JPS60206812A - 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物 - Google Patents

改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60206812A
JPS60206812A JP6218484A JP6218484A JPS60206812A JP S60206812 A JPS60206812 A JP S60206812A JP 6218484 A JP6218484 A JP 6218484A JP 6218484 A JP6218484 A JP 6218484A JP S60206812 A JPS60206812 A JP S60206812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
binding agent
vinyl
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6218484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kuwamura
慎一 桑村
Masataka Ooka
正隆 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP6218484A priority Critical patent/JPS60206812A/ja
Publication of JPS60206812A publication Critical patent/JPS60206812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常温硬化可能な湿気硬化型加水分解性シリル基
含有ビニル系重合体全ペース樹脂成分として含んで成る
、新規にして有用なる常温硬化性樹脂組成物に関し、さ
らに詳細には、水結合剤類の存在下にN合反応せしめる
という方法によって得られる保存安定性の著しく改善さ
れた特定の加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含
む、とくに塗料用として有用なる改良された樹脂組成物
に関する。
近時、塗装業界などの分野において、塗料の無公害化へ
の指向が強まシつつあシ、従来の硬化性塗料用樹脂組成
物と代替しうる樹脂組成物の開発が急務となっている。
ところで、従来型の硬化性塗料用樹脂組成物としては、
ポリイソシアネート樹脂を硬化剤としたポリウレタン型
塗料、アミノ樹脂を硬化剤としたアミノ樹脂硬化型塗料
、あるいはブロックイソシアネートを硬化剤として水酸
基含有重合体を硬化させるという形の塗料(ブロックイ
ソシアネート型塗料)などがあるが、まずポリウレタン
型塗料にあっては、ポリイソシアネート樹脂中に残存す
る遊離イソシアネートに起因する毒性の問題があるし、
次に7ミノ樹脂硬化型塗料にあっては、加熱硬化させる
さいの熱エネルギー・コストの点や、硬化時に有毒なホ
ルムアルデヒドが発生するという点で問題があるし、他
方、ブロックインシアネート硬化系にあっては、硬化温
度が高くなることは否めない。
こうした観点から最近では、毒性上、有害となるような
硬化剤を必要とはしない加水分解性シリル基を有する湿
気硬化型樹脂の開発も進められて漸次盛んになってきて
いる。
ところが、こうした湿気硬化型樹脂にあっては、雰囲気
中の微量な水分によシ徐々に、加水分解−縮合反応が進
行して、樹脂の増粘が起こシ、シたがって樹脂の保存安
定性に欠けるという問題がめった。就中、塗料用樹脂と
して用いられる場合には、顔料の分散性、または基材も
しくは下塗り塗膜との密着性の観点から、一般には、種
々の官能基が導入されるが、この種の湿気硬化型樹脂に
おいては、むしろ官能基がこの加水分解−縮合反応を促
進させることになる処から、限足された種類の官能基を
、それも低濃度でといつfc極く制限された範囲でしか
用いることができない、というのが実状である。
そこで、かかる欠点を克服するための手法として、使用
する単量体や溶剤などの原料成分を蒸留せしめるとかの
方法によって予め脱水処理を行なってから重会反応用に
供するという方法や、予めの脱水処理を行なうことなし
に得られた重会体飽液に対して、公知慣用の種々の水結
合剤′@を添加せしめるという方法などが提案されてい
る。
しかし、前者方法においては、][會体製造のための工
程数を徒らに増やすという欠点があって、工業的生産の
観点からは好ましいものとは言えないし、後者方法に従
って官能基濃度の高い重合体(酢液)を得ようとすれば
、前述した如く、重合反応中にゲル化したシする恐れす
らあって、本発明者らの検証した処では、トルエンやキ
シレンの如き芳香族系溶剤とか、酢酸−n−ブチルの如
きエステル系溶剤などt−重合用の溶剤として用いた場
合には、まさに、そうした傾向が一層顕著なものとなる
ので、これまた好筐しい方法とは言い難く、シたがって
後者方法とても万能とは言えない。
しかるに、本発明者らは上述した如き従来技術における
種々の欠点ないしは難点を改善せしめるべく鋭意検討t
−重ねた結果、水結合剤類の存在下に1会させて加水分
解性シリル基含有ビニル系重合体を得る場合には、前述
した如き欠点が克服されることは勿論、このようにして
得られる1合体tベース樹脂成分とする樹脂組成物が良
好な保存安定性を有することをも見出して、本発明を完
成させるに到った。
すなわち、本発明は必須の成分として、ビニル系単重体
類、溶剤類および′M会開始剤類、さらに必要により連
鎖移動剤類と、水結合剤類とを共存させて無水の状態で
共重合させて得られる、側鎖におよび/または主鎖の末
端に少なくとも1個の加水分解性シリル基を含有するビ
