JPS6022201B2 - 流体装置 - Google Patents

流体装置

Info

Publication number
JPS6022201B2
JPS6022201B2 JP49125887A JP12588774A JPS6022201B2 JP S6022201 B2 JPS6022201 B2 JP S6022201B2 JP 49125887 A JP49125887 A JP 49125887A JP 12588774 A JP12588774 A JP 12588774A JP S6022201 B2 JPS6022201 B2 JP S6022201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
variable
rate adjustment
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49125887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5151683A (ja
Inventor
健二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP49125887A priority Critical patent/JPS6022201B2/ja
Publication of JPS5151683A publication Critical patent/JPS5151683A/ja
Publication of JPS6022201B2 publication Critical patent/JPS6022201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は吐出量可変ポンプの吐出量を圧力制御弁で制
御して、主流回路に設けられた流量調整可変オリフィス
の前後の差圧を略一定に制御するようにした省エネルギ
ー的な流体装置に関する。
従来、この種の流体装置は、たとえば第1図に示すよう
に、常時最大流量を吐出しようとする吐出塁可変ポンプ
101とアクチュェータ102との間の主流回路103
に流量調整可変オリフィス104を設けると共に、上記
吐出量可変ポンプ101の吐出量可変要素としての斜板
101aを制御するシリンダ105と主流回路103と
の間に1次ボート106と2次ボート107とを有する
2ボート形圧力制御弁111を接続すると共に、上記2
次ボート107と斜板制御シリンダ105との間のライ
ン115から、絞り116が介設されてタンク18に通
じるライン117を分岐させる一方、上記流量調整可変
オリフィス104よりも下流側に設けられたクローズド
センタ形切換弁120が切換位置にある流量制御時、圧
力制御弁1 1 1のスプール1 12の両端に上記流
量調整可変オリフィス104の前後の圧力を夫々伝えて
、該圧力制御弁111を上記流量調整可変オリフィス1
04の前後の差圧に応じて開閉させて、上記流量調整可
変オリフィス104の前後の差圧が一定になるように、
吐出量可変ポンプ101の吐出量および吐出圧力を流量
調整可変オリフィス104の関度およびァクチュェータ
102の負荷に応じて制御して、無駄な流量および圧力
を生じさせないようにしている(米国特許2,892,
312号)。さらに、上記流体装置は、切換弁120が
中立位置にある際に、圧力制御弁114の背圧室124
を絞り125を介設したタンクライン126を介してタ
ンク127に開放して、吐出量可変ポンプ101の吐出
圧を背圧室124のスプリング113のバネ圧に相当す
る騒く低圧に制御して、いわゆるペントアンロード運転
をして動力損失を極めて小さくするようにしている。し
かしながら、上記従来の流体装置は、絞り125を介設
したタンクライン126を備えているために、切襖弁1
20を切換位置に位置させている流量制御時に、上記タ
ンクライン126より全く無駄な流量損失が生じ、結局
、動力損失が生じるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は「吐出塁可変ポンプの吐出量お
よび吐出圧力を要求に応じて制御して、動力損失を少な
くすることができるという省エネルギー効果を保持した
ままで、さらに、従来の如き漏れ流量をなくして、さら
に、動力損失を少なくするという利点を得ることにある
このため、本発明は吐出量可変制御要素を最大額斜方向
