JPS60203174A - 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法 - Google Patents

保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法

Info

Publication number
JPS60203174A
JPS60203174A JP59058396A JP5839684A JPS60203174A JP S60203174 A JPS60203174 A JP S60203174A JP 59058396 A JP59058396 A JP 59058396A JP 5839684 A JP5839684 A JP 5839684A JP S60203174 A JPS60203174 A JP S60203174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
containing acidic
flavor
drink
rutin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421450B2 (ja
Inventor
Makoto Yamada
誠 山田
Makoto Utena
臺 誠
Masao Hayashi
林 昌郎
Kunio Ezawa
江沢 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Calpis Food Industry Co Ltd
Calpis Shokuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Food Industry Co Ltd, Calpis Shokuhin Kogyo KK filed Critical Calpis Food Industry Co Ltd
Priority to JP59058396A priority Critical patent/JPS60203174A/ja
Publication of JPS60203174A publication Critical patent/JPS60203174A/ja
Publication of JPH0421450B2 publication Critical patent/JPH0421450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リボフラビンの光励起に由来する品質の劣化
を抑制することにより、保存性良好な乳含有酸性飲料を
製造する方法に関するものである。
乳含有の清涼飲料は、消費者の自然指向及びそのマイル
ドな風味によって、今日清涼飲料界において確固たる地
位を築いてきている。しかし乳を含んでいろことから商
品の保存性に問題を残している。乳はタンパク質、脂肪
、糖類のほか、リボフラビンを含有している。このリボ
フラビンは光照射により励起され、これが連鎖的にメチ
オニン、ンステイン等の含硫化合物の酸化を促し、その
結果悪臭異味の素因物質を生成する。そのため乳含有の
清涼飲料は品質の劣化とりわけ日光臭と呼ばれるオフフ
レーバーの発生を余儀なくされるのである。特に乳含有
酸性飲料は、通常pttが乳タンパク質の等電点より低
いため、乳タンパク質の可溶化が生じる。そのためタン
パク質中のスルフヒドリル基が露出し、酸化変性を受け
やすくなっており、またタンパク質の可溶化にともない
光線の遮断効果も減少するため、、牛乳等の中性飲料に
比べ悪臭異味の発生がより顕著に現われる。
そこで従来、乳含有酸性飲料は着色ビンあるいは缶詰め
形態で市販され、光線による品質の劣化を極力防止して
いる。しかしビン形態の商品においては、ビンの着色の
みによっては光を完全に遮断できないため、リボフラビ
ンは時間の経過とともに光励起を起こし、その結果オフ
フレーバーの発生がみられ商品価値を減じている。また
缶詰め形輻の商品においても、缶充填前の調合段階に長
時間が費される場合には、照明光によってリボフラビン
が光励起され品質の劣化が生じる場合もある。
そこで本発明者らは、光照射による品質劣化の少ない乳
含有酸性飲料の開発をめざし、種々探究の結果本発明を
完成したものである。すなわち本発明は、ルチン、モリ
ンまたはケルセチンのうち1種あるいFi2種以上を添
加することを特徴とする保存性良好な乳含有酸性飲料の
製造法である。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明の乳含有酸性飲料の使用孔は、牛乳、羊乳等の獣
乳、大豆乳等の植物孔を単独または二種以上混合しても
差し支えない。その原料形格は全乳、脱脂乳あるいはホ
エー等、種々のものが使用でき、また粉乳、濃縮乳から
還元した乳も利用できる。乳含量は飲料中無脂乳固形分
として0.3〜15、Ow/w係の範囲内であればよい
。0.3w/wチ以下では、乳中のリボフラビンが微量
なため、光励起による品質劣化がさほど問題にならない
し、また風味釦孔特有の濃厚感が期待できないため嗜好
上からも好ましいものではない。また150−。
チ以上では、粘稠性が増加し、清涼感が損なわれるため
、清涼飲料とは言い難いものKなる。
乳含有酸性飲料のpHは4.5以下であればよい。
pH45以上では乳タンパク質の可溶化が生じないため
、リボフラビンの光励起がさほど促進されず、本発明を
施す必要性も少ないし、また酸特有の清涼感が期待でき
ない。なおpHは4,5以下であれば制限はなく、飲料
の性質に応じて適宜選択することは可能である。pH1
ill整は乳酸菌等の微生物による有機酸の生成忙よる
か、または乳酸、クエン酸等の有機酸や果汁等の添加あ
るいはそれらの併用でも可能である。
本発明のルチン、モリンあるいはケルセチンは、7ラボ
ノイドの一種で乳中のりボフラビンの光励起を妨げる働
きを有し、乳含有酸性飲料の品質劣化を防ぐ作用を有す
る。これらのフラボノイドの添加看は、品質劣化防止効
果と風味上の問題等から、その範囲は決められるもので
ある。しかし無脂乳固形分量、pH値等よし変わるので