ニル系重合体−1硬化触媒類(Bi、m剤@(C)およ
び水結合剤類01 ’e含んで成る、保存安定性が著し
く改善された、とくに塗料用として有用なる常温硬化性
樹脂組成物を提供するものである。
ここにおいて、前記した水結合剤類とは、本発明組成物
を構成する前記(AI酸成分しての加水分解性シリル基
含有ビニル系重合体=m製するにさいして使用されるビ
ニル系巣鎗体類および溶剤類などの諸原料成分中に含有
されている微量の水分金1重合反応に先立って除去せし
める目的で使用するものでりって、当該水結合剤類の代
表的なものとしてはオルトぎ酸トリメチル、オルトき゛
酸トリエチル、オルトざ酸トリーn−ブチルの如きオル
トぎ酸トリアルキル類;オルH1う酸トリメチル、オル
トはう酸トリエチル、オルト#1う酸トリーn−ブチル
の如きオルトはう酸トリアルキル類;テトラメチ、ルシ
リヶート、テトラエチルシリケート、テトラ−n−ブチ
ルシリケート、テト(2−メトキシエチル)シリケート
、テトラ(2−クロロエチル)シリケートの如きテトラ
(置換)アルキルシリフート類単体;テトラフェニルシ
リケート、テトラベンジルシリケートの如キ上記テトラ
(置換)アルキルシリケート類単体の同効物質(以下、
同効単体と略記する。)またはテトラエチルシリケート
のダイマー、トリマー、テトラマー、ヘキサマー、「エ
チルシリケート40j(コルコート■製の、テトラエチ
ルシリケートのテトラマー、ペンタマー、ヘキサマーの
混合物〕の如き、上掲の各テトラ(置換)アルキルシリ
ケート類単体や該シリケート類単体の同効単体の縮合物
などの加水分解性エステル化什物類、フェニルイソシア
ネート、p−クロロフェニルイソシアネート、ベンゼン
スルホニルイソシアネート、p−)ルエンスルホニルイ
ソシアネート、274−トルエンジイソシアネート、m
−キシリレンジイソシアネートまたはへキサメチレンジ
イソシアネートの如きイソシアネート化合物類、あるい
はナトリウム、カリウム、リチウム、アルミニウム、マ
グネシウムの如きアルカリ土類金属単体または塩化ナト
リウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、塩化カルシウ
ム、炭酸カルシウムの如キ無機塩類などが挙げられる。
これらのうち、水分との反応ないしは秒着によって不形
解分を生じたり、または好ましがらざる化合物を生成し
たジしないなどの理由から、加水分解性エステル化会物
類および/またはモノイソシアネート化会物類を使用す
るのが好ましいし、モノイソシアネート化合物のうちで
も、フェニルイソシア$−)、p−クロロフェニルイソ
シアネート、ベンゼンスルホニルイソシアボートk p
−トルエンスルホニルイソシアネートの如き化合物が特
に好ましい。
当該水結合剤類の使用方法としては、前記した諸原料成
分の含水量を予めカール・フィッシャー法などの公知慣
用の手段により測定しておいて、その含水量と等轟音な
いしはそれ以上の水結合剤類を添加せしめるだけの方法
もあれば、こうして水結合剤類を添加したのち加熱せし
めることによる脱水処理をも施すという方法などもあシ
、それらのいずれの方法によってもよい。
当該水結合剤類としてインシアネート化合物を用いる場
会には、アルコール類、水酸基含有単蓋体またはアミノ
基含有単普体の如き、インシアネート基と反応しうる官
能基ないしは活性水Tgを有する原料成分の使用は、是
非と1避けるべさである。
また、過剰のインシアネート化会物を使用した場会にお
いては、加熱などによる前記脱水処理が完了したのちに
、かかる過刺イソシアネート化合物分と当量以上の無水
アルコール類を添加して遊離イソシアネート分を捕捉す
ることもできる。
そして、前記加水分解性シリル基含有ビニル系単量体と
は、一般式 。
1 〔I〕 −8i−+R”)、a 但し、式中のR1は水素原子またはアルキル基、アリー
ル基もしくはアラルキル基なる1価の有機基v、a”は
ハロゲン原子またはアルコキシ基、フェノキシ基、メル
カプト基、アミノ基、イミノオキシ基もしくはアルケニ
ルオキシ基を表わすものとし、aは0〜3なる自然数で
あるものとする。
で示されるハロシリル基、アルコキシシリル基、アシロ
キシシリル基、フェノキシシリル基、メルカプトシリル
基、アはノシリル基、イミノオキシシリル基′!t′た
はアルケニルオキシシリル基などの如き加水分解され易
い官能基(官能性シリル基)を含有するl盆体を相称す
るが、酸素原子を介してアルコキシシリル基が納会され
ている1°合体だけは、当該重会体から除外される。
iた、当該重付体中の特性基たる加水分解性シリル基と
しては、止揚された如き各種官能性シリル基のうち、硬
化時に好ましからざる揮発分を生じない点で、アルコキ
シシリル基が最も望ましい。
而して、肖該重合体中にアルコキシシリル基などの官能
性シリル基を導入せしめるには、■アルコキシシリル基
含有ビニル系単量体と、かかる官能性シリル基廿自単蓋
体と共1合可能な他のビニル系単蒼体類との混合物金共
重会させる方法とか、■メルカプト基を含有するアルコ
キシシラン類を連鎖移動剤として使用してビニル系単量
体如上ラジカル(共)N合させるなどの周知慣用の方法
全適用することができるが、これらのうち■なる方法の
み、また祉■なる方法のみ、めるいは■の方法と■の方
法とを併用するのが最も簡便である。
まず、上記■なる方法によってアルコキシシリル基ヲ導
入せしめるにさいして使用されるアルコキシシリル基含
有ビニル系単量体として代表的なものには、r−(メタ
)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン%r
−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシ
ラン、r−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビ
ニルメチルジェトキシシラン、ビニルトリス(β−メト
キシエトキシ)シランまたアリルトリメトキシシランな
どがある。
次に、前記■なる方法によってアルコキシシリル、14
人せしめるにさいして使用されるメルカプト基含有アル
コキシシラン類として代表的なものには、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、r−メルヵプトグロビ
ルトリエトキシシラン、r−メルカプトプロピルメチル
ジェトキシシラン、r−メルカプトプロピルメチルジェ
トキシシランまたはr−メルカプトプロピルトリー1n
o−プロペニルオキシシランなどがある。
これらのアルコキシシリル基含有ビニル系単量体または
メルカプト基含有アルコキシシラン類は、いずれも硬化
性および価格の面から、樹脂固型分1.000 #当り
のアルコキシシリル基の導入奮が0.1〜3モルの範囲
内となる割合において使用されるのが好ましい。
他方、前記した共重合可能な他のビニル系単量体とじて
代表的なものには、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレートの如き(メタ)アクリル敵エステル類;マレ
イン絨、フマル酸、イタコン酸の如き不飽和ジカルボン
酸類と1価アルコール類とのジエステル類;酢酸ビニル
、安息香酸ビニル、「ペオバ」(オランダ国シェル社製
のビニルエステル)の如きビニルエステル類; 「ビス
コート8F、8FM、5Fもしくは3FM」〔大阪有機
化学■製の含ふっ素糸(メタ)アクリル単量体〕、パー
フルオロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パ
ーフルオロシクロへキシル7マレー)、N−1so−プ
ロピルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メ
タ)アクリレートの如き(ツク−)フルオロアルキル基
含有のビニルエステル類:メチルビニルエーテルの如き
ビニルエーテル類もしくは上記不飽和ジカルボン酸のジ
エステル類などの含ふっ素化物知;塩化ビニル、ぶつ化
ビニル、塩化ビニリデン、ぶつ化ビニリデン、クロロト
リフルオロエチレン、エチレン、プロピレンの如キオレ
フイン類:またはスチレン、α−メチルスチレン、p−
tert−ブチルスチレン、ビニルトルエンの如き芳香
族ビニル系単量体などの、いわゆる極性基(官能基)を
有しない化合物がある。
以上に掲げられた各種ビニル系単蓋体と共に、水結合剤
類の共存下に重合を行なうという独得の方法に従えば、
従来技術では、得られる(井)重合体の安定性の点から
極く駆足された量的範囲でしか、あるいは全く共重合さ
せることすらできなかったような官能基含有単量体も、
特に制限されることなく共重合せしめることができると
いう利点がもたらされる。
かかる官能基含有単量体として代表的なものには、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−n−ブチ
ル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−n−ブチル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ−n−ブチル(
メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジー2−ヒドロキシエチル
7マレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレートの如きα。
β−エチレン性不飽fOカルボン酸のヒドロキシアルΦ
ルエステル類:(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレ
イン酸、7−rル[、イタコン酸、シトラコン酸の如き
不飽和モノ−もしくはジカルボン酸類、ま九は不飽和ジ
カルボン酸類と1価アルコール類とのモノエステル類な
どのα、β−エチレン性不飽和カルボン酸類;無水マレ
イン酸、無水イタコン酸の如′@−多価カルボン酸無水
基含有不飽和単奮体類:(メタ)アクリルアミド、N、
N−ジメチル(メタ)アクリルアきド、N−アルコキシ
メチル化(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリル
アミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドの如き
カルボン酸アミド基宮有不飽和単量体ms p−スチレ
ンスルホンアミド、N−メチル−p−スチレンスルホン
アミド、N、N−ジメチル−p−スチレンスルホンアミ
ドの如きスルホン酸アミド基含有不飽和単量体類;N、
N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートの如き
N、N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレー
ト類:上記多価カルボン酸無水基含有不飽和単量体類と
N、N−ジメチルアミノプロピルアミンの如キ多価カル
ボン酸無水基と反応しうる活性水素基および6級アミノ
基を併せ有する化合物との付加物の如la6級アミノ基
含有不飽和単量体類;(メタ)アクリロニトリルの如き
シアノ基含有不飽和単蓋体類;あるいは上記α、β−エ
チレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステ
ル類と燐酸もしくは燐酸エステルとの縮合反応により得
られる燐酸エステル基含有不飽和単奮体類:あるいは(