に付勢して吐出量を最大値に維持しようとする特性の吐
出塁可変ポンプとアクチュェータとの間の主流回路に流
量調整可変オリフィスを設ける一方、1次ボートと2次
ボートとを有し、これらボート間を開閉自在となすスプ
ールの外周面で上記2次ボートを閉鎖する2ボート形圧
力制御弁の2次ボートと、上記吐出量可変制御要素を中
立方向に駆動するシリンダとをラインを介して接続し、
該ラインから絞りを有するタンクラインを分岐させると
共に、上記1次ボートを主流回路に接続し、さらに、上
記2ボート形圧力制御弁のス3プールの一端に上記流量
調整可変オリフィスの前位の圧力を伝えると共に、該ス
プールの池端のスプリングを縮装した背圧室を、上記流
量調整可変オリフィスの開閉に連動して、上記流量調整
可変オリフィスの後位と、低圧となすペント路とに劫4
換連通して、上記流量調整可変オリフィスの開放時のみ
に、該流量調整可変オリフィスの後位の圧力を、上誌圧
力制御弁の背圧室に伝えるようにすると共に、上記2ボ
ート形圧力制御弁をスプールの両端に伝えられる両圧力
の差圧に応動させて、上記1次ボートと2次ボートとの
間を開閉自在になして、上記吐出量可変ポンプの吐出量
を要求に応じて制御するようにすることにより、動力損
失を少なくし、かつペントアンロード運転ができる上に
流量制御時に圧力制御弁の背圧室から漏れ流量を生じさ
せないようにして、さらに動力損失を少なくするように
したことを特徴としている。
以下、本発明を図示の実施例について詳細に説0明する
。この菱贋は、第2図に示す如く、1台の吐出量可変ポ
ンプ1と、複数のアクチュェー夕50,50a,50b
と、1個の圧力制御弁30と複数の流量方向制御弁10
,10a,10bとから成夕り、これら各流量方向制御
弁10,10a,10bは同一構造である。
そこで斯る具体例を第3図及び第4図に基づき1台の流
体ポンプ1と1個の圧力制御弁30と1個の流量方向制
御弁10とからなる流体装置にいて説明する。前記の吐
出量可変ポンプ1は吐出量可変制御要素2をトラニオン
藤3を支点にして変位させるシリンダ4を備え、該シリ
ンダ4内にはスプリング5を設置している。
該スプリング5は前記吐出量可変制御要素2を最大傾斜
方向に附勢する位置に設置しており、従って該ポンプ1
は吐出し量を「常に最大値に維持しようとする特性が持
たされている。さらに該ポンプ1の吸入側は回路6を介
してタンク7aと運通しており、また吐出側に接続した
主流回路8は前記流量方向制御弁10を介してアクチュ
ェ−夕50に蓮適している。一方前記流量方向制御弁1
0はブロック11に前記主流回路8を接続するPボート
Pと、アクチュェータ50を接続する2個のAボートA
,BボートBと、タンク7bを接続するタンクボートT
と、パイロットライン13を接続するボート14とを形
成すると共に、内部に3ランド15,16,17形の可
動弁18を設けてセンターオールボートブロック形に形
成せしめている。
さらに該流量方向制御弁10は第4図の如く可動弁18
を変位させることによって中央のランド15の両側のコ
ーナとブロックとの間に流量調整可変オリフィス19が
形成される如くしており、また前記流量調整可変オリフ
ィス19の後位つまり下流側に一端を閉口したフィード
バック通路20を前記ポート14に蓮通せしめている。
前記可動弁18のランド17にはその外周面および環状
溝からなるペント切換部21を形成しており、前記フィ
ードバック通路20とタンクポ−トTを蓮適する如く形
成したペント路22を上記ペント切換部21の移動によ
り開閉する如くしている。すなわち該ペント切換部21
は可動弁18の中立時ペント路22を開放し、可動弁1
8を変位させたときペント略22を閉塞する如くしてい
る。さらに前記圧力制御弁30は2ボート形でハウジン
グ23に2個の主ボート24,25を形成し、さらにパ
イロットボート27とドレーンポート28を形成してお
り、一次ボート24を主流回路8に、二次ボート25を
分流ライン29に、ドレンポート28をタンクライン4
川こ、パイロットボート27を前記パイロットライン1
3にそれぞれ接続し、さらに、圧抜ボート26にプラグ
26aをしている。
さらに前記ハウジング23内にはスプール31を設置す
ると共に、前記パイロットボート27と運通する如く形
成した背圧室32内のスプリング33力を前記スプール
31に作用させて、一次ボート24と二次ボート25と
の間をノーマルクローズに保持せしめている。またパイ