制限できないが、当業者なら飲料の性質にあわせて、そ
の都度適宜選定できるものでおる。好ましい範囲として
は、飲料中ルチン、モリン、ケルセチンともそれぞれ5
〜300 ppm程度である。これらのフラボノイドは
水圧対する溶解度が低いので、エチルアルコール、フロ
ピレンゲリコール、グリセリン等の有機溶媒に溶解し、
これを飲料に添加するのが好ましい、添加時期は、リボ
フラビンの光励起をできるかぎり避けるために乳に繭以
って添加するか、首たけ乳を酸性後直ちに添加するのが
好ましい。
本発明の乳含有酸性飲料はその他必要に応じ甘味料、果
汁、野菜汁、油脂、香料、色素、更には炭酸ガスの添加
も可能である。なお本発明は水等で希釈し飲用に供する
濃縮飲料、及び希釈することなくそのまま飲用に供する
飲料にも適用できる。
本発明は、殺菌処理の有無は問わないが、栄養豊富な乳
を含有していることより、長時間防腐効果を保持するた
めKは殺菌処理を施すことが望ましい。充填容器として
は、ガラスビン、紙容器、缶等種々のものが使用できる
が、光照射を完全に遮断できないガラスビン入り乳含有
酸性飲料に本発明を実施した場合、本発明の効果は特に
顕著である。
以下実験例、実施例に基づいて本発明を説明するが、こ
れは例示のためのものであって本発明を限定するもので
はない。
実験例 脱脂乳20009−にシ冒糖2000fを溶解し、さら
にクエン酸36ノ、レモン香料12ノを加えた後、水に
より全量を12000?とじた。次いで、この溶液を3
000.pずつ4つに分取し、ルチン、モリン、ケルセ
チンを各100m、p加えたもの及び無添加のもの、計
4種の試料を調製した。なお各試料のpH社全て′3.
5でありた。次に各々の試料を90″Cで3分間加熱殺
菌し透明のガラス容器に充填した後、太陽光線下に14
間及び2a1間放置し、光照射の影響によるオフフレー
バーの発生状態を観察した。なおオフフレーバー発生状
態の観察は官能検査を利用した。
官能検査は習熟したパネル12名を用い、下記の4段階
の評点の中から一つを選ばせる方法で行なフた。その結
果を表IK示す。
表1 パネルの平均評点値 (4段階の評点) 0 ・・・・・・・・・全くオフフレーハーヲ感シナい
1 ・・・・・・・・・少しオフフレーバーを感シル2
 ・・・・・・・・・かなりオフフレーバーを感じる3
 ・・・・・・・・・非常にオフフレーバーを感じるこ
の実験例で、乳含有酸性飲料にルチン、モリン及びケル
セチンを加えると、無添加のものく比べ、光照射による
オフフレーバーの発生が抑制されることがわかった。こ
れは統計上危険率1チで有意差があることが確かめられ
た。
実楕例1 脱脂粉乳100?とシー糖1200ψを水1ゝ000P
に溶解した。次いでこの溶液に乳酸菌発酵乳(無脂乳固
形分9チの脱脂乳をラクトバチルス・ブルガリカスを用
いて37℃で24時間発酵して得られた乳酸酸度z、o
 /w%の発酵乳)120p及びクエン酸30y−、レ
モン香料10.Pを加えた後、水で全量を10にノとし
、ルチンの10z−エタノール溶液20fを加えた。
この飲料を90℃で5分間殺菌し炭酸ガスを封入しなが
ら褐色ビン容器に充填した。容器詰めした製品は、太陽
光線下に検電しても、日光臭の発生は抑えられ、良好な
風味を維持できた。
実施例2 シシ糖45Kpを水34KPK溶解した後、セリン5ノ
及びケルセチン2p−を添加溶解した。次いで牛乳10
KJII、クエン酸IKF、5倍濃縮リンゴ果汁10K
P、リンゴ香料を50jiP加え、80℃で5分間殺菌
し濃縮タイプの乳含有果汁飲料を製造した。
この飲料は室外に検電しても、風味の劣化は極力抑制で
きた。
実施例3 ホエーパウダー1すとシー糖811Fを水1OKPに溶
解した。次いで、この溶液にクエン酸180?、パイナ
ツプル香f4120?、ルチンの10 /’vt ’4
グリセリンWI液6oy−をそれぞれ加え、水により全
量を60KFとし、90℃で5分間殺菌処理を行ない、
ホエー含有酸性飲料を製造した。この飲料は、室温下数
ケ月放置しても風味は良好であった。
代理人 春 名 雅 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ルチン、モリンまたはケルセチンのうち1種あるいは2
    種以上を添加することを特徴とする保存性良好な乳含有
    酸性飲料の製造法。
JP59058396A 1984-03-28 1984-03-28 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法 Granted JPS60203174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058396A JPS60203174A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058396A JPS60203174A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203174A true JPS60203174A (ja) 1985-10-14
JPH0421450B2 JPH0421450B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=13083186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058396A Granted JPS60203174A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203174A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286757A (ja) * 1988-09-26 1990-03-27 San Ei Chem Ind Ltd 果汁入り飲料の濁り、オリの防止方法
JPH08224071A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Dot Onotsukusu Kk 芳香性果汁とその製造法