β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレートの如きエ
ポキシ基含有単量体類などがある。
以上に掲げられたような水結合剤類と諸原料成分とを用
いて前記加水分解性シリル基含有ビニル系1合体を得る
には、溶液重合法や非水分散型重合法などの公知慣用の
いずれの方法に従うこともできるが、就中%溶液ラジカ
ル重合法による方法が最も好ましい。そのさいに用いら
れる溶剤類として代表的なものには、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサン、n−へキサン、n−オクタンの如
き炭化水素系:メタノール、エタノール、1so−プロ
パツール、n−ブタノ−A/、1so−ブタノール、I
I@C−ブタノール、t@rt−1柵昭6O−20f;
812 (6) ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテルの
如きアルコール系;酢酸エチル、酢酸−n−ブチルの如
きエステル系:アセトン、メチルエチルケトン、メチル
−1s。
−ブチル−ケトン、シクロヘキサノンの如きケトン系な
どがあるが、前記ビニル系重合体(溶液)の保存安定性
の見地からすれは、全酸剤類のうちの少なくとも103
ir愉慟がアルコール系m剤となるように使用すべきで
ある。
当該溶剤類と、さらにアゾ系または過酸化物系などの公
知慣用の重合開始剤類とを併用して、前述した如く、常
法により1合を行なえばよい。
また、こうした重合のさいに、メルカプト基含有アルコ
キシシラン類と共に、ラウリルメルカプタン、オクチル
メルカプタン、2−メルカプトエタノールまたはα−メ
チルスチレン・ダイマーの如き各211O他の系統の連
鎖移動剤類を使用することは一部に差し支えない。
以上に説明した諸原料成分、つまυアルコキシシリル基
富有ビニル系単量体および該単量体と共重合可能な他の
ビニル系単量体などからなるビニル系単量体類と、溶剤
類と、重合開始剤類とに、さらに心壁に応じて連鎖移動
剤類とに予め前記水結合剤類を共存させて無水の状態に
しておいて、これらの各ビニル系単量体を常法により共
重合せしめることによって目的とする加水分解性シリル
基含有ビニル系重合体が得られるが、このように水結合
剤類t−g原料成分に予め共存させて(共>X合反応を
行なうという方法を駆使して得られる(共)M合体は、
従来技術に従って得られるものにして遥かにすぐれた保
存安定性を有している。
本発明組成物D、かくして得られる加水分解性シリル基
官有ビニル系重合(iMAl、硬化触媒類BI、溶剤類
(CIおよび水結合剤類(Di t”必須の成分として
會んで成るものであるが、ここにおいて、まず硬化触媒
類(Blとは、前記重合体(Alの加水分解用ないしは
縮合反応用として公知慣用の触媒at−使用すればよく
、かかる硬化触媒類(Blの代表例としては、n−ブチ
ルアミン、ジ−n−ブチルアミン、t・rt−ブチルア
ミン、ヘキシルアミン、エチレンジアミン、トリエチル
アミン、インホロンジアミン、イミダゾール、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウ
ムメチラートの如き各種塩基性化合物類;テトラ−1s
o−プロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネー
ト、オクチル酸錫、オクチル酸鉛、オクチル酸コバルト
、オクチル酸亜鉛、オクチル酸カルシウム、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸コバルト、ジ−n−ブチル錫ジアセテー
ト、ジーn−ブチル錫ジオクテート、ジーn−ブチル錫
ジラウ* )%ジーn−ブチル錫マレートの如き各種含
金属化合物類:あるいB p −)ルエンスルホン酸、
)9クロル酢酸、燐酸、モノアルキル燐酸、ジアルキル
燐酸、モノアルキル亜燐酸、ジアルキル亜燐tIRの如
き各′H1#i性化合物類などが挙げられる。
当該硬化触媒類(Blの使用量としては、 (Aj酸成
分固型分重音に対してa001〜10%、好ましくは0
.01〜5qbなる範囲内が適当である。
次に、前記浴剤類(qとは、当該(C1成分以外の各成
分、すなわち加水分解性シリル基金Mビニル系1合体(
A)、硬化触媒類(Illおよび水結合剤類(DI、さ
らに必要に応じて添加される顔料とか、1A)成分以外
の樹脂類などのいずれの成分をも済解し、ないしは安定
に分散させうるものであればよく、そのうちでも代表的
なものとしては) #(A)成分重合体を調iJするざ
いに用いられるものとして既に掲げられた如き炭化水素
系、アルコール系、エステル系lftはケトン系などの
各種の浴剤類がそのまま挙げられる。
また、前記水緒合剤類鋤とは、当該(DJ酸成分本発明
組成物を構成する前記(N成分以外の各成分、すなわち
硬化触媒類(B)、湿剤@C丸および必要に応じて加え
られる顔料とか、該(N成分以外の樹脂類とか、紫外4
1!吸収剤とかレベリング剤などの各稲成分中に含有さ
れるinの水分を除去し、それによって本発明組成物の
長期的な安定性を保つために添加てれるものであるが、
当該水結合剤類の代表的なものとしては、前記重合例ん
t−調製するさいに用いられるものとして既に掲けられ
た如きオルトぎ酸トリアルキル類、オルトはう酸トリア
ルキル類、加水分解性エステル化合物類、インシアネー
ト化合物類または無機塩類などの各種の化合物がそのま
ま例挙されるし、また当該水結合剤類の使用量としても
既に概説されている通りで、前述し九当#10成分およ
び前記(AI成分以外の各成分中に含有される水分と等
轟音ないしはそれ以上の量を用いれはよく、予め各成分
に添加せしめておくとか、あるいは各成分を配合し混合
したのちに添加せしめるなどの、いずれの方法によって
もよい。