ロットリリーフ弁80は前記背圧室32とドレンポート
28間に形成した弁座34に弁体35をスプリング36
のバネ力でもつて圧着せしめている。また前記2次ポ−
ト25に接続した分流ライン29を前記シリン.ダ4の
反スプリング側に接続すると共に、さらに前記シリンダ
4のスプリング側に接続したライン39をタンク7aに
開放せしめる。
さらに、上記ライン29からは、絞り37が介設されて
タンク7aに通じるタンクライン160を分岐させると
共に、安全弁38が介設されてタンク7aに通じるライ
ン161を分岐させている。前記実施例は第3図に示す
如く可動弁18を中立にしてアクチュヱータ5川こ流体
を供給していない場合にも、流体ポンプーから余分な流
体を吐出させないし、また余分な圧力が発生しないよう
な制御機能を有しており、斯る作用を下記に説明する。
すなわち、流体ポンプ1は吐出し量を常に最大値に維持
しようとする特性をもっているから、可変ポンプ1用の
原動機を駆動すると同時に可変ポンプ1は最大流量で流
体を主流回路8を介して吐出するが、第3図の如く可動
弁18を中立にしていると前記吐出流体全量が圧力制御
弁30の1次ボート24の方向に供給される。
一方前記可動弁18が中立のときは、ベント切換部21
およびペント路22を介して背圧室32がタンク7bに
開放されている。従って圧力制御弁30において1次ボ
ート24の圧力に抗するのはスプリング33力のみであ
る。このため吐出量可変ポンプーから吐出される流体は
前記スプリング33に抗してスプール31を第4図に示
す如く右方に変位させ、1次ボート24と2次ボート2
5との間を開放して分流ライン29に流入する。この流
体は絞り37の作用によって一定の圧力となっており、
上記流体の一部はシリンダ4の反スプリング側に流入し
て、吐出塁可変制御要素2を中立側に位置させて、可変
ポンプ1の吐出塁を低減させる。上誌吐出量可変制御要
素2を中立位置に変位させる間に、ある時間が必要であ
って、主流回路8の圧力が過度に上昇しようとするが、
上記安全弁38によって、可変ポンプ1の吐出流体をリ
リーフさせて、回路の安全を図ることができる。前記流
体ポンプ1が仮りにその吐出し量を完全に止めてしまう
と主流回路8内の圧力がなくなりスプール31が第3図
の状態に復帰してシリンダー4の反スプリング側を絞り
37を介してタンク7aに開放してシリンダ4内のスプ
リング5によって吐出量可変制御要素2を再び煩斜最大
角の方向に煩斜ごせて吐出し量を増大させることになる
から、主流回路8の圧力と、タンク7bに通じるパイロ
ットライン13の圧力との差圧がスプリング33のバネ
圧に相当するように、つまり、主流回路8の圧力がスプ
リング33のバネ圧をスプール31の端面の断面積で割
った圧力となるようにポンプ1の吐出し量は自動的に制
御される。
このためスプール31のランド経つまり端面の受圧面積
およびシリンダ4のピストン受圧面積を大きく形成して
おくことによって流量方向制御弁10の中立時における
ポンプ1からの吐出し量並びに吐出圧力は非常に小さく
てよく、従ってアクチュェータ5川こ流体を供聯合しな
いときは流体ポンプ亀の吐出し量を極〈小量に抑えて余
分な吐出を防止すると同時に、余分な圧力の発生を防止
することができ、結果として動力の損失を極めて低減す
ることができるものである。次に前記実施例は第4図の
如く可動弁18を変位させてアクチュェータ50に流体
を供給している場合、可変ポンプ1からアクチュェータ
が要求しない余分な流体を吐出させないし、また負荷が
要求しない余分な圧力をも発生させないような制御機能
を有しており、斯る作用を下記に説明する。
すなわち「第4図の如く可動弁18を変位させて流量調
整可変オリフィス19を所定の関度に開くと、可変ポン
プ1から吐出されている流体はアクチュェータ50に供
給され始める。
この場合ペント路22はペント切換部21の移動によっ
て封鎖されるので、背圧室32にはフィードバック通路
20を介してアクチュェータ50の負荷Wに対応した圧
力が作用し、この結果圧力制御弁30の1次ボート24
と2次ボート25との間は−旦封鎖され、分流ライン2
9への分流作用を停止する。このためシリンダ4の反ス
プリング例の室内の流体はスプリング5力によって絞り
37からタンク7aに押出され、この結果吐出量可変制
御要素2はスプリング5のバネ力によって最大傾斜角の
方向に傾斜し始め吐出し量を増大させ始める。そして圧
