JPS6227283B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227283B2 JPS6227283B2 JP17258781A JP17258781A JPS6227283B2 JP S6227283 B2 JPS6227283 B2 JP S6227283B2 JP 17258781 A JP17258781 A JP 17258781A JP 17258781 A JP17258781 A JP 17258781A JP S6227283 B2 JPS6227283 B2 JP S6227283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable
- pressure
- flow rate
- orifice
- rate adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は吐出量可変ポンプの吐出量を圧力制
御弁で制御して、主流回路に設けられた流量調整
可変オリフイスの前後の差圧を略一定に制御する
ようにした省エネルギー的な流体装置に関する。
御弁で制御して、主流回路に設けられた流量調整
可変オリフイスの前後の差圧を略一定に制御する
ようにした省エネルギー的な流体装置に関する。
従来、この種の流体装置は、たとえば第1図に
示すように、常時最大流量を吐出しようとする吐
出量可変ポンプ101とアクチユエータ102と
の間の主流回路103に流量調整可変オリフイス
104を設けると共に、上記吐出量可変ポンプ1
01の吐出量可変要素としての斜板101aを制
御シリンダ105と主流回路103との間に1次
ポート106と2次ポート107とを有する2ポ
ート形圧力制御弁111を接続すると共に、上記
2次ポート107と斜板制御シリンダ105との
間のライン115から、絞り116が介設されて
タンク118に通じるライン117を分岐させる
一方、上記流量調整可変オリフイス104よりも
下流側に設けられたクローズドセンタ形切換弁1
20が切換位置にある流量制御時、圧力制御弁1
11のスプール112の両端に上記流量調整可変
オリフイス104の前後の圧力を夫々伝えて、該
圧力制御弁111を上記流量調整可変オリフイス
104の前後の差圧に応じて開閉させて、上記流
量調整可変オリフイス104の前後の差圧が一定
になるように、吐出量可変ポンプ101の吐出量
および吐出圧力を流量調整可変オリフイス104
の開度およびアクチユエータ102の負荷に応じ
て制御して、無駄な流量および圧力を生じさせな
いようにしている(米国特許2892312号)。そして
上記流体装置は、複数のアクチユエータ102,
121を駆動する際に、最も大きな負荷圧をチエ
ツク弁120a,120a,120b,120b
で選択して圧力制御弁30の背圧室124に伝え
て、最も負荷圧の大きいアクチユエータ(たとえ
ば102)に対する流量調整可変オリフイス10
4の前後の差圧を一定に制御するようにしてい
る。
示すように、常時最大流量を吐出しようとする吐
出量可変ポンプ101とアクチユエータ102と
の間の主流回路103に流量調整可変オリフイス
104を設けると共に、上記吐出量可変ポンプ1
01の吐出量可変要素としての斜板101aを制
御シリンダ105と主流回路103との間に1次
ポート106と2次ポート107とを有する2ポ
ート形圧力制御弁111を接続すると共に、上記
2次ポート107と斜板制御シリンダ105との
間のライン115から、絞り116が介設されて
タンク118に通じるライン117を分岐させる
一方、上記流量調整可変オリフイス104よりも
下流側に設けられたクローズドセンタ形切換弁1
20が切換位置にある流量制御時、圧力制御弁1
11のスプール112の両端に上記流量調整可変
オリフイス104の前後の圧力を夫々伝えて、該
圧力制御弁111を上記流量調整可変オリフイス
104の前後の差圧に応じて開閉させて、上記流
量調整可変オリフイス104の前後の差圧が一定
になるように、吐出量可変ポンプ101の吐出量
および吐出圧力を流量調整可変オリフイス104
の開度およびアクチユエータ102の負荷に応じ
て制御して、無駄な流量および圧力を生じさせな
いようにしている(米国特許2892312号)。そして
上記流体装置は、複数のアクチユエータ102,
121を駆動する際に、最も大きな負荷圧をチエ
ツク弁120a,120a,120b,120b
で選択して圧力制御弁30の背圧室124に伝え
て、最も負荷圧の大きいアクチユエータ(たとえ
ば102)に対する流量調整可変オリフイス10
4の前後の差圧を一定に制御するようにしてい
る。
ところで、上記従来の流体装置は、前述の如
く、省エネルギー効果を有し、かつ、負荷圧の最
も大きいアクチユエータ側の流量調整可変オリフ
イスの前後の差圧を一定に制御して、重負荷側の
アクチユエータの速度制御を優先することができ
るが、全アクチユエータ102,121の要求流
量が吐出量可変ポンプ1の最大吐出流量よりも大
きい場合には、各アクチユエータ102,121
に対する各流量調整可変オリフイス104,12
2の前後の差圧が全て予め定めた一定値よりも小
さくなつてしまうという不具合がある。
く、省エネルギー効果を有し、かつ、負荷圧の最
も大きいアクチユエータ側の流量調整可変オリフ
イスの前後の差圧を一定に制御して、重負荷側の
アクチユエータの速度制御を優先することができ
るが、全アクチユエータ102,121の要求流