このさい、本発明組成物中に含有される全水分(合計含
水1)と等当量以上の量を使用した場合、つまり過剰に
使用した場合には、当該水結合剤類(旬は前記溶剤!I
XcIの一部分として供されることとなるし、保存中に
水分が混入するような場合にめっては、かかる過剰の水
結合剤類(DJが混入水分全除去する能力管保有する仁
ととなる。
ここにおいて、当該(DI酸成分して前掲された如きイ
ンシアネート化合物類を使用するさいには、不要な副反
応を生じさせないためにも、前記(Al成分中には水酸
基、アミノ基などの如きイソシアネート基と反応しうる
官能基は存在させるべきではないし、同様の理由により
、その他の各成分、すなわち前記硬化触媒類(B)、溶
剤類(C1なる必須の成分とその他の添加剤成分もまた
、かかるインシアネート化合物類とは反応しないような
ものを適宜選択すべき必要がある。
かくして、本発明の常温硬化性樹脂組成物が得られるが
前述した如く、本発明の組成物には、さらに必要に応じ
て、顔料、各種樹脂類%らるいは流動調整剤(流展剤)
、色分れ防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤またはシラ
ンカップリング剤の如き公知慣用の各植添加剤成分をも
加えることができる。
それらのうち、顔料の代表的なものとしては酸化チタン
、カーボンブラック、シリカ粉末の如き無接系顔料また
はキナクリドン系もしくはアゾ系の如き有機系顔料、あ
るいは%願昭58−157893号明細書に詳貌されて
いる如き、予め顔料を樹脂類で処理加工せしめた、いわ
ゆる分散顔料などが挙げられるし、上記樹脂類としては
通常、塗料用樹脂として用いられている本のであれば特
に駆足されることなく、いずれも使用できるが、そのう
ちでも代表的なものとしては、スチレンt−tんでいて
もよい(メタ)アクリル系樹脂〔(メタ)アクリロイル
オキシ基含有樹脂〕、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂
、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリイソシアネー
ト系樹脂、エポキシ系樹脂、塩 ・化ビニルー酢酸ビニ
ル共重合体の如き塩化ビニル系樹脂、ニトロセルリース
、セルロースアセテート・ブチレートの如キ繊維素系樹
脂、ケトン樹脂1五油樹脂、ポリエチレン。
1′ ポリプロピレンの如きポリオレフィン類の塩素化物、ま
たは特開昭58−168625号公報に記載されている
如きアルコキシシラン変性樹脂などが挙げられ、これら
は1arのみの単独使用でも281以上の併用でもよい
また、前記したシランカップリング剤として代表的なも
のには、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはr−
メルカプトグロビルトリメトキシシランなどがある。
かくして得られる本発明の組成物は、常温硬化性塗料用
樹脂組成物として、またはシーラー用樹脂組成物として
、さらには接着剤用樹脂組成物として用−ることができ
るが。
常法により被塗物に塗布し、常温で数日間乾燥せしめる
ことにより、あるいは60〜150℃なる温度で10〜
30分間焼き付けることにより硬化塗膜となすことがで
きる。
本発明の組成物を用いて着色塗料となした場合には自動
車補修用、一般建材用、建築外装用、スレート用、夏用
、金属用、プラスチックス用の被株材として適用できる
し。
他方1本発明組成物をクリヤー塗料として用いる場合に
は、止揚の諸用途のうち、とくに自動車補修などの2コ
ートメタリツク塗膜形成のためのクリヤー用塗料として
の適用が可能でおる。
次に、本発明を参考例、実施例および比較例により具体
的に説明するが、以下において部および慟は特に断りの
ない限九すべて重量基準であるものとする。
参考例1(加水分解性シリル基含有ビニル系重合体の調
製例) 攪拌装置、温度計、窒素導入管および還流冷却器を備え
た反厄器に、トルエンの400部およびn−ブタノール
の’500部を仕込んで窒素雰囲気下に105℃に昇温
し、次いで系中の水分と等当量のオルトぎ酸トリメチル
28.9部を加え(系中の総会水率は0.7%でめった
。)、さらにスチレンの200部、メチルメタクリレー
トの30071.n−ブチルアクリレートの140部、
アクリロニトリルの1oos、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートの100i、N、N−、ジメチルアミノエ
チルメタクリレートの50部、マレイン酸モノ−n−ブ
チルエステルの15i、r−メタクリロイルオキシグロ
ビルトリメトキシシランの75部、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシランの20部。
トルエンの300gおよびtart−プチルパーオキシ
オクテートの10部からなる混合物に、この混合物中に
甘まれる微量の水分と等当量のオルトぎ酸トリメチル5
.4部を予め加えておいたもの會(この混合物中の総会
水率は0.07慟でめった。)、3時間に亘って滴下し
た。
滴下終了後、直ちに110℃まで昇温して同温度に2時
、間保持してからtert−ブチルパーオキシベンゾニ
ー)O10部およびオルトぎ酸トリメチルの10部を加
え(このtert−ブチルパーオキシベンゾエート中に
含まれている水分に対してオルトぎ酸トリメチルの添加
音は大過剰となっている。)、さらに同温度に10時間
保持して重合反応上続行せしめた処、不揮発分(Nv)
が49,4%、ガードナーカラーが2で、かつ数平均分
子量(Mn)が1100なる目的重合体溶液が得られた
。以下、これを重合体(A−1)と略記する。
参考例 2 (同 上) 参考例1と同様の反応器に、トルエンの400部および
