JPS60203523A - 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング - Google Patents

合成樹脂製自動車用モ−ルデイング

Info

Publication number
JPS60203523A
JPS60203523A JP59039386A JP3938684A JPS60203523A JP S60203523 A JPS60203523 A JP S60203523A JP 59039386 A JP59039386 A JP 59039386A JP 3938684 A JP3938684 A JP 3938684A JP S60203523 A JPS60203523 A JP S60203523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
polyester film
vapor
resin
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59039386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212767B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Kato
勝久 加藤
Makoto Sato
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Tokiwa Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Tokiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd, Tokiwa Chemical Industries Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP59039386A priority Critical patent/JPS60203523A/ja
Publication of JPS60203523A publication Critical patent/JPS60203523A/ja
Publication of JPH0212767B2 publication Critical patent/JPH0212767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のウィンドパネル装着部分その他に取り
付けるモールディングの構造に関する。
(従来技術〉 従来から車両の外観性能を高めるために、装飾用モール
ディング部材が装着されているが、その−例として第1
図に示す車両のりャウインドノくネル/を車体側へ取り
付けるに際して、フラッシュマウントモールJu1着剤
とともに車体)くネルへ固定する手段が行われている。
即ち第2図に示したように車体パネル3とウィントノ(
ネル4間に前記フラッシュマウントモールコを接着剤5
.及び該接着剤jの洩れ防止用ダムラ/(−l f介在
させて固定しである。このフラッシュマウントモールコ
の内部には光物を主体とするモールディング部材が埋設
されていて、上面を透明体で成る合成樹脂材料コaで被
覆して外観特性の向上をはかっている。モールディング
部材の一例として、実開昭58−48549号公報には
N3図に示したように、光物テープのアルミニウム7七
表面側に位置させ、ポリエステル樹脂フィルムz’l裏
側に位置させた構造が開示されている。
しかしながらこの様な従来構造にあっては、ポリエステ
ル樹脂フィルム♂と7ラツシユマウントモールコとの接
着性が良好でなく、両者が剥離し易い欠点があり、本体
内において経時的に前記ポリエステル樹脂フィルムgが
浮き上がって波打ち現象を起こす等の欠点をもたらす。
(発明の目的ン 本発明は上記の如き従来の合成樹脂製モールディングに
存する欠点を解消して、外観特性が良好でしかも剥離現
象等に基づく経時変化がない自動車用モールディングを
得ることを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成させるために、ポリエステルフ
ィルムの上下両面に蒸着形成された装飾用金属層と、該
装飾用金属層の更に上下両面に付着したアイオノマー樹
脂と、該アイオノマー樹脂を被覆するように形成され、
且つ少なくとも上面は透明体で成る合成樹脂製モールデ
ィング本体で構成したことを特徴とする合成樹脂製自動
車用モールディングを得ることを主眼としている。
(実施例〉 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
即ち第4図に示す構成において、//はモールディング
本体であって主脚//cLと、ひれ状の支脚//b f
有している。このモールディング本体//の上方には装
飾部材かインサート形成されているが、その構造は以下
の通りとなっている。即ち、中心に位置するポリエステ
ルフィルムノコを挟着するように上下両面よりアルミニ
ウム等の光物となる蒸着金属層/Ja 、 /θbを形
成し、この蒸着金属/il /Ja 、 /3bの更に
上下両面にはアイオノマー41′tJ脂/lα、/16
を付着形成する。アイオノマー樹脂/qαは透明体であ
って蒸着金属層/、9αが上方より透視できるようにな
っている。前記アイオノマー樹脂/ησ、/q6を被覆
するように合成樹脂製モールディング本体//を用いて
成形することにより、本発明が構成される。尚アイオノ
マー樹脂/りの少くとも上面は透明な合成樹脂//6を
用いることが必要である。
上記の構成によればポリエステルフィルムノコとその両
面に形成したアルミニウム等の蒸着金属層/、?a 、
 /j6とが強固に付着しており、更に蒸着金属層/、
3g 、 /、76の両面に形成したアイオノマー樹脂
/41!eL、 /ltbの付着力も強固な構造が得ら
れる。
アイオノマー樹脂7gg 、 /<tbと接触するモー
ルディング本体l/の材質全選択して、前記アイオノマ
ー樹脂/lla 、 /’lbと付着力の強固な構造と
することは勿論である。
(発明の効果ン 以上詳細に説明した如く本発明にあっては、合成樹脂と
の付着力が弱いポリエステルフィルムの上下両面より、
アルミニウム等の蒸着金属層を形成するとともに、更に
該蒸着金属層の上下両面に、蒸着金属層と付着力の強い
アイオノマー樹脂を付着形成したものを装飾材としてモ
ールディング本体内にインサート形成した構造と々つで
いるので、ポリニスチルフィルムの剥離現象が発生せず
、経時的な劣化がないという利点がめる。即ちポリエス
テルフィルム、蒸着金属層、アイオノマー樹脂が相互に
密接に結合され、且つモールディング本体内で安定に固
着されるので、前記剥離現象に基づく装飾部材の波打ち
現象が発生することがなくなり、自動車用のフラッシュ
マウントモール又はその他の装飾用モールディング部材
に適用して極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1Eは車両の外観を示す斜視図、第2図は従来の7ラ
ツシユマウントモールの取付例を示す断面図、第3図は
第2図の要部拡大図、第4図は本発明に係る合成樹脂製
自動車用モールディングの構造例を示す断面図でるる。 //・・・モールディング本体、/2・・・ポリエステ
ルフイkA、/Ja 、 /J6−蒸着金属層、/41
a、/Mb・・・アイオノマー樹脂、//C・・・透明
な合成樹脂。 第1図 第2図 a 第3図 第4図 1c