量が吐出量可変ポンプ1の最大吐出流量よりも大
きい場合には、各アクチユエータ102,121
に対する各流量調整可変オリフイス104,12
2の前後の差圧が全て予め定めた一定値よりも小
さくなつてしまうという不具合がある。
そこで、この発明の目的は、上記従来の不具合
を除去することにあつて、吐出量可変ポンプの吐
出量および吐出圧力を要求に応じて制御して、動
力損失をなくすことができるという省エネルギー
効果を保持したままで、複数のアクチユエータを
同時に駆動できる一方、各可変オリフイスの開度
に対応した値に各アクチユエータの速度を設定す
ることができ、しかも複数のアクチユエータ全体
の必要流量が吐出量可変ポンプの最大吐出流量を
越える場合には、特定のアクチユエータに対する
流量調整可変オリフイスの前後の差圧を優先的に
略一定に制御して、特定のアクチユエータのみを
優先的に圧力補償し得るようにすることにある。
を除去することにあつて、吐出量可変ポンプの吐
出量および吐出圧力を要求に応じて制御して、動
力損失をなくすことができるという省エネルギー
効果を保持したままで、複数のアクチユエータを
同時に駆動できる一方、各可変オリフイスの開度
に対応した値に各アクチユエータの速度を設定す
ることができ、しかも複数のアクチユエータ全体
の必要流量が吐出量可変ポンプの最大吐出流量を
越える場合には、特定のアクチユエータに対する
流量調整可変オリフイスの前後の差圧を優先的に
略一定に制御して、特定のアクチユエータのみを
優先的に圧力補償し得るようにすることにある。
このため、この発明は、吐出量可変制御要素を
最大傾斜方向に付勢して吐出量を最大値に維持し
ようとする特性の吐出量可変ポンプとアクチユエ
ータとの間に、絞り減圧制御部と分流制御部とを
有する優先形の圧力制御弁の減圧制御部と流量調
整可変オリフイスとを順次上流側より接続すると
共に、上記優先形の圧力制御弁のスプールの一端
に上記流量調整可変オリフイスの前位の圧力を伝
える一方、上記スプールの他端のスプリングを縮
装した背圧室に上記流量調整可変オリフイスの後
位の圧力を伝える構成として、上記優先形の圧力
制御弁のスプールを両端に伝えられる両圧力の差
圧に応動させて、上記流量調整可変オリフイスの
前後の差圧を略一定に制御し、さらに、上記優先
形の圧力制御弁の分流制御部と今一つのアクチユ
エータとの間に今一つの流量調整可変オリフイス
を接続する一方、1次ポートと2次ポートとを有
する2ポート形圧力制御弁の2次ポートに、上記
吐出量可変制御要素を中立方向に駆動するシリン
ダをラインを介して接続し、該ラインから絞りを
有するタンクラインを分岐させると共に、上記1
次ポートを上記流量調整可変オリフイスの上流側
に接続し、さらに、上記2ポート形圧力制御弁の
スプールの一端に上記流量調整可変オリフイスの
前位の圧力を伝える一方、該スプールの他端のス
プリングを縮装した背圧室に上記流量調整可変オ
リフイスの後位の圧力を伝える構成として、上記
圧力制御弁をスプールの両端に伝えられる両圧力
の差圧に応動させて、上記2次ポートと1次ポー
トとの間を開閉自在になして、上記吐出量可変ポ
ンプの吐出量を制御して、上記流量調整可変オリ
フイスの前後の差圧を略一定に制御し得るように
することにより、省エネルギー効果を保持したま
まで、複数のアクチユエータ全体の要求流量が吐
出量可変ポンプの最大吐出流量を越える場合に
は、優先形の圧力制御弁の減圧制御部に接続した
流量調整可変オリフイスの前後の差圧を優先的に
一定制御し、その流量調整可変オリフイスに対応
する特定のアクチユエータを優先的に圧力補償し
得るようにしたことを特徴としている。
最大傾斜方向に付勢して吐出量を最大値に維持し
ようとする特性の吐出量可変ポンプとアクチユエ
ータとの間に、絞り減圧制御部と分流制御部とを
有する優先形の圧力制御弁の減圧制御部と流量調
整可変オリフイスとを順次上流側より接続すると
共に、上記優先形の圧力制御弁のスプールの一端
に上記流量調整可変オリフイスの前位の圧力を伝
える一方、上記スプールの他端のスプリングを縮
装した背圧室に上記流量調整可変オリフイスの後
位の圧力を伝える構成として、上記優先形の圧力
制御弁のスプールを両端に伝えられる両圧力の差
圧に応動させて、上記流量調整可変オリフイスの
前後の差圧を略一定に制御し、さらに、上記優先
形の圧力制御弁の分流制御部と今一つのアクチユ
エータとの間に今一つの流量調整可変オリフイス
を接続する一方、1次ポートと2次ポートとを有
する2ポート形圧力制御弁の2次ポートに、上記
吐出量可変制御要素を中立方向に駆動するシリン
ダをラインを介して接続し、該ラインから絞りを
有するタンクラインを分岐させると共に、上記1
次ポートを上記流量調整可変オリフイスの上流側
に接続し、さらに、上記2ポート形圧力制御弁の
スプールの一端に上記流量調整可変オリフイスの
前位の圧力を伝える一方、該スプールの他端のス
プリングを縮装した背圧室に上記流量調整可変オ
リフイスの後位の圧力を伝える構成として、上記
圧力制御弁をスプールの両端に伝えられる両圧力
の差圧に応動させて、上記2次ポートと1次ポー
トとの間を開閉自在になして、上記吐出量可変ポ
ンプの吐出量を制御して、上記流量調整可変オリ
フイスの前後の差圧を略一定に制御し得るように
することにより、省エネルギー効果を保持したま
まで、複数のアクチユエータ全体の要求流量が吐
出量可変ポンプの最大吐出流量を越える場合に
は、優先形の圧力制御弁の減圧制御部に接続した
流量調整可変オリフイスの前後の差圧を優先的に
一定制御し、その流量調整可変オリフイスに対応