JPH09252720A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Sanei Gen F F I Inc 乳含有食品の品質を保持する方法
EP0879878A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Quest International B.V. Beer and similar light-sensitive beverages with increased flavour stability and process for producing them
JPH11169148A (ja) * 1997-12-18 1999-06-29 Ogawa Koryo Co Ltd 香味劣化抑制剤
JP2004057189A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sachiko Ito ルチンの収容体および保存方法
JP2005289850A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nagata Sangyo Kk ケルセチン高濃度含有物の製造方法
JP2010200635A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Yakult Honsha Co Ltd 乳製品の光劣化臭マスキング剤、該マスキング剤を含有する乳製品並びに該マスキング剤を利用する光劣化臭のマスキング方法
JP4800551B2 (ja) * 2000-06-20 2011-10-26 カルピス株式会社 酸性乳性飲料
JP5248109B2 (ja) * 2005-06-10 2013-07-31 カルピス株式会社 飲料用組成物の異臭防止方法
JP6059407B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-11 花王株式会社 酸性飲料
JP6121042B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP6121041B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP6121608B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP2017209088A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 雪印メグミルク株式会社 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品
JP2019208436A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 キリンホールディングス株式会社 食品および酸味改善剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632598B2 (ja) * 2001-09-12 2011-02-16 小川香料株式会社 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP5235259B2 (ja) * 2004-06-25 2013-07-10 不二製油株式会社 水中油型乳化物
DE102006017879A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Merck Patent Gmbh Verwendung von Flavonoiden
SG11201803355XA (en) * 2015-10-30 2018-05-30 San Ei Gen F F I Inc Dairy-product deterioration-odor masking agent and dairy-product deterioration-odor masking method

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286757A (ja) * 1988-09-26 1990-03-27 San Ei Chem Ind Ltd 果汁入り飲料の濁り、オリの防止方法
JPH08224071A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Dot Onotsukusu Kk 芳香性果汁とその製造法
JPH09252720A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Sanei Gen F F I Inc 乳含有食品の品質を保持する方法
EP0879878A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Quest International B.V. Beer and similar light-sensitive beverages with increased flavour stability and process for producing them
WO1998053042A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Quest International B.V. Beer and similar light-sensitive beverages with increased flavour stability and process for producing it
JPH11169148A (ja) * 1997-12-18 1999-06-29 Ogawa Koryo Co Ltd 香味劣化抑制剤
JP4800551B2 (ja) * 2000-06-20 2011-10-26 カルピス株式会社 酸性乳性飲料