力制御弁30は下記の如き圧力補償態勢に入る。すなわ
ち「スプール31の1次ボート24側にはポンプ吐出圧
が作用し「他端の背圧室32には前記負圧Wによる流体
圧とスプリング33のバネ圧とが作用していて、スプー
ル31はそれにより鞠方向に進退動作する。したがって
、圧力制御弁30の1次ボート24側の流体圧力と背圧
室32側の流体圧力との圧力差がスプリング33のバネ
圧以下のときには、圧力制御弁30‘ま2次ボート25
と1次ボート24との間を閉鎖してシリンダ4の反スプ
リング側の流体を絞り37からタンク7aに排出して吐
出量可変制御要素2を最大流量吐出側つまり最大傾斜側
に傾斜させて、吐出量を増大させる。一方、上記圧力制
御弁30の1次ボート24側の流体圧力と背圧室32の
流体圧力との圧力差がスプリング33のバネ圧以上のと
きには、圧力制御弁30は1次ボート24と2次ボート
25とを運速させて、主流回路8の流体を分流ライン2
9を通して、シリンダ4の反スプリング側に供給して、
吐出量可変制御要素2を中立側つまり最小額斜側に位置
させて、可変ポンプ1の吐出量を減少させる。なお、こ
のとき、絞り37の作用により分流ライン29の圧力は
一定圧力になっている。このように、圧力制御弁3川ま
、1次ボート24側と背圧室32との流体圧力差、つま
り流量調整可変オリフィス19の前後の差圧に応動して
、2次ボート25と1次ポ−ト24との間を開閉して可
変ポンプ1の吐出塁および吐出圧力を流量調整可変オリ
フィス19の関度および負荷に応じて制御して、無駄な
流体を吐出しないようにし、流量調整可変オリフィス1
9の前後の差圧をスプリング33のバネ圧に対応した一
定値に制御する。
したがって、動力損失が少なくなっている。また、上記
流量方向制御弁10が切換位置にある流量制御時におい
ては、ベント略22はペント切換部21により閉鎖され
ているため、圧力制御弁30の背圧室32から〜第1図
に示す従来例の如き、無駄な漏れ流量が生じることがな
く、したがってさらに動力損失が少なくなっている。な
お、上記圧力制御弁30の動作中においては、パイロッ
トリリーフ弁80は背圧室32の圧力がその設定圧力以
下であるため閉鎖しているとする。一方、アクチュヱー
タ50としての油圧シリングの運動がたとえばストロー
クエンドで制限を受けて、圧力制御弁30の背圧室32
の圧力が上昇すると、パイロットリリーフ弁80はその
設定圧力に背圧室32の圧力を制御する。
このため、圧力制御弁30はそのスプール31の一端に
作用する1次ボート24の流体圧力とスプール31の池
端に作用する上記パイロットリリーフ弁80の設定圧力
とを対抗させて、スプール31を鞠方向に進退動作させ
て、2次ボート25と1次ボートとの間を開閉して、可
変ポンプ1の虹出量を前述の如く制御し、1次ボート2
4の流体圧力を上記設定圧力よりもスプリング33のバ
ネ力に対応した一定値だけ高い圧力に制御する。このと
き、可変ポンプ1の吐出流体は、主流回路8、流量調整
可変オリフィス19、フィードバック通路20、絞り8
8を有するパイロットライン13、背圧室32、パイロ
ットリリーフ弁80、ドレンポート28およびタンクラ
イン40を通ってタンクTcに排出されるが、開度の小
さい絞り88によって、流量調整可変オリフィス19の
関度如何に関係なく、背圧室32の圧力はパイロットリ
リーフ弁80の設定圧力になっている。また、上記絞り
88の作用によって可変ポンプ1の吐出量は略零に近い
極く僅かになっている。したがって、この流体装置は極
〈僅かな動力で主流回路8の圧力を一定圧力に圧力制御
することができる。第5図に示す実施例は第2,3,4
図を主要構造として主流回路8を閉回路に形成したもの
である。
該図の場合は流体ポンプ1の吸入側に低圧リリーフ弁4
4で制御した流体をチャージポンプ45によって補充す
る如くしているが、斯る補充流量は閉回路における漏洩
量に相当するだけであるから、開回路に比べてタンクの
容積を小形にできる点で有利である。第6図に示す実施
例における圧力制御弁80aは第3,4図におけるパイ
ロットリリーフ弁80に相当するものであるが、該圧力
制御弁80aはポンプ上昇圧を制御するために一般に流
体ポンプに内蔵されたものであり、該制御弁の2次側に
図示の如くシリンダ4を蓮適することにより既存の圧力
制御弁80aを利用して簡単に過負荷時に安全制御を行
なうことができる効果がある。
次に、第2図に示す実施例について説明する。