する特定のアクチユエータを優先的に圧力補償し
得るようにしたことを特徴としている。
以下、この発明を図示の実施例について詳細に
説明する。
説明する。
第2図において、吐出量可変ポンプ1はたとえ
ば斜板等の吐出量可変制御要素2をトラニオン軸
3を支点にして変位させるシリンダ4を備え、該
シリンダ4内にはスプリング5を設置している。
該スプリング5は前記吐出量可変制御要素2を最
大傾斜方向に附勢する位置に設置しており、従つ
て該ポンプ1は吐出し量を常に最大値に維持しよ
うとする特性が持たされている。さらに該ポンプ
1の吸入側は回路6を介してタンク7aと連通し
ており、また、吐出側に接続した吐出回路8は優
先形の圧力制御弁43の1次ポート301に、第
1制御回路8xは上記圧力制御弁43の減圧ポー
ト302に、第2制御回路8zは上記圧力制御弁
43の分流ポート303にそれぞれ接続されてい
る。上記第2制御回路8zは、流量方向制御弁1
0を介してアクチユエータ50に接続している。
ば斜板等の吐出量可変制御要素2をトラニオン軸
3を支点にして変位させるシリンダ4を備え、該
シリンダ4内にはスプリング5を設置している。
該スプリング5は前記吐出量可変制御要素2を最
大傾斜方向に附勢する位置に設置しており、従つ
て該ポンプ1は吐出し量を常に最大値に維持しよ
うとする特性が持たされている。さらに該ポンプ
1の吸入側は回路6を介してタンク7aと連通し
ており、また、吐出側に接続した吐出回路8は優
先形の圧力制御弁43の1次ポート301に、第
1制御回路8xは上記圧力制御弁43の減圧ポー
ト302に、第2制御回路8zは上記圧力制御弁
43の分流ポート303にそれぞれ接続されてい
る。上記第2制御回路8zは、流量方向制御弁1
0を介してアクチユエータ50に接続している。
一方、前記流量方向制御弁10は、第2図の一
部を断面図で表わした第3図に具体的に示すよう
に、ブロツク11に前記第2制御回路8zを接続
するPポートPと、アクチユエータ50を接続す
る2個のAポートA、BポートBと、タンク7b
を接続するタンクポートTと、パイロツトライン
13を接続するポート14とを形成すると共に、
内部に3ランド15,16,17形の可動弁18
を設けてセンターオールポートブロツク形に形成
せしめている。さらに該流量方向制御弁10は第
4図の如く可動弁18を変位させることによつて
中央のランド15の両側のコーナとブロツクとの
間に流量調整可変オリフイス19が形成される如
くしており、また前記流量調整可変オリフイス1
9の後位つまり下流側に一端を開口したフイード
バツク通路20を前記ポート14に連通せしめて
いる。前記可動弁18のランド17の外周にはそ
の外周面および環状溝からなるベント切換部21
を形成しており、前記フイードバツク通路20と
連通する如く形成したベント路22の途中を上記
ベント切換部21の移動により開閉する如くして
いる。すなわち該ベンド切換部21は可動弁18
の中立時ベント路22を開放し、可動弁18を中
立位置から変位させたときベント路22を閉塞す
る如くしている。
部を断面図で表わした第3図に具体的に示すよう
に、ブロツク11に前記第2制御回路8zを接続
するPポートPと、アクチユエータ50を接続す
る2個のAポートA、BポートBと、タンク7b
を接続するタンクポートTと、パイロツトライン
13を接続するポート14とを形成すると共に、
内部に3ランド15,16,17形の可動弁18
を設けてセンターオールポートブロツク形に形成
せしめている。さらに該流量方向制御弁10は第
4図の如く可動弁18を変位させることによつて
中央のランド15の両側のコーナとブロツクとの
間に流量調整可変オリフイス19が形成される如
くしており、また前記流量調整可変オリフイス1
9の後位つまり下流側に一端を開口したフイード
バツク通路20を前記ポート14に連通せしめて
いる。前記可動弁18のランド17の外周にはそ
の外周面および環状溝からなるベント切換部21
を形成しており、前記フイードバツク通路20と
連通する如く形成したベント路22の途中を上記
ベント切換部21の移動により開閉する如くして
いる。すなわち該ベンド切換部21は可動弁18
の中立時ベント路22を開放し、可動弁18を中
立位置から変位させたときベント路22を閉塞す
る如くしている。
さらに圧力制御弁30は第3図に示すように2
ポート形でハウジング23に2個の主ポート2
4,25を形成し、さらにパイロツトポート27
とドレーンポート28を形成しており、1次ポー
ト24を上記第2制御回路8zに、二次ポート2
5を分流ライン29に、ドレンポート28をタン
クライン40に、パイロツトポート27を前記パ
イロツトライン13にそれぞれ接続し、さらに圧
抜ポート26にプラグ26aをしている。さらに
前記ハウジング23内にはスプール31を設置す
ると共に、前記パイロツトポート27と連通する
如く形成した背圧室32内のスプリング33力を
前記スプール31に作用させて、一次ポート24
と二次ポート25との間をノーマルクローズに保
持せしめている。またパイロツト弁80は前記背
圧室32とドレンポート28間に形成した弁座3
4に弁体35をスプリング36のバネ力でもつて
圧着せしめている。
ポート形でハウジング23に2個の主ポート2
4,25を形成し、さらにパイロツトポート27
とドレーンポート28を形成しており、1次ポー
ト24を上記第2制御回路8zに、二次ポート2
5を分流ライン29に、ドレンポート28をタン
クライン40に、パイロツトポート27を前記パ