n−ブタノールの300部を仕込み、窒素気流中で10
5℃に昇温し、次いで系中の水分(総会水率=0.7%
)と等当量のテトラエチルシリケート56.6部を加え
て同温度で20分間攪拌した。
しかるのち、スチレンの200部、メチルメタクリレー
トの300%12−ヒドロキシエチルメタクリレートの
150m1,2−ヒドロキシエチルアクリレートの12
5部、アクリルアミドの75部、アクリル酸の20部、
r−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン
の130部。
トルエンの300部mアゾビスイソブチロニトリルの6
部およびt@rt−プチルパーオキシオクテートの30
部からなる混付物に、この混合物中に体重れる微量の水
分(m含水率=0.2%)と等当量のテトラエチルシリ
ケートの30,9部を予め加えたもの會、4時間かけて
滴下した。
滴下終了後も同温度に15時間保持して重合反応を継続
せしめた処、NVが48.896.jj−ドナーカラー
が1以下で、かつMnがスOooなる目的重合体の溶液
が得られた。
以下、これを重合体(A−2)と略記する。
参考例 6 (同 上) 参考例1と同様の反応器に、トルエンの700部を仕込
んで窯素雰囲気下に105℃に昇温し、次いで系中の水
分(含水”$=0.1%)と等当量のp−)ルエンスル
ホニルインシアネート7.7部を加え、同温度で20分
間攪拌せしめた。
しかるのち、スチレンの200部、メチルメタクリレー
トの300部% n−ブチルアクリレートの200部、
アクリロニトリルの150部、無水マレイン酸の20部
、r−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ンの130部、アゾビスインブチロニトリルの6都、キ
シレンの600部およびtart−プチルバーオキシオ
クテートの50部からなる混合物に、この混合物中に含
1れるsitの水分<tS宮水率=0,1%)と等当量
のp−)ルエンスルホニルインシアネー)14.6部を
予め加えておいたものt、4時間に亘って滴下した。部
下終了後、直ちにオルトぎ酸トリメチルの10部を加え
、同温度で15時1411反応せしめて% NVが50
.1%、ガードナーカラーが2で、かつMnが7.10
0なる目的重合体の溶液を得た。以下、これkm合体(
A−5>と略記する。
参考例4(比較対照用の加水分解性シリル基會有ビニル
糸重合体の調製例) 水結合剤類の一つであるオルトぎ酸トリメチルの代わり
に、溶剤類の一つであるトルエン金同量使用するように
変・更した以外は、参考例1と同様にして対照用の1合
体溶液を得た。以下、これ全重合体(ALI)と略記す
るが、この1合体(A’−1)はNVdf49.4 %
bアガーナーカラーが2で、かつMnがス000でめっ
た。
参考例 5 (同 上) 水結合剤類の一つであるテトラエチルシリケートの代わ
りに、同量のトルエンを用いるように変更した以外は、
参考例2と同様にして対照用の重合体酸液を得た。以下
、これ′e重合体(A’−2)と略記するが、このもの
はNVが48.8憾、ガードナーカラーが1以下で、が
っ6が6,800であった。
参考例 6 (同 上) 水結合剤類たるオルトぎ酸トリメチルおよびp−)ルエ
ンスルホニルイソシアネートの代わQに、 同i1fつ
のトルエンを使用するように変更した以外は、参考例3
と同様にして対照用の重合体溶液を得たが、このものは
NVが501%、ガードナーカラーが2で、かづ6がス
000なる重合体の溶液でめった。以下、これ全重合体
(A’−5)と略記する。
l それぞれの参考例で得られた重合体m液の保存安定性を
検証した処會、第1表にまとめて示すが、同表の結果か
らも1本発明において用いられる重合体溶液(参考例1
〜3)は、比較対照用の重合体溶液(参考例4〜6)に
比して著しく保存安定性が向上されていることが知れる
* 各重合体m液をガラス製密閉容器に入れて50℃。
+SO%R)lなる恒温恒湿器中で1時間放置せしめた
のちの、初期粘度(25℃におけるプルツクフィール)
”8度;以下同様)に対する経日粘度の比會以て示すが
、この数値の大なるはど保存安定性に欠けることを意味
している。
笑施例1〜4および比較例1〜4 第2表に示されるような組成割合で、各参考例で得られ
た重合体、硬化触媒、溶剤および顔料と、これら硬化触
媒。
浴剤および顔料中vc含まれる訣量の水分量と等当量の
氷結合剤、オルトぎ酸トリメチルとt配合し混合せしめ
て塗料用樹脂組成物を得た。
それぞれの樹脂組成物について保存安定性を検証した処
t、同表に1とめて示す。
手続補正書 昭和59年 5月q 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 16事件の表示 昭和59年特許廟第62184号 2、発明の名称 改良された加水分解性シリル基含有ビニJし系重合体を
含む常温硬化性樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出廟人 〒174 東京都扱橋区坂下三丁目35番58号(28
B)大日本インキ化学工業株式会社代表者 川 村 茂
 邦 4、代理人 〒103 東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日本
インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)(
8B76)弁理士 高 橋 勝 利口5、補正命令の日
付 自 発 6、補正の対象 °パ−“丁6 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 ))補正の内容 (1)明細書の第8頁6〜7行目にかけての記載「テト
(2−メトキシエチル)シリケート」を、rテトラ(2