この流体装置は、第3,第4図に示す流体装置の構造を
備え、さらに、第2図に示す如く流量調整可変オリフィ
ス19の前位の主流回路8から、各アクチュ50a,5
0bに蓮通する主流回路8a,8bを分岐させ、各主流
回路8a,8bに夫々流量調整可変オリフイス19a,
19bを設け「 さらに、各流量調整可変オリフィス1
9,19a,19bの後位の負荷圧力のうち最大の負荷
圧力をシャトル弁42a,42bで選択して、圧力制御
弁30の背圧室32に伝える構成としている。したがっ
て、この流体制御装置は、流量制御時において無駄な漏
れ流量が生じなくて、動力損失が少ないという効果を保
持したままで、さらに、複数のアクチュェータ50,5
0a,50bを各流量調整可変オリフィス19,19a
,19bを介して同時に駆動する際に、圧力制御弁30
の背圧室32に最も大きい負荷圧力が伝えられるため、
後位の負荷圧力が最も大きい流量調整可変オリフィス(
たとえば19a)の前後の差圧を一定に制御して、最も
負荷圧力の大きいアクチュェータ50aの速度制御を優
先することができる。
次に、第7図に示す実施例について説明する。この流体
装置は、第2図に示す流体装置の構造を備え、さらに第
7図に示す如く、各流量調整可変オリフイス19,19
a,19bの前位の主流回路8,8a,8bに夫々減圧
形の圧力制御弁43,43a,43bを設けて、該各減
圧形の圧力制御弁43,43a,43bで各流量調整可
変オリフィス19,19a,19bの前後の差圧を一定
に制御するようにしたものである。したがって、この流
体装置は、漏れ流量が生じなくて動力損失が少ないとい
う効果を保持したままで、複数のアクチュェータ50,
50a,50bを同時に駆動する際に個々のァクチュェ
ー外こ対する各流量調整可変オリフィス19,19a,
19bの前後の差圧を減圧形の圧力制御弁43,43a
,43bで夫々略一定制御して、複数のアクチュェータ
50,50a,50bを同時に正確に速度制御すること
ができる。
また、第8図に示す流体装置は、第7図に示す流体装置
と略同一構成をしており、たゞ閉回路に構成した点のみ
が第7図のものと異なるものである。
以上の説明で明らかな如く、この発明の流体装置は、吐
出量可変制御要素を最大傾斜方向に付勢して吐出量を最
大値に維持しようとする特性の吐出量可変ポンプとアク
チュヱータとの間の主流回路に流量調整可変オリフィス
を設ける一方、1次ポ−トと2次ボートとを有する2次
ボートとを有し、これらボート間を開閉自在となすスプ
ールの外周面で上記2次ボートを閉鎖する2ボート形圧
力制御弁の2次ボートと、上記吐出量可変制御要素を中
立方向に駆動するシリンダとをラインを介して接続し、
該ラインから絞りを有するタンクラインを分岐させると
共に、上言己1次ボートを主流回路に接続し、さらに、
上記2ボート形圧力制御弁のスブールの一端に上記流量
調整可変オリフィスの前位の圧力を伝えると共に、該ス
プールの他端のスプリングを縮装した背圧室を、上記流
量調整可変オリフィスの開閉に連動して、上記流量調整
可変オリフィスの後&と、低圧となすペント路とに切換
連通して、上記流量調整可変オリフィスの開放時のみに
、該流量調整可変オリフィスの後位の圧力を、上記圧力
制御弁の背圧室に伝えるようにすると共に、上記2ボー
ト形圧力制御弁をスプールの両端に伝えられる両圧力の
差圧に応動させて、上記1次ポ−トと2次ボートとの間
を開閉自在になして、上記吐出量可変ポンプの吐出量を
要求に応じて制御するようにしているので、動力損失を
少なくでき、かつペント路でペントアンロード運転がで
き、しかも流量制御時に圧力制御弁の背圧室から漏れ流
量を生じさせないようにして、さらに動力損失を少なく
することができる。
また、アクチュヱータに流体を供給する主流回路の負荷
圧力を直接に圧力制御弁で感知して、流量調整可変オリ
フィスの前後の差圧のみで、アクチュェータの作動の影
響を受けることな〈吐世量可変ポンプの吐出量および吐
出圧力を制御しているから、制御の応答性および安定性
に優れるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流体装置の回路図、第2図は本発明の一
実施例の回路図、第3図は第2図の部分断面図、第4図
は第3図に示す実施例の作動説明図、第5図、第6図、
第7図、第8図は本発明の他の実施例の回路図である。 1・・・・・・吐出塁可変ポンプ、2・・・・・・吐出
量可変制御要素、4・・…・シリンダ、7a,7b,7