イロツトライン13にそれぞれ接続し、さらに圧
抜ポート26にプラグ26aをしている。さらに
前記ハウジング23内にはスプール31を設置す
ると共に、前記パイロツトポート27と連通する
如く形成した背圧室32内のスプリング33力を
前記スプール31に作用させて、一次ポート24
と二次ポート25との間をノーマルクローズに保
持せしめている。またパイロツト弁80は前記背
圧室32とドレンポート28間に形成した弁座3
4に弁体35をスプリング36のバネ力でもつて
圧着せしめている。
また前記2次ポート25に接続した分流ライン
29を前記シリンダ4の反スプリング側に接続す
ると共に、さらに前記シリンダ4のスプリング側
に接続したライン39をタンク7aに開放せしめ
る。さらに、上記ライン29からは、絞り37が
介設されてタンク7aに通じるタンクライン16
0を分岐させると共に、安全弁38が介設されて
タンク7aに通じるライン161を分岐させてい
る。
29を前記シリンダ4の反スプリング側に接続す
ると共に、さらに前記シリンダ4のスプリング側
に接続したライン39をタンク7aに開放せしめ
る。さらに、上記ライン29からは、絞り37が
介設されてタンク7aに通じるタンクライン16
0を分岐させると共に、安全弁38が介設されて
タンク7aに通じるライン161を分岐させてい
る。
一方、前記優先形の圧力制御弁43は第5図に
具体的に示すように、スプール46におけるラン
ド46′の両コーナとハウジン300のコーナと
の間に絞り減圧制御部Yと分流制御部Zとを形成
し、背圧室48に縮装したスプリング47に抗す
るスプール46の変位によつて、絞り減圧制御部
Yが仮想線Y′より開度が小さく制御状態のとき
分流制御部Zは非制御状態で、それとは対称的に
分流制御部Zが仮想線Z′より開度が小さく制御状
態のとき絞り減圧制御部Yが非制御状態になる如
く両制御部Y,Zが交互に制御作用を行なう如き
構造である。斯る圧力制御弁43において上記第
2制御回路8zを分流制御部Zを経由して、アク
チユエータ50に連通する如く接続する一方、ア
クチユエータ50xに通じる上記第1制御回路8
xを絞り減圧制御部Yを経由する如く接続すると
共に、該圧力制御弁43のスプール46の一端側
の背圧室48と前記第1制御回路8xに設けられ
た流量方向制御弁10xの流量調整可変オリフイ
ス19xとの後位とを回路49を介して連通せし
める一方、前記スプール46の他端に通路305
を介して上記流量調整可変オリフイス19xの前
位に連通せしめるようにしている。
具体的に示すように、スプール46におけるラン
ド46′の両コーナとハウジン300のコーナと
の間に絞り減圧制御部Yと分流制御部Zとを形成
し、背圧室48に縮装したスプリング47に抗す
るスプール46の変位によつて、絞り減圧制御部
Yが仮想線Y′より開度が小さく制御状態のとき
分流制御部Zは非制御状態で、それとは対称的に
分流制御部Zが仮想線Z′より開度が小さく制御状
態のとき絞り減圧制御部Yが非制御状態になる如
く両制御部Y,Zが交互に制御作用を行なう如き
構造である。斯る圧力制御弁43において上記第
2制御回路8zを分流制御部Zを経由して、アク
チユエータ50に連通する如く接続する一方、ア
クチユエータ50xに通じる上記第1制御回路8
xを絞り減圧制御部Yを経由する如く接続すると
共に、該圧力制御弁43のスプール46の一端側
の背圧室48と前記第1制御回路8xに設けられ
た流量方向制御弁10xの流量調整可変オリフイ
ス19xとの後位とを回路49を介して連通せし
める一方、前記スプール46の他端に通路305
を介して上記流量調整可変オリフイス19xの前
位に連通せしめるようにしている。
しかして第5図に示した優先形の圧力制御弁4
3はスプール46の他端に作用する流量調整可変
オリフイス19x前位の圧力に対して、背圧室4
8に導いた流量調整可変オリフイス19x後位の
負荷圧とスプリング47のバネ圧とを対抗させ
て、スプール46を進退動作させて、絞り減圧制
御部Xまたは分流制御部Yの制御作用で流量調整
可変オリフイス19xの前後の差圧を略一定に制
御し、かかる制御を行なう上において余剰流体を
分流制御部Zを介して第2制御回路8zに分流さ
せ、この余剰流体でアクチユエータ50を作動さ
せるようにしている。
3はスプール46の他端に作用する流量調整可変
オリフイス19x前位の圧力に対して、背圧室4
8に導いた流量調整可変オリフイス19x後位の
負荷圧とスプリング47のバネ圧とを対抗させ
て、スプール46を進退動作させて、絞り減圧制
御部Xまたは分流制御部Yの制御作用で流量調整
可変オリフイス19xの前後の差圧を略一定に制
御し、かかる制御を行なう上において余剰流体を
分流制御部Zを介して第2制御回路8zに分流さ
せ、この余剰流体でアクチユエータ50を作動さ
せるようにしている。
なお、優先形の圧力制御弁43の背圧室48に
も、圧力制御弁30の背圧室32に設けたパイロ
ツト弁80と全く同一構造をしたパイロツト弁8
0を設けている。
も、圧力制御弁30の背圧室32に設けたパイロ
ツト弁80と全く同一構造をしたパイロツト弁8
0を設けている。
上記構成の流体装置は次のように動作する。
いま、第2図に示す流量方向制御弁10yを中
立位置に位置させ、流量方向制御弁10x,10
を共に切換位置に位置させた基本的作動状態につ
いて、下記の如く場合に分けて説明する。
立位置に位置させ、流量方向制御弁10x,10
を共に切換位置に位置させた基本的作動状態につ
いて、下記の如く場合に分けて説明する。