−メトキシエチル)シリケート1に訂正する。
(2) 第10頁1〜4行目にかけての記載を次のよう
に訂正する。
r好ましいし、モノイソシアネート化合物のうちでも、
ベンゼンスルホニルイソシアネート、p−)ルエンスル
ホニルイソシアネートの如き化合物が特に好ましい、1 (3) 第16頁2行目の記載 1合ふっ素化#!IfJを、 ?ふっ素化物W4Jに訂正する。
(4) 第24頁8行目の記載を次のように訂正する。
rトはう酸トリアルキル類などの加水分解性エステル化
合物類、1 (51w426頁15行目の記載を次のように訂正する
r系樹脂、」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (Atビニル系単量体類、鹸剤類およびNせ開郷
    獣さらに必費によシ連釦移動剤類と、水結合剤類とを共
    存させて無水の条件下で共盲会させて得られる、側鎖に
    および/または主鎖の末端に少なくとも1個の加水分解
    性シリル基を含有するビニル系重合体、 (Bl硬化触媒類、 (C1俗剤類、および (Di水結曾剤類 全必須の成分として含んで成る、保存安定性の著しく改
    善された常温硬化性樹脂組成物。 2、前記加水分解性シリル基含有ビニル系1合体(Al
    が、1、000〜so、oooなる数平均分子電を有す
    る重曾体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    にiビ載の組成物。 五 前記水結合剤類が加水分解性エステル化会物である
    こと′ft特徴とする、特許請求の範囲第1狽または第
    2槍に記載の組成物。 4、前記水結合剤類がモノイソシアネート化合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の組成物。 5、前記水結合剤類が加水分解性エステル化付物とモノ
    イソシアネート化合物との混合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1g4または第2項に記載の組成物
JP6218484A 1984-03-31 1984-03-31 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物 Pending JPS60206812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218484A JPS60206812A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218484A JPS60206812A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206812A true JPS60206812A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13192790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6218484A Pending JPS60206812A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206812A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636068A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nippon Paint Co Ltd 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
JPS6346269A (ja) * 1986-04-25 1988-02-27 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
EP0342411A2 (de) * 1988-05-14 1989-11-23 Teroson GmbH Form- und Dichtungsmasse
JPH02208378A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 被覆用樹脂組成物
DE102008000268A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Orthoester geblocktem Poly(meth)acrylat sowie Verwendung als Vernetzer in Lackharzen auf Isocyanatbasis
DE102008041294A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Orthoester geblocktem Poly(meth)acrylat sowie Verwendung als Vernetzer in Lackharzen auf Isocyanatbasis
WO2016047703A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 ナトコ 株式会社 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物及びその用途