c・・・・.・タンク、8,83,8b・・・・・・主
流回路、19,19a,19b・・・・・・流量調整可
変オリフィス、21・・・・・・ベント切換部、22・
・・・・・ベント路、24・・・・・・1次ボート、2
5…ふ2次ボート、26……タンクボート、30……2
ボート形圧力制御弁、43,43a,43b・・…・減
圧形の圧力制御弁、50,50a,50b……アクチユ
エータ。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吐出量可変制御要素2を最大傾斜方向に付勢して吐
    出量を最大値に維持しようとする特性の吐出量可変ポン
    プ1とアクチユエータ50との間の主流回路8に流量調
    整可変オリフイス19を設ける一方、1次ポート24と
    2次ポート25とを有し、これらポート24,25間を
    開閉自在となすスプール31の外周面で上記2次ポート
    25を閉鎖する2ポート形圧力制御弁30の2次ポート
    25と、上記吐出量可変制御要素2を中立方向に駆動す
    るシリンダ4とをライン29を介して接続し、該ライン
    29から絞り37を有するタンクライン160を分岐さ
    せると共に、上記1次ポート24を主流回路8に接続し
    、さらに、上記2ポート形圧力制御弁30のスプール3
    1の一端に上記流量調整可変オリフイス19の前位の圧
    力を伝えると共に、該スプール31の他端のスプリング
    33を縮装した背圧室32を、上記流量調整可変オリフ
    イス19の開閉に連動して、上記流量調整可変オリフイ
    ス19の後位と低圧となすベント路22とに切換連通し
    て、上記流量調整可変オリフイス19の開放時のみに、
    該流量調整可変オリフイス19の後位の圧力を、上記圧
    力制御弁30の背圧室32に伝えるようにすると共に、
    上記2ポート形圧力制御弁30をスプール31の両端に
    伝えられる両圧力の差圧に応動させて、上記1次ポート
    24と2次ポート25との間を開閉自在になして、上記
    吐出量可変ポンプ1の吐出量を制御するようにしたこと
    を特徴とする流体装置。
JP49125887A 1974-10-29 1974-10-29 流体装置 Expired JPS6022201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49125887A JPS6022201B2 (ja) 1974-10-29 1974-10-29 流体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49125887A JPS6022201B2 (ja) 1974-10-29 1974-10-29 流体装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17258881A Division JPS57116904A (en) 1981-10-27 1981-10-27 Fluid equipment
JP17258781A Division JPS57116903A (en) 1981-10-27 1981-10-27 Fluid equipment
JP58061644A Division JPS5980504A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 流体装置
JP58061643A Division JPS5937305A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 流体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5151683A JPS5151683A (ja) 1976-05-07
JPS6022201B2 true JPS6022201B2 (ja) 1985-05-31

Family

ID=14921369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49125887A Expired JPS6022201B2 (ja) 1974-10-29 1974-10-29 流体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288950A (ja) * 1985-05-08 1986-12-19 サントレ−ド リミテイド 工具連結装置