アクチユエータ50xと50との全要求流量
つまり流量調整可変オリフイス19xと19と
の全要求流量が吐出量可変ポンプ1の最大吐出
流量よりも少ない場合。
つまり流量調整可変オリフイス19xと19と
の全要求流量が吐出量可変ポンプ1の最大吐出
流量よりも少ない場合。
この場合、第5図に示すように、優先形の圧
力制御弁43のスプール46は、その両端に作
用する流体圧力の差圧に応動して軸方向に進退
動作して、絞り減圧制御部Yの開度または分流
制御部Zの開度を制御して、流量調整可変オリ
フイス19xの前後の差圧を背圧室48のスプ
リング47のバネ圧に相当する一定値に制御す
る。
力制御弁43のスプール46は、その両端に作
用する流体圧力の差圧に応動して軸方向に進退
動作して、絞り減圧制御部Yの開度または分流
制御部Zの開度を制御して、流量調整可変オリ
フイス19xの前後の差圧を背圧室48のスプ
リング47のバネ圧に相当する一定値に制御す
る。
一方、優先形の圧力制御弁43の分流制御部
Zおよび分流ポート303を通つて排出される
余剰流体は、第2制御回路8zを通つて流量調
整可変オリフイス19に向けて供給されるが、
圧力制御弁30は下記の如く動作して、第3図
に示すその背圧室32のスプリング33のバネ
圧に流量調整可変オリフイス19の前後の差圧
を対応させるように、吐出量可変ポンプ1の吐
出量を制御する。すなわち、上記圧力制御弁3
0のスプール31の一端の1次ポート側24側
には流量調整可変オリフイス19前位の圧力が
作用し、スプール31の他端の背圧室32には
流量調整可変オリフイス19後位の圧力とスプ
リング33のバネ圧とが作用して、スプール3
1はそれにより軸方向に進退動作する。したが
つて、圧力制御弁30の1次ポート24側の流
体圧力と背圧室32側の流体圧力との圧力差が
スプリング33のバネ圧以下のときには、圧力
制御弁30に2次ポート25と1次ポート24
との間を閉鎖して、シリンダ4の反スプリング
側の流体を絞り37を有するタンクライン16
0からタンク7aに排出して、吐出量可変制御
要素2を最大流量吐出側つまり最大傾斜側に傾
斜させて、吐出量を増大させる。一方、上記圧
力制御弁30の1次ポート24側の流体圧力と
背圧室32側の流体圧力との圧力差がスプリン
グ33のバネ圧以上のときには、圧力制御弁3
0は1次ポート24と2次ポート25とを連通
させて、第2制御回路8zの流体を分流ライン
29を通して、シリンダ4の反スプリング側に
供給して、吐出量可変制御要素2を中立側つま
り最小傾斜側に位置させて、可変ポンプ1の吐
出量を減少させる。なお、応答の遅れにより、
第2制御回路8zの圧力が過度に上昇しようと
するときには、安全弁38により流体をリリー
フさせることができる。
Zおよび分流ポート303を通つて排出される
余剰流体は、第2制御回路8zを通つて流量調
整可変オリフイス19に向けて供給されるが、
圧力制御弁30は下記の如く動作して、第3図
に示すその背圧室32のスプリング33のバネ
圧に流量調整可変オリフイス19の前後の差圧
を対応させるように、吐出量可変ポンプ1の吐
出量を制御する。すなわち、上記圧力制御弁3
0のスプール31の一端の1次ポート側24側
には流量調整可変オリフイス19前位の圧力が
作用し、スプール31の他端の背圧室32には
流量調整可変オリフイス19後位の圧力とスプ
リング33のバネ圧とが作用して、スプール3
1はそれにより軸方向に進退動作する。したが
つて、圧力制御弁30の1次ポート24側の流
体圧力と背圧室32側の流体圧力との圧力差が
スプリング33のバネ圧以下のときには、圧力
制御弁30に2次ポート25と1次ポート24
との間を閉鎖して、シリンダ4の反スプリング
側の流体を絞り37を有するタンクライン16
0からタンク7aに排出して、吐出量可変制御
要素2を最大流量吐出側つまり最大傾斜側に傾
斜させて、吐出量を増大させる。一方、上記圧
力制御弁30の1次ポート24側の流体圧力と
背圧室32側の流体圧力との圧力差がスプリン
グ33のバネ圧以上のときには、圧力制御弁3
0は1次ポート24と2次ポート25とを連通
させて、第2制御回路8zの流体を分流ライン
29を通して、シリンダ4の反スプリング側に
供給して、吐出量可変制御要素2を中立側つま
り最小傾斜側に位置させて、可変ポンプ1の吐
出量を減少させる。なお、応答の遅れにより、
第2制御回路8zの圧力が過度に上昇しようと
するときには、安全弁38により流体をリリー
フさせることができる。
このように、圧力制御弁30は、1次ポート
24側と背圧室32の流体圧力差、つまり流量
調整可変オリフイス19の前後の差圧に応動し
て、2次ポート25と1次ポート24との間を
開閉して、可変ポンプ1の吐出量および吐出圧
力を流量調整可変オリフイス19の開度および
負荷に応じて制御して、無駄な流体を吐出しな
いようにし、流量調整可変オリフイス19の前
後の差圧をスプリング33のバネ圧に対応した
一定値に制御する。したがつて、動力損失が少
なくなつている。
24側と背圧室32の流体圧力差、つまり流量
調整可変オリフイス19の前後の差圧に応動し
て、2次ポート25と1次ポート24との間を
開閉して、可変ポンプ1の吐出量および吐出圧
力を流量調整可変オリフイス19の開度および
負荷に応じて制御して、無駄な流体を吐出しな
いようにし、流量調整可変オリフイス19の前
後の差圧をスプリング33のバネ圧に対応した
一定値に制御する。したがつて、動力損失が少
なくなつている。
アクチユエータ50xと50との全要求流量