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明又は半透明の合成樹脂で成るモールディング
    本体内にポリエステルフィルム及び装飾用金属層をイン
    サート形成した自動車用モールディングにおいて、前記
    ポリエステルフィルムの上下両面に蒸着形成された装飾
    用金属層と、該装飾用金属層の更に上下両面に付着した
    アイオノマー樹脂と、該アイオノマー樹脂を被覆するよ
    うに形成され、且つ少なくとも上面は透明体で成る合成
    樹脂製モールディング本体で構成した事を特徴とする合
    成樹脂製自動車用モールディング。
JP59039386A 1984-03-01 1984-03-01 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング Granted JPS60203523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039386A JPS60203523A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039386A JPS60203523A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203523A true JPS60203523A (ja) 1985-10-15
JPH0212767B2 JPH0212767B2 (ja) 1990-03-27

Family

ID=12551563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039386A Granted JPS60203523A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203523A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117115U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPS63101124A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Nifco Inc 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPS63145120A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Nifco Inc 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPH0338209U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
JPH0344013U (ja) * 1989-09-11 1991-04-24
JPH03262725A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Tokiwa Chem Kogyo Kk 車輌等のモールディングに用いる光輝テープの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117115U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPS63101124A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Nifco Inc 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPS63145120A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Nifco Inc 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPH0338209U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
JPH0344013U (ja) * 1989-09-11 1991-04-24
JPH03262725A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Tokiwa Chem Kogyo Kk 車輌等のモールディングに用いる光輝テープの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212767B2 (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301809C (en) Trim strip with three-dimensional markings
CA2024159A1 (en) Synthetic Resin Window for Automotive Vehicles or the Like
GB2097721A (en) Moulding with encapsulated metal film
JPS60203523A (ja) 合成樹脂製自動車用モ−ルデイング
JP2019509931A (ja) 異形帯材構成体
GB2166578A (en) Decorative arrangement
KR960704192A (ko) 빛 방사를 위한 층진 반사기와 그 제조 방법 및 사용법(layered reflector for light radiation, its manufacture and its use)
JPS6285767A (ja) 自動車の車体パネル構造
JPH0568364B2 (ja)
JPH019723Y2 (ja)
JPH0334322Y2 (ja)
JPH0215404B2 (ja)
JPH0746521Y2 (ja) モールディング
JPS5977936A (ja) 自動車用モ−ルデイング構造
JPH0520611Y2 (ja)
JPS60261746A (ja) 車両用フイニツシヤ−
JPS60255541A (ja) 車両用フイニツシヤ−
JP2647634B2 (ja) モールディングの製造法
JPS5941884Y2 (ja) 自動車用サイドモ−ル
JPH0214207B2 (ja)
JPH02200544A (ja) 車両のサイドモールデイングとモールデイングの組立て法
JPH0313398Y2 (ja)
JPS63145120A (ja) 自動車の窓ガラス用周縁モ−ル
JPH0275210U (ja)
JPH06128915A (ja) 道路用反射器