単な説明」の欄(2) 図
 面 6、補正の内容 (1) 明細書の「図面の簡単な説明」の間中、第11
頁第6行目の「平面図」は、 「平面図、第4図は電気回路図」と補正する。 (2)図面の第1図を別紙のとおり補正し、別紙の図面
第4図を追加づる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自走車体に油圧装置により作動する作業部を設け、この
    作業部を操作する操作レバーを有する操作部を自走車体
    に段重)た油圧作業機において、前記操作部に、操作レ
    バーの作動を自在にする位置と、作動をロックするロッ
    ク位置とに変位可能なロック部材を設け、このロック部
    材を作動させるリミットスイッチを操作部近傍に設けて
    、作業者が操作部を離れると[1ツク部材が操作レバー
    を自動的にロック位置となるようにしたことを特徴とす
    る油圧作業機の操作レバーのロック方法。
JP7974484A 1984-04-19 1984-04-19 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法 Pending JPS60223539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974484A JPS60223539A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974484A JPS60223539A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223539A true JPS60223539A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13698727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7974484A Pending JPS60223539A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151525A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Hst変速装置の離席時安全機構
JPH0244910U (ja) * 1988-09-19 1990-03-28
JPH0354887U (ja) * 1989-10-03 1991-05-27
US20080314182A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Jacob Apkarian Mechanical linkage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151525A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Hst変速装置の離席時安全機構
JPH0244910U (ja) * 1988-09-19 1990-03-28
JPH0354887U (ja) * 1989-10-03 1991-05-27
US20080314182A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Jacob Apkarian Mechanical linkage
US8746103B2 (en) * 2007-06-25 2014-06-10 Quanser Consulting Inc. Mechanical linkage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433930B2 (ja)
JPS60223539A (ja) 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法
JPH11208538A (ja) 不整地走行作業車両
US6286236B1 (en) Movable attachment for a zero turning radius prime mover
JPH0379495B2 (ja)
JP2514807Y2 (ja) 歩行形トラクタ用マルチ同時消毒機
JP2685577B2 (ja) 掘削作業車
JPS6114323A (ja) レンコン掘取機
JPH0421878Y2 (ja)
JPH0421879Y2 (ja)
JP2602950B2 (ja) 旋回式掘削作業車
JPS6114324A (ja) レンコン掘取機
US20020092694A1 (en) Loader vehicle with pivoting console panel
JPS60222348A (ja) レンコン掘取機のアウトリガ−
JPS5838046Y2 (ja) バックホ−の支持装置
JPH0752196Y2 (ja) 動力掘削機における旋回ロック構造
JPH0791807B2 (ja) 舗装面切削機
JPS5910211Y2 (ja) ブルド−ザ,モ−タ−グレ−ダ等のブレ−ド
JPS6114326A (ja) レンコン掘取機
JPH0510042Y2 (ja)
JP2855144B2 (ja) 小形ショベル
KR200471710Y1 (ko) 트랙터
JPS6114325A (ja) レンコン掘取機
JP2004308247A (ja) 掘削機
JPS6224453Y2 (ja)