つまり流量調整可変オリフイス19xと19と
に夫々一定の前後の差圧を生じさせるために必
要とする全流量が吐出量可変ポンプ1の最大吐
出流量よりも多い場合。
つまり流量調整可変オリフイス19xと19と
に夫々一定の前後の差圧を生じさせるために必
要とする全流量が吐出量可変ポンプ1の最大吐
出流量よりも多い場合。
この場合(第5図参照)、優先形の圧力制御
弁43は、前述の如く動作して、流量調整可変
オリフイス19xの前後の差圧がスプリング4
7のバネ圧に相当する一定値になるように上記
流量調整可変オリフイス19xの前後の差圧を
優先的に圧力補償して、余剰流体を分流ポート
303から排出する。上記余剰流体は、流量調
整可変オリフイス19に供給されるが、上記余
剰流体では、流量が不足するため、流量調整可
変オリフイス19の前後の差圧は所定の一定値
つまりスプリング33のバネ圧に対応する一定
値よりも低くなる。このため、第3図に示す如
く、圧力制御弁30のスプール31の両端に伝
えられる両圧力の差圧が背圧室32のスプリン
グ33のバネ圧以下となつて、スプール31を
第3図中左方に変位させて、2次ポート25と
1次ポート24との間を閉鎖し、吐出量可変要
素2を最大吐出側に傾斜させて、吐出量可変ポ
ンプ1に最大流量を吐出させている。
弁43は、前述の如く動作して、流量調整可変
オリフイス19xの前後の差圧がスプリング4
7のバネ圧に相当する一定値になるように上記
流量調整可変オリフイス19xの前後の差圧を
優先的に圧力補償して、余剰流体を分流ポート
303から排出する。上記余剰流体は、流量調
整可変オリフイス19に供給されるが、上記余
剰流体では、流量が不足するため、流量調整可
変オリフイス19の前後の差圧は所定の一定値
つまりスプリング33のバネ圧に対応する一定
値よりも低くなる。このため、第3図に示す如
く、圧力制御弁30のスプール31の両端に伝
えられる両圧力の差圧が背圧室32のスプリン
グ33のバネ圧以下となつて、スプール31を
第3図中左方に変位させて、2次ポート25と
1次ポート24との間を閉鎖し、吐出量可変要
素2を最大吐出側に傾斜させて、吐出量可変ポ
ンプ1に最大流量を吐出させている。
このように、この流体装置は、全要求流量が
吐出量可変ポンプ1の最大吐出流量よりも大き
い際には、吐出量可変ポンプ1に最大流量を吐
出させながら、優先形の圧力制御弁43の減圧
ポート302側の流量調整可変オリフイス19
xの前後の差圧を優先的に一定に制御し、その
流量調整可変オリフイス19xに接続したアク
チユエータ50xを優先的に圧力補償して正確
に速度制御し得るようにし、さらに優先形の圧
力制御弁43の分流ポート303からの余剰流
体を他のアクチユエータ50に供給するもので
ある。つまり、この流体装置は、吐出量可変ポ
ンプ1の吐出流量が不足する際には、特定のア
クチユエータ50xを他のアクチユエータ50
よりも優先的に圧力補償することができるので
ある。
吐出量可変ポンプ1の最大吐出流量よりも大き
い際には、吐出量可変ポンプ1に最大流量を吐
出させながら、優先形の圧力制御弁43の減圧
ポート302側の流量調整可変オリフイス19
xの前後の差圧を優先的に一定に制御し、その
流量調整可変オリフイス19xに接続したアク
チユエータ50xを優先的に圧力補償して正確
に速度制御し得るようにし、さらに優先形の圧
力制御弁43の分流ポート303からの余剰流
体を他のアクチユエータ50に供給するもので
ある。つまり、この流体装置は、吐出量可変ポ
ンプ1の吐出流量が不足する際には、特定のア
クチユエータ50xを他のアクチユエータ50
よりも優先的に圧力補償することができるので
ある。
なお、上記圧力制御弁30,43の動作中に
おいては、パイロツト弁80,80は背圧室3
2,48の圧力がその設定圧力以下であるため
閉鎖しているとする。
おいては、パイロツト弁80,80は背圧室3
2,48の圧力がその設定圧力以下であるため
閉鎖しているとする。
第6図に示す実施例は、第2図に示すものを
主要構造として、第1、第2制御回路8x,8
zを閉回路に構成したものであり、該図の場合
は可変ポンプ1の吸入側に低圧リリーフ弁44
で制御した流体をチヤージポンプ45によつて
補充する如くしているが、斯る補充流量は閉回
路における漏洩量に相当するだけであるから、
開回路に比べてタンクの容積を小形にできる点
で有効である。
主要構造として、第1、第2制御回路8x,8
zを閉回路に構成したものであり、該図の場合
は可変ポンプ1の吸入側に低圧リリーフ弁44
で制御した流体をチヤージポンプ45によつて
補充する如くしているが、斯る補充流量は閉回
路における漏洩量に相当するだけであるから、
開回路に比べてタンクの容積を小形にできる点
で有効である。
以上の説明で明らかな如く、この発明の流体装
置は、吐出量可変制御要素を最大傾斜方向に付勢
して吐出量を最大値に維持しようとする特性の吐
出量可変ポンプとアクチユエータとの間に、絞り
減圧制御部と分流制御部とを有する優先形の圧力
制御弁の減圧制御部と流量調整可変オリフイスと
を順次上流側より接続すると共に、上記優先形の
圧力制御弁のスプールの一端に上記流量調整可変
オリフイスの前位の圧力を伝える一方、上記スプ
ールの他端のスプリングを縮装した背圧室に上記
流量調整可変オリフイスの後位の圧力を伝える構
成として、上記優先形の圧力制御弁のスプールを
両端に伝えられる両圧力の差圧に応動させて、上
記流量調整可変オリフイスの前後の差圧を略一定
に制御し、さらに、上記優先形の圧力制御弁の分