WO1991000432A1 (en) * 1989-06-26 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic circuit

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120405U (ja) * 1980-02-18 1981-09-14
JPS5774441A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Daikin Ind Ltd Construction machinery such as power shovel
JPS5824503U (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 株式会社日本製鋼所 油圧制御装置
JPS58203272A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Toshiba Mach Co Ltd 制御弁装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892312A (en) * 1958-01-27 1959-06-30 Deere & Co Demand compensated hydraulic system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699271A (en) * 1970-11-16 1972-10-17 Bell Telephone Labor Inc Speech processor using multiband controlled center clipping

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892312A (en) * 1958-01-27 1959-06-30 Deere & Co Demand compensated hydraulic system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288950A (ja) * 1985-05-08 1986-12-19 サントレ−ド リミテイド 工具連結装置
WO1991000432A1 (en) * 1989-06-26 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5151683A (ja) 1976-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059406B1 (en) Flushing valve system in closed circuit hydrostatic power transmission
JP3703265B2 (ja) 油圧制御装置
JPS6022201B2 (ja) 流体装置
JPS605121Y2 (ja) 流体装置
JPS6056922B2 (ja) 流体制御装置
JPS6113762Y2 (ja)
JPS6225524Y2 (ja)
JPH03213703A (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
JPS607137B2 (ja) 複合弁
JPS6129401B2 (ja)
JPS5824641B2 (ja) 流体装置
JPS5922082B2 (ja) 流体装置
JPH0210322Y2 (ja)
JPS63106406A (ja) 液圧制御装置
JPH0337642B2 (ja)
JPS6227283B2 (ja)
JP2652791B2 (ja) 流量制御装置
JP3604557B2 (ja) 油圧制御装置
JP2550198Y2 (ja) 可変容量油圧ポンプの容量制御装置
JPS59113379A (ja) カウンタ−バランス弁
JPS5843537B2 (ja) 油圧シヨベルの油圧制御装置
JPS5849722B2 (ja) 流体装置
JP3535239B2 (ja) 流量制御弁
JPH0643522Y2 (ja) 可変ポンプの流量制御装置
JPS6056921B2 (ja) 流体制御装置