JP2004057189A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sachiko Ito ルチンの収容体および保存方法
JP2005289850A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nagata Sangyo Kk ケルセチン高濃度含有物の製造方法
JP4685363B2 (ja) * 2004-03-31 2011-05-18 長田産業株式会社 ケルセチン高濃度含有物の製造方法
JP5248109B2 (ja) * 2005-06-10 2013-07-31 カルピス株式会社 飲料用組成物の異臭防止方法
JP2010200635A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Yakult Honsha Co Ltd 乳製品の光劣化臭マスキング剤、該マスキング剤を含有する乳製品並びに該マスキング剤を利用する光劣化臭のマスキング方法
WO2017085892A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 花王株式会社 酸性飲料
JP6059407B1 (ja) * 2015-11-20 2017-01-11 花王株式会社 酸性飲料
JP2017209088A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 雪印メグミルク株式会社 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品
JP6121042B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP6121041B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP6121608B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-26 花王株式会社 酸性飲料
JP2017093422A (ja) * 2016-10-31 2017-06-01 花王株式会社 酸性飲料
JP2017093421A (ja) * 2016-10-31 2017-06-01 花王株式会社 酸性飲料
JP2017093423A (ja) * 2016-10-31 2017-06-01 花王株式会社 酸性飲料
JP2019208436A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 キリンホールディングス株式会社 食品および酸味改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421450B2 (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60203174A (ja) 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法
CA2300984C (en) Acidic drink
JP4800551B2 (ja) 酸性乳性飲料
Saint-Eve et al. Quality changes in yogurt during storage in different packaging materials
AU643139B2 (en) Shelf-stable milk-containing beverage products
JP2016165308A (ja) 果実フレーバーを含有する透明飲料
GB1587697A (en) Acidified beverage of whole milk
EA015248B1 (ru) Напиток на основе молока и способ его получения
MXPA06006787A (es) Estabilizacion de productos a base de leche.
JP2001190254A (ja) 乳含有酸性飲料の製造方法
KR20050029235A (ko) 야자수 음료의 제조방법 및 야자수 함유 혼합 주스 음료
JPH03272643A (ja) 乳含有酸性飲料
JP3460063B2 (ja) 光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料、食品又は還元乳及びその製造方法
Tiwari et al. Diversification in flavoured milk: A review
US11744268B2 (en) High complete protein, chemical free energy enhancement and muscle rejuvenation beverage for refreshment meal replacement and enhanced anti-inflammatory response
JP2018102224A (ja) 飲料、容器詰め飲料、飲料の製造方法および飲料の保存安定性の向上方法
JP5010632B2 (ja) 乳製品の光劣化臭マスキング剤、該マスキング剤を含有する乳製品並びに該マスキング剤を利用する光劣化臭のマスキング方法
JP2014113113A (ja) 乳含有容器詰飲料
JP2018007633A (ja) ヨーグルト様高清澄飲料およびヨーグルト様高清澄飲料の後味改善方法
JP6351361B2 (ja) ウリ科果菜汁入り飲料
JP3364047B2 (ja) レトルト殺菌乳製品の製造法
JP7010657B2 (ja) 炭酸飲料、容器詰め炭酸飲料および炭酸飲料のヨーグルト風味増強方法
JP2003102385A (ja) 紅茶飲料およびその製造方法
Beecher Factors regulating astringency of whey protein-fortified beverages
JP2008086216A (ja) 乳飲料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term