流制御部と今一つのアクチユエータとの間に今一
つの流量調整可変オリフイスを接続する一方、1
次ポートと2次ポートとを有する2ポート形圧力
制御弁の2次ポートに、上記吐出量可変制御要素
の中立方向に駆動するシリンダをラインを介して
接続し、該ラインから絞りを有するタンクライン
を分岐させると共に、上記1次ポートを上記流量
調整可変オリフイスの上流側に接続し、さらに、
上記2ポート形圧力制御弁のスプールの一端に上
記流量調整可変オリフイスの前位の圧力を伝える
一方、該スプールの他端のスプリングを縮装した
背圧室に上記流量調整可変オリフイスの後位の圧
力を伝える構成として、上記圧力制御弁をスプー
ルの両端に伝えられる両圧力の差圧に応動させ
て、上記2次ポートと1次ポートとの間を開閉自
在になして、上記吐出量可変ポンプの吐出量を制
御して、上記流量調整可変オリフイスの前後の差
圧を略一定に制御し得るようにしているので、動
力損失を少なくすることができる上に、複数のア
クチユエータ全体の要求流量が吐出量可変ポンプ
の最大吐出量を越える場合には、優先形の圧力制
御弁の減圧制御部に接続した流量調整可変オリフ
イスの前後差圧を優先的に一定制御し、その流量
調整可変オリフイスに対応する特定のアクチユエ
ータを優先的に圧力補償することができる。
置は、吐出量可変制御要素を最大傾斜方向に付勢
して吐出量を最大値に維持しようとする特性の吐
出量可変ポンプとアクチユエータとの間に、絞り
減圧制御部と分流制御部とを有する優先形の圧力
制御弁の減圧制御部と流量調整可変オリフイスと
を順次上流側より接続すると共に、上記優先形の
圧力制御弁のスプールの一端に上記流量調整可変
オリフイスの前位の圧力を伝える一方、上記スプ
ールの他端のスプリングを縮装した背圧室に上記
流量調整可変オリフイスの後位の圧力を伝える構
成として、上記優先形の圧力制御弁のスプールを
両端に伝えられる両圧力の差圧に応動させて、上
記流量調整可変オリフイスの前後の差圧を略一定
に制御し、さらに、上記優先形の圧力制御弁の分
流制御部と今一つのアクチユエータとの間に今一
つの流量調整可変オリフイスを接続する一方、1
次ポートと2次ポートとを有する2ポート形圧力
制御弁の2次ポートに、上記吐出量可変制御要素
の中立方向に駆動するシリンダをラインを介して
接続し、該ラインから絞りを有するタンクライン
を分岐させると共に、上記1次ポートを上記流量
調整可変オリフイスの上流側に接続し、さらに、
上記2ポート形圧力制御弁のスプールの一端に上
記流量調整可変オリフイスの前位の圧力を伝える
一方、該スプールの他端のスプリングを縮装した
背圧室に上記流量調整可変オリフイスの後位の圧
力を伝える構成として、上記圧力制御弁をスプー
ルの両端に伝えられる両圧力の差圧に応動させ
て、上記2次ポートと1次ポートとの間を開閉自
在になして、上記吐出量可変ポンプの吐出量を制
御して、上記流量調整可変オリフイスの前後の差
圧を略一定に制御し得るようにしているので、動
力損失を少なくすることができる上に、複数のア
クチユエータ全体の要求流量が吐出量可変ポンプ
の最大吐出量を越える場合には、優先形の圧力制
御弁の減圧制御部に接続した流量調整可変オリフ
イスの前後差圧を優先的に一定制御し、その流量
調整可変オリフイスに対応する特定のアクチユエ
ータを優先的に圧力補償することができる。
第1図は従来の流体装置の回路図、第2図はこ
の発明の一実施例の回路図、第3図、第5図は
夫々第2図の部分断面図、第4図は流量方向制御
弁の作動説明図、第6図は変形例の回路図であ
る。 1…吐出量可変ポンプ、2…吐出量可変制御要
素、4…シリンダ、7a,7b…タンク、8…吐
出回路、8x…第1制御回路、8z…第2制御回
路、19,19x…流量調整可変オリフイス、2
4…1次ポート、25…2次ポート、30,43
…圧力制御弁、31…スプール、32…背圧室、
33…スプリング、37…絞り。
の発明の一実施例の回路図、第3図、第5図は
夫々第2図の部分断面図、第4図は流量方向制御
弁の作動説明図、第6図は変形例の回路図であ
る。 1…吐出量可変ポンプ、2…吐出量可変制御要
素、4…シリンダ、7a,7b…タンク、8…吐
出回路、8x…第1制御回路、8z…第2制御回
路、19,19x…流量調整可変オリフイス、2
4…1次ポート、25…2次ポート、30,43
…圧力制御弁、31…スプール、32…背圧室、
33…スプリング、37…絞り。
Claims (1)
- 1 吐出量可変制御要素2を最大傾斜方向に付勢
して吐出量を最大値に維持しようとする特性の吐
出量可変ポンプ1の吐出回路8に、絞り減圧制御
部Yと分流制御部Zとを有する優先形の圧力制御
弁43を接続し、該圧力制御弁43の減圧制御部
Yを介した第1制御回路8xに第1流量調整可変
オリフフイス19xを設け、該可変オリフイス1
9xの後位に第1アクチユエータ50xを接続す
ると共に、上記優先形の圧力制御弁43のスプー
ル46の一端に上記第1流量調整可変オリフイス
19xの前位の圧力を伝える一方、上記スプール
46の他端のスプリング47を縮装した背圧室4
8に上記第1流量調整可変オリフイス19xの後
位の圧力を伝える構成として、上記優先形の圧力
制御弁43のスプール46を両端に伝えられる両
圧力の差圧に応動させて、上記第1流量調整可変
オリフイス19xの前後の差圧を略一定に制御
し、さらに、上記優先形の圧力制御弁43の分流
制御部Zを介した第2制御回路8zに第2流量調
整可変オリフイス19を接続し、該可変オリフイ
ス19の後位に第2アクチユエータ50を接続す