US11597791B2 (en) 2020-03-27 2023-03-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Crosslinking material and uses thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346269A (ja) * 1986-04-25 1988-02-27 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPS636068A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nippon Paint Co Ltd 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
EP0342411A2 (de) * 1988-05-14 1989-11-23 Teroson GmbH Form- und Dichtungsmasse
JPH0224363A (ja) * 1988-05-14 1990-01-26 Teroson Gmbh 成形及びシーリング材料
JPH02208378A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 被覆用樹脂組成物
DE102008000268A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Orthoester geblocktem Poly(meth)acrylat sowie Verwendung als Vernetzer in Lackharzen auf Isocyanatbasis
DE102008041294A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Orthoester geblocktem Poly(meth)acrylat sowie Verwendung als Vernetzer in Lackharzen auf Isocyanatbasis
WO2016047703A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 ナトコ 株式会社 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物及びその用途
JP2016069400A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ナトコ株式会社 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物及びその用途
CN106715598A (zh) * 2014-09-26 2017-05-24 耐涂可株式会社 碱溶性树脂、感光性树脂组合物及其用途
CN106715598B (zh) * 2014-09-26 2019-07-19 耐涂可株式会社 碱溶性树脂、感光性树脂组合物及其用途
US11597791B2 (en) 2020-03-27 2023-03-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Crosslinking material and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19529659A1 (de) Härtbare Harzmasse zur Verwendung in Anstrichmitteln auf Wasserbasis
JPS60206812A (ja) 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体を含む常温硬化性樹脂組成物
DE60317103T2 (de) Feuchtigkeitshärtbare, von isocyanatgruppen freie acrylbeschichtungen
JP2601648B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JPS58173158A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP3369276B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0477031B2 (ja)
JPS6067573A (ja) 外観の優れた硬化塗膜を与える常温硬化性塗料用樹脂組成物
EP0376293B1 (en) Curable composition
JPS63210157A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS60206802A (ja) 改良された加水分解性シリル基含有ビニル系重合体の製造法
JPS6047076A (ja) 常温硬化性塗料用樹脂組成物
JPS60168769A (ja) 常温硬化性塗料用樹脂組成物
JPS5838766A (ja) 常温硬化性塗料用樹脂組成物
JPH0860074A (ja) コーティング用組成物
JP2850416B2 (ja) 新規な硬化系およびそのための樹脂組成物
JP2920994B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0469195B2 (ja)
JP2658047B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH11310747A (ja) 含フッ素塗料用組成物
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP3294576B2 (ja) 水分散型塗料組成物
JP2508698B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH09239312A (ja) 塗膜の形成方法