る一方、1次ポート24と2次ポート25とを有
する2ポート形圧力制制御弁30の2次ポート2
5に、上記吐出量可変制御要素2を中立方向に駆
動するシリンダ4をライン29を介して接続し、
該ライン29から絞り37を有するタンクライン
160を分岐させると共に、上記1次ポート24
を上記第2流量調整可変オリフイス19の上流側
に接続し、さらに、上記2ポート形圧力制御弁3
0のスプール31の一端に上記第2流量調整可変
オリフイス19の前位の圧力を伝える一方、該ス
プール31の他端のスプリング33を縮装した背
圧室32に上記第2流量調整可変オリフイス19
の後位の圧力を伝える構成として、上記圧力制御
弁30をスプール31の両端に伝えられる両圧力
の差圧に応動させて、上記2次ポート25と1次
ポート24との間を開閉自在になして、上記吐出
量可変ポンプ1の吐出量を制御して、上記第2流
量調整可変オリフイス19の前後の差圧を略一定
に制御し得るようにしたことを特徴とする流体装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17258781A JPS57116903A (en) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | Fluid equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17258781A JPS57116903A (en) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | Fluid equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49125887A Division JPS6022201B2 (ja) | 1974-10-29 | 1974-10-29 | 流体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57116903A JPS57116903A (en) | 1982-07-21 |
JPS6227283B2 true JPS6227283B2 (ja) | 1987-06-13 |
Family
ID=15944602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17258781A Granted JPS57116903A (en) | 1981-10-27 | 1981-10-27 | Fluid equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57116903A (ja) |
-
1981
- 1981-10-27 JP JP17258781A patent/JPS57116903A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57116903A (en) | 1982-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4107923A (en) | Load responsive valve assemblies | |
US4590968A (en) | Pilot valve operated pressure reducing valve | |
US4531369A (en) | Flushing valve system in closed circuit hydrostatic power transmission | |
JP3703265B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JPS595165B2 (ja) | 液圧制御装置 | |
US4089346A (en) | Load responsive fluid control valves | |
JPS6022201B2 (ja) | 流体装置 | |
JPS6227283B2 (ja) | ||
JPH0758081B2 (ja) | 油圧駆動システム | |
JPS6056922B2 (ja) | 流体制御装置 | |
JPS5922082B2 (ja) | 流体装置 | |
JPS605121Y2 (ja) | 流体装置 | |
JPS5824641B2 (ja) | 流体装置 | |
GB1581921A (en) | Load-responsive direction and flow control valve | |
JP3604557B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JP2652791B2 (ja) | 流量制御装置 | |
US4139986A (en) | Load responsive valve assemblies | |
JPS5849722B2 (ja) | 流体装置 | |
JPH01176803A (ja) | 可変容量ポンプと組合せた流量制御弁を有する複数台のアクチュエータの作動制御装置 | |
JPH11166622A (ja) | 油圧サーボ機構のパイロット圧力制御装置 | |
JPH0444121B2 (ja) | ||
JPH0147641B2 (ja) | ||
JPH0333927B2 (ja) | ||
JP2690967B2 (ja) | シート型の流量制御弁 | |
JPS6021241B2 (ja) | 流体